2013年10月05日
90年代と現在のアニメ絵の比較画像
1 名前: 毒霧(岡山県)[] 投稿日:2013/10/05(土) 09:37:05.56 ID:rBzl2Ida0 ?PLT(12108) ポイント特典
2 名前: ミッドナイトエクスプレス(愛知県)[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 09:38:39.00 ID:cWQZe3kT0
言われてみれば平たい顔になってるな
3 名前: タイガースープレックス(SB-iPhone)[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 09:40:06.78 ID:+pf2zOSFP
昔の奴も悪くない
5 名前: ダイビングエルボードロップ(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 09:53:32.28 ID:ZrOjbp4p0
18 名前: ダイビングエルボードロップ(神奈川県)[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 11:12:14.51 ID:Fv7nOBs00
スレイヤーズが数年前に深夜で復活してたけど
今の奴らには受けないようだった
何だこの絵wwwwおっさんらってこんな絵で喜んでたの?wwって馬鹿にされてて悲しかった
今の奴らには受けないようだった
何だこの絵wwwwおっさんらってこんな絵で喜んでたの?wwって馬鹿にされてて悲しかった
23 名前: レインメーカー(福岡県)[] 投稿日:2013/10/05(土) 11:19:04.01 ID:tHuVqQzt0
色々とデフォルメの手探り状態だったから
強弱のバランスがとれてきたんだろう
しかし、そのせいか昔ほどクセのある絵って減ったよな
強弱のバランスがとれてきたんだろう
しかし、そのせいか昔ほどクセのある絵って減ったよな
24 名前: パイルドライバー(滋賀県)[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 11:19:18.09 ID:I6sAAA/l0 [1/3]
いつもの

27 名前: パイルドライバー(滋賀県)[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 11:21:04.93 ID:I6sAAA/l0 [2/3]
44 名前: フォーク攻撃(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/10/05(土) 11:49:42.67 ID:Dkw/lL4q0 [1/2]
どう考えても80年代の絵柄が一番可愛い



75 名前: グロリア(東京都)[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 12:50:38.90 ID:3ZUxkptc0
>>44
日本の黄金期だよ
鳥山明もこの時代
日本の黄金期だよ
鳥山明もこの時代
81 名前: フォーク攻撃(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/10/05(土) 13:10:12.74 ID:Dkw/lL4q0 [2/2]
>>75
この頃の何がいいかって、絵柄も内容も底抜けに明るい感じ
この頃の何がいいかって、絵柄も内容も底抜けに明るい感じ
52 名前: 急所攻撃(愛知県)[] 投稿日:2013/10/05(土) 12:14:03.66 ID:0hLb1AcL0
53 名前: アンクルホールド(東京都)[] 投稿日:2013/10/05(土) 12:15:24.88 ID:4jZOC1pg0 [1/2]
現代の方がいいな
かわいい
かわいい
58 名前: ドラゴンスリーパー(関東・甲信越)[] 投稿日:2013/10/05(土) 12:23:53.35 ID:/1LEhIHwO
ゴーストスイーパーとかスレイヤーズのああいう絵は昔から嫌いだわ
61 名前: ボ ラギノール(東京都)[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 12:33:23.33 ID:R00wwivu0
>>58
90年代っていうかあの時だけ特別感があるよな。
ファンタジーのためのファンタジーがで始めた頃
90年代っていうかあの時だけ特別感があるよな。
ファンタジーのためのファンタジーがで始めた頃
59 名前: オリンピック予選スラム(山形県)[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 12:26:46.02 ID:XImphnrQ0
ハルヒももう古く感じる
60 名前: ムーンサルトプレス(北海道)[] 投稿日:2013/10/05(土) 12:27:27.14 ID:77S5FPFiP
かわいいのは現在のだけど、エロいのは断然90年代
65 名前: ラ ケブラーダ(関西・北陸)[] 投稿日:2013/10/05(土) 12:43:58.70 ID:XHpKXKRE0
なんか10年代は幼さを全面に出した感じになってるな
やっぱロリが増えてんのかな
やっぱロリが増えてんのかな
77 名前: ジャーマンスープレックス(香川県)[] 投稿日:2013/10/05(土) 12:53:08.61 ID:1/w9iKWt0 [2/2]
>>65
女子学生を描いてんだから当然だろ
今では作画技術が向上して10代と20代の顔の描きわけが明確にできるようになった
女子学生を描いてんだから当然だろ
今では作画技術が向上して10代と20代の顔の描きわけが明確にできるようになった
68 名前: ジャーマンスープレックス(香川県)[] 投稿日:2013/10/05(土) 12:47:16.64 ID:1/w9iKWt0 [1/2]
懐古補正ないと昔のアニメは見れたもんじゃない
静止画ですら作画崩壊してるのがザラにあったけど今じゃ考えられない
静止画ですら作画崩壊してるのがザラにあったけど今じゃ考えられない
83 名前: 垂直落下式DDT(長屋)[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 13:17:17.32 ID:1MU7K9cv0
ん、輪郭については最近また起伏がある形に戻ってるのだが
84 名前: サソリ固め(山梨県)[] 投稿日:2013/10/05(土) 13:25:52.35 ID:YNflzHfU0
こっから10年後はもっとくだけるのか巡り巡って70年代みたいな作風に戻るのか
どっちにしても、けいおんwwwwwなにこの絵wwwwwとか言われてる筈
どっちにしても、けいおんwwwwwなにこの絵wwwwwとか言われてる筈
アニメ作画のしくみ
西原理恵子の人生画力対決
キャラに生命を吹き込むイラスト上達テクニック
アニメーターズ・サバイバルキット
キャラ作画のつぼ ねじれ・くびれ・脱力の描きかた
いまだから語れる70年代アニメ秘話
西原理恵子の人生画力対決
キャラに生命を吹き込むイラスト上達テクニック
アニメーターズ・サバイバルキット
キャラ作画のつぼ ねじれ・くびれ・脱力の描きかた
いまだから語れる70年代アニメ秘話
引用元
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1380933425/
「アニメ・マンガ」カテゴリの最新記事
- 孤独のグルメ掲載店が「もう来るな」 “アームロック店”から悲鳴
- 「【速報】クラスのイケメンが私の神曲に夢中な件。」 ←これがタイトル 最近の少女漫画やべぇwww
- ドリームハウスで漫画オタクの家が完成! 漫画3000冊 これはうらやまwwww
- 3歳の息子がボールを転がす玩具を「カイジ」って呼んでて吹いたwwww
- ローソンの袋が「まどかマギカ」仕様に!! これは欲しいいいいいいい
- ゴッドハンド輝の寝違えの直し方やってる奴www
- ウォーズマンの「ウォーズまん」 ファミマから
- 【動画あり】Jリーグでキャプテン翼に出てくる必殺技「反動蹴速迅砲」が炸裂したと話題に
- 90年代と現在のアニメ絵の比較画像
- 【画像あり】アメリカ版「花より男子」のキャスト
「画像」カテゴリの最新記事
ワロタニッキ最新記事一覧
この記事へのコメント
1. 名前:久々に名無しさん
投稿日:2013年10月05日 17:01
>>68
今でもピンキリだと思うの
今でもピンキリだと思うの
2. 名前:名無し
投稿日:2013年10月05日 17:07
これからどう進化すんのかね
3. 名前:久々に名無しさん
投稿日:2013年10月05日 17:20
やっぱ90が好きだわ
4. 名前:名無し
投稿日:2013年10月05日 17:21
10年後には、また、「2010年頃のアニメwww」とか言ってんだろう。
5. 名前:久々に名無しさん
投稿日:2013年10月05日 17:22
毎回思うけどなんで90年代の代表がスレイヤーズなの
エヴァとかも90年代なんだけど
エヴァとかも90年代なんだけど
6. 名前:おもしろい名無しさん
投稿日:2013年10月05日 17:25
年代別けいおんの90年代が気持ち悪かったけど1のには納得。
懐かしいと叫んじゃったよ。
懐かしいと叫んじゃったよ。
7. 名前:通りすがり
投稿日:2013年10月05日 17:30
セル画アニメはいいよね。
8. 名前:ななす
投稿日:2013年10月05日 17:43
セイバーマリオネットは比べるには極端すぎるなぁ。
9. 名前:
投稿日:2013年10月05日 17:52
時代ガーとか挙げる例が極端すぎ
作風にあった絵を使うだろ
けいおんを出すあたり既に偏ってるよ
ジャンルと質くらい合わせてから出せよ
作風にあった絵を使うだろ
けいおんを出すあたり既に偏ってるよ
ジャンルと質くらい合わせてから出せよ
10. 名前:名無しのジョジョ好き
投稿日:2013年10月05日 17:54
米5でハッとしてしまった。エヴァは長く続いてるから全然その意識がなかったわ
しかし27などもみると、なんつうか「系列」みたいなものが大きい気もするな。
年代だけでなくそっちでも見たい
しかし27などもみると、なんつうか「系列」みたいなものが大きい気もするな。
年代だけでなくそっちでも見たい
11. 名前:おもしろい名無しさん
投稿日:2013年10月05日 18:10
高い眉とかコントラストの薄さ、髪のボリュームの無さ、みんな子供の特徴だな
12. 名前:名無し
投稿日:2013年10月05日 18:10
平井さんがキャラデザの絵で比較したら面白そう
13. 名前:久々に名無しさん
投稿日:2013年10月05日 18:22
90年代ってここまで古臭かったっけ・・・
俺もトシをとる訳だ
俺もトシをとる訳だ
14. 名前:久々に名無しさん
投稿日:2013年10月05日 18:26
いやいや らんまの作画なめてんすか
15. 名前:
投稿日:2013年10月05日 18:26
現代の絵はハンコ絵だから嫌い
16. 名前:久々に名無しさん
投稿日:2013年10月05日 18:44
>女子学生を描いてんだから当然
萌えアニメは30代のお母さんも10代の娘も全部一緒の顔だろ
萌えアニメは30代のお母さんも10代の娘も全部一緒の顔だろ
17. 名前:おもしろい名無しさん
投稿日:2013年10月05日 19:28
90年代代表だったら男はドラゴンボールZで女はセーラームーンなんじゃないかな
18. 名前:久々に名無しさん
投稿日:2013年10月05日 19:45
クリィミーマミかわいい
やっぱ80〜90年代のほうが好きだなあ
やっぱ80〜90年代のほうが好きだなあ
19. 名前:久々に名無しさん
投稿日:2013年10月05日 20:10
各時代を均等に愛でられてこそアニオタなのにな。
20. 名前:絶望的名無しさん
投稿日:2013年10月05日 20:45
その時々で、受け入れられる絵柄は違うからな。 今の絵柄が、これからどのように変化していくのか楽しみでもある。
21. 名前:久々に名無しさん
投稿日:2013年10月05日 20:55
目鼻立ちが基本的に同一、髪型と髪色でキャラ識別って傾向は何時頃からなんだ?
22. 名前:名無し
投稿日:2013年10月05日 21:26
※16
90年代のアニメだって30代のお母さんも10代の娘も顔一緒だよ。
よく知らないくせに言うなと思うかもしれないが、こっちだって同じことを思ってるよ。
90年代のアニメだって30代のお母さんも10代の娘も顔一緒だよ。
よく知らないくせに言うなと思うかもしれないが、こっちだって同じことを思ってるよ。
23. 名前:おもしろい名無しさん
投稿日:2013年10月05日 21:40
左が「メジャー」で右が「君に届け」?の絵に見える。
24. 名前:名無し
投稿日:2013年10月05日 21:58
やっぱ俺は90年代の凹凸ある顔が好き。最近のはリカちゃん人形みたいにツルっとしててグッと来ないんだ…σ(´;ω;`)28歳。
25. 名前:名無しさん
投稿日:2013年10月05日 22:08
リアルタイムでスレイヤーズとか見てたけどなんだこの輪郭と目・・・って見てた俺は正しかったんや
26. 名前:久々に名無しさん
投稿日:2013年10月05日 22:17
原作クラッシャーの中島敦子がキャラクターデザインしたアニメが
ことごとく苦手だったな。
ことごとく苦手だったな。
27. 名前:おもしろい名無しさん
投稿日:2013年10月05日 23:23
セイバーマリオネットは当時でもキワモノ部類だったって何度言えば・・・
28. 名前:名無しの隣人さん
投稿日:2013年10月05日 23:56
最近の絵柄は薄っぺらくて好かん
アニメーターやデザイン方面に女性が増えたから?
今年やったアニメで言えば、アンリミテッドが濃い作画で好きだった
アニメーターやデザイン方面に女性が増えたから?
今年やったアニメで言えば、アンリミテッドが濃い作画で好きだった
29. 名前:哥
投稿日:2013年10月06日 00:15
エヴァは80年代風の味わいの雰囲気を残しているよな。
だからこそ、世界崩壊系の物語がマッチするのかもとか思った。
だからこそ、世界崩壊系の物語がマッチするのかもとか思った。
30. 名前:名無し
投稿日:2013年10月06日 00:52
90年代当時もオタクだったけど、絵柄に違和感あったな…
同級生2みたいな絵柄が多くて、セングラみたいなシンプルな絵が新鮮だった
同級生2みたいな絵柄が多くて、セングラみたいなシンプルな絵が新鮮だった
31. 名前:久々に名無しさん
投稿日:2013年10月06日 01:48
セイバーマリオネットとかラムネ&40とかキモかった
アレ見てる奴もキモかった
アレ見てる奴もキモかった
32. 名前:名無し
投稿日:2013年10月06日 05:18
セイバー嫌いじゃないぜ。あれで子安を知った
33. 名前:久々に名無しさん
投稿日:2013年10月06日 07:22
うちの周りじゃセイバー批判してる奴がぶつぶつ言ってるキモオタだったな
いじめられてたわ、そいつ
いじめられてたわ、そいつ
34. 名前:あ
投稿日:2013年10月06日 08:13
昔はいろんなジャンルがあったと思われ
35. 名前:名無しさん
投稿日:2013年10月06日 10:05
単に時代の違いでしかないことで優越感に浸れるバカはいつの時代もいるもので。
36. 名前:久々に名無しさん
投稿日:2013年10月06日 12:49
ライムはTVアニメから見たから、雑誌掲載の絵柄の差というか、濃さと極端なデフォルメの進行に、戸惑ったな。
でも自分の作風を確立しようと模索する、作家さんの姿勢は嫌いじゃないかも。
2000年以降は絵柄以上に、名前の特殊さが進行してて、戸惑ってるな。
とりあえず既存とは違う名前を!という無理やりな感じ、好きになれない。
でも自分の作風を確立しようと模索する、作家さんの姿勢は嫌いじゃないかも。
2000年以降は絵柄以上に、名前の特殊さが進行してて、戸惑ってるな。
とりあえず既存とは違う名前を!という無理やりな感じ、好きになれない。
37. 名前:名無し
投稿日:2013年10月06日 15:04
両方あっていい。どちらかだけが廃れるのに反対!!
38. 名前:
投稿日:2013年10月06日 19:53
※29
いままで気ににしなかったけど
言われてみれば当時の感覚からしてもちょっと古い絵だな
いままで気ににしなかったけど
言われてみれば当時の感覚からしてもちょっと古い絵だな
39. 名前:名無しの備忘録さん
投稿日:2013年10月07日 00:34
比較対照論的良スレ。
40. 名前:課金厨な名無しさん
投稿日:2013年10月07日 03:49
セイバーは当時でもデフォルメきつくて普通とは程遠かったと思うぞ。
41. 名前:名無しさん
投稿日:2013年10月07日 08:34
80年代までは、家族でアニメを見るのが一般的だった
ので、お父さんお母さんが見ても違和感が無いような絵柄になっている
90年代に入るとビデオデッキが普及したりテレビが2〜3台ある
みたいになったので、アニメは録画して自分の部屋で見る人が増えた
そっからちょっと、分かれていった感じですね
目が大きくなっていくのは、その頃から
ので、お父さんお母さんが見ても違和感が無いような絵柄になっている
90年代に入るとビデオデッキが普及したりテレビが2〜3台ある
みたいになったので、アニメは録画して自分の部屋で見る人が増えた
そっからちょっと、分かれていった感じですね
目が大きくなっていくのは、その頃から
42. 名前:
投稿日:2013年10月07日 15:46
ポケモンは初代から目以外の作画は変わってないよね。
43. 名前:おもしろい名無しさん
投稿日:2013年10月07日 16:05
流行りにも何かきっかけがあるんだろうけど何だろね
44. 名前:久々に名無しさん
投稿日:2013年10月07日 21:08
毎回90年代代表にことぶきつかさが出されるのに違和感
当時でも極端な絵柄扱いだったぞ…
当時でも極端な絵柄扱いだったぞ…
45. 名前:久々に名無しさん
投稿日:2013年10月07日 23:22
2000年代初頭 2000年から2004年までぐらいのアニメも結構特徴ある気がする 大体年代の初頭は前年代の風を残しつつも、どこか違う雰囲気がある どこがどうとか細かくいえないが雰囲気が違うなやっぱ
46. 名前:久々に名無しさん
投稿日:2013年10月12日 22:46
並べてみると一部の極端なの除けば全体の変化はゆるやかなんだな
47. 名前:名無しの気団談
投稿日:2013年10月13日 11:02
>>1の左側タイプ:スレイヤーズのリナに代表される90年代に一世を風靡した、瞳孔縦長の凶暴・万能・ワガママ娘とワンセットになる絵柄は真鍋譲治(カプリコン1988〜1990)が最初だと思うんだけど違うかな?
48. 名前:名無しの隣人さん
投稿日:2013年10月15日 02:04
エヴァは劇場版の絵柄がサンプルになってるだろうけど、
今改めてTVシリーズ見ると脳内補正が効き過ぎてることに驚くこと間違いなし。
今改めてTVシリーズ見ると脳内補正が効き過ぎてることに驚くこと間違いなし。
49. 名前:名無しの隣人さん
投稿日:2013年10月15日 02:07
VHSやβデッキが普及してから絵柄が変わった。
大人向け(購買力がある層)に支持されるよう変化したんだ。
大人向け(購買力がある層)に支持されるよう変化したんだ。
50. 名前:名無しのジョジョ好き
投稿日:2013年10月17日 18:22
歴史は繰り返される・・・今の絵柄も数十年後には
>>18の「何だこの絵wwwwおっさんらってこんな絵で喜んでたの?ww」
になるんだろう、しかし将来はどんな絵になるんだろうなぁ
>>18の「何だこの絵wwwwおっさんらってこんな絵で喜んでたの?ww」
になるんだろう、しかし将来はどんな絵になるんだろうなぁ
51. 名前:久々に名無しさん
投稿日:2013年10月24日 20:42
日本のアニメ全盛期はもう来ません。
もう終わってしまいました。
あとは衰退していくだけです。
もう終わってしまいました。
あとは衰退していくだけです。
52. 名前:
投稿日:2013年11月07日 18:07
今のアニメは手抜きっぽい感じがするアニメが多い。
特に髪とか背景とか手抜きだなーと思う。
今やってるH×Hと昔のH×Hとか特にそう。今のは手抜きだなーと思う。あと今のは顔真っ白とか髪色薄いのが多かったり…。
もちろんそうじゃないのもあるけど
特に髪とか背景とか手抜きだなーと思う。
今やってるH×Hと昔のH×Hとか特にそう。今のは手抜きだなーと思う。あと今のは顔真っ白とか髪色薄いのが多かったり…。
もちろんそうじゃないのもあるけど
この記事にコメントする
トラックバックURL
お知らせ
暇つぶし程度にご覧ください
ブログデザイン変更中の為
レイアウトが崩れていたらゴメンナサイ
試験的にコメント評価機能を導入しました goodが多いコメントは文字色が変わります
更新情報垂れ流し中
相互RSS・ヘッドラインについて
人気記事ランキングTOP50
記事検索
カテゴリー
月別アーカイブ
週間人気記事
最新コメント
名無しの隣人さん
久々に名無しさん
MG名無しさん
久々に名無しさん
久々に名無しさん
おもしろい名無しさん
久々に名無しさん
久々に名無しさん
久々に名無しさん
久々に名無しさん
まとめブログリーダー
久々に名無しさん