まちじゅう図書館:条例施行 北海道・恵庭の取り組み 市民に広がる読書活動

2013年11月07日

「まちじゅう図書館」に参加する「おうちカフェMayMe’s」。本棚には絵本や雑誌が充実している=恵庭市上山口で
「まちじゅう図書館」に参加する「おうちカフェMayMe’s」。本棚には絵本や雑誌が充実している=恵庭市上山口で

 中でも異色なのは65〜82歳の男性10人を中心に活動をする「男声読み聞かせ隊 with Ms」。男性の低い声がお化けや怪獣が登場する怖い場面で効果的で、人気だという。佐々木正夫会長(82)は「話を聞く子供たちの輝く目から長生きの力をもらえる」とやりがいを感じている。昨年は「子どもの読書活動優秀実践団体」として文部科学大臣表彰に選ばれた。

 ◇24時間開館も

 読書を生かしたまちづくりを明文化し取り組みをさらに推進しようと、市は今年4月、道内で初めて、全国でも4番目の「人とまちを育む読書条例」を施行した。市には読書環境の整備を求め、市民には読書活動への参加を促している。10月10日には市立図書館の24時間オープンも実施した。

 恵庭の取り組みは全国から注目を集めている。自治体などの視察は昨年の16団体から今年は23団体(予定も含む)に増えた。本州や九州などの国内だけでなく韓国など海外からも訪れた。

 市図書課の内藤和代課長は「読書活動で世代を超えた地域の交流が生まれている。今後は本を目当てに外から恵庭に来る人を増やしたい」と意気込む。

最新写真特集

毎日新聞社のご案内

TAP-i

毎日スポニチTAP-i
ニュースを、さわろう。

毎日新聞Androidアプリ

毎日新聞Androidアプリ

MOTTAINAI

MOTTAINAIキャンペーン

まいまいクラブ

まいまいクラブ

毎日ウィークリー

毎日ウィークリー

Tポイントサービス

Tポイントサービス

毎日jp×Firefox

毎日jp×Firefox

毎日新聞のソーシャルアカウント

毎日新聞の
ソーシャルアカウント

毎日新聞社の本と雑誌

毎日新聞社の本と雑誌

サンデー毎日

サンデー毎日

週刊エコノミスト

週刊エコノミスト

毎日プレミアムモール(通販)

毎日プレミアムモール(通販)

毎日新聞のCM

毎日新聞のCM

環境の毎日

環境の毎日

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞を海外で読む

日報連

日報連