なんJってハルヒから深夜アニメ見始めた人多そう
1: 風吹けば名無し 2013/09/09 21:49:51 ID:PkIzECmG
3: 風吹けば名無し 2013/09/09 21:50:15 ID:RR/XKrzU
すまんのか?
4: 風吹けば名無し 2013/09/09 21:50:31 ID:G9SvcGR1
なんjじゃなくても多そう
6: 風吹けば名無し 2013/09/09 21:51:15 ID:mkvukcNq
まだブラウン管だったわそういえば
10: 風吹けば名無し 2013/09/09 21:51:56 ID:MpweA2d9
むしろどこでもそれ以外のほうが少数派やろ
5: 風吹けば名無し 2013/09/09 21:50:39 ID:cShHbWLp
ようつべでキャラソン聴いたから
12: 風吹けば名無し 2013/09/09 21:52:03 ID:D4wMaKHs
(なのは1期からで)すまんな
14: 風吹けば名無し 2013/09/09 21:52:14 ID:Kuvs694G
けいおん!から
15: 風吹けば名無し 2013/09/09 21:52:16 ID:h2MWUELg
16: 風吹けば名無し 2013/09/09 21:52:24 ID:cuabSSyH
ニニンがシノブ伝(震え声)
20: 風吹けば名無し 2013/09/09 21:52:56 ID:rjlTexQ+
生徒会の一存からです(小声)
22: 風吹けば名無し 2013/09/09 21:53:07 ID:FTl9jxG9
23: 風吹けば名無し 2013/09/09 21:53:29 ID:o3R95T24
長門は俺の嫁(死語)
24: 風吹けば名無し 2013/09/09 21:53:30 ID:wr4q+d7M
なんJは30前後がメインなんだからエヴァとかだろ
89: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:00:02 ID:IS2htYXU
>>24
エヴァとか40代やろ
エヴァとか40代やろ
161: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:09:38 ID:jg0sdXyS
>>89
20台後半
40だとパトレイバーとか
20台後半
40だとパトレイバーとか
152: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:08:28 ID:e/QjxvMN
>>24
深夜じゃないんですがそれは
深夜じゃないんですがそれは
26: 風吹けば名無し 2013/09/09 21:53:36 ID:tYZ5YgnA
Vガンダムからです!(憤怒)
27: 風吹けば名無し 2013/09/09 21:53:48 ID:JN01PtoD
記憶をたどるとシスプリに行き着く
38: 風吹けば名無し 2013/09/09 21:54:56 ID:kKsKICv/
円盤皇女ワるきゅーレからで~す
44: 風吹けば名無し 2013/09/09 21:55:49 ID:/beUphx5
正直エンドレスエイトをディスってる奴は理解出来ない
66: 風吹けば名無し 2013/09/09 21:57:49 ID:ATCnJQBL
>>44
むしろ擁護の意見聞いてみたい
むしろ擁護の意見聞いてみたい
45: 風吹けば名無し 2013/09/09 21:55:51 ID:dG5jennI
田舎過ぎてギャラクシーエンジェルくらいしかやってなかったわ
49: 風吹けば名無し 2013/09/09 21:56:15 ID:sx80xv2P
成絵の世界でレビューしたわ
ハルヒはアニメで有名になる前から原作見てたな
ハルヒはアニメで有名になる前から原作見てたな
53: 風吹けば名無し 2013/09/09 21:56:38 ID:II47Agur
56: 風吹けば名無し 2013/09/09 21:56:58 ID:385eWXLw
ネギま!って深夜アニメやっけ?だとしたらそれからやわ
57: 風吹けば名無し 2013/09/09 21:57:03 ID:uN79JI7n
エヴァの時代ってまだ深夜アニメそんなになかったな
ワンダフルのアニメとかは見てたけど
ワンダフルのアニメとかは見てたけど
61: 風吹けば名無し 2013/09/09 21:57:28 ID:AqMKmgdU
71: 風吹けば名無し 2013/09/09 21:58:09 ID:3aRaH6Pq
深夜アニメといえばlainとコッペリアの羊のイメージ
85: 風吹けば名無し 2013/09/09 21:59:43 ID:lt7z5Cdg
>>71
会社の50近いおっさんの着メロがコッペリアの主題歌でふきかけたわ
会社の50近いおっさんの着メロがコッペリアの主題歌でふきかけたわ
100: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:01:42 ID:5K2IPqo5
>>71
一理ある
noir自体にあんま記憶はないけど主題歌は凄く覚えとるわ
一理ある
noir自体にあんま記憶はないけど主題歌は凄く覚えとるわ
77: 風吹けば名無し 2013/09/09 21:58:30 ID:Cda6wPUD
種死くらいまではロボットアニメしか見てなかったなあ
深夜萌えアニメはひどい出来が多かった印象
月詠あたりから見始めたかな
深夜萌えアニメはひどい出来が多かった印象
月詠あたりから見始めたかな
81: 風吹けば名無し 2013/09/09 21:59:00 ID:gtjLkBFC
126: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:04:40 ID:yGbJfflj
>>81
ギリ十台やけどNOIRは三番目に好きなアニメやで
コッペリア最高や!
ギリ十台やけどNOIRは三番目に好きなアニメやで
コッペリア最高や!
86: 風吹けば名無し 2013/09/09 21:59:52 ID:53h+t3vs
仕事から帰って偶然ARIAやってたから見てたわ
なおそれで声優を目指した模様
なおそれで声優を目指した模様
87: 風吹けば名無し 2013/09/09 21:59:55 ID:2rUMTk6l
たまたまテレビつけたらやってたなのは1期が初の深夜アニメだった
ネギま~極上生徒会辺りで本格デビュー
ハルヒはあんま見てなかった
同じハルヒでもホスト部のハルヒが好きだった(小並)
ネギま~極上生徒会辺りで本格デビュー
ハルヒはあんま見てなかった
同じハルヒでもホスト部のハルヒが好きだった(小並)
95: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:01:26 ID:+hoXQEx4
すまんのか?
だがハルヒ以外に嵌まれる萌えアニメには出会えず
だがハルヒ以外に嵌まれる萌えアニメには出会えず
98: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:01:34 ID:PTSbcDzk
深夜アニメ最初のヒットがNoirやから
104: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:01:58 ID:kagaTF94
108: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:02:28 ID:IAPjlDOg
初めてはベルセルク
その3年後にARMS見始めてから本格的に見るようになった
なお豚アニメ乱発するようになった2008年以降は見てない
その3年後にARMS見始めてから本格的に見るようになった
なお豚アニメ乱発するようになった2008年以降は見てない
122: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:04:06 ID:2rUMTk6l
>>108
ワイもそのくらいから見てないわ
夜勤のバイトするようになってからは見れなくなってそこからフェードアウトしてった
最後に見たアニメは話題になってたから見たけいおん1期やわ
06~07年が1番見てた
ワイもそのくらいから見てないわ
夜勤のバイトするようになってからは見れなくなってそこからフェードアウトしてった
最後に見たアニメは話題になってたから見たけいおん1期やわ
06~07年が1番見てた
109: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:02:56 ID:s9ucne/u
NOIR放送時4歳だった子が今高校生という事実
112: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:03:03 ID:D6UN214s
ハルヒからといっても
ハルヒで見始めた層って7年も前からオタやってるって事だから
それなりにオタやってる感じなんだよねえ
中学でハルヒでオタになったとしても、大学生やってるわけだしな
ハルヒで見始めた層って7年も前からオタやってるって事だから
それなりにオタやってる感じなんだよねえ
中学でハルヒでオタになったとしても、大学生やってるわけだしな
114: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:03:08 ID:DvNJlHRn
深夜アニメとか全く知らないときにたまたま観たのがハルヒの一話やった
まさかそこからこんなことになるとは
まさかそこからこんなことになるとは
124: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:04:19 ID:GXxr+ZPf
ハルヒでアニメを知ってスプーでMADを知った
134: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:05:53 ID:pOTtuGAS
実際のところ、ラノベ始めたのがハルヒ
アニメはドラえもンゴ
アニメはドラえもンゴ
136: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:06:19 ID:gnJTpRm6
>>134
ドラえもんは深夜アニメじゃない
ドラえもんは深夜アニメじゃない
139: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:06:48 ID:IAPjlDOg
NOIR .hackで真下作品に興味を持ったけど
以降面白いと思った作品が出てこなかった
以降面白いと思った作品が出てこなかった
150: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:08:22 ID:yGbJfflj
>>139
三部作のMADLAXもエル・カザドも面白いやで
MADLAXはテーマ詰め込みまくった結果初見バサーやったし
カザドは受けそうやったのに07年前半のらきすたなのはスクイズ・・・のラッシュに激突して撃沈、ワイ号泣
三部作のMADLAXもエル・カザドも面白いやで
MADLAXはテーマ詰め込みまくった結果初見バサーやったし
カザドは受けそうやったのに07年前半のらきすたなのはスクイズ・・・のラッシュに激突して撃沈、ワイ号泣
141: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:06:56 ID:4dA63Tvx
ハルヒは同じ時期にニコニコとかようつべみたいな動画サイトが流行ったのも大きかったな
147: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:08:08 ID:2rUMTk6l
>>141
ハルヒはようつべ
ニコニコはその1年後で、なのはSSやバンブレ、マイユアがニコニコで人気だったような
その頃が俺のアニメ熱全盛期だったわクッソ懐かしい
ハルヒはようつべ
ニコニコはその1年後で、なのはSSやバンブレ、マイユアがニコニコで人気だったような
その頃が俺のアニメ熱全盛期だったわクッソ懐かしい
148: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:08:18 ID:1XKZBRa5
ひだまりスケッチ
151: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:08:27 ID:tbAr39e8
(ハヤテのごとくからじゃ)いかんのか?
153: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:08:30 ID:U+er86k+
ハピマテ騒動がすでに10年近く前
160: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:09:29 ID:2rUMTk6l
>>153
まだ8年目やで
8年前かぁ・・・戻りたい(切実)
まだ8年目やで
8年前かぁ・・・戻りたい(切実)
165: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:10:05 ID:NlrUEFRI
ラノベはハルヒが最初で最後やね
傑作なんじゃ~
傑作なんじゃ~
174: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:12:00 ID:gnJTpRm6
>>165
なんでや!とらドラ良かったやろ!
ラノベ自体が最盛期だったんだよなあ
ハルヒ、学校を出よう、イリヤ、半月…
なんでや!とらドラ良かったやろ!
ラノベ自体が最盛期だったんだよなあ
ハルヒ、学校を出よう、イリヤ、半月…
182: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:13:05 ID:dB+BJYo6
>>174
半月の作者はもう…
半月の作者はもう…
170: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:11:21 ID:n+sCSm8v
セラフィムコール・・・
172: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:11:35 ID:rdIbKvJP
176: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:12:26 ID:kW9uoSzL
漫画の絶望先生にハマってそっから
アニメとか普段見んからあのOPは衝撃的すぎた
アニメとか普段見んからあのOPは衝撃的すぎた
177: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:12:30 ID:D6UN214s
本当に1番はじめに見た深夜アニメを思い出したら
闇の末裔ってのだった
闇の末裔ってのだった
180: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:12:48 ID:bqizYAuO
ハルヒからラノベ読み始めたけど
どんどんラノベの文章アカンくなってきとるな
俺妹初めて読んだ時クソだと思ったけど
いまはそれより数倍クソなのばっかやから俺妹がまともにみえる(錯乱)
どんどんラノベの文章アカンくなってきとるな
俺妹初めて読んだ時クソだと思ったけど
いまはそれより数倍クソなのばっかやから俺妹がまともにみえる(錯乱)
188: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:13:56 ID:D6UN214s
>>180
文章が落ちてるってよりは
ラノベのレーベルと発行部数が増えてきて
今まで落ちてたレベルまで採用されるようになったって感じで
新人でも上手い奴は多いしな
文章が落ちてるってよりは
ラノベのレーベルと発行部数が増えてきて
今まで落ちてたレベルまで採用されるようになったって感じで
新人でも上手い奴は多いしな
192: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:14:25 ID:dB+BJYo6
>>180
ただの懐古かと思ってたけど、やっぱりそうだよなあ
ワイはガンパレとかキノからだけどあの頃とは比べ物にならないほど酷い
ただの懐古かと思ってたけど、やっぱりそうだよなあ
ワイはガンパレとかキノからだけどあの頃とは比べ物にならないほど酷い
215: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:16:48 ID:bqizYAuO
>>192
そうそう、昔はなんだかんだで字の文は普通の小説やった
そうそう、昔はなんだかんだで字の文は普通の小説やった
181: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:13:02 ID:UbE/4OQ7
深夜アニメなんて見ねえよって感じだったけどあまりに話題になって見たらそこそこ面白くて最後の防衛ラインが崩れた
以降深夜アニメドバババババブッでオタクまっしぐら
以降深夜アニメドバババババブッでオタクまっしぐら
183: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:13:23 ID:F14UljOj
184: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:13:26 ID:I4F5Od1r
アニラジのインターネット配信がほぼ主流になったのはちょうどこの頃やね
すごラジあたりから徐々に地上波からインターネットラジオに移行してたけど
すごラジあたりから徐々に地上波からインターネットラジオに移行してたけど
195: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:14:41 ID:cuabSSyH
>>184
昔、文化放送は平日でも深夜枠ほとんどアニラジだったのにな
昔、文化放送は平日でも深夜枠ほとんどアニラジだったのにな
185: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:13:43 ID:IhEq5rVf
昔は萌えアニメとか途中で切ることなんてなかったんだがなぁ・・・
187: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:13:54 ID:3Lbwt9zv
>>185
わかる
わかる
199: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:14:45 ID:k2scaMpV
202: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:15:24 ID:ge2u8OLX
ホラーが見たくてテレ玉でひぐらし待機してたらなんか変なの始まったンゴ…
210: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:16:30 ID:WJiD+4sw
10年以上オタアニメ(地上波全日帯以外)見続けてる奴なんて
もう2chにほとんど残ってないやろ
もう2chにほとんど残ってないやろ
220: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:17:18 ID:D6UN214s
>>210
2chの平均は40歳前後だから結構多いと思うぜ
アニメ系のスレで90年代とか80年代後半とかで盛り上がる奴結構いるしな
2chの平均は40歳前後だから結構多いと思うぜ
アニメ系のスレで90年代とか80年代後半とかで盛り上がる奴結構いるしな
132: 風吹けば名無し 2013/09/09 22:05:37 ID:U+er86k+
ハルヒから深夜アニメ見た奴は今頃20~22くらいやろ?
意外とあってるかもな
意外とあってるかもな
引用元: http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1378730991/
1002:風吹けば名無し:20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:334KRSW
コメント一覧
ノワールってアニメの主題歌が「コッペリアの羊」なのに「コッペリアの主題歌」とは?なんでもいいからdisりたいだけなんだろうか…。
よく見る時期全く見ない時期あったし
アニメ年表あったらわかるかもしれん
03からの阪神ファンに通じるものがある
受験を控えて毎日深夜まで勉強して
夜食のマグカップヌードル食いながら見たもんや
白石稔で爆笑しとったわ。
おっ、これオモロイやんけ
↓
後になってネットの評判見る
↓
ファッ!?ボロカスに言われとってかなC
原作知らんかったから楽しめた模様
大学進学で上京した2002年頃の、
天使な小生意気とか.hack//SIGN
辺りからだった気がする
「コッペリアの柩」なんだよなぁ・・
まさか今でもアニメ続くとか思わなかったわ
茅野くんかな?
俺はニアアンダーセブンってのが最初だった気がする
なおアニメ界隈の風潮に付いていけない模様
みんな叩くばっかで褒めることを忘れとるんちゃうか
ちょっと余裕を持てば6,7割のアニメはどこかしら楽しめるもんやで
ねぎマっつっても今の中学生にはナニ言ってるかわからないだろうけども
なお漫画はアテネ編で挫折した模様
ニッコリ教えてやりゃええやん
ぱにぽには原作も揃えたなあ
ロッテリアの羊?(激寒難聴)
可能になった2006年前後に急にオタクになった奴が大半だろう。2005年以前に既にアニオタ
やってた奴がギリギリ最後の天然物のオタク。当時はアニメなんてテレビで放送されたら
後はもう録画した奴を見返すかしばらく経ってからレンタル屋でビデオ借りるか
円盤買わないと見る機会なんてなかった。
「アニメは子供向けの娯楽。大人でも見れる様なアニメは唯一ジブリ作品だけ。」
ってのがネットでも現実世界でも一般常識で
「グロや残酷描写のあるアニメとか、哲学的だったり難しいテーマの大人向けの高尚なアニメがある」
なんて事はネット住民も非リアの大半も知らなかった。
今でこそ「オタク=非リア、お前ら」みたいになってるが、2005年以前は非リアな奴でさえ
その大半はアニメとかオタク文化見下してて「お前ら=オタ」なんて風潮はネットに無かったよ。
2007年辺りからはもう最新アニメは勿論、古いマイナーなアニメや自分の生まれる前のアニメでさえ
タイトル検索するだけで本編をまるごと全話見れるし、OP映像、MAD、シーン集みたいなのも誰でも
無料で簡単に見れてしまう。同時に世界中のコメントや反応も見る事ができる。
2005年の時点だとまだ「日本のアニメなどのオタク文化のファンが海外に少数だけど一定層存在する」
って事実を知ってる奴はオタクの中にもネット上にもほとんど存在しなかったよね。
せいぜい地球上を探し回って個人レベルで2、3人の物好き外人がいる程度だろ?って感じだった。
動画のストリーミング再生が可能になる少し前にまとめブログが登場しはじめたのもミソ
僕は美鳥の日々からです(半ギレ)
YouTubeで長門vs朝倉の動画見て動悸が収まらんかったわ
なお、声優よりもむしろ監督や音響に興味を持ったもよう
そっから数年はそこそこ見てたけれども、ここ何年かはだいぶ減った・・・というか遅れてもいいからニコニコの公式チャンネルで見るとかそんな感じや
最近ちゃんとテレビで見たのはAチャンゆるゆり犬日々くらいやなあ
WinnyとかMXとかで落としてる奴もいたんじゃない?
ワイはエヴァのパチ化も大きいと思うわ
2000年初期とか深夜アニメがとかポツポツある程度で03年ぐらいから急激に増えた感がある
あずまんが大王とか.hackとかクロマティ辺りからって人も多そう
丹下桜さんドラたんのラジオから入った生粋の声オタのキチガイです
アニメ見てもDBやるろ剣ジブリ程度だった
エヴァすら見てなかった。
むしろハルヒよりyoutubeの方が影響大きい。
いつの間にこうなってしまったんやろうな…
アニマは再放送で昼でもやってたからそれでシャナを知り
キッズの年末特番でローゼン見てた
深夜で墓場のほうやってると知り見た
なお時間帯無視すればアニマックスの神様家族になる模様
同士がいた。
深夜アニメを明確に意識し出したのはダカーポグリーングリーンRODラスエグの2003年だな
リテラシーぽいこといって情弱なんだよなw
古株はさらに昔の全日帯アニメからチェックしてて今でも守備範囲にしてる
どれも魅力的な作品だし嵌まるのは分からなくもない
この二つから入ったやつはにわか扱いされてた時代もあったし
ハルヒもそろそろにわか扱いじゃなくなるやろな
(にわかで)すまんな
やってたやつはよく見てたな。
って思ってたし普通にオタクキンモー☆って思ってたわ
なお、
ハルヒは知らんかった
後半はキャラソンPVで中の人が出てたんやで…
テスト勉強の時のガンダムの再放送 334 56 162
なお本格的に深夜アニメにのめりこんだのは蒼弓のファフナーからの模様
アクエリオンとガンソードとかいう大正義継投もあったんやで~
あの頃はまだ夕方やゴールデン枠にアニメがあったんだよなぁ
今思えばクソアニメ(特に作画)だったけど自分の好きなキャラが動いてしゃべるだけで感動してただけなのかもしれない
その後のローゼン、シャナ、ハルヒ、ゼロの使い魔、らき☆すた、ひぐらしなどで完全に染まったって感じやな
あの時代はアニメと言えばハルヒって位人気だったな
ベターマン→エクセルサーガ→アルジェントソーマ
→ノワール→ココロ図書館→アクエリアンエイジ
つよい(確信)
深夜アニメ観るようになったのは
なお最初に見た萌えアニメはおねがいツインズだった模様
その直後にハルヒ見始めた
当時はニコニコやようつべが無法地帯ってのも大きかったな
まぁこの頃は変な選民思想があったが
萌えアニメ見始めたのはハルヒからだな
HAUNTEDじゃんくしょんは語り継がれるべき
渚一葉編見てこんな田舎行きたいと思ってたら
ラストのシーンで発狂したわ
本当は「鉄腕アトム(実写)」
それまでああいう絵柄に反吐が出てたのに気づいたら立派なアニオタよ
ありがとうギアス
物心付く前から1stガンダムやらマクロスやらに浸かってて
オタ以外の生き方も考え方も知らん
※不適切な発言は予告なく消すことがあります。
※AAとかそのまま貼ってもらえれば多分綺麗に表示されます(調整はしています)。
※禁止ワードがあるので注意して下さい。
(死、殺、http、他卑猥なワード。アカンと思ったら伏せ字でオナシャス。エ○など)
URL等貼る場合は (例) ttp://naomani.com/