今週のJBpress

健康保険に逆マイレージ制を導入しよう不摂生が原因の人工透析患者に身障者認定は必要か

2013.11.10(日)  川嶋 諭

 そういうことでしょう。さらには政治もからんでくる。弱い者を助けるというのは票につながりますから。人工透析しているとき以外は全く普通の生活をしている患者さんを診ていると、少なくともボランティアぐらいはしても罰は当たらないと思いますよ。

 だって普通に動ける人ばっかりなんだもの。生活保護を取るために偽装離婚している人などを見ると本当にいいのかなぁこの国は、と思ってしまう。

医者の「こうしなさい」という言葉に気をつけよ

 そこまでくると、悪知恵もいいところですね。何事につけ日本の多くの問題の根がここにあるような気がします。自分で解決するのではなく、お上に頼ろうとする。そして何かあれば誰かのせいにする。

 東日本大震災で被害を受けた人たちの中には、助成金をもらって働きもせずパチンコばかりしていた人がいるという報道がありましたが、同じようなものですね。

 米国などでは、小さいときから「Figure it out by yourself(自分自身で解決しなさい)」と口すっぱく言われるものだけれども、日本にはそういう精神が欠けていますね。

 医者に対して患者さんは自分で判断せずに丸投げしてくるのも同じですね。日本の医療の問題の根本はここにあるんじゃないでしょうか。丸投げされた方の医者は医者で、自分の価値観を押しつけている。

 だって、前にも言いましたが、西洋医学で解決できる病気なんて限られているわけです。医者も患者さんに丸投げされたって、病気の原因が分からないんだから解決しようがない。

 本来は患者さんの方で自主性を持って医者と向き合うべきなのに、お医者様に任せっきりにするから、医者の方でも曖昧なことは言えなくなって、「こうしなさい」と命令形の診断を下すことになる。

 だから私の場合には患者さんに、こう言っているんです。医者が「こうしなさい」と言ってきたら、「どうしてですかってお聞きなさい」と。

 「こうしなければならない」と言えるのは、病気の原因がはっきり分かって治療法も決まっている場合でしょうが、基本的にそんなケースはごく稀です。

答 本来なら、「こうしたらこうなる、しなかったらこう…
Premium Information
楽天SocialNewsに投稿!
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

バックナンバー

Comment

アクセスランキング
プライバシーマーク

当社は、2010年1月に日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)より、個人情報について適切な取り扱いがおこなわれている企業に与えられる「プライバシーマーク」を取得いたしました。

Back To Top