まずは投稿、今後どうするか
■漫画の投稿
パソコンを修理に出しましたが修理が遅いので新品を買いました。
性能は前よりアップしたので損はしないはずです。
完成した漫画『MAGICIAN SILK』は持ち込みを希望していました。
しかし休日は出版社が営業しておらず、平日の夜に行くにしても、最近は自分の仕事が毎日必ず深夜残業という状態なので見通しが立ちません。
残業の無い日の到来を願いますが、仕方がないのでまずは先行的に郵送で投稿を行いました。
投稿先は伏せますが、「落選しても添削が貰える」新人賞です。
あわよくば受賞したいという気持ちはありますが、今回の作品は色々と失敗したので自信がありません。
まず既存の商業紙を全く見ないで自由に描いたのが失敗でした。
投稿用の宛先を知るために今日、雑誌を読んだのですが商業漫画は私の漫画とは明らかに全体的な見た目が異なっています。
画力が低いという以外に、描き方の種類が違うのです。
例えば私のは全部のコマが似たカメラ距離・アングルで単調なのに対し、プロのは画にメリハリが有るなど要素はキリがありません。
キャラの絵柄も変える必要があります。
とにかく基本が全くできていないという自己分析でした。
はたして今後も努力が継続できるか?という課題があります。
■漫画家を目指すのか
そもそも自分は漫画家になりたいのか?という疑問があります。
元々5年前に努力ができず諦めてしばらくはエロ同人をコソコソやっていたのが、最近になって急に東方projectにはまり、東方みたいに自作キャラを二次創作されたりグッズが売れたいというのが今作を描いた動機です。
漫画雑誌は山ほどあり漫画も大量にありますが、アニメ化して二次創作されるような人気作は数パーセントしかありません。
漫画家になって連載できたとしても成功する可能性が物凄く低く、超一流でなければ目的達成ができません。
二次創作されたいだけなら委託絵師サービスでお金を払えば自作キャラを真似して描いてもらえますし、3Dプリンターを使った委託フィギュア造形というのもあります。
基礎段階でつまずいている奴がアニメ化レベルの超ヒットができるとは思えません。
しかも私の場合、発達障害のせいで作中のキャラの会話が不自然になるという致命的な欠陥を抱えています。
■もう一つの目的
二次創作される以外にもう一つの重要な目的があります。
それは毎日必ず深夜残業+土曜出勤という底辺ブラック会社から脱する事であり、つまりは生活環境の改善です。
会社を辞めるには別の収入が必要なので漫画家になれば2つの目的を達成できて一石二鳥だと思っていましたが、現実はそう甘くありませんでした。
漫画家の収入は調べましたが、超ヒットしないと生活が苦しく、アルバイトやエロ同人で副業をしないと生活できないらしいです。
そのレベルだと生活がきつくて二次創作もされないので、全く意味がありません。
目指していたレベルが高すぎたのだと思います。
闇雲に進んでいましたが、やっと事実がわかったので今後どうするか真剣に考えます。
■現状のまとめ
・自作品の二次創作化と生活環境改善の2つが目的
・漫画は基礎レベルに達しておらず、目標が高すぎる
・アニメ化レベルの超ヒット作家にならなければ二次創作の目的は果たせない
・委託絵師と委託フィギュアで自己満足は可能
・仮に努力してギリギリ漫画家になった程度では2つの目的を両方達成できない
■今後どうするべきか
1案:漫画で超ヒットを目指す
(しかし、例えば野球で頑張ってプロテストに合格したとしてもスター選手レベルになれるか?という疑問あり)
2案:二次創作は自己満足で我慢し、生活環境については転職先を探す
(ブラックだがなまじ正社員なので、転職しても環境は更に悪化する可能性あり)
労働環境の良い転職先がもし見つかればこんなに悩む事も無いのに、全ては世の労働という概念が私を苦しめます。
色々と疲れて頭がパニックなので、しばらくは漫画から離れて時間が経ったらまた考えます。
スポンサーサイト




パソコンを修理に出しましたが修理が遅いので新品を買いました。
性能は前よりアップしたので損はしないはずです。
完成した漫画『MAGICIAN SILK』は持ち込みを希望していました。
しかし休日は出版社が営業しておらず、平日の夜に行くにしても、最近は自分の仕事が毎日必ず深夜残業という状態なので見通しが立ちません。
残業の無い日の到来を願いますが、仕方がないのでまずは先行的に郵送で投稿を行いました。
投稿先は伏せますが、「落選しても添削が貰える」新人賞です。
あわよくば受賞したいという気持ちはありますが、今回の作品は色々と失敗したので自信がありません。
まず既存の商業紙を全く見ないで自由に描いたのが失敗でした。
投稿用の宛先を知るために今日、雑誌を読んだのですが商業漫画は私の漫画とは明らかに全体的な見た目が異なっています。
画力が低いという以外に、描き方の種類が違うのです。
例えば私のは全部のコマが似たカメラ距離・アングルで単調なのに対し、プロのは画にメリハリが有るなど要素はキリがありません。
キャラの絵柄も変える必要があります。
とにかく基本が全くできていないという自己分析でした。
はたして今後も努力が継続できるか?という課題があります。
■漫画家を目指すのか
そもそも自分は漫画家になりたいのか?という疑問があります。
元々5年前に努力ができず諦めてしばらくはエロ同人をコソコソやっていたのが、最近になって急に東方projectにはまり、東方みたいに自作キャラを二次創作されたりグッズが売れたいというのが今作を描いた動機です。
漫画雑誌は山ほどあり漫画も大量にありますが、アニメ化して二次創作されるような人気作は数パーセントしかありません。
漫画家になって連載できたとしても成功する可能性が物凄く低く、超一流でなければ目的達成ができません。
二次創作されたいだけなら委託絵師サービスでお金を払えば自作キャラを真似して描いてもらえますし、3Dプリンターを使った委託フィギュア造形というのもあります。
基礎段階でつまずいている奴がアニメ化レベルの超ヒットができるとは思えません。
しかも私の場合、発達障害のせいで作中のキャラの会話が不自然になるという致命的な欠陥を抱えています。
■もう一つの目的
二次創作される以外にもう一つの重要な目的があります。
それは毎日必ず深夜残業+土曜出勤という底辺ブラック会社から脱する事であり、つまりは生活環境の改善です。
会社を辞めるには別の収入が必要なので漫画家になれば2つの目的を達成できて一石二鳥だと思っていましたが、現実はそう甘くありませんでした。
漫画家の収入は調べましたが、超ヒットしないと生活が苦しく、アルバイトやエロ同人で副業をしないと生活できないらしいです。
そのレベルだと生活がきつくて二次創作もされないので、全く意味がありません。
目指していたレベルが高すぎたのだと思います。
闇雲に進んでいましたが、やっと事実がわかったので今後どうするか真剣に考えます。
■現状のまとめ
・自作品の二次創作化と生活環境改善の2つが目的
・漫画は基礎レベルに達しておらず、目標が高すぎる
・アニメ化レベルの超ヒット作家にならなければ二次創作の目的は果たせない
・委託絵師と委託フィギュアで自己満足は可能
・仮に努力してギリギリ漫画家になった程度では2つの目的を両方達成できない
■今後どうするべきか
1案:漫画で超ヒットを目指す
(しかし、例えば野球で頑張ってプロテストに合格したとしてもスター選手レベルになれるか?という疑問あり)
2案:二次創作は自己満足で我慢し、生活環境については転職先を探す
(ブラックだがなまじ正社員なので、転職しても環境は更に悪化する可能性あり)
労働環境の良い転職先がもし見つかればこんなに悩む事も無いのに、全ては世の労働という概念が私を苦しめます。
色々と疲れて頭がパニックなので、しばらくは漫画から離れて時間が経ったらまた考えます。