株式会社INTHEFOREST

〒176-0023
東京都練馬区中村北1-13-13
OHD練馬ビル 802
TEL:03-5848-2424
FAX:03-5848-2324

MAP

技術情報

Cassandraとは

Apache Cassandraは、オープンソースの分散データベース管理システムです。
Amazon社にて開発されたDynamoとGoogle社にて開発されたBigTableを元にFaceBook社にて開発されました。データの一貫性が選択可能、KVSに比べて柔軟なデータ構造、単一障害点(SPOF)を持たないなどの特徴を持っています。
このような特徴から大規模データの格納を高負荷環境下でスムーズに出来るようにする為、拡張性、耐障害性に優れた設計になっています。

Cassandraの歴史

  • 2008.07

    オープンソースとしてFaceBook社より公開

  • 2009.03

    Apache Incubatorプロジェクトに

  • 2009.06

    0.3リリース

  • 2009.09

    0.4リリース

  • 2010.01

    0.5リリース

  • 2010.02

    Apache トップレベルプロジェクトに

  • 2010.04

    Datastax設立
    0.6リリース

  • 2011.01

    0.7リリース

  • 2011.06

    0.8リリース

Cassandraライセンス

Apache CassandraはApache License Version 2.0にて公開されており自由に改変が可能です。

※Apache License Version 2.0
Apache Licenseは、Apacheソフトウェア財団 (ASF) が定めているライセンス規定です。内容としては著作権表示と免責事項表示の保持を求めています。
ソースコードはオープンソースでの開発に使え、且つプロプライエタリ・ソフトウェアやクローズドソースの開発にも使えます。BSDライセンスをベースに作成されたBSDスタイルのライセンスの一つです。

参照:Apache License Version 2.0

Cassandraを選択する5の理由

  • [1] 単一障害点(Single Point Of Failure:SPOF)が無い各ノードが特定の役割を持たないCassandraはひとつのノードに障害が発生してもサービスに影響は与えません。
  • [2] 強力な拡張性データ増、アクセス増などの負荷増に対応するためのノード追加が非常に簡便に行えます。
  • [3] 高い書込み性能リアルタイムのディスク書込みはアペンドログしか行わないため非常に書込み性能が高いです。
  • [4] 柔軟なデータ構造カラム型データベースと呼ばれる4次元もしくは5次元のハッシュデータ構造を持っており柔軟にデータ設計が行えます。
  • [5] データ信頼性に対する柔軟性高負荷時で読み込み性能が要求される時や信頼性が要求される時などに必要とされるレスポンスにあわせて、書き込み毎にデータ信頼性を任意に選択できます。