暮らし・話題
両陛下放流のコイが全滅 カワウの仕業か、15匹追加
(11/08 18:51)
天皇、皇后両陛下が1年前に、皇居・東御苑内の池に放流したヒレナガニシキゴイがほぼ全滅していたことが分かり、飼育をしている埼玉県農林総合研究センター水産研究所が8日、15匹を追加放流した。宮内庁によると、池に飛来したカワウがのみ込んだとみられる。
昨年11月9日に両陛下と埼玉県の上田清司知事が体長15センチほどの5品種、計50匹を放流したが、カワウがコイをのみ込んでいるのを宮内庁職員が目撃した。新たに放流したコイは体長約40センチで、カワウにのみ込まれない大きさに育っているという。
暮らし・話題記事一覧
10日
- 奈良・東大寺、阿波おどりで復興祈願 (16:21)
- 北海道内の自転車観光ルート紹介 道商連などが冊子作製
(14:59)
- 世代超え、けん玉の腕比べ 札幌で大会、100人参加
(13:48)
- 波力発電、夢追い35年 室工大元教授・86歳渡部さん 自宅で実験、特許160件
(13:07)
- 世界遺産・白川郷で放水訓練 合掌家屋に水のアーチ
(12:38)
- 訪日客の免税品目拡大へ 政府検討、日用品や食品も対象に
(12:14)
- 「鉄路の記憶」観光資源に 北海道内の廃線跡巡るツアー人気
(11:45)
- 学童保育、質向上に課題 札幌など都市部、定員化や新設難しく
(11:39)
- 堀井君ら3人最高賞 どうしん新聞活用大賞決定
(11:37)
- 中ロ国境「ツインシティー」、ビザなし活況
(09:23)
9日
- 福島、夜空に復興祈る炎 「松明あかし」
(11/09)
- 京都・鞍馬、深まる秋 車窓越しもみじのトンネル
(11/09)
- 高野山に名車勢ぞろい モーターファン興奮
(11/09)
- 越冬のツル、17年連続で1万羽超 鹿児島県の出水平野
(11/09)
- 画家・原田泰治さん、福島で作品展 津波跡の光景描く
(11/09)
- 海女漁存続へ全国組織 三重や石川など8県
(11/09)
- 愛知でB―1グランプリ開幕 ご当地グルメ、全国64団体が参加
(11/09)
- 生命力あふれる47点 野生生物写真コンテスト、札幌で入選作展示
(11/09)
- ノロウイルスに警戒を 流行期突入へ「手洗いなど予防徹底を」
(11/09)
- エゾシカ革で掛け時計 北海道産木材とコラボ 旭川の職人が製作
(11/09)
8日
- 55万世帯で国保料引き上げ 来春、高所得者は年67万円 (11/08)
- 20ミリ以下、大きな影響なし 規制委、住民帰還で提言へ (11/08)
- 福岡市、PM2・5で注意喚起 今年17回目 (11/08)
- 米FDA、悪玉油を段階的禁止へ 食品業界に要請
(11/08)
- 電子回路でまひ手足回復も 愛知の研究所、米誌に発表 (11/08)
- 中国で再び鳥インフル感染 台湾当局が発表 (11/08)
7日
- 感度50倍で鳥インフル検出 H5N1、東京都の研究所 (11/07)
- かかりつけ医の休日電話対応2割 緊急時の対応不十分 (11/07)
- 診療報酬で認知症、がん医療推進 消費増税で初診料上乗せも (11/07)
6日
- 臍帯血バッグ、破損33件 厚労省が注意喚起 (11/06)
- 鳥取、15人が結核に集団感染 福祉施設など (11/06)
- HIV感染者が「高齢化」 治療薬進歩でと国連報告
(11/06)
- 国保保険料の上限2万円増 高所得者に負担求める (11/06)
- 民間病院長の平均年収3千万円 診療報酬引き上げに逆風 (11/06)
- 被爆で緑内障リスク増 原爆放射線と初の関連 (11/06)
-
- 24時間
- 週間
- 月間
-
- 道警が一斉検問、シートベルト未着用など178人摘発
- 北海道内大荒れ、日本海側で大雪も
- 20両貨物 渡り通路ふさぎ乗客列車に乗れず JR北海道・江差線釜谷駅
- 北海道・夕張のズリ山「宝の山」 採取権を有償で民間へ、収入6千万円見込む
- 帯広発・長距離バス、高まる存在感 特急おおぞら減速で所要時間縮小
- 「殺す」2度学生はねる 殺人未遂容疑 小樽署、42歳男を逮捕
- 自民保守派が猛反発 最高裁が婚外子相続規定に違憲判決 「めかけさんの子」差別的発言も
- 青函トンネルで北斗星停車 車掌呼ぼうと…乗客が非常用弁引く
- 新幹線整備北陸加速? 国交2副大臣、政務官に福井・富山・新潟議員 北海道・札幌延伸に影響も
- 寝台特急「北斗星」15年度廃止へ 北海道新幹線開業で 「ブルートレイン」消える
- 道警が一斉検問、シートベルト未着用など178人摘発