解決済みのQ&A
「開け!ゴマ」とありますが何故、”ゴマ”なんでしょうか?この由来を教えてくださ...
「開け!ゴマ」とありますが何故、”ゴマ”なんでしょうか?この由来を教えてください。
-
- 質問日時:
- 2007/9/29 22:14:25
-
- 解決日時:
- 2007/10/3 22:30:02
-
- 閲覧数:
- 277,786
- 回答数:
- 4
ベストアンサーに選ばれた回答
「開けゴマ」を英語にすると「Open sesame」
sesameには通行券というような意味もあるそうです
Open sesameで解決の鍵・糸口というような意味になります
アラビア語ではゴマはシムシム、これが変化して英語のsesameになったと言われています
アラビア語では「イフタフ(開け、動詞の命令形)、ヤー(やあ、って感じ呼びかけ)シムシム(胡麻)」というそうです
ゴマは実がはじけて種がとびだすので扉がガバッと開く様子をゴマに例えたのではないかといわれているそうです
おそらくここらが語源なんでしょう
- 回答日時:2007/9/29 22:24:54
ベストアンサー以外の回答
(3件中1〜3件)
開け!ゴマ!(Open!Sesame!)という中世アラビアで成立した説話集「千夜一夜物語」の中にある「アリババと40人の盗賊」という話に出てきます。
盗賊が盗んだ財宝を隠した洞窟の入り口を開ける魔法の呪文なのですが、なぜゴマなのか?というのは特に理由が述べられている訳でもありません。
扉を開けるための合い言葉として、「普通は使わない言葉」の中から選ばれたものと思われます。
- 回答日時:2007/9/29 22:23:12
アラビア在住の方によると「ホウセンカと同じように胡麻も種がはじけて開くので、がばっと開くものは胡麻みたいな感じなのではないかということです」と回答されています。
他にもいろいろと回答が紹介されています↓
http://weekly.freeml.com/chousa/goma.html
- 回答日時:2007/9/29 22:21:27
ut5558さん
過去に出てましたよ。参考にどうぞ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=101...
- 回答日時:2007/9/29 22:20:32
-
関連度の高い質問
[一覧] - 「開けゴマ」をアラビア語カタカナ書きにすると、「イフタフ・ヤー・シムシム」となりますが、その逆、...
- アラビア語が分かる方、教えてください。アラビア語で、『ボクラ』『ゴマ』とは 日本語でどういう意味で...
あなたにおすすめの解決済みの質問
- アラビア語で iftah ya simsim とはどういう意味でしょうか。イフタムヤーシムシムと読むそうです。どう...
- ゴマ 煎りゴマ等売られていますが、これらはごま油を絞った絞りカスでしょうか、それとも油を絞ったゴマ...
- ゴマと塩を4:1の割合で混ぜてゴマ塩を作ります。80gのゴマ塩を作るのにはゴマと塩をそれぞれ何gずつまぜ...
質問した人からのコメント