GREEN DOG

2010年4月13日 ,

ドイツ 殺処分ゼロの理由

京子アルシャー

130410_tiertoetung1

今も昔もドイツの家庭動物の収容はティアハイム、昔はティアアジル(動物難民)と呼ばれて救済されていた。これらの施設では犬は殺されないから何年でも里親が現れるのを待つことができるのだが、それでも「飼い主の傍に居ることができず犬の幸せとはかけ離れた充分酷い状況」とドイツ人は言う。

ときどき、日本の人から「ドイツでの犬猫の殺処分数はどのくらいですか?」と聞かれることがある。多くの場合ドイツの動物保護状況を殺処分数で比較したいらしい。

「ドイツには日本のような『殺処分』はありません」と答えると、誰もが驚く。

「じゃあ、いつ頃から殺処分場はないのですか?」「ドイツにはずっと殺処分場はありませんよ」、さらに皆驚く。

なぜ、ドイツに殺処分場が存在しないのか、そのワケをお話しよう。

ドイツに最初の動物保護団体が創立されたのが1837年、シュトゥットガルトでのことだった。当時動物保護に強い思い入れを示していたクリスチャン・アダム・ダン牧師の死後、友人アルバート・クナップ牧師が遺志を受け継いで、聖書の教えを元に団体「Tierschutzverein Stuttgart」を創立したのが始まりである。その後1841年にベルリンでも馬車馬の扱いに見かねたプロイセン国の役人 C.J.ゲルラッハが「Verein gegen Tierquälerei」(現在のティアハイム・ベルリンの前身)を創立し、動物保護の運動は瞬く間に国内に広がり1871年には200もの動物保護団体が存在していた。

ドイツの動物保護に関する法律はプロイセンの時代から刑法の一部として定められていたが、「動物保護法」として独立・制定されたのが1933年、ナチス時代のことであった。

これだけを聞くと「ナチスはユダヤ人よりも動物を大事にしたのか」と思いがちだが、そうではなくあくまでも当時の右翼票を得るためという政治的な目的で導入されたのだった。

しかし法律は法律、ナチス政権が崩れた後もこの法律は生きつづけ、近隣の人々に捕獲された野良犬や持ち込まれた犬達は地域のティアハイムへと収容され、そこで14日間の検疫として隔離・観察されたのちに、狂犬病やジステンパーなどの伝染病の兆候あるいは発症を示した犬は個別で安楽死させられ、疑いのかからなかった犬は仲介に出された。

70年代を過ぎる頃には家庭犬へのワクチンが普及したのと同時に野良犬の数も激減し、ティアハイムに設けてあった検疫室は次第に必要なくなったわけだが、こういった経緯があってドイツには過去にも現在にも日本のような複数頭を同時に殺す「殺処分場」は存在しない。

このような話をすると時々「アウシュビッツ」を例に挙げ皮肉る人もいるが、ナチス時代の非人道的なユダヤ人迫害の歴史を持つドイツは(いや、むしろ酷い歴史を持つ国だからこそ)、例え犬猫にだって「大量殺処分」という行為を繰り返してはいけないというドイツなりの過去への強い反省を持って汚名を返上しようとしているようにも見える。世代を超え、時が経つうちにドイツ社会は暴力に対して敏感になっていった。

現在ではドイツ全国に700もの動物保護団体が存在し、それぞれ Deutscher Tierschutzbund e.V. を親団体として傘下団体同士相互協力のネットワークを築いている。

=====

130410_tiertoetung2

傷付いた犬も、疾患を抱えた犬も、治療によって生活に大きな支障なく生きてゆけるのならば治療続行を条件に里親が募集される。

さて、現在ドイツの動物保護法では動物の殺行為について以下のように明確に定められている。

§4(1)Ein Wirbeltier darf nur unter Betäubung oder sonst, soweit nach den gegebenen Umständen zumutbar, nur unter Vermeidung von Schmerzen getötet werden.

(脊椎動物は麻酔下においてのみあるいは状況により痛みを回避することでのみやむを得ず殺されることとする)

この法律に則り、犬や猫を殺すにはまず獣医学的所見という正当な理由が必要である。現実的な例を挙げると、ティアハイムに収容された犬や猫を一人の獣医師が不治の病と診断のうえ安楽死を決定したとすると、安楽死させられた犬や猫の死体は大学の病理検査に送られ、そこで安楽死を決定した獣医師と同じ病理結果を得られなければ正統な理由なく動物を殺したということで起訴の対象となる。また例え不治の病だとしても酷い痛みを伴わず投薬など治療を継続することで生活に支障がないとされる動物は安楽死の対象にはならないため仲介に出される。収容日数によって殺されることは決してない。

別の例では「人を噛む凶暴な犬」という理由で殺処分を要求された犬には、犬の行動療法の専門家の見解をも要求され、その場ですぐに殺されるということがない。噛み癖のある犬の背景を専門家が見て、それが軌道修正可能なものかどうかを判断し、修正可能な犬の行動ならば殺さず時間をかけてでもリハビリしてその犬に普通の犬の暮らしを与えることができるように試みる。

130410_tiertoetung3_2

大型で扱いにくい犬種でもいつかはそれを愛しいと思う里親に出会える。それまで生きるチャンスを与えてやることができれば、いつかはきっとやってくる。

それでも、やむを得ず動物を殺す際はかならず安楽死でなくてはならない。現在ドイツの動物保護法から読み取ると安楽死とは「痛みと苦しみを伴わない死」のことであり、家畜の堵殺のみならず犬の場合も麻酔薬を用い痛みと苦しみを回避することでのみ殺すことが許される。

ちなみに日本でも『動物の殺処分方法に関する指針』で「その動物に苦痛を与えない方法によるよう努める」とあるものの、現在多くの殺処分場で行われているガス室での二酸化炭素による「麻酔」はかかるまで早くて1-2分。いくら二酸化炭素が麻酔効果を持っていても、麻酔効果が現れるまでに痛みや苦しみを伴うのでは意味がない。人間にとっては短いほんの1-2分かもしれないが、狭い金属製の檻に閉じ込められる時点からだんだんと酸素が減ることによる窒息感を経て麻酔効果が現れるまでの時間に犬が受ける苦しみを考えると、とても安楽死からは程遠い現実である。

そしてドイツでは犬猫を安楽死させるには獣医学的所見を中心とした第三者に証明できる正当な理由が必要であるということと同時に、安楽死を決定する獣医師には動物保護に則ったそれなりの知識と経験が求められる。ただ「頭数が多くて仲介が難しいから」というのは動物保護の視点では正当な理由にはならない。

もちろんそのお陰でどこのティアハイムも多くの犬猫を抱えている現状だ。しかしどこのティアハイムも仲介率は90%以上を保っている。残りの10%は里親が見つからずにティアハイムに長居しているか病気や老衰で死んでゆく動物達で、犬の繁殖管理が厳しく行われペットショップでの仔犬の生体販売がないため、一般市民のティアハイムの利用率はきわめて高く、犬を飼いたいと思ったらまずティアハイムに足を運ぶのがドイツでは普通だ。

はなっから「殺処分ありき」と考えるといかに効率よく処分を行うかばかりが検討され、殺される命についての検討がなされにくくなる。しかし収容動物の「処分」の仕方はなにも殺すことに限らないはずで「殺処分は果たして必要か?」と、回避策を模索することで状況は変わってくる。現在ドイツの殺処分ゼロは国民全体の意識が支えとなって存在しているのだ。

ドイツ人に日本の犬猫の殺処分数の話をすると、これまた誰もが驚く。海外では日本はタイと並んで「優しく穏やかな仏教国」というイメージがあるだけにとても信じ難いらしい。日本のイメージダウンに繋がるからそんなことは言わないほうがいいのだろうが、かといって嘘はつけないから早く状況が改善されるのを願うばかりである。

Supported_by_allianz

京子アルシャー

コメント

ドイツではペットを飼う時点でちゃんと飼育できるのかどうかの審査があると聞いたことがあります。近年になってようやく動物保護の動きが日本でもありますが、命を売り物にするペットショップが簡単にだれでも開けること自体が、無責任な結果を招いていると思います。根本のペットショップの開業にかんする法律をきちんと作るべきだと思います。

素晴らしいお話し、ありがとうございました。
日本のペット産業が改善され、ペットをアクセサリーのように考える今の日本人の考えが、少しでもドイツ・ヨーロッパのペットへの考え方に近づくことを願います。

ドイツではこんなにも昔から根ずいていたのですね、すばらしい。

日本でのペットショップやインターネットのでの生態販売はなくかってほしいけど、、、
なくならないにしてもペットショップ側が 購入者に厳しい審査が必要だとおもいます。ただ売るだけでなくて。
繁殖者にも厳しい規制を設けるべきだと思う。

動物に優しい日本になってほしい。

>ドイツなりの過去への強い反省を持って汚名を挽回しようとしているようにも見える

読んでいて違和感を覚えたのですが、挽回ではなく返上ではないでしょうか。

多分、ココを見てる人たちは動物がお好きなんでしょうね。
自分も、動物がいてくれたからこそ、今の自分があると思っています。
もし、宜しかったらコチラを覗いてください。
http://amebabbs.ameba.jp/thread/qafsqhyk96UllM6Xk6tYim/

とても、胸が痛いです。

犬猫の殺処分の話を聞くと私に資金があれば今すぐにでも行動をしたいのですが?現実はそうもいきません。水道栓の元栓を止めるたとえどうり、法律の整備が必要ではないかと思います。ペットショップ、飼い主等、それと国がもっ動いてほしい、「犬好きの鳩山総理何とかして」

とても良いお話だなあ~と心が暖かくなりました。
一人でも多くの方にこのお話を知ってもらって 可哀相な動物を守ってあげられたらと思います。

日本での犬や猫の殺処分問題はどうして進展しないのだろうか?
心を痛めている人がこれほどまでに多いのに、どうしてほとんど変わらない状況なのだろうか。

この問題の解決なしに、日本の子供達に「命を大事に」といくら言ったってなにかソラゾラシく聞こえる。

タイのプミポン国王だって、殺処分問題にずいぶんと貢献し状況は改善された。
日本にそういう人はいないのか?

またネットに集まる人たちの力を合わせて、みんなでなんとかできないものなのだろうか。
とにかく日本の野蛮な動物行政は恥ずべきだ。
そしていつまでこんな蛮行を堂々と続ける気なのだろうか?

>脊椎動物は麻酔下においてのみあるいは状況により痛みを回避する>ことでのみやむを得ず殺されることとする

そうですよね。
人間の都合で、痛み・苦しみまで
与えるなんて酷い事だと思います。

ただ、正直に言うと、
この記事を読んで最初に思った事・・・

「私も麻酔科で殺してほしい」

本当に
日本も安易にペットとして
買える状況をなんとかしてほしいです

京子アルジャー様
殺処分0の理由の記事を読ませて頂き、深く心に響きました。
現在5匹の犬たちと暮しており、これからさらに犬たちと深く関わりを
持てる様にとトレーナーの情報をウェブで漁っておりましたが、
その時に直面した日本での年間20万匹の犬の殺処分という事実。
どうにもならない気持ちから、何とかならないものかと悶々と
しておりましたが、あなたのこの記事にめぐり合えて、希望の
光が見えた気がします。20万匹と0匹では大きな隔たりがあるかも
しれませんが、これはすでに事例のある解決できる問題だったのです。
ありがとうございました。

日本とドイツの違いに、とても驚いています。
同時に殺処分問題を野放しにしている日本を
恥ずかしく思いました。

コメントで法律の整備が必要とおっしゃっている方が
たくさんおられますが、私はそれだけでは不足だと思います。
特に法律を"使う"ことのヘタな日本人には…

そもそもドイツの動物保護がこれだけ上手く機能しているのは
法律の問題だけでなく、人々の意識から違うからではないでしょうか。
勿論法律の整備も大切だと思いますが、
他人や政府になんとかして!というだけでなく
民間から働きかけを起こしたり、動物のセーフティネットを
立ち上げていく等を通しての"社会の変化"も必要だと思います。

>>日本のイメージダウンに繋がるからそんなことは言わないほうがいいのだろう

そうではないと思います。日本は昔から外圧によって何度も国家の舵取りを変えてきています。日本の動物達の状況を世界に向けて発信していき、外国からの批判を受ける方が、問題の解決につながると思います。

以前からドイツが凄いとは聞いていたのですが、ここまで凄いとは思いませんでした。そして今、こちらの記事を拝見して思うことは「 ドイツ人にできて日本人にできないことはないんじゃないのか? 」ということです。絶対に皆が声をあげれば何かできるはずです。私は今から自分に出来ることを少しでもしたいと思います。その手始めに環境庁に「 殺処分ゼロ 」への取り組みのメールをしたいと思います。

日本の犬の殺処分に関しては過去十年の統計を見ると減って来ているようです。それが、努力の賜物なのか、単に偶然なのかは私には解りませんが。確かに殺処分ゼロをうたうドイツからすれば8万4千頭という数字は大きいと思います。しかし、つい十年前の殺処分数が28万頭余りだったと言う事から考えればある程度の評価をしても良いのでは、と思っています。一気に処分数を0近くにまで持って行ければ良いのにこした事は無いでしょうが、今の状況ではまだ無理だろうと思います。
ただ、処分の方法は私も納得いくものではないと思っています。これは、つい最近知人との話しの中で出た事なのですが、『こちら(人間)の都合で殺す訳だから、出来るだけ殺される側が苦しまないようにするのは、殺す側の義務なのではないか』とは知人の言です。これについては私もその通り、と同意しました。

ドイツについて一つ疑問があります、たいした事ではないのですが、私の中でもう数ヶ月も痼りのようになって引っかかっています。先日別の記事にコメントしましたが、アルサスドーベル(ドーベルシェパードとは違います)に関する話は単なる都市伝説の様な物なのでしょうか?もし、ドイツが一世紀近くも殺処分を行わない(できるだけ避ける)という努力をして来た中で(戦後の一時だけの事だろうと思いますが)あの話の様な事が行われていたとしたらと。勿論半世紀も昔の事ですし今更とは思いますが・・・

話は戻りますが、殺処分数を減らして行く事、処分せざるを得ない場合対象となる動物が出来るだけ苦しまないような方法を取る事は重要な課題として行政に働きかけて行く事はとても大切ですね(政府も某国へのODAやら余計な所に税金を使うよりこう言う事に使う方が遥かに良い事をまずわかって欲しいですね)。それから日本に住んでいる一人一人への働きかけも。
う〜ん・・・うまく書けなくて長々と変な文になってすみません。

大変、興味深く拝読致しました。
ドイツでの殺処分反対運動を立ち上げたのが牧師さんなら、殺生を嫌う仏教のお坊さん達が率先して啓蒙活動に参加したら立法より先に意識改革がなされそうな気がします。
もとより、万物に神が宿るという神道の考えがある日本です。
犬にも犬の神様がおられます。
全国の神社仏閣がこぞって啓蒙活動に参加すれば参拝者が増え、殺処分が減る、と安易に考えてしまいました。
実際にそのような活動をされている方もおられるでしょう。
菩薩様、如来様、八百万の神様にお力を戴いて啓蒙しましょう!

そういえば、古来、日本人は動物の殺生を嫌う文化がありますよね。
大名が狩りの練習をするのに、的として犬を放って先に綿のタンポを付けた矢を射ってました。動物を殺すと祟りがあると恐れていた思想もあったんでしょう。
そんな古臭い思想も保護の一助になればと思います。

動物愛護が行きすぎてシー・シェパードみたいなテロリストを生むような国になるくらいなら、今のままで良いと思います。

あれは動物愛護じゃなく寄付金集めですからねぇ<シー・シェパード

日本でも熊本市の取り組みの成果などが参考にされて、
殺処分ゼロを目指す動きがどんどん広がっていけばいいですね。
せっかくこの日本でも実現しかかっている地域がすでにあるのですから。

すでに何人かの方がおっしゃってますが、殺処分だけでなくドイツは犬の飼い始めに関しても、衝動買いとお金目当ての繁殖を防ぐために、ペットショップなどで生きた犬猫を飼育しないようにしたり、各犬種の犬協会等に問い合わせと予約が必要だったり、無責任な飼育をさせないためにできるだけ努力をしているそうですね。

安易に日本とドイツを比べることはできないけど、動物をペットではなく、キチンと家族として考えるドイツのやり方は素敵ですね。

こんにちは。熊本県の殺処分ゼロに向けての取り組みは他の都道府県にとっても見本となると思います。しかし、逆に愛媛県の東温市では野犬狩りをして殺処分されているそうです。まずは、熊本県のようにするにはどうしたらいいんでしょうか。また、ドイツのようになるには何が出来ますか。教えて欲しいです。小さな命を救いたいです。

はじめまして。このたびの東北の災害によって、多くの人が命や住まいを奪われ、原発事故に伴い多くの被害をこうむり、それに伴うようにして、動物たちは虐待ともいえるような悲惨な扱いを国から受けています。そんな中、命の大切さを思うべきところですが、並行してあちこちで高齢の行事のように命を奪われていく動物収容所があり、アウシュビッツさながらです。いつまでこんな悲劇を続けていこうとしているのか、この日本は「美しき国」から程遠く離れた野蛮な国となってしまっており、命の尊さを軽んじているところがあります。現状を見聞きするたびに苦しくなります。おそらく皆がそれから目をそらして逃げているのだとは思いますが、優しさを忘れてしまった冷たい国でいて、それでいいのでしょうか?
今回、震災の一件で、動物愛護団体がそれぞれ活動してくれていますが、これを機会に集結し、ドイツの第一歩の如く、「殺処分0」を目指して踏み出せないでしょうか?!政治も巻き込む必要がありますし、ペットショップ業界の取り締まりを厳しく規制し、ブリーダーを規制しということも必須であるかとは思いますが、これ以上、命をおもちゃの如くもてあそぶなどしてはならないと、方向転換できるようにするにはどうすればいいのでしょうか?動物販売時には一生涯分のワクチンなどの費用を含めた費用を最初に支払い、不妊手術やワクチンなどは無料で受けられるようにはできないでしょうか?
システムを殺処分0とするにはどんなアクションが必要なのでしょうか?!人間を仲間として見てくれ、信じてくれている純粋な心を裏切るなど、私には考えられないのです!
世の中を変えたい!今を変えるにはどうすればいいのでしょうか?!

はじめまして。じっくりと読ませていただきました。
私も猫を飼っているので、動物の「処分」という記事を目にすると、必ずわが愛猫に置き換えてしまいます。そして、「あり得ない」という結論に至ります。

ドイツでは動物を飼う際、飼う側に対してとてもきびしいちぇっくをしている、という内容の放送を観ましたが、このくらい厳しくても当然と感心しながら見た記憶があります。
生きているものを迎え入れるのですから・・・

日本でもこの方法が当たり前になって欲しい。かつては「生類憐みの令」があった国なのに。
私も、出来ることから少しずつでも始めてみよう、と考えています。

ギリシャのアテネも野良犬の殺処分はゼロとのことです。
(情報元:世界それホント?会議)
http://world-really.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-e582.html

ギリシャもアテネもとおっしゃいますが、
あの国はきちんと統計をとってないのでは?
どうも真面目に仕事をする国民性ではないようなので…

京子アルシャー様、初めまして。古い記事へのコメントで恐縮ですが質問があります。

2010年時点でドイツでは法的に「家畜の堵殺のみならず犬の場合も麻酔薬を用い痛みと苦しみを回避することでのみ殺すことが許される。」ということですが、つまりこれは家畜である以上食肉用の牛や豚などに対しても適用されるということでしょうか?
(または適用されて"いた"でもよいです、自分が知らないだけで法が改正されているかもしれないので)
また、食肉用の牛や豚などに対しても適用されるのであればドイツ国内で流通している食肉あるいはその加工品は不治の病で治療継続が不可能になり麻酔薬で堵殺された動物の肉のみが用いられているのでしょうか。

そんなものを食べ続ければ人間の体が大変なことになるのでまさかとは思いますが、
「家畜の堵殺のみならず」という表現を用いられていた為疑問に思いました。

ご回答いただければ嬉しいです。

コメントを投稿する
  

この記事を引用

犬を感じるブログメディア:dog actually produced by GREEN DOGにモバイルで接続

携帯で閲覧

犬を感じるブログメディア:dog actually produced by GREEN DOGの携帯サイト用QRコード

バーコードを読み取るか、携帯にアドレスを送信してアクセスしてください。