こどものとなり

こどもが親になる頃も 住みやすい世界でありますように

全体表示

[ リスト ]

身体から放射能を除去する方法

 
身体に取り込んでしまった放射能を除去する方法はあるのか?
 
有りました。
 
結論から言いますと、それは『炭を食べる』ことです。
身体の中で炭の小さな孔が放射能を吸着するのですね。
 
イメージ 1
 
 
 
先ずは炭の横断面写真を御覧下さい。この孔に放射能が入ります。
 
 
特に東北・北関東・関東、そして上信越にお住まいの方には実践を期待しています。
 
今からでも遅くはない!
.
.
.
 
その1)
『活性炭』『竹炭』『備長炭』がいいのですが、普通の炭でも効果はあります。
この炭類を直接食べる方法がお奨めですね。
 
炭類は通販で販売していますが、お急ぎの方は、
 
    ホームセンターで販売している竹炭や備長炭を買う。
    たわしで表面を洗ってから小さく砕く。
③それを鍋で煮沸し、熱いうちに取り出し、天日干し。
市販の炭は、乾燥に重油やガス等を使っているので、この成分を除去。
  注)たわしで洗う時は洗剤を使わずに水道水を流しながら。
  注)天日干しで大気汚染の問題がある場所では、茶封筒などに入れて干す
④乾いたらすり鉢で細かく砕いて粉末にして飲む。噛み砕いても可。
 
のむ量は、毎日小さじ一杯〜二杯。
粉末ですから飲みにくいのでオブラートに包んで飲んだらいいかも。
 
黒いウンコが出ますから、喜んで下さい。
このウンコの中には、沢山の放射能が入っていますから。
 
   注)炭をそこそこの大きさに砕いて水道水を入れたペットボトルに入れておくと、放射能を吸着し、
     更に不純物をも吸着。更に、ミネラルウオーターとなります。
 
その2)
御飯のおこげを食べる。
 
焼きおにぎりにしてこんがり焼く。
餅を焼いて食べる。
 
尚、今の炊飯器ではおこげが出来ませんから、改めて簡単に作る方法は、
冷蔵庫に入っている残飯を油で揚げたらいいのです。
 
①先ず残飯を水に漬ける。
②それを、油を敷いたフライパンでこんがりと色が着く程度に焼く。
 
玄米のおこげでしたら、更に良しですね。
 
 
その3)
梅干の黒焼き
 
これが最も効果がありそうですが、高純度の黒焼きを作るためには、加熱温度、時間、空気の遮断方法等々、とても微妙な調整が必要です。
 
ですからこれを作るのには20時間ほどかかるようですので、以下の手順で簡単に作ります。
 
黒焼き製法の基本は、空気を遮断して高温加熱すること。
つまり炭化状態にすることです。
但し、焼きすぎたり空気が入ると黒焦げになって失敗ですよ。
 
(1)梅干の水分をキッチンペーパーやテイシュで吸い取る。
(2)数個の梅干を並べてアルミホイルで2〜3重に包む。
なるべく空気が入っていないようにきっちり包む。
なるべく空気が入らないように→水分が外に出ないように包む。
(3)それを金網にのせてガスのごく弱い火で焼く。
(4)時々上下を返しながら、全体が黒くなるようにするのがポイント。
(5)途中から出始める煙が出なくなったら出来上がり。
 
どうやらこれだけでも2時間ほどかかるようです。
 
お時間のあるかたは、他の植物での黒焼きの効果についても御覧下さい。
 
 
その4)
食用炭パウダーを購入し、食品に混ぜて食べる。 ←おすすめ
或いは、市販されている炭入りかりんとう・せんべい・飴などを買って食べる
 
市販されているパウダーは細かいですから、珈琲・納豆・ひじき・玉子焼き・ハンバーグ等に混ぜても食感に違和感はありません。但し、見た目は黒くになりますが。
 
食用炭パウダーの価格は1kgで4,500円〜7,000円のようです。
但し、自宅で竹炭から砕いたものでも食用炭パウダーでも同じ炭で炭そのものの違いはありません。
 
参考)下の画像の左二枚は、パン焼器で焼く前に竹炭パウダーを小さじ一杯入れたパン。
右の画像は、二合の御飯を炊くとき、これも小さじ一杯のパウダーを入れて炊いたもの。
 
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
 
 
 
          
 
 
 
 
 
 
 
 
                  ★
 
炭の粉が身体から放射能を排除した実例。
 
 
チェルノブイリで思い出したが、筑波の森林総合研究所にいたころ、ウクライナとロシアから二人の医学博士が訪ねてきた。なんの用かと思ったら、炭のことを教えてほしいという。
 
「日本で木炭の変わった使い方を研究していると聞いたので、やってきましたが、なかなか見つかりませんでした。諦めかけていたら、農水省かもしれないという人がいたので来ました」ということだった。
 
彼らの話によると、チェルノブイリ事故の後、周辺住民の治療にあたってきたが、食物や水を通して取り込まれた放射性核種を取り除く方法がなくて困っていたという。
 
とくに子どもたちの甲状腺にたまった放射性核種をヨードの溶液を飲ませて除こうとしたが、子どもが嫌がって吐くので、うまくいかなかった。そのうち老人たちが消し炭をすりつぶした黒い粉をみんなに飲ませだした。
 
ロシアでは昔から民間療法で、毒物を誤って食べたり、お腹をこわしたりしたときは炭の粉を飲ませれば治るという言い伝えがあったそうである。日本でも豚や牛などが下痢をすると、炭の粉を飲ませる習慣があったのを思い出した。
 
彼らは不思議なことをすると思って、真っ黒になった便の検査をしたところ、放射能が異常に高く、放射性核種も検出されたので驚いたそうである。
 
炭の粉がセシウムやストロンチウムなどの放射性核種を吸着したらしい。そこで、もっとよい材料が日本にあるのではと思ってやってきたのだがという話だった。
 
 (途中省略)すでに彼ら(ロシアとウクライナの医学博士)は孔の大きさの異なる炭がどんな物質を吸着するのか、よく調べており、炭の表面積と孔の微細構造によって吸着される物質がかわるという事実を知っていた。
 
オングストローム単位の小さな化学物質から、ミクロン単位の細胞やカビの菌糸まで大きさの違うものを並べてみると、炭の孔のサイズにみごとに比例し、一本の直線にのる程だという。  (原文)http://suminochikara.web.fc2.com/kinoko.pdf
 
 
                   ★
 
 
竹炭のお話

昔、忍者は毒を盛られた時、炭をガリガリかじって解毒してたそうです。
炭は昔から胃腸薬の代わりに使われたり、解毒剤としても使われていたようです。
今でも炭の粉は漢方薬としてちゃんとある。

炭を焼いたり、かじったり、炭と係わっていた人は、みんな健康な人が多くて、
「炭焼きは病気知らず」なんて言われてたらしいです。
 
 
                   ★
 
 
炭が放射能を除去する効果があることは、原発では炭で放射能を防御しているし、原発の敷地には大量の炭が埋められていることでも明白ですね。
 
それと浄水場では、放射能除去の為に活性炭を使っていますね。
 
 
 
各都道府県水道行政担当部(局)長 殿
                              平成23年3月19日
                               厚生労働省健康局水道課長      
    
福島第一・第二原子力発電所の事故に伴う水道の対応について
 
4.放射性物質の浄水処理については、知見の数が少ないものの、活性炭処理による除去効果を示す知見が存在するため、指標値に近い値が検出された水道事業体等においては、粉末活性炭等による処理の実施を検討し、指標値以下となるよう取り組まれたい
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014tr1-img/2r98520000015k18.pdf
 
 
東京都の場合、金町浄水場から3月22日210ベクレルの放射能が検出された故、以後通常の四倍の活性炭を使って除去しました。無論、今も放射能混じりの水が浄水場に流れてきていますから、活性炭での除去は続いています。
 
猪瀬直樹 金町浄水場で活性炭によるヨウ素除去
 
 
余談ですが、炭と御飯とは懐かしいですね。
幼少の頃、大きなお釜の傍のバケツには、いつも消し炭が置いてあったもの。
母は御飯を焚いている途中、その炭を重い蓋を上げてぽんと入れたものです。
 
 
追記1)動物例としては、ワンコの場合、炭を食べさせて健康促進と消臭のサプリとして使われていますね。他の記事では牛にも炭を食べさせています。
 
追記2)ブログ友・魔女っ子さんの話し。
炭のパウダーは癌の漢方薬として使われているとのことです。
 
追記3)下記サイトは、食用竹炭パウダーを通販しているところで、
放射能の降下が比較的少ない地域を選んでみました。参考迄。
  
高知県須崎市
 
奈良県吉野郡
 
 
参考4)初めて私のブログを御覧の方は、下記の記事も併せてお読み下さい。
 
《食べ物や飲み物による放射能防御》
●内部被曝対策 【日本食パワー】
●内部被曝対策 【ビールパワー】
http://blogs.yahoo.co.jp/minaseyori/60683753.html
●内部被曝対策 【放射能から身体を守るもの】
http://blogs.yahoo.co.jp/minaseyori/60751844.html
●内部被曝対策 【サプリメント・マルチミネラル】
http://blogs.yahoo.co.jp/minaseyori/60904756.html
 
●内部被曝対策 【春夏秋冬 鍋】
http://blogs.yahoo.co.jp/minaseyori/60917356.html
 
 

転載元 転載元: 白文鳥ピピme物語

「身体にいいこと★放射能対策★」書庫の記事一覧

閉じる コメント(5) ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

顔アイコン

↑こちらも転載させていただきました。

食用炭は私も事故後に購入しましたそういえば最近食べてなかった。

癌にならないための注意として、焦げたものをあまり食べないように、とも
言われてるのですが・・どうなんだろう。でも吸着してもらいたい。

2013/10/30(水) 午後 8:57 ぐりっぐ

顔アイコン

腹壊しそう、炭を食べるとかマジ受けるwww. 削除

2013/11/4(月) 午後 0:07 [ 山本一太郎 ]

顔アイコン

腹壊しそう、炭を食べるとかマジ受けるwww. 削除

2013/11/4(月) 午後 0:07 [ 山本一太郎 ]

顔アイコン

え、なんで?訪問者5000人超えてる。
転載記事なんだけどなあ。

2013/11/4(月) 午後 11:02 ぐりっぐ

顔アイコン

山本一太郎さん
食べる炭って通販でありますよ。
もちろん木炭ガリガリかじるわけじゃなく、微粒子になってました。
それを使ったスイーツもいろいろありました。

2013/11/4(月) 午後 11:04 ぐりっぐ

コメント投稿
名前パスワードブログ
絵文字
×
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
投稿

閉じる トラックバック(0) ※トラックバックはブログ開設者の承認後に公開されます。

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。
PR

.

人気度

ヘルプ

Yahoo Image

 今日全体
訪問者8738345
ブログリンク024
コメント02930
トラックバック016
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Tポイント最大50倍キャンペーン
毎月60万ポイントをブロガーで山分け

プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2013 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事