2012年11月09日

地涌の菩薩たれ!

地涌の菩薩の出現に非ずんば唱えがたき題目なり
『諸法実相抄』




地涌の菩薩とは、なんぞや?
そうだよ、何もかも、自分で誓って、自分で願って生まれてきたんじゃないですか!

私の場合はこうです。

「我、誓願するなり!
うつ病になり、自律神経失調症になり、ズタボロの人生を歩み、あまつさえ自殺すら考え実行する。
でも、そこで死んでしまうと、使命を果たせないので(笑)、自殺は未遂にしときます!
そして、全てをこの信心で乗り越えて、この偉大な仏法の仏力・法力を一閻浮提に証明してみせます!」

恐らく私は、虚空会の儀式でこんな風に誓願して生まれて来たんですよ。
だから、朝な夕なの勤行・唱題(虚空会の儀式)のときにも、誓った苦るしみを乗り越えます、と誓願してるんです。

さらにいえば、
「両親や兄弟との縁は浅く、早く別れて、孤立や孤独地獄を味わって、さらに引き籠りになって、最悪の事態に陥ってから、
この信心で立ち上がり、仏法の偉大さを証明してみせます! 絶対にやります!!」
そう誓って生まれてきたんですよ。
自分で誓ったことを乗り越えられない訳ないでしょ。
そんな理不尽な「法」はありませんよ。

もっと言えば、そうした私の仏法者としての振る舞いが、折伏弘教につながり、広宣流布へと繋がっていくんです。
弘教というのは、口先だけでやることではないんです。
身口意という生命そのものを使って、人間社会の中に身を置き、人としての振る舞いの中で実現していくことなんです。
だから、必死に社会復帰しようとしてるんですよ、私は。

だから、大聖人は御書の中で、身命(生命・身口意)をなげうって、法華経に供養することは、莫大な功徳があると仰っているんですよ。
ある意味、当たりまえでしょ。
生まれてきたときに持っているのは生命だけなんだもん。
それ以外を供養することの意味なんて、その程度のものなんですよ。


ですから、苦しいとか悲しいとか、愚痴なんて言えないんですよ。
当たりまえでしょ、自分で誓ったことだし、自分が願ったことなんだもん。
ましてや、今までの人生で苦しんできたことを、社会や他人のせいになど、到底出来る筈もないのです。
依正不二。社会や他人という環境だって、自分が誓って、
そう見えるようにしてきたんですよ。
私の心が「嫌な奴らが一杯だ!(笑)」と感じても、それを信心で乗り越えると
「皆がみんな、仏様だ!^^」と気づきますと、誓ってきたんですよ。

だから、愚痴を言うとか文句を言うとか、そん考えや行動は、無責任極まりないってことですよ。


難に会うのは、自分で誓ったことを思い出すためでしょ。
難に会のは、自分自身をとことん見つめ直すことで、全ての原因は自分にあると気づく為でしょ。
難に会うのは、自分が「地涌の菩薩」だと気づく為でしょ。


だから、大聖人は
難来るを以て安楽と心得べ可きなり、と
『御義口伝』でご教授くださってるじゃないですか。


嫌なことがあると、全て社会や組織や他人のせいにする。
善いことがあると、全て御本尊様からの功徳。
嫌なことがあると、全て「魔」だという理由をつけて自分から逃げる。
善いことがあると、全て「諸天」の働きだと喜ぶ。

馬鹿いっちゃいけませんよ。
図々しいにも程があります。

嫌なことだって、自分がその因を誓って生まれてきたんだから、
苦しむのも、悩むのも、全て自分の責任ですよ。
だから先生だって、何度も何度も、何度も何度も「自分を見つめろ!」と仰ってるんですよ。


他人の畑に気を取られていては、どこまでいっても満足は得られない。
自分の畑を耕さないかぎり、人生の真の実りは満喫できない。

人ではない。自分である。自分が成長すれば周囲も変わる。
自分を見つめず、何を論じ何を行っても、無責任であるし、大きな価値は生めないであろう。

池田大作



と、仰ってくださっている通りじゃないんですか?
この先生の指導を理解できないなら、もう絶望的ですよ。

しょせん、仏法は「どこまでいっても自分との戦いである」
今更こんなことを書いても仕方ないのだが、
11・18を目前にして、破和合層の働きが見えるから、言わざるを得ないんだ。
知って、気づいて、言わないでいたら、日蓮門下じゃなくなるからですよ。
先生の弟子失格にもなるからですよ。


この記事を読んで、それでもまだ自分自身を見つめ直せないというのなら、絶望的だろう。
もう、信心なんてやめてしまえ!


言っちゃったよ、、、一番言っちゃいけないことを(笑)

でも、これが最大の慈悲だと思うから言うんです。
世の中には、ここまで言っても自分を見つめなおせない人もいる。
だが、それであっても、何回も生まれ変わっていく間に、極悪人でさえ成仏するんです。
それがこの仏法です。
私はそういう視点で考えたから、あえてここまで言うんです。
声を上げることが、相手の心に「因を下種」することになるからですよ。
相手が、激怒しようがなんだろうが、あえて「而強毒之」でいかなければならない時もあるんですよ。
できれば、今世で人間革命も宿命転換もしきって欲しいと願うからですよ。
たったひとつの言葉で一瞬にして気づける可能性だってあると思うからです。




問いかけた時、僕は気づく。
喜びも悲しみも自分が選び、全て心に招き入れていることに!

(5分22秒からの、この詩を是非とも噛みしめて欲しいと思う)

皆がみな、清々しい気持ちで、11・18を迎えたいと思っているのだ。
そういう気持ちを汲み取って、抱きしめて欲しいと、私は願う。そして、祈り、誓願する。
ただ、それだけだ。That's all !


この曲の歌詞も、是非とも噛みしめて欲しいと願う。
よく噛めば噛むほど、スルメは味が出るんだからね!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



ipsilon at 17:06コメント(20)トラックバック(0)決意と目標  

トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by レオ   2012年11月09日 21:24
こんばんは。
何度も時間と労力を割いて、対話頂き有難うございます。
久し振りにコメント致します。

たった今、創立記念の座談会へ行ってきました。
やらんかなの意気を参加者全員で確認し合った、素晴らしい座談会でした。

イプシロンさん、いつも何かとお気遣いに感謝です。
相手が何者であろうと言うべきことは言い切る! との燃え上がる信心の熱情は、私も学ぶべきことが多いです。

ちょっとした言葉の端々に、その人自身の信心の一念というか奥底が垣間見えるものなのかもしれません。
言葉1つで、せっかくの自他の営々とした努力に、泥を塗るようなことも、陥りやすい落とし穴だけに、厳に戒めていかねばなりませんね。

ところで、前から思っていたのですが、イプシロンさんのブログ名、
「生かされるまま生きる」
というのを、この際、信心してる者らしいタイトルに変えられたら、と思うのです。

ご自分の私的なブログですから、タイトルを変えるなど、とやかく言われるいわれも無いし、忠言を聞く義務もないのは当然のことです。

(続く)
2. Posted by レオ   2012年11月09日 21:24
(続きです)

「生かされるまま生きる」というのは、今のご自分の境遇をありのままに表現した題名ということも推測できます。
しかし私1人だけかは不明ですが、この題名に愚癡の心、後ろ向きの心、環境や周囲に依存が強く左右されてしまう、イプシロンさんの傾向性を感じてしまうのです。

もしそういう意図が無いのなら、読者に与えてしまう暗黙の印象は、マイナスだと思います。

最近のイプシロンさんの信心の息吹漲る投稿の連続から見ても、この機会に、前向きな思いをも込めた題名に変えるのは、素晴らしいことだと思うのです。

例えば、
「闇が深ければ深いほど、黎明は近い」
「闇深けれど黎明近きにあり」
「冬来たりなば春遠からじ」
「冬は必ず春となる」

「太陽よ 万歳! 闇よ 消え去れ!」
とのプーシキンの言葉も良さそうですね。

「生きてこそ光り輝く」
との難病の女流将棋棋士の言葉もあります。

「生きてこそ太陽は昇る」なんて良いかも。

いかがでしょうかね。
ぜひ前向きにご検討してもらえれば、大変に嬉しく思います。
3. Posted by ホープ   2012年11月09日 23:49
イプシロンさん、こんばんは。

この記事には思うところ有りです。
お気持ちは良く分かります。結局は外道の信心に陥っているということでしょう。

そこからは、イプシロンさんの真意は見えにくいでしょうね。だからこその慈悲なのでしょうが・・・。

では、また。
4. Posted by イプシロン   2012年11月10日 00:59
レオさん こんばんわ。
コメントありがとうございます。

いえいえ、こちらこそ、いつも勉強させて頂いていて感謝しております。

そして、会合参加、お疲れ様でした。
私も「やらんかな」という言葉は大好きです。何というか、力強さと慈愛の2つが籠っている感情が湧くので。

>信心の息吹
いやいや、私の場合、相当辛口で、ゴリ押ししてしまう部分があるので、反省することも多いのです^^;
良く伝われば良いのですが、悪く伝わってしまうと・・・・ですね。

もっと先輩方に学び、賢明で聡明な激励のできる自分にならなければと思う毎日です。
何があっても、読む人の心を折らず、自尊心を傷つけないよう配慮でき、読んで元気になれる記事を書けるよう、
日々精進あるのみです。

(つづきます)
5. Posted by イプシロン   2012年11月10日 01:09
>ブログタイトルの件

私自身も、気にはなっていたのですが、既にいくつかの同志のブログからリンクして頂いている手前、タイトルを変えると、そこから来た方が戸惑うこともありえるので、躊躇していました。

また、リンクして頂いている方々にも、タイトルを変えましたので、リンク表示の変更をお願いしなければならなくなるので、そのままにしてきました。

題号というものは、ある意味それだけで、そのブログの全てを表わすものですから、大事といえば大事なのですが、定期的に閲覧してくださっている方々や、長期に渡って閲覧してくださっている方々は、「私自身」をきちんと見てくださっていると感じているので、あえて、題号には拘らなかったのです。

少々ダークなイメージを抱かせる背景写真や青を基調としたブログ全体の印象にも、明るさがないことは気づいていたのですが、最終的には記事の内容で閲覧者が増減すると考えたので、それもそのままにしていました。

(つづきます)
6. Posted by イプシロン   2012年11月10日 01:21
そもそも、ブログを立ち上げた動機が、ここで自分自身を見つめ直して、生きるか死ぬかを決めようという、とんでもない動機だったので、立ち上げ当初は「夢鬱つ・・・」という、悲観主義なタイトルだったのです(笑)。

日々記事を綴っていった中で、結果「生きる」と決めた時に今のタイトルに変えたといういきさつがあります。

別段、学会員であることを隠すつもりはなかったのですが、そうした動機から始まり、信心に立ち返り、様々な方と交流し、リンクも頂いたという流れになっています。

ですので、「よし! 創価カテでブログ作るぞ!」という動機から始めた訳ではないので、今の形は致し方ない部分があるんですね。

また、生死をかけてまで綴ってき記事には、愛着もありますし、検索で私と同じような悩みで訪れた方への励まし(こんな悲惨な奴でも立ち上がれた)という証になればと思い、下品極まりない愚痴と文句の記事も一度も削除したことはないのです。

あまりブログに執着しても仕方ないのですが、いわば、ここは私が生きてきた歴史そのものなんですね。まぁそんな事情が、色々とあります。
ということで、多分現状維持なのかと思います^^;


ですが、アドバイスはとても嬉しく思っています^^
小さなことかもしれませんが、その小事を大切に思って言って頂けたことに大変感謝しています。

これからも、色々とご教授ください。
よろしくお願いします。

ありがとうございました。
7. Posted by イプシロン   2012年11月10日 01:38
ホープさん こんばんわ。
コメントありがとうございます。

仰る通り、外道の信心をしていては勿体ないですよ、ということを伝えたかった気持ちは強いです。

ホープさんの「思うところ有り」という部分を察するとしたら、

ここまで辛口で厳しい内容の記事だと、読んだ人が、逃げ場所や居場所を自ら塞いでしまいかねないということをご心配くださったのだと、察します。

それはそうですよね、凡夫であれば、愚痴や文句の言える場所がないとキツイですからね・・・。

その点は考えました。
ですから、なるべく自分自身に向けて言っていると伝わるような表現を取ったつもりです。
読んでくださる方を傷つけまいと、配慮はしたんですが、十分とは言えない部分はあるかもしれませんね。

また、後半の「禁句」の部分はさすがに躊躇もあったのですが、幸せになって欲しいという気持ちのほうが大きかったとしか言えません。

最終的には、「祈らせて頂く」ということしかないのですが、その前に出来ることをしないで、というのにも抵抗があったのです。

記事自体は荒々しいのですが、その奥には「心」を込めたつもりです。

最終的には、読む人の境涯で受け取り方は変わってしまうで、私に出来ることは「ベストを尽くす」ということだろうと考えました。

いつも、ありがとうございます。
8. Posted by ホープ   2012年11月10日 21:34
イプシロンさん、こんばんは。

ご理解ありがとうございます。
半分、当たりです。(笑)

あとの半分は自分自身の反省なんです。
私の男子部時代は毎日のように活動に追われる日々でした。教学の勉強もしましたし、それなりに分かっているつもりでいました。
しかし、いま思えば知っているだけで身に付いていなかったんですね。
このことは思索を重ねる中で身に染みて良く分かりました。

日常の中で思索し、反省と納得を繰り返しながら深めていかなければ仏法の本質に迫ることなど出来ないでしょう。
自ら思考をしないで他人任せの活動では結局、縁に振り回されかねません。

私が残念に思うのは、他人の意見を聞けない人の本質は傲慢だということです。自分に責任を持つならば謙虚にならざるを得ないのです。

イプシロンさんの記事には毎回刺激を受けています。改めて感謝致します。
また、読むだけでは受け身になりがちなのですが、こうしてコメントを書くことは自分を見つめ直すことに繋がります。

末長くお付き合い頂ければ、嬉しく思います。

では、また。
9. Posted by イプシロン   2012年11月10日 23:22
ホープさん こんばんわ。
コメントありがとうございます。

あーん。。半分でしたかぁ(笑)
「思うところ有りです」の言葉の中に秘められたホープさんの心、、、うーんなんだろ?
と随分なやんで、題目をあげながら考えましたよ^^

「思うところ有り」じゃわかりません!
とか返信してしまったら、せっかく与えてくださった「動執生疑」の意味がないしなぁ、、と。

おっしゃる通り、実践の中で学んだことを「確信」していくことが一番大切ですよね。私も最近はそれを痛感しています。まだ外に打って出れてないんですけどね^^;

男子部時代は、私もがむしゃらに活動ばかりしていました。でも、それはそれで意味があると思うのです。体を動かして実践できる時期って、やはり男子部時代ですからね。ある意味、社会常識や通念に捕らわれずにガンガンいける時期は青年時代だけというのもあると思います。また、社会も「まだ若いから」という視線で、間違いも許してくれるのは、青年時代だけだと思うのです。

それゆえ、その時期にどれだけ実践し行動しかたが、その後の人生に大きく関わってくると思うのです。

壮年になると、無責任なことも出来なくなりますし、体力も衰え、今度は頭を使ってゆく時期に入ると思うのです。
そうなったとき、男子部時代に半信半疑でも実践してきたことを、確信にすること。これが壮年部になった意味だと思うのです。だからといって活動を疎かにしていいというわけではないことは当然ですよね。

先生のご指導では、40歳までは勝ちなさい。40歳からは負けないようにしなさい、とあるのは、そういう意味かと感じています。

(つづきます)
10. Posted by イプシロン   2012年11月10日 23:37
最近学んだ、先生の指導にこうありました。「傲り」と「焦り」のある人は退転しやすい、と。

う。。。どっちも当てはまる。。。かなぁ(笑)
なんて思い、いつも「謙虚」で「着実」にと、自分に言い聞かせている毎日です。

病気をして回復を挑み、何度も倒れては起き、倒れては起きと、してきましたが、そんな中で一番強かった気持ちは「焦り」でした。

確かに、日々の勝負には勝ちたいのですが、私の場合、よしやろう! と思うとトコトンまでやってしまう、完璧主義の性格が強いので、今は「負けない自分」になることを目指しています。

また、コメントに関してですが、実はブログをやっていて一番嬉しいのはコメントを頂くことです。
結局、ネットは双方向とは言っても、一方通行になりやすいですからね。
そんな中で、言葉を交わし、記事で発信した価値に、付加価値をつけていけるのがコメントだと思うのです。

記事の中で伝えられなかった気持ちや、記事に書いたことで反省すべきことなどなどを、共同作業で紡いでいけることにこそ、価値があると思うのです。

つまるところ、1人で記事を書いていれば自己満足で終わってしまうのですが、こうして会話をすることで、記事の「共有」や「価値の追加(反省)」が出来ると思うのです。
ブログの管理や主記事の発信は私なのですが、こうしたコメントを通して、ブログを一緒に作っていくことが、私がブログをやっていく意味でもあり、理想でもあります。

ですから、いつもコメントには感謝しております。
それゆえか、やたらに返信が長くて、お時間を頂戴してしまう傾向もあるんですがね^^;

こちらこそ、末永くお付き合い頂ければ、嬉しい限りです。
ありがとうございます。

11. Posted by ちよ   2013年06月07日 07:39
信心やめちまえー
これ、父が父になる前、3回言った言葉です
やめてやるー 父が父になる前3回言った言葉です
今はその言葉なくなりました
痛い痛いも、最近なくなりました
痛いと言って治るなら、一生痛いって言ってなさい
なんて、無慈悲な言葉と思いつつ、愛情があるから言うのです
痛いと言う口があるのなら、南無妙法蓮華経と唱えなさいと
私自身と言えば、あげられない時、おじちゃん(父の事)代わりにあげてーと甘えます
何という2重人格と思いつつ、父は私のことを、15年以上理解してくれているので、いい関係が成り立ってます
でもあまり甘えすぎないように、自分には言い聞かせてます
いい塩梅が難しい
それが私にとっての、信心なのかもしれません
12. Posted by イプシロン   2013年06月07日 09:00
ちよさん、こちらでも、おはようございます。

この記事には裏話があるのです。
実はこの記事は、激怒しながら書いたんです(笑)
この当時、ネットで色々あって、嫌な事を他人と環境のせいにしている人がいらしたのです。

その人に、何とか気づいて欲しい。気づかないと、自己破壊しているだけだし、どんどん不幸になる。
そう思って、必死に書いた記事なんですね。

だから、あえて言ったんです。
「信心なんかやめちまえー!」と。
記事には書いてませんが、私には私なりの決意と覚悟があって、放った言葉だったのです。
今だから言えますが、この当時は不眠症になりながら悩んで、題目あげてたんです。今じゃ、いい思い出ですけどね。

でも、ちよさんは、それを三回も言っているとは!
これは恐れ入りました。最敬礼しますよ。感服致しました!^^

ちよさんはぁ、甘え上手なとこありますよネ(笑)
ホントはしっかりしてるのに、甘える。甘える塩梅も心得ている。そしてそれが結構に絶妙。でも、依存しないように気を付けている。そう感じます。
そこがお父様と上手くいっている要因じゃないですか^^

この先も、いつまでも、仲よくやっていってくださいネ^^

いつも、ありがとうございます(^ー^)
13. Posted by ちよ   2013年06月07日 09:55
この言葉が言えたのは、周りにフォロをしてくれる、幹部がたくさんいたから
又やっちゃったー 行ってあげてって
そんな事を知らないおじちゃん
何でこのタイミングで、幹部が家にやってくるんだよー
って、思っていたそうです
あとで、ちゃんとネタ話はしましたが
ありがたいことです
イブシロンさんが言ったのも、慈悲の表れですよね
勇気いりますよ
こういう事言うの
それで、その人感じる事できた?
なかなか命を感じるって、難しいですよね
私は、又修羅が出たーーーとなりますが、そんなことを繰り返し、薄皮をはがすがごとく、少しづつ変わっていくんだと思います
相手の事は、信じ続けること、期待し続ける事、祈り続ける事 これが大事と思います
続ける 簡単そうで難しいですよね
私達親子も、そういう人になりたいと思ってます
そういえば今朝、話が長いと怒っていた婦人部
ごみ捨ての時会ったから、今日は、唱題会行く?と聞いたら行けないとの事
忙しいんだ 仕事も大変でしょ?って聞いたら、もう3ケ月
になるから慣れたとのこと
よかったね 今度体験やってよ
そんな 大した事じゃないから
うーん 私なんてまだ仕事できないんだよ
すごい事ジャン 功徳はみんなで分け合わないとって言ったらうん って返事してくれました
体験て言うと、みんな大げさに考えやすいけど、ご本尊様に感謝できる事ってみんな体験だと私は思ってます
14. Posted by イプシロン   2013年06月07日 10:15
ちよさん、こんにちわ^^

>それで、その人感じる事できた?
少しずつ、気づいてはいたんですが、とあることで、相当に傷ついたらしく、ブログを削除してしまいました。
(削除は恐らくは、私の言動が原因ではないのです。むしろ私は、これ以上言い合うと潰れてしまうだろうことに気づいいたので、静観したほうがいいと、周囲に伝え、私もそうしたんです、ご本人にはそれは伝えてません。もう、何も聞けなくなっていたので・・・)。

けど、私は心配だったので、色々と手をつくして、コッソリとブログを新規に立てているのを見つけ出して、そっと見守っていました。けど、孤立してブログをやることに、耐えれなくなったようで、そのブログもまた削除して、行方不明です。

ネットの嫌なところですね・・・。
責任が持てないというね・・・。
まぁ私は最後まで見守ったし、「ベストは尽くした」ので、後悔はないのです。

潰し合うためにネットやってるんじゃないのに・・・。
その時は、いくばくかの人が、随分悲しい思いをしたと思います。
ただし、トラブルの原因をつくったのは本人なんです。
そこは仏法にある通り、厳粛に現れてましたよ。

私が縁しないで、放置しておけば良かったのですがね・・。
私は見て見ぬ振りができなくて、怒るんです・・悪い癖なんです。修羅の命がすぐ出る・・・困ったもんです。
最近やっとセーブ出来るようになりましたけどね^^

>体験を語る
ちよさんの仰るとおり。本当にその通りですよ。

ありがとうございます(^ー^)
15. Posted by ちよ   2013年06月07日 11:07
私が縁しないで、放置しておけば良かったのですがね・・。

これは絶対に違うと思います
縁したからその程度で済んだ ってことじゃないかな?
傍観者が一番いけない
これ私の生き方です

私は見て見ぬ振りができなくて、怒るんです・・悪い癖なんです。修羅の命がすぐ出る・・・困ったもんです。
最近やっとセーブ出来るようになりましたけどね^^

私とまったく同じです
でも、修羅の命も大事 どこで出てくるかが問題
セーブも大事ですよね
一つ一つの意味を見出せるようがんばります


16. Posted by イプシロン   2013年06月07日 11:39
ちよさん、こんにちわ^^

うんうん、そう思います。
傍観者は駄目。与同罪ですからね。
関わるってことは、実は色々な感情に紛動されながら、修羅道を歩みながらでも、お互いに、宿命転換させてもらってるんですよね。

当時は、それがいまひとつ分ってなかったんですが、
今は、わかります。
なので、怒っても、感謝になるまで、ひたぶるに題目あげます^^

そうすると、今は怒っちゃダメ! とか、いまは叱りつける時!
とかって、自然にわかりますよね。(ホントカナァ)

当時は記事を連チャンで書いて、頑張って訴えたんです。
再掲載したのは、その頃のです。
ヘッセの『シッダールタ』の文が非常にいいんです。

結論:同志誹謗はいけましぇん! で〆ましたけどね^^

ほかにも「敵がいなけりゃ」という記事も書きました。
そりゃーもう必死にやってましたから、どの記事書いたかくらいは憶えてますよ。え? 執念深い? フヒヒ、バレましたかぁ(笑)

ありがとうございます(^ー^)
17. Posted by ジャパネットたかた   2013年10月05日 06:51
信心やめないのだ
4回目は ないのだ
18. Posted by イプシロン   2013年10月07日 21:44
たかた社長、こんばんわ^^
返信、遅くなりました。

ええ、無いですね、四回目は絶対ありれないと確信してます!
なにしろ、選ばれちゃいましたからねぇ^^
選ばれし男、“Men of Destiny”、あの歌の通りですからね^^

ありがとうございます(^ー^)
19. Posted by ちよ   2013年10月21日 21:52
この記事から 1年が経とうとしてるんですね
不思議

6/7私のコメ
「傍観者が一番いけない
これ私の生き方です」

これが私の信念ですね
どこがぶれすぎなのか、あの人に聞いてみたい
あっ お口腐っちゃう
アハハハハ
例のやつ 出てこない
楽しい記事を書いたら、入れておいて
又コピーして 使わせていただきます

20. Posted by イプシロン   2013年10月22日 14:23
ちよさん、こんにちわ^^

あれから1年ですか・・・。
鬼に笑われそうですが、来年こそは、こういう騒動には関わりたくないですね(苦笑)
ま、自分が蒔いた種でもあるので、お口が腐らないように、チャックしときます!

ありがとうございます(^ー^)

コメントする

名前
URL
 
  絵文字
 
 
livedoor プロフィール
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • 小自分史(1)
  • Thank you my girl
  • 。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
  • 勝利のアクビ
  • 一瞬の憩い
  • 笑顔は美しい
  • 4つ目の自分
  • 4つ目の自分
  • 3つの自分
  • アリイ 1:48 三菱零式艦上戦闘機52丙型(a6m5c)
  • ハセガワ 1/700 病院船「氷川丸」 竣工
  • フジミ 1/72 空技廠 零式小型水上偵察機(E14Y) 完成
  • ハセガワ 1/700 重巡洋艦「古鷹」 完成
  • スケッチ アミダラ女王
  • 静止した時間
  • 蝶
  • 祈り
  • チャム・ファウ
  • どこかのお家の猫ちゃん
  • 「みちくさ」
  • ザハロワは美しい!
  • デジ絵「星座と少女」(完成)
  • チュチュがじゃまだよ〜
  • アティチュード
  • 瀕死の白鳥
  • デジ絵「夏の風」(完成)
  • デジ絵「風」(完成)
  • デジ絵 ランカ・リー(完成)
  • 栗木さん 応援イラスト
  • イラスト「天使」
  • 水彩画 愛嶋リーナ 完成
  • 水彩画(デジタルリタッチ)「graduation 」
  • 水彩画(デジタルリタッチ)「アメジストの祈り」
  • 水彩画(デジタルリタッチ)「初雪」
  • 水彩画 愛嶋リーナ
  • デッサン 愛嶋リーナ
  • 水彩画 アリスとネズミ
  • イラスト アリスとドロシー
  • イラスト 眠そうなネフェルタリ
  • スケッチ 微笑の国の人
  • なんでだろうう? と思うこと
  • スケッチ アソーカ・タノ
  • スケッチ ライオン
  • 3DCG X-Wing fighter
  • 3DCG X-Wing fighter
  • 3DCG 缶コーヒー"カフェバニラ"
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • スケッチ 騎士の左腕
  • アーソウカ、、だった!
  • スケッチ 懐かしのアイツ
  • ニャンとも言えない気持ち
  • 旧作 ペン画
  • デッサン ドイツ兵 in 1944
  • 水彩イラスト ニホンカモシカ
  • デッサン アフリカゾウ
  • 水彩画「水辺の豹」
  • 習作デッサン「豹」
  • 旧作 Gジャンガール
  • イラスト「蜜虫」
  • 「ネフェルタリと豹」下絵
  • イラスト「ネフェルタリ」
  • 水彩画 「装身具をといたクレオパトラ」
  • デッサン+色鉛筆 眼
  • スケッチ 「装身具をといたクレオパトラ」
  • 習作 ネフェルタリ 下書き
  • デッサン 眼
  • デッサン途中 布の研究
  • 旧作 F-4E"Phantom2 & F-5E"Tiger2"
  • 旧作 F-4E"Phantom2 & F-5E"Tiger2"
  • デッサン チャイナドレスの子
  • スケッチ クレオパトラ
  • 水彩画 死せるクレオパトラ
  • スケッチ クレオパトラ
  • デッサン 小野田寛郎さん
  • デッサン 猫
  • デッサン Diane Kruger
  • デッサン ベッキー・クルーエル
  • デッサン 中澤裕子
  • ベッキー デッサン
  • 萌えキャラ 線画 修正 その1
  • 萌えキャラ 下塗り
  • デッサン 杉崎美香 8時間目
  • 習作 フォトショップ 萌えキャラ風塗り
  • デッサン 杉崎美香 6時間目
  • 欝
  • 習作 水彩 その1
  • デッサン 杉崎美香 4時間目
  • 習作 小池栄子 その1
  • 習作 杉崎美香 その4
  • 習作 Face
  • 習作 Formula 1
  • 習作 Formula 1
  • 習作 Formula 1
  • 習作 Formula 1
  • 習作 杉崎美香 その3
  • 習作 杉崎美香 その2
  • 習作 その4
  • 習作 杉崎美香 その1
  • 習作 その2
  • 習作 その1
  • 習作 その1
  • 習作 その1
  • 好き好き大好き
  • 電話中
  • βズガイキング
  • モー様の絵 ハケーン!(笑)
  • Mクン 見っけた!(笑)
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ