20日の日曜の夜にNHKテレビで「病の起源 うつ病 ~防衛本能がもたらす宿命~」を放送していました。うつ病に特別な関心はなくて、なんとなく見ていたのですが、意外に興味深い番組でした。

番組の概要

    • うつ病患者の脳に萎縮が見られる。強い不安やストレスが続くと扁桃体が活性化して、ストレスホルモンが止まらなくなり、脳がダメージを受けてうつ病になる。
    • 小魚を天敵といっしょに小さい水槽に入れてストレスをかけ続けると、ストレスホルモンが止まらなくなって水槽の底で動かなく(うつ病)になる。
    • チンパンジーを仲間から隔離して孤独に飼育すると、ストレスホルモンが高くなって、うつ病になることがある。
    • つらい記憶を何度も思い出すと扁桃体が活性化する。人間が言葉を使えるようになって、他人の恐怖の記憶の話をきくことで活性化の原因が増えた。
    • 集団で自分が損も得もしない状態のとき、すなわち平等を感じるときは、扁桃体は活性化しない。古代メソポタミアで農業によって権力と富の差ができた時に、平等では無くなって嫌な記憶や争いが広がった。
    • 研究によると、自分の判断で仕事をする医師や弁護士はうつ病が少ない。指示を受けて働く層にうつ病が多い。
    • ドイツの最新の治療は、脳に電流を流して扁桃体の活動を抑えるやり方がある。また、平等を感じられる社会生活、適度な運動、規則正しい生活で改善する治療が始まっている。

魚やチンパンジーがうつ病になるのは知りませんでした。

うつ病がこのようなメカニズムで起きるのであれば、いわゆるブラック企業やハードなプロジェクトで不本意ながら言われたままに働く人にうつ病が多いことや、薬で解決しようとしても難しいということは、もっともなことと理解できます。

生活や仕事を変えることが一番の治療法ではないかというのが、私の印象です。

再放送が10月24日(木)午前0時40分~1時29分(23日深夜)にあるようです。

テクネコ

Special

- PR -
コメント
仲澤@失業者 2013/10/23 15:13

個人的には次の2点でやや満足感に欠けていたと感じました。
1.いわゆるうつ病は、似た症状だが原因の異なる数種類の病の総称で、番組内で扱ったのはその内の一つにすぎない。
2.扁桃体の活動を抑えるのは、前頭葉(の理性や論理的思考を司どる部分)が日常的にやっている。という事実にふれていない。
まぁ、一時間番組なので端折ったのかもしれませんが(笑)。

テクネコ 2013/10/23 16:22

コメントありがとうございました。私はうつ病のことはよくわからないので番組をそのまま受け取りましたが、うつ病はまだ奥が深いのですね。

ardbeg32 2013/10/24 02:47

私が番組を見た感想としては、仕事を変えた上で運動を行うのが良いのではと思いました。
大量の薬を飲んでいる人がまわりに結構いますが、さっぱり改善しないところをみると、投薬は一時的な痛み止め以上の効果は期待できなさそうです。

テクネコ 2013/10/24 10:39

コメントありがとうございました。番組のシリーズ構成が生き物としての人の進化で、方向付けがあるのかもしれませんが、自分は薬は万能では無く、なるべく自然な方法で治すのがいいのではと思いました。


コメントを投稿する
メールアドレス(必須):
URL:
コメント:
トラックバック

http://app.blogs.itmedia.co.jp/t/trackback/77444/31912233

トラックバック・ポリシー


» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

<!-- include:/techneco/profile_name.html -->加藤和幸<!-- dolphin=1 --><!-- /include:/techneco/profile_name.html -->

加藤和幸

株式会社テクネコ 代表取締役。
ITを売る側と買う側の両方の経験を活かして、CRMとCMSのコンサルティングを中心に、お客様の”困った”を解決します。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のコメント
カレンダー
2013年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ