二次元裏@ふたば[ホーム]
アウターゾーンスレ絵上手くなったなぁ作者
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
たまにはロリになる
人肉喰らう妖精の話はマジで怖かった
第一話の宗教に嵌ったバカ親とその息子の話が好き最後は隣家の子供の居ない優しい夫婦に息子が引き取られる話あと、死にかけたチンピラが過去の自分に会って友人関係に正しい選択をさせ目が覚めたら飛行機の機長になって幸せ家族と一緒に居るラストの奴も好きだったなコミックスを売り払ってしまったのを凄く後悔してる
ガキの頃はエロ目線で見れなかったなミザリィは怖いお姉さんだった
>ガキの頃はエロ目線で見れなかったな>ミザリィは怖いお姉さんだった自分にセクハラした相手とかには容赦ないが子供には優しいけどね超能力の使えるクソガキとかにもいちおう子供だから温情かけてるし
印象に残ってるのは少年の母親とペットの猿が交通事故で死んでしまい、ミザリィが七夕に何でも叶う笹(短冊?)をくれ、母親と猿が生き返るように頼んだが事故死した直後の姿で蘇ってしまい、ペットの猿が襲いかかってくる。危機一髪のところでミザリィが短冊を笹から外して願い事が取り消され、しかもまだ七夕はまだ終わっていないというアドバイスもくれ、今度はちゃんと生きてた頃の姿で蘇るようにと書いた短冊を吊るして終わり。いいハッピーエンドだった
負ける姿が想像できないキャラだったな新作出てたんだ
>子供には優しいけどねうむ
>うむ新アウターの中では特に好きな話だが切ないよなぁついでに旧アウターの時止めの話が微妙にトラウマで俺はAVの時止めジャンルに恐怖を感じる
当時のドールを置いて模写して描いたような棒人間がよかったんだけどなあw
かみさんの方のツイート見てると光原さん結構エグいゲームがお好みな模様
>たまにはロリになるこんな子いたら我慢できる気がしないぞ
>たまにはロリになる>こんな子いたら我慢できる気がしないぞでもミザリィだぞ?うかつに手を出したら地獄を見るぞ?(苦笑)そういう点では彼女を「間違えて」誘拐した男はまじアウター生還者の条件範囲内だった
>負ける姿が想像できないキャラだったな吸血鬼2〜3人を手刀でバラバラにしてたしな
スレッドを立てた人によって削除されました
アウターゾーンはともかくぬ〜べ〜は怖いだろう
>アウターゾーンはともかくぬ〜べ〜は怖いだろうAって結局倒せなかった奴だっけ?ぬべの中では冒頭で宇宙人?が犬喰ってる話にアウターゾーン的な恐怖を感じたなぁ
覚えてるのは時を戻せる時計を貰った男の話 最後は時計が壊れて車に轢かれるのを永久に繰り返す話
>ぬべの中では冒頭で宇宙人?が犬喰ってる話にアウターゾーン的な恐怖を感じたなぁあーアニメで見たそれが一番怖かったくるっとふりかえる宇宙人が
>これとぬ〜べ〜が怖いって意見は未だにわからんお前がこれを読んだとき何歳だったかによるんじゃないかと
画力上がったがボーボボと同様これじゃない感が
>画力上がったが>ボーボボと同様>これじゃない感がちょっとミザリィが幼くなってる感じがするもうちょっと年上のお姉さんでいてほしい
>Aって結局倒せなかった奴だっけ?妖怪なら即鬼の手でヌッ殺せたけど人間だからな…
>覚えてるのは時を戻せる時計を貰った男の話 最後は時計が壊れて車に轢かれるのを永久に繰り返す話黄金体験鎮魂曲?
>No.19107677この時火炎放射機食らって服燃えて全裸になってたんだよな…
20年ぶりぐらい?に買って読んだ俺にタイムリーなスレやっぱり人形刑事の話は面白い
>コミックスを売り払ってしまったのを凄く後悔してる文庫版買おうぜ?描き下ろしエピソードもあるでよ
コンビニ版コミックもわざわざ表紙が描き下ろしだったり
新作の影響か最近はいくつか同人なんかも出てるのね当時の読者がいい齢になったからというのもあるかな
魔神の手で「未来に希望がありますように」と願えた古本屋の兄ちゃんには今なお最敬礼ものだったりする下手すれば「世の中がどうなろうと古本屋で過ごせればいい」とか願いかねないかも知れないしそれこそそういう「自分以外の誰かの為の願い」とか「願いがかなう制限なしな願い」は却下とかだったら…その辺はまさに光原流の技
誰かマジックセラーラストコール好きな人いない?優等生とワルガキがミザリーの店から怪しい金属盗んでスクラップ車改造して月に行く話が好き
>優等生とワルガキがミザリーの店から怪しい金属盗んでスクラップ車改造して月に行く話が好き置き去りにしてしまったメガネを探しに行くために猛勉強して宇宙飛行士になった奴の話かあれも良い話だったな
別冊新バージョンのゾンビ話で悪党に放り出された父親が救出されエレベーターより先回りしていたと言う展開はこの手の話の中では超展開過ぎると言えるだろうか>文庫版買おうぜ?描き下ろしエピソードもあるでよこの話の主人公は幸福かもしれない知らぬとは言え彼女をかばった事で幸せな夢と共に逝けたのだから…
読者投稿の話が怖かった3人がペンションでお代がわりに話したエピソードで紙の栞の奴
タイムスリップものが印象に残ってるな893の鉄砲玉が死に際に過去の自分と出会う話とか過去に戻って重要人物を仕留めに行くターミネーターぽい話とか未来ってヤツは、これから起きる事は意思でどうとでも変わりうるのだとそうミザリィさんに諭された気分
宇宙人が滅びた地球人をコロニーで保護してる話も結構エグい。宇宙人を化け物扱いして攻撃したりコロニーの設備破壊して自滅したり。最初の方だけ読むとSFに見えないよね
>No.19108842最初よんだ時こんなことある訳ねえと笑ってたけどまさか現実になる日が来るとは思いもしなかった
>最初よんだ時こんなことある訳ねえと笑ってたけど>まさか現実になる日が来るとは思いもしなかったアメリカで過去に起こったことだからなあ
アウターゾーンって悪者が主役の場合以外ほぼハッピーエンドだよね。ゲセンのヲタ、時止め時計のDQN エスパー糞ガキと思い付く限りだとこんなとこかなBADは
>>Aって結局倒せなかった奴だっけ?>妖怪なら即鬼の手でヌッ殺せたけど人間だからな…もう勘弁ならんって鬼の手で魂引っぺがして倒したけどその後先生の見てないところで生き返って去っていった
幸運のブレスレットを手に入れた女の子の話が良かった実は「周りの他人を不幸にして持ち主の利益にする」という道具クライマックスで、その子の乗った飛行機が墜落しそうになるこのままでは自分だけ助かって他の乗客全員死亡になってしまう咄嗟の考えで、座席の肘掛にはめて、無事、不時着「飛行機自体」が助かって航空会社の偉いさん達が事故の責任追及を受けて不幸になる、というオチ
逆転ネタなら幸福の首もだな。実は主人公は父親が干し首のせいで破滅してその事知っててリベンジ&大儲けした話
>アウターゾーンって悪者が主役の場合以外ほぼハッピーエンドだよねアウターの場合干し首の話でのセリフでもないけど「人間がどいつもこいつも超常の不条理でやられると思ったら大間違いだ!」と言うコンセプトで描いているとかゆえに悪意や欲にとらわれ過ぎた者は因果応報的に破滅するけど良心的かつ賢明な選択と行動をした者には救いがあると言う…変化球お約束エンドだと吸血鬼の話で「戻ったら元の町も壊滅」が昼間だったり(それこそ夜になる前に焼き払えなくはない)今のシリーズの寄生昆虫編でも生き残った一匹が街に向かうエンドで「彼らは人間の孤独に耐えられず滅ぶでしょう」としめるのは技すぎた
個人的には旧版の話を今の画で書き直して欲しいんだけど画は今の方が好きで話は今のは当時より下がったと思ってる人はどれぐらいいるかな・・・
それは死者を甦らせる話とかまさにだな。というか第1話も。あんな可愛い義理母出来るとかトゥルーエンド過ぎるぜ
>>ゲセンのヲタあれは別に悪役でもないぞ現実に悲観してたヲタが唯一の特技であるゲームの世界に逃避してラスボスになるというとしあきからしたら夢のような話なのである意味ハッピーエンドちなみにこの話は外国のSFホラーオムニバス映画に同じ話があって昔、深夜番組で観た時はまったく同じ展開に吹いた記憶がある(映画の方はヲタではなくゲーム好きの子供だったけど)
サンタクロースの話がめっちゃ好き子供の頃に捨てられた宝物を袋から出してあげて大人たちが目を輝かせる…自分もおっさんになった今、同じことされたら絶対泣く
あと前にロボ娘萌えスレに貼った画像だけどこいつもハッピーな世界に居てる事に気づかないバカチン尚、セーラたんにセクハラしたいんですがアウターゾーンに行くにはどうしたら良いでしょうか
>>ゲセンのヲタ>あれは別に悪役でもないぞ同じゲーセンネタでもパンチングマシーンに入れられたヤンキーの話はBADだなまあキャラがキャラなんでむしろ爽快なエンドなんだがリーマンのおっさんがノリノリでパンチかましたりとかこの漫画ホラーなのに割とジワジワくるコマ多いよな
>>割とジワジワくるうん (股間に)ジワジワきたりもするよね
笑顔の校長(変装)が凶器持ってえいって体罰かましたりね。あとマキ解体しようとした糞ガキともとか
透明薬の効果が切れてるのに気づかずヤクザにツカツカ近寄ってぶん殴ったのには爆笑したよくフルボッコ程度で済ましてもらえたな
校長「きみきみ。きみは今廊下を時速5キロ以上で歩きましたね?」
火牙刑事が町中で発砲余裕な事には突っ込んではいけない。カッコいいのに結構ズッコケなとこある兄ちゃんだったね
>No.19106114このサークルの新作まだかな数少ないアウターゾーンものの同人を作り続けてるサークルだからなー
父親が買ってきた呪いの人形が本物で娘が酷い目にあう話はちょっとバッドエンドだよね絵では最後の最後に父親が助けてくれてみんなが喜んでたけどミザリーのセリフが「この家族はこの事件の責任が誰にあるか 揉めに揉めた事だけは言っておきましょう」
ミザリィが占い師に売り付けた屑籠の中の屑ってなんだったんだろうな?丸めたティッシュみたいだったがまさか…
>丸めたティッシュみたいだったがまさか…ミザリィ「くちゅん! ……最近、鼻がムズムズするわ……花粉症?この私が? まさかね」ミザリィが鼻かんだティッシュ欲しい奴はいるか?
イラネ
例の企業(急に出てきた闇組織みたいなアレ)がそのティッシュを回収し、後に万病に効く新薬を開発したとかそんな
原作はエロい話あるのk?
>原作はエロい話あるのk?旧作の方を言ってるのかね?ふふふ、シャワーシーンは当たり前ミザリィが(本来、ジャンプ編集部がターゲットにしていたはずの年齢層に近い)少年に対し、妙に艶っぽいことがあるとかアイテムで時間を止めて、静止状態の女学生の乳を揉んだり同じく静止状態の女子の風呂場を盗撮したりモンスターが出ては、女の子の服を引き裂いて乳首が見えたり挙げ句は扉絵でミザリィが色っぽいピンナップを連発してたりもうエロエロよ!
それらは光原さんのストレス解消だったらしいよ
一方、小説版では性欲処理道具扱いされる(クローン)ミザリィであった
下の毛は生えてるミザリィ
研究職員『や、やっと手に入れました!!! ミザリィのま○この毛です!!!』
ミザリィは草薙出てきてから怪しい能力の使用率があがったよね。髪カッターとか腕剣とか
透明人間になる薬を思い出した
時間停止したから昼寝する
>透明人間になる薬を思い出した透明のまま死んで遺体も透明のまま人に気付かれず放置される、みたいな終わり方だったっけ
>絵上手くなったなぁ作者連載当時よりは良くなってるとは思うが感嘆するほどでもないと思う
と言うか妙に不自然に感じてしまうな……
>個人的には旧版の話を今の画で書き直して欲しいんだけど>画は今の方が好きで話は今のは当時より下がったと思ってる人は>どれぐらいいるかな・・・これは俺は同意だな新しいネタ思いつかない時は遠慮なく旧作リメイクして欲しい
>ミザリィは草薙出てきてから怪しい能力の使用率があがったよね。草薙って誰だっけ?
>>絵上手くなったなぁ作者>連載当時よりは良くなってるとは思うが>感嘆するほどでもないと思う特徴がなくなってしまったように思える2次創作みたいな感じがする…
>草薙って誰だっけ?確か妹をミザさんに昏睡状態にされた(と吹き込まれた)恨みを晴らそうとした退魔戦士だったとうろ覚え
最後の最後に出てきた剣持ってた人かサンクス
最終回は最後のサービスと言わんばかりに終始ミザリーの入浴シーンだったな
豪華版には乳首がある
でもなー今見ると昔のはやっぱ絵が下手かなとも思う同時期連載してたのと比べてどうだったっけ?
>豪華版には乳首がある乳首…なのかな
でもチョイ上のお風呂絵のミザリィ見てると絵柄は古いがキリッとした感じがあるよな新しい方は確かに綺麗だけど、小娘と旧版の中間くらいのイメージがする
旧作の方は独特のアンニュイな雰囲気があるというか
『 フィギュアーツZERO セシリア・オルコット 』http://www.amazon.co.jp/dp/B00G93MHTY?tag=futabachanjun-22バンダイ形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 4,725価格:¥ 4,085発売予定日:2014年2月28日(発売まであと111日)