minyu-net

県内ニュース ホーム スポーツ 連載 社説 イベント 観光 グルメ 健康・医療 購読申込  
 | トピックス福島民友ニュース写真ニュース震災・原発関連県内選挙おでかけ四季の花だよりおくやみ情報ニュースカレンダー
 
「あんぽ柿」復活へ奮闘 東京で12月、児童が魅力発表

「あんぽ柿」復活へ奮闘 東京で12月、児童が魅力発表

「あんぽ柿」の産地復活と風評払拭を後押しするため、練習に励む児童たち=7日午前、伊達市梁川町・五十沢小

 東京電力福島第1原発事故のため加工自粛が続き、3年ぶりに一部地域で生産を再開する「あんぽ柿」。産地復活などを後押ししようと、あんぽ柿発祥の地、伊達市梁川町五十沢(いさざわ)地区の五十沢小の全児童38人は、12月23日に東京国際フォーラムで開かれる「ふくしま大交流フェア」であんぽ柿の魅力をアピールする。
 「五十沢のあんぽ柿は地域の人々の夢であり、僕たち、私たちの誇りです」。地域住民向けの発表を今月10日に控え、7日も熱のこもった練習が行われた。
 あんぽ柿は約90年前に同地区で誕生。原発事故後の2年間は生産できず、地域の活気が失われつつあった。児童は4月から学校を挙げあんぽ柿を中心とした地域の魅力を調べ始めた。
 講師役は地元農家。柿の種類や生育過程、あんぽ柿の伝統的な加工技術、歴史などを学習。農家にアンケートも行い、生産を断念した人の悲しみ、生産再開の喜びの声などをまとめた。
(2013年11月8日 福島民友トピックス)



 

福島民友新聞 購読ご案内

ご購読のお申込

会社案内
会社概要|▶支社・支局のご案内|▶窓の投稿
広告局のページ|▶福島民友愛の事業団
社内見学|▶移動編集局|▶民友メールアドレス
福島民友NEWSmart



  minyu-netメニュー | ホーム | 県内ニュース | スポーツ | 連載 | 社説 | イベント | 観光 | グルメ | 健康・医療 | 購読申込 |

福島民友新聞社
〒960-8648 福島県福島市柳町4の29

個人情報の取り扱いについてリンクの設定について著作権について

国内外のニュースは共同通信社の配信を受けています。

このサイトに記載された記事及び画像の無断転載を禁じます。copyright(c) THE FUKUSHIMA MINYU SHIMBUN