メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

原発事故3週間後の土壌汚染地図 原子力機構が公表

図:1平方メートルあたりのヨウ素131の沈着量拡大1平方メートルあたりのヨウ素131の沈着量

 日本原子力研究開発機構は、東京電力福島第一原発事故で放出された放射性ヨウ素131による土壌汚染の地図を発表した。事故の約3週間後に米エネルギー省が航空機モニタリングで測定した上空の放射性物質の値から、地上での量を新手法で推定した。

 放射性ヨウ素は甲状腺に集まり、甲状腺がんのリスクを高めるが、半減期が約8日と短くて消失が早く、実測値は少ない。

 地図は2011年4月3日の地表分布。原発から10キロ圏外は北西方向に分布しており、放射性セシウムの分布と傾向は一致したが、10キロ圏内では南側にも拡散していることがわかった。1平方メートルあたりの沈着量が100万ベクレルを超える地域はいわき市まで広がっていた。

 ただ、4月3日以前の航空機モニタリングのデータは全地域そろっていないなどの理由で使えなかったことなどから、今回の手法をヨウ素131の被曝(ひばく)量の推定に使うことは難しいという。

関連記事

最新トップニュース

PR情報

検索フォーム

おすすめ

福島はどのようにして「原子力ムラ」となったか――。福島生まれの著者が「地方」と「日本の近代化」の関係から追及

原発事故直後、自衛隊にある、表に出ない部隊に東電社員救出の命が下った。秘匿の作戦だった。

1本の極秘公電には、米国が自衛隊の英雄的犠牲を必要だと迫った文言が並んでいた――。

加トちゃんしかり。なぜ今、若い女性は父親ほど年の離れた男性と結婚したいのか?

原爆と原発をつなぎあわせて「核なき世界」を真摯に追求する様々な人々の活動や思い。

古里を追われ避難先で必要なのは、神社の祭りといった土地の記憶だった。

検索

亡くなられた方々

| 記事一覧

ハッシュタグ #震災遺構

※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。

注目コンテンツ

  • ショッピング思い出のビデオを永久保存

    コード1本で簡単デジタル化

  • ブック・アサヒ・コム偏差値37でも就職率9割

    戦術次第で上位校を抜き去れる

  • 【&M】地下鉄用機関車の正体は…

    東京都が所有する機関車

  • 【&w】京都の伝統料理・西京漬け

    創業80余年の配合と手

  • 【&C】スイスの個性豊かな鉄道巡り

    ヨーロッパ最古の登山鉄道

  • Astand「LILIES」再演へ

    男優だけで描く禁じられた愛

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014