できごと【大阪から世界を読む】「過去」はどこまで裁かれるのか、200年前の奴隷制度に賠償求めるカリブの14カ国が開ける“パンドラの箱”+(1/4ページ)(2013.11.7 15:00

  • [PR]

できごと

【大阪から世界を読む】
「過去」はどこまで裁かれるのか、200年前の奴隷制度に賠償求めるカリブの14カ国が開ける“パンドラの箱”

2013.11.7 15:00 (1/4ページ)westピックアップ
国連で演説するセントビンセント・グレナディーンのゴンサルベス首相。奴隷制度に対するカリブ諸国の賠償請求運動を牽引する=2012年9月(AP)

国連で演説するセントビンセント・グレナディーンのゴンサルベス首相。奴隷制度に対するカリブ諸国の賠償請求運動を牽引する=2012年9月(AP)

 ジャマイカなどカリブの14カ国が、奴隷制度による被害の賠償を、英、仏、オランダの3カ国に求めることを決めた。この分野に詳しい英国の法律事務所の支援を受け、3カ国との交渉次第で国際司法裁判所(ICJ)に持ち込むという闘争方針を描く。2世紀以上もさかのぼる「過去」に対する賠償請求は、国際法廷でほとんど例がないとみられる。過去はどこまで裁きの対象になるのだろうか-。

(坂本英彰)

「奴隷制に対する直接的な賠償を」

 「人道に対する恐るべき負の遺産はなおカリブ諸国に残っている。国々と人々の発展のため、償いが行われなければならない」

 9月、ニューヨークで行われた国連総会一般討論演説で、英連邦の小国セントビンセント・グレナディーンのゴンサルベス首相が訴えた。賠償請求運動の先頭に立つゴンサルベス氏はカリブ共同体の会合で、参加各国にも国連演説で賠償問題を盛り込むよう求めていた。英植民地だった同国やフランス植民地だったハイチなど14カ国は7月、委員会を設置し、賠償問題で統一行動を取っていくことを正式発表した。

 カリブ諸国にはアフリカにルーツを持つ人々が多く住む。16世紀から18世紀にかけて盛んに行われた奴隷貿易によるものだ。英国などはアフリカから新大陸側に奴隷を輸出し、新大陸側から農産品を輸入する三角貿易を展開。植民地のプランテーションで奴隷を働かせた。取引した奴隷は英国だけで300万人以上といわれる。

関連ニュース

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2013 The Sankei Shimbun & Sankei Digital