【 #mft2013 】Makerムーブメントは着実に広がっています(小ネタ集)
鋭すぎてニッチなハイエンドから今後のマスプロダクツを予感させるもの、そしてDIYな「作ってみた」が混在していたMaker Faire Tokyo 2013。今年も楽しいアイテムがたくさん並んでいましたよー。
さて、動くゲーム機というと、ニコニコ動画のメガドライブがどっか行ったが有名ですが、「動いた。」さんのファミコンラジコンは有線。さらにプリミティブで可愛らしい。
こちらはリアルタイムに音階、サイン波、振幅、矩形波、振動、BPM、ローパスフィルター、レゾナンス、ハイパスフィルター、ディレイを操作できる、千葉大学デザイン学科の「10次元シンセサイザー」。これ、演奏できる方はいるんですか?
「いやー、それが」
え?
同じく千葉大学デザイン学科の「足でぃーじぇー」。ゲタの動きで2つのトラックとフェーダーを操作します。なんでしょう、千葉大学デザイン学科ってこんな授業ばかりなのでしょうか。うらやましい。
日本大学芸術学部音楽学科情報音楽コース川上ゼミの「着られるシンセ」。気持ちはわからなくもないですが、すべてを赤裸々に見せすぎ!
電子書籍リーダーkoboの未来形がここにありました。神村工業さんの「kobo」、コボちゃん専用4コママンガリーダー。ダイナミックです。
最適化されすぎです。いつ、いかなるときもコボちゃんと離れられない方に。
「本当はドールそのものを動かしたいけど、まだ技術力が…というShibusawa Rocketさん。iPadで動くドール用セグウェイモドキ「Doll's Mobility」を展示していました。コントロールはラジコン…WiFiコンというのかな? iPadで動かします。ライトも光ります。
ソニーコンピュータサイエンス研究所の「appiot」もいい感じ。日本語BASIC2013とでもいいましょうか、Androidのセンサーがひろった値に対してワイヤレスでコマンドを送信するシステムを誰でも使えるようにしています。
タブレットの動きに合わせて、立体迷路が前後左右に傾くデモ。使い方によっては、スマートフォンを振ったら室内灯が光る、回転させるとエアコンがつく…といったコントロールが可能です。激高なホームオートメーションシステムがDIYで作れちゃうわけですね。
(武者良太)
- 【 #mft2013 】音がしない=エネルギーロスの少ないトイレットペーパーホルダー(動画あり)
- 【 #mft2013 】なんてギークでチャーミング! 電子部品を使ったアクセサリー
- 【 #mft2013 】Favoってくださいザッカーバーグ。帝里威法多瑠Zの特攻服(動画あり)
- 【 #mft2013 】エモ感やばい! ギターを弾きます、ヘドバンします、100%ロボットバンド Z-MACHINES(動画あり)
- 【 #mft2013 】これなーんだ?
- 【 #mft2013 】enchantMOONで操作できる三輪ロボット
- 【 #mft2013 】光るダイオードイカ作りたい! 「大人の科学」PLUSの付録、電磁実験スピーカーでDIY欲が高まっちゃう
- 【 #mft2013 】音にあわせて、ぶーらぶら。「TANUKIのしっぽ swaying tail」マフラー(動画あり)
- 【 #mft2013 】重さわずか2.1g! 3Dプリントのパーツでできた羽ばたき飛行機(動画あり)
- cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Version マルチデバイス対応モバイルバッテリー
- cheero mart
- なんか不思議なタイムラプスビデオ。どうしてかわかりますか?(動画)
- もっさり生えたら食べる! キノコ栽培キット
- Kinectがスパイに? どんな人が何人で画面見てるか検知する技術、マイクロソフトが特許申請中
- 読みにくいフォントで文章を読むと、意見が中立的に
- iPad miniには無印良品のノートケースがよく似合う
- 3Dパズルアクションゲーム『ポータル』の氷が作れる!
- 8bit風に画像を加工してくれるAndroidアプリ「ファミコムカメラ」
- 世界で一番細長くておしゃれな家
- 超ミニマルなブックエンド。あなたは買える? 買えない?
- ツイッターがインスタグラムに対抗? 写真フィルター機能を独自に開発中
関連サイト
-
子どもの知育DIYが目立った今年のMaker Faire Tokyoまとめ #mft2013
2013年11月04日 21:30
-
(動画あり)はじめまして、ブロック遊びみたいなシンセサイザー:littleBits × KORG #mft2013
2013年11月03日 17:15
-
トンデモおもちゃから変形ロボ、自走式ゴミ箱まで。「Maker Faire Tokyo 2012」で未来がやってくる!
2012年11月30日 00:00
-
ここでは毎日が文化祭! MakerFaireにも出展していたモノづくりサイト「makebooth」
2013年01月29日 00:00
-
「未来のアイデア」が欲しいなら、最新のデザインイベントに行こう
2013年10月28日 00:00
-
毛穴レス! 「ドーリースキン」をつくるベースメイクテクニック
2013年01月16日 00:00
-
アン・ハミルトンの空間/ the event of a thread
2012年12月28日 00:00
-
ブロック+ラジコン+ミニカー...男の子の夢全部入りのスマホトイ『UTICO』
2013年01月25日 11:40
-
黒い悪魔がやってくる…あの「ゴキラジ!!」がiPhone、iPadに対応!
2012年08月02日 22:00
-
本棚の形は自由でいい。Ron Aradの世界
2012年08月18日 00:00