日記
突発性難聴!!
2013年11月08日
これは私のことではありません。
数少ないオーディオ友のブログを見て知りました。
昨日突発性難聴になったと言うのです。
原因はストレス性とか。
一日も早い回復を祈念します。
難聴は誰にでも起こり得ることだし、とっても嫌な症状ですが取り分け耳が大事な趣味のオーディオ(=音楽鑑賞)ではいつまでも正常であって欲しい体の最も大切な部分のひとつですね。
特にヘッドフォン派や遮蔽・防音レベルが高い部屋で爆音で楽しんでいる人は通常の人より耳を酷使している訳で更に発症の確率は高いと思われるのでくれぐれもご注意遊ばせ...。
まぁ、お互い充分注意しましょう。
レス一覧
-
EVAさん
おはようございます。
私も耳の不調を経験したことがあります。
明らかにストレスが高い時期でしたので、ストレスの原因から離れる選択をすると、およそ2ヶ月ほどで治りました。
この間、無音生活に近いものだったので余計にストレスがかかり、片耳の激痛が両耳にまで現れたのですが、試しに低めの音量で愛聴の曲を流しますと、痛みの発作(?)が軽減しました。
お風呂や睡眠中に痛まなかったのと同じように、ストレス性の場合、リラックス目的には音楽禁止にするよりは、いつもよりかなり低めでも流していた方が良い場合もありそうです。
耳は大事にしたいですね。
byつちかべ at2013-11-08 10:34
-
つちかべさん、今日は。
>私も耳の不調を経験したことがあります。
そうでしたか。
>ストレス性の場合、リラックス目的には音楽禁止にするよりは、いつもよりかなり低めでも流していた方が良い場合もありそうです。
これは大事なポイントですね。
友人に伝えておきます。有難うございました。
>耳は大事にしたいですね。
好きな音楽を聴く為に大事にしたいですね。
つちかべさんのお部屋は透過性を考慮されているので耳に優しいですね。
byEVA at2013-11-08 10:54
-
《突発性難聴》は、厚生労働省の特定疾患に指定されている難病のひとつです。突発的に起こるもので原因は特定できていません。
放置すると根治率がどんどん低下すると言われています。発症から一週間以内に酸素治療やステロイド剤点滴をすれば90%が根治するそうですが、軽く見て長期間放置すると「聴力回復の可能性はゼロ」ということにもなりかねないと聞いています。
この病気で深刻に苦しんでいる方も少なくないですし、実際、このコミュの私の友人も大変つらい思いをされていました。
原因が、『ヘッドフォン』や『爆音』というのもまったく根拠のない話しです。病気になった方ばかりでなく、ヘッドフォンで楽しまれていたり、少々音量を大きくして楽しんでいるオーディオファンもこれを読んでとても不愉快に思われるのではないでしょうか。
病気というのは誰にとっても理不尽で深刻な不幸です。ましてや原因がわからず、場合によっては根治不能となる難病であればなおのことです。大人としてのご配慮をお願いいたします。
『数少ない』ご友人を大切になさってください。
byベルウッド at2013-11-08 15:43
レスを書く