◇…スポーツ報知の購読申し込みは、フリーダイヤル 0120-16-4341(イロ ヨミヨイ) まで…◇
◇…過去の記事は、ご使用のプロバイダのデータベース・サービスをご利用ください。…◇
国際宇宙ステーションで日本人初の船長となる若田光一さん(50)ら3人搭乗のソユーズ宇宙船が、7日午前10時14分(日本時間午後1時14分)、バイコヌール宇宙基地から打ち上げられた。ソユーズは地球を4周し約6時間後の日本時間午後7時27分、高度約400キロのステーションに到着、若田さんらは長期滞在を始めた。
ステーションの運用は米国とロシアが主導しており、若田さんの船長就任はアジア初となる。日本の宇宙開発史に大きな一歩を刻む打ち上げとなった。
若田さんの宇宙飛行は4回目で、ステーションの長期滞在は2009年以来2回目。今回は来年5月まで半年滞在し、後半の約2か月間、39代目の船長を務める。38代目までの船長のうち、米国とロシア以外から選ばれたのは、カナダと欧州から1人ずつ。
船長は火災や隕石衝突などの非常時に責任を持って対処するほか、平時には仕事がスムーズに進むよう調整する。
若田さんはステーションと地上を結んだ交信で「あっという間にステーションに着き、ほっとしている。これから半年、いい仕事ができるよう努力したい」と述べた。
若田さんは7日朝、ロシアのミハイル・チューリン飛行士(53)と米航空宇宙局(NASA)のリチャード・マストラキオ飛行士(53)と共にホテルを出て、迎えのバスに乗り込んだ。宇宙服を着用して出発式に臨み、観客に「行ってきます。頑張ります」と笑顔であいさつした。
ソユーズは、ソチ冬季五輪の開会式で聖火台に点火する最終トーチを搭載した。ロシアの飛行士が9日に船外活動で宇宙空間に持ち出し、11日に帰還する3人が地上に持ち帰ってリレーする。このイベントのため、通常は6人で運営するステーションに一時的に9人が滞在することとなった。
若田さんは滞在中、高解像度4Kカメラでアイソン彗星を撮影するほか、東大などが開発した超小型衛星の放出や、マウスの凍結精子で宇宙放射線の影響を調べる山梨大の実験にも取り組む。(共同)
(2013年11月7日22時32分 スポーツ報知)
国内最大規模の携帯ニュースサイト。スポーツニュース速報のほか、旬の社会、芸能ニュースも満載。月額84円(税込)
巨人軍公式サイト。待ち受け画像や注目の選手情報など、シーズンオフも必見。「NEWS読売・報知」の全コンテンツも利用できて月額210円(税込)!
翌日朝掲載の釣果情報を当日夜に配信。厳選した指定船宿と協力店からの正確な情報や、船宿の自慢料理・仕掛けなど、実用的なメニューもご用意。月額210円(税込)
携帯初の競輪予想情報。グランプリやダービーはもちろん、関東・南関東を中心に各レースを徹底予測。月額210円(税込)