日本経済新聞

11月8日(金曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

日経ヘルス&プルミエ

ペットボトルでOK 100円炭酸水ヘッドスパで頭皮スッキリ

(3/3ページ)
2012/10/14 6:30
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
リプリント
共有

Q どんな炭酸水を使えばいい?
A 人工的に二酸化炭素を水に溶かしたものでOK

 天然の炭酸水でも、水に二酸化炭素を溶かしこんだ人工的な炭酸水でも、二酸化炭素から期待できる効果は同じ。どの炭酸水も弱酸性で、多少ピリッとしても基本的に肌に悪い影響は与えない。ただし、甘味、香料などを加えているものは避けよう。また炭酸水素ナトリウム(重曹)を使ったものはアルカリ性で肌が荒れる可能性もあるので注意を。なお、「水」「二酸化炭素」は原材料としての記載を省けるので、書かれていない製品もある。

画像の拡大

~読者も実感! 頭皮までスッキリ~

皮脂やヘアケア剤に埋もれていた根元までスッキリ

皮脂やヘアケア剤に埋もれていた根元までスッキリ

シャンプーの泡立ち良く K.H.さん(34歳、会社員)
 シャンプー前に炭酸水で流すことで皮脂などの汚れがよく落ちるのか、普段と同じシャンプーなのに泡立ちが良かったです。洗った後、地肌に風が通るというか、スッキリ・サッパリ感が得られました。100円なら安い!

洗った翌朝は頭皮を覆う皮脂が減少

洗った翌朝は頭皮を覆う皮脂が減少

ドライヤー後にふんわり M.K.さん(45歳、会社員)
 もともと、夜になると頭皮が脂っぽくなって髪が寝やすかったのですが、炭酸水を使うと、ドライヤー後の髪は普段よりふんわり。時間が経っても頭皮がサラっとしていたようです。額は上を向いて流す方がいいかも。

この人たちに聞きました

前田眞治さん
 国際医療福祉大学教授。北里大学医学部大学院修了。人工温泉としての炭酸水研究の第一人者。20年以上前から、床ずれなどの傷の治療や動脈硬化の改善などに炭酸水を応用しており、効果やメカニズムを研究する。三重県榊原温泉の旅館に生まれ、温泉の医学的効果に興味を持ったことをきっかけに医師となる。近著に『炭酸パワーで健康になる!』(洋泉社)。

和野陽介さん
 東京・表参道の美容室・ZACC raffine(ザック ラフィネ)店長。自身の頭皮の臭いを炭酸水で解決した経験を持つ。ZACC raffineでは炭酸水洗浄専用フォーム「クレンジングソーダ」をホームケア品として販売。カットなどの際、プラス500円で試用可能。問い合わせ03-5468-5882

(日経ヘルス 宇野麻由子、写真 鈴木宏)

[日経ヘルス2012年9月号の記事を基に再構成]

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

前田眞治、炭酸水、頭皮、二酸化炭素、ヘッドスパ

大切にしたい 頭皮・頭髪の手入れ

スキンケアにも注意

日経BPの関連記事

【PR】

【PR】

日経ヘルス&プルミエ 一覧

太ももの太さが同じ20歳代と70歳代の男性で、太もものMRI写真を撮影。70代では筋肉(中央の黒い部分)が減り、脂肪(周囲の白い部分)が増えている

太ってなくても脂肪だらけの体、ダイエットが引き金に

 「サルコペニア肥満」をご存じだろうか。サルコペニア=筋肉減少と、肥満=体脂肪増加が重なって起きる状態で、生活習慣病や寝たきりになるリスクが非常に高まることが分かってきた。筋肉の減少は30代から始まっ…続き (11/3)

(イラスト:江田ななえ、以下同)

お腹が空くと甘いものがおいしいワケ

 おいしいものがいろいろと出回る季節。秋の味覚を味わっている人も多いでしょう。食を楽しめるのは、「味覚」のおかげ。でも元々は、楽しむことが目的ではなかったようです。味を感じるしくみの背後には、命を守る…続き (10/27)

入浴の場合は15分まで。シャワー後はすぐに外用薬、保湿剤をつけよう

アトピー、かゆみの原因はカビ由来のたんぱく質 [有料会員限定]

 アトピー性皮膚炎を治すには、肌バリアの回復が最優先。外用薬で炎症を改善させながら、肌バリアを傷つける“かく”行動をやめると、肌は驚くほどきれいになる。前回のアトピー性皮膚炎治療の基本に続き、今回は、…続き (10/20)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

日経ウーマノミクス・プロジェクト

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について