本好き鉄っちゃんの自己紹介

トップページ


東京都の日の丸・君が代教育、民主党・土屋都議とのメール

東京都議会議員で民主党の、土屋たかゆき議員が2004年3月16日の予算特別委員会総括質疑で、東京都に対し、学校行事で日の丸・君が代の取り扱いを正すように、という趣旨の発言をされたそうですので、メールを差し上げました。
お返事をいただけたのは1度だけ。公開して良いですかという質問のメールにもお返事はありません。特にプライベートなメールでもないので、ここに、公開いたします。

私から送信したメールはすべてCcに都議会民主党(info@togikai-minsyuto.jp)を入れてありますが、自動返信と思われるメール以外、なんの返信もありませんでした。

他国を真似して歴史に汚れた旗・歌を使う必要はない。公務員の義務を言うのであれば、政府に憲法を守らせ自衛隊は即刻 廃止、石原慎太郎都知事はクビ(憲法第99条違反)、とするのがスジです。

紛争解決に武力は必要、との方に、一言。

武力は紛争解決に有効です。しかし、外交もまた紛争解決に有効です。
日本人は、世界でもっとも難しいと言われた日本語を喋る民族です。どんな言語も習得できるでしょう。外交に活躍できるポテンシャルは高いはずです。ほとんどリップサービスですが、...。でも、思いやりにあふれ、知性があり、実行力があれば、有能な外交官になれるはずです。奥さんとか、実例はいらっしゃいます(亡くならないと名前を知られない、というところが寂しいですが)。
武力は、アメリカやEUに委せておけばよいのです。

無謀な戦争で無駄死にすることを止めなかった靖国神社へ参拝する男を総理大臣に選ぶ日本国民が、自由に軍隊を使えてしまうのは、正直 言って、私は怖いです。

紛争が起きてからがんばるのではなく、起きる前に紛争を防ぐ方が、いろいろと安上がりです。
武力(軍隊)がテロを防げないことは、すでにアメリカ合州国が実証しています。

生徒が国旗・国家を尊重する態度をとらないと教師を処分するかもしれない、という都教育委員会のお偉いさんのコメントが朝日新聞に載っていました。生徒に思想・信条の自由を認めない方針のようです。

東京都の"北朝鮮"化が進んでいます。


このページを公開したことを土屋都議へメールでお知らせしたところ、私のメールやウェッブサイトを土屋都議もあちらこちらで紹介しています、と言った内容のお返事をいただきました。
もしかしたら脅し、なのかな? (ご本人へは確認していません)
(2004年5月15日 追記)


(参考)

目次

  1. 2004年4月7日: 鈴木-->土屋議員 「土屋議員へ提言、日の丸・君が代の教育方法について」
  2. 2004年4月7日: 土屋議員-->鈴木 「RE: 土屋議員へ提言、日の丸・君が代の教育方法について」
  3. 2004年4月8日: 鈴木-->土屋議員 「Re^2: 土屋議員へ提言、日の丸・君が代の教育方法について」
  4. 2004年4月19日: 鈴木-->土屋議員 「転向させてください(Re^2: 土屋議員へ提言、日の丸・君が代の教育方法について)」
  5. 2004年4月25日: 鈴木-->土屋議員 「メール公開してかまいませんか?(Re: 転向させてください....)」

(1). 2004年4月7日: 鈴木-->土屋議員 「土屋議員へ提言、日の丸・君が代の教育方法について」

土屋たかゆき様

明治以来、日の丸・君が代は国家、つまり
行政機関への自己犠牲的奉仕を鼓舞するための
道具として使われてきたことは、御存知の
通りです。

日本人の無節操さ故、戦後も日の丸・君が代が
国旗・国家として使用されてきましたが、
歴史を知っているまともな日本人であれば
これらを無条件に肯定し受け入れることは
できないでしょう。

しかし、スポーツ中継を見ていると、まともでない
日本人がいかに多いか、よく分かってしまうのは
遺憾ですし、朝日新聞によるとまともな日本人は
21%しかいないようで、がっかりです。

と言うことで、日本人に日の丸・君が代は今や
ひろく浸透しています。そして学習指導要領にも
きちんと、尊重するようになどと記されている
訳です。

単純に考えれば、矛盾しています。侵略戦争の
道具だった日の丸・君が代を、平和国家の
シンボルとして使わなければならないのですから。
そこで、良心が豊富な、しかし柔軟性に欠ける
先生方は、つい反 日の丸・君が代教育をして
しまい、式典で起立しない、などの行動に
走ってしまいがちです。

しかし先生方は、現実をありのままに教育すれば
良いのです。これまでの日の丸・君が代の血塗られた
歴史、明治以来 侵略戦争へ突き進む大日本帝国に
どのように利用されてきたのか、そして現代の
日本がそれらを無節操に平和国家の象徴として
利用しているか、を子どもたちに教えてあげれば
良いのではないでしょうか?

そうすれば、官僚批判を繰り返す石原慎太郎氏が
実は、行政機関へ無批判に従う国民をいかに
量産したがっているかが小さな子どもたちにも
よく分かるはずです。

土屋議員は、3月16日の都議会定例会で行われたような
迂遠な質問は行うべきではありません。上記のように、
赤裸々に日の丸・君が代の歴史を教え、子どもたちに、
それらを尊重するように「強制」するのが現在の
日本国家なのだよと教育すべきであると、東京都を
指導していただければ幸いです。

閑話休題。

要するに、侵略戦争の道具として使われていた
君が代・日の丸をなぜ今また国旗・国歌として
尊重しなければならないのか、法律で決められている
から以外の理由で論理的に私を納得させてください。
そうすれば、教職員へ強制する必要はなくなります。

もし、私を納得させることが出来ないのに、
土屋議員が本当に子どもたちに日の丸・君が代を
尊重させたいのであれば、北朝鮮へ亡命して
ください。ついでに、石原慎太郎氏も連れていって
いただけると、とても嬉しいです。北朝鮮も
喜ぶと思います。これだけの実績があるんですから。
# 本当に亡命されると、テポドンが日本に
# 飛んでくる可能性が高まるのでまずい?

それでは、失礼いたします。

----------------------------------------------
鈴木 康弘(SUZUKI Yasuhiro)
  yasu@ysuzuki.net
  http://www31.ocn.ne.jp/~yswww/myself/

(2). 2004年4月7日: 土屋議員-->鈴木 「RE: 土屋議員へ提言、日の丸・君が代の教育方法について」

土屋議員のこのメールには、私の1通目のメールがすべて引用されていましたが、このウェッブページでは省略しています。


あなたの論に立てば、ユニオンジャックや、星条旗、フランスの三色旗
あらゆる国の旗が使えなくなります。
となりの中国はチベットを侵略して、200万人の人間を虐殺していま
すし、北朝鮮なども同様。つまり、世界中の旗が「犯罪の旗」「侵略の
旗」と言うことになりますな。
あなたに納得させると言っても、法律にある、そして、あの朝日新聞
でも79%が国旗を支持している現状を容認出来ない人間に説得など
無理と言うもの。
ちなみに都議会民主党幹事長室には国旗が掲揚されていますし、また、
知事提案の全議案に都議会民主党は賛成しています。また、岡田幹事長
はかつて、記者会見で「民主党は皇室を尊ぶ政党である」と発言してい
ます。
アメリカではベトナム戦争批判がありますが、その連中が、赤旗を
振り回し、星条旗は「侵略のシンボルだ」などと幼稚なことを言った
ことはありません。
こんな常識を話しても、納得はしないでしょうが、今後も、国旗、
国歌は世界の常識として実施します。
嫌だったら、議会の多数、国民世論の多数を占めて、国旗を変えたら
どうでしょう。かつて、日教組が第二国歌を作った例がありましたが、
誰も歌わない。その内に、忘れ去られてしまいました。
それと、国旗、国歌に反対する教職員組合の元委員長槇枝氏は、「世界
で一番尊敬する人物は金日成だ」とおっしゃています。
あきれ返って物が言えませんな。

      やるぞ!東京大革命!
*******************************
   東京都議会議員  土屋たかゆき
*******************************
http://www2u.biglobe.ne.jp/~t-tutiya/
  E-mail  fwja9724@mb.infoweb.ne.jp
 
  民主党所属 板橋区選出 当選2回
 
東京都板橋区大山町2−1 秋葉ビル303
     03−3974−0112  0180 fax
********************************
    日本を変える!ボランティア募集!
 
 
 

-----Original Message-----
From: SUZUKI Yasuhiro [mailto:yasu@ysuzuki.net] 
Sent: Wednesday, April 07, 2004 10:13 PM
To: info@togikai-minsyuto.jp
Cc: fwja9724@nifty.com
Subject: 土屋議員へ提言、日の丸・君が代の教育方法について

土屋たかゆき様

明治以来、日の丸・君が代は国家、つまり
行政機関への自己犠牲的奉仕を鼓舞するための
道具として使われてきたことは、御存知の
通りです。

(3). 2004年4月8日: 鈴木-->土屋議員 「Re^2: 土屋議員へ提言、日の丸・君が代の教育方法について」

土屋たかゆき様

「知能犯」ではなかったようで、がっかりです。
でも、ご返事ありがとうございます。

On Wed, Apr 07, 2004 at 11:30:48PM +0900, Takayuki Tsuchiya wrote:
> あなたの論に立てば、ユニオンジャックや、星条旗、フランスの三色旗
> あらゆる国の旗が使えなくなります。
> となりの中国はチベットを侵略して、200万人の人間を虐殺していま
> すし、北朝鮮なども同様。つまり、世界中の旗が「犯罪の旗」「侵略の
> 旗」と言うことになりますな。
日の丸が「犯罪の旗」「侵略の旗」であることは認識されている
ようですね。だったら、
    日の丸の白は骨の色、赤は血の色
と教師が教えても全く問題はないですね?

で、別に「犯罪の旗」「侵略の旗」を、昔からそうだったからと
いって国旗にする必要がどこにあるのでしょうか?

新しい旗を皆で考えて選べば良いではありませんか?
イギリスやアメリカ合州国・フランス・中国・北朝鮮の
真似をする必要はありません。

> アメリカではベトナム戦争批判がありますが、その連中が、赤旗を
> 振り回し、星条旗は「侵略のシンボルだ」などと幼稚なことを言った
> ことはありません。
私は日の丸が嫌いですが、赤旗を振ることもありません。
悪しからず。

> こんな常識を話しても、納得はしないでしょうが、今後も、国旗、
> 国歌は世界の常識として実施します。
別に、私は愛国心を否定したりはいたしません。ただ、愛国心と
行政機関への従順な態度、とは別物です。

長いものに巻かれろ、は日本人の悪い癖であるや、
官僚主義は日本の発展を阻害しているなど、の
御認識の元に「東京大革命」を進めていらっしゃると
想像しております。

「犯罪の旗」「犯罪の歌」「侵略の旗」「侵略の歌」を
廃止して新しい国旗・国家を制定することも、
「東京大革命」に入れていただければ幸いです。

> 嫌だったら、議会の多数、国民世論の多数を占めて、国旗を変えたら
> どうでしょう。かつて、日教組が第二国歌を作った例がありましたが、
> 誰も歌わない。その内に、忘れ去られてしまいました。
おっしゃるとおりですね。せっせと、メールを書かせて
いただきます。作詞・作曲の才能はないので、遠慮させて
いただきます。

> それと、国旗、国歌に反対する教職員組合の元委員長槇枝氏は、「世界
> で一番尊敬する人物は金日成だ」とおっしゃています。
何年前の話でしょうか?

> あきれ返って物が言えませんな。
お返事、お待ちしております。

------------------------------------------------------------
鈴木 康弘(SUZUKI Yasuhiro)
  yasu@ysuzuki.net
  http://www31.ocn.ne.jp/~yswww/myself/

(4). 2004年4月19日: 鈴木-->土屋議員 「転向させてください(Re^2: 土屋議員へ提言、日の丸・君が代の教育方法について)」

土屋たかゆき様

こんにちは。

土屋たかゆき議員の、日の丸・君が代に関する
東京都議会での質問についてメールを差し上げ
たところ、以下の私のメールを最後に、お返事が
いただけていません。

私としましては、処分された教員たちのように
いじめられたくはありません。ぜひ、転向したいと
考えておりますが、論理的に、土屋議員のお考えは
間違いである、としか思えず、転向できずに
おります。

広いお心で私を説得し、転向させていただけ
ないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

On Thu, Apr 08, 2004 at 07:24:55PM +0900, SUZUKI Yasuhiro wrote:
> 土屋たかゆき様
> 
> 「知能犯」ではなかったようで、がっかりです。
> でも、ご返事ありがとうございます。
> 
> On Wed, Apr 07, 2004 at 11:30:48PM +0900, Takayuki Tsuchiya wrote:
> > あなたの論に立てば、ユニオンジャックや、星条旗、フランスの三色旗
> > あらゆる国の旗が使えなくなります。
> > となりの中国はチベットを侵略して、200万人の人間を虐殺していま
> > すし、北朝鮮なども同様。つまり、世界中の旗が「犯罪の旗」「侵略の
> > 旗」と言うことになりますな。
> 日の丸が「犯罪の旗」「侵略の旗」であることは認識されている
> ようですね。だったら、
>     日の丸の白は骨の色、赤は血の色
> と教師が教えても全く問題はないですね?
> 
> で、別に「犯罪の旗」「侵略の旗」を、昔からそうだったからと
> いって国旗にする必要がどこにあるのでしょうか?
> 
> 新しい旗を皆で考えて選べば良いではありませんか?
> イギリスやアメリカ合州国・フランス・中国・北朝鮮の
> 真似をする必要はありません。
    ...(略)...

------------------------------------------------------------
鈴木 康弘(SUZUKI Yasuhiro)
  yasu@ysuzuki.net
  http://www31.ocn.ne.jp/~yswww/myself/

(5). 2004年4月25日: 鈴木-->土屋議員 「メール公開してかまいませんか?(Re: 転向させてください....)」

土屋たかゆき様
都議会民主党御中

土屋たかゆき議員の、日の丸・君が代に関する
東京都議会での質問についてメールを差し上げ
たところ、土屋議員からお返事を1度いただいた
だけで、先週(4月19日)に私が差し上げたメールにも
お返事をいただいておらず、残念に思っております。

しかし、せっかくですので、私の個人のウェッブ
サイトに、やりとりしたメールを公開したいと
考えております。このメールを含めて、公開
いたします。

私のウェブサイト、大して観る人いませんが、
検索サイトなどでヒットして、どなたかの
お役に立つかも知れませんので、....。


特に問題が発生するとは思いませんが、よろし
ければご了承のメールをいただければ幸いです。

なおご了承がいただけなくても、メールは
公開させていただきます。

土屋議員・都議会民主党どちらにおかれ
ましても、これまで公にされてこられた
お考えを改めて、私のウェッブサイトに
掲載するだけのことと、判断しております。

On Mon, Apr 19, 2004 at 11:16:38PM +0900, SUZUKI Yasuhiro wrote:
> 土屋たかゆき様
> 
> こんにちは。
> 
> 土屋たかゆき議員の、日の丸・君が代に関する
> 東京都議会での質問についてメールを差し上げ
> たところ、以下の私のメールを最後に、お返事が
> いただけていません。
> 
> 私としましては、処分された教員たちのように
> いじめられたくはありません。ぜひ、転向したいと
> 考えておりますが、論理的に、土屋議員のお考えは
> 間違いである、としか思えず、転向できずに
> おります。
> 
> 広いお心で私を説得し、転向させていただけ
> ないでしょうか。
> 
> よろしくお願いいたします。
> 
> On Thu, Apr 08, 2004 at 07:24:55PM +0900, SUZUKI Yasuhiro wrote:
> > 土屋たかゆき様
> > 
> > 「知能犯」ではなかったようで、がっかりです。
> > でも、ご返事ありがとうございます。
     ...(略)...

それでは、失礼いたします。

------------------------------------------------------------
鈴木 康弘(SUZUKI Yasuhiro)
  yasu@ysuzuki.net
  http://www31.ocn.ne.jp/~yswww/myself/

おしまい。


2004年5月15日 更新
作成 2004年5月8日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
メール