週プレNEWS 10月17日(木)10時10分配信
|
第4回となった今年の「東京アイドルフェスティバル」には、111組のアイドルグループが参加した |
キミは、何組のアイドルグループを知っている? AKB48グループにももクロ、AeLL.にSUPER☆GiRLS、スマイレージ、PASSPO☆、BiS、9nine、リンダIII世……と、10以上は言える人が多いかもしれない。
では、「アイドル戦国時代」と呼ばれる現在、はたして日本にどのくらいのアイドルグループがいるのだろうか? グループアイドルに詳しいプロインタビュアーの吉田豪さんに聞いた。
「今、日本にアイドルが何組いるのか、もはや誰もわからないはずです。地方から地下まで音源も出してないところも含めたら500組はいるんじゃないですか?」
500組! 今年の「東京アイドルフェスティバル(TIF)」に参加したアイドルグループが111組。まず、この数にもビックリだが、それでも全国にはこの5倍のアイドルグループが存在しているということになる。
星の数ほどのグループの中から、自分の“推し”を見つけるには、どうしたらよいのか?
「グループアイドルの楽しみ方としては、もはや在宅だと限界に近くなってるから、まずはライブを観てみることですよね。会場でしか買えないCDも多いし、握手などの接触もできるし、最近はフェス形式のイベントが多くて10組、20組と出演するのも当たり前になってきてるので、それくらい出ていれば好きになれるグループと確実に出会えるでしょう。
メジャー契約していないアイドルは、入場料とかじゃなくて物販で稼いでいるんです。だから、好きなグループができたら物販をいっぱい買ってあげてください。それが彼女たちのためにもなるし、自分もいいことしてる感が味わえますから。
1曲入りのCDにサインとかチェキをつけて1000円くらいで売ったりとか、音源が軽視されてる世界なんですけど、その中にたまに当たりが紛れてるから、今ボクは月に10万から20万円くらいCDを買ってます」(吉田さん)
ネットで情報を集めた後、実際に“会い”に行くのがベストのようだ。それにしても、このブームは、いったいどこまで続くのか?
「アイドルブームの峠はもう過ぎたと思ってたんですけど、『あまちゃん』効果で地方アイドルでビジネスをしようとしてる人が増えてきてますから、まだまだアイドルブームは終わらないんじゃないですかね」(吉田さん)
戦国時代は、まだまだ続きそうだ。
(取材/村上隆保、写真/武田敏将)
■週刊プレイボーイ43号「20ページ特集 進化系グループアイドル名鑑 100組666名の希望と不安」より
最終更新:10月18日(金)16時0分
メール・携帯はここまで傍受されている/中 |