表示したい都道府県を最大2つまで登録することができます。
- 未登録の場合は「登録」ボタンをクリックします。
- 登録したい都道府県を地図から選択します。
- 確認ボタンをクリックすると登録が完了します。
※登録した都道府県を変更するには「変更」ボタンをクリックします。
江戸時代の海運資料展
三重県鈴鹿市で江戸時代に海上の輸送が盛んだった当時の様子を紹介する展示会が開かれています。この展示会は鈴鹿市の白子地区が江戸時代に米や木綿を輸送する港として栄えていたことを多くの人に知ってもらおうと企画されました。
会場には鈴鹿市出身の船頭でロシアに漂流したことで知られる大黒屋光太夫が乗っていた船の模型をはじめ、江戸時代の船に関係する資料、およそ50点が展示されています。このうち、海難事故が多かったために安全を祈願して地元の神社に奉納された、船の絵が描かれた絵馬や、船が沈んでも海に浮いて回収できる金庫が並べられています。
また、当時は船で白子から江戸まで松坂木綿を運んでいましたが、何種類もの松坂木綿を貼り付けて商談に使った冊子も展示され、港町としての繁栄がうかがえます。この展示会は今月17日まで鈴鹿市の大黒屋光太夫記念館で開かれています。
11月06日 19時14分