ポケモンXYと報告
お久しぶりです
今回は10月12日に発売されたポケットモンスターX・Yについてと少しお話をしようと思っています
まずはXYについてですね
bwと違うことがたくさんありますがやっぱり楽しいですよね!
bwと大きく違うことはまずはやはりメガ進化ですよね
今のところわかっているメガポケモンは
【公式発表済】
メガリザードンX
メガリザードンY
メガミュウツーX
メガミュウツーY
メガルカリオ
メガバシャーモ
メガデンリュウ
メガアブソル
メガクチート
メガガブリアス
メガフシギバナ
メガカメックス
メガガルーラ
【公式未発表】
メガバンギラス
メガボスゴドラ
メガユキノオー
メガギャラドス
メガゲンガー
メガプテラ
メガサーナイト
メガカイロス
メガヘルガー
メガヘラクロス
メガチャーレム
メガジュペッタ
メガライボルト
メガハッサム
以上27匹 欠けているポケモンがいたら申し訳ありません・・
意外と少ないんですよね
一応3DSなのでダウンロードコンテンツでいくらでも追加要素を増やせるらしいのでこれからも
何かしら新しいポケモンがメガ進化するのかもしれませんね
第六世代において追加されたポケモン数は69種らしいですね
今まで世代ごとに100なんじゅうと増えていたのに比べると少なめだと感じますよね
ただその分システムに力が入ってると思いました
そしてある程度新ポケモンの種族値や覚える技、特性などが判明してきたためカロスポケモンの中でも
注目を集めているポケモンが何匹かいますね
例えばギルガルド
戦闘中シールド・ブレードフォルムの二種類に変身して戦うポケモンで元々ゴースト鋼という複合タイプ
のおかげである程度注目を集めていたポケモンとも言えますね
さらにバトルスイッチという戦闘中にフォルムを変えることで種族値がガラっと変わるポケモンで
ブーレドフォルム時のAC、シールドフォルム時のBDは150ととても尖った種族値をしていますね
他にも飛行技を優先度プラス1から打てる特性を持っているファイアローや打つ技に合わせてタイプを変えることの出来るゲッコウガなど面白い特性を持ったポケモンが多いと思いました
また新タイプのフェアリーを得たことでマリルリやトゲキッスなど5世代以前のポケモンの戦い方もかなり変わると思います
詳しいポケモンのデザインや種族値はこちらを見ていただければわかると思います
http://www.serebii.net/xy/pokemon.shtml
また育成環境が大きく変わりました
新たな要素 群れバトルによって一度にたくさんの努力値を振れるようになったり、
孵化時、赤い糸の仕様変更などありました
乱数調整に関してはほぼ不可能らしいです なんでもTimer0が1000個あるらしいです
その分厳選の難易度がかなり落ちたのだと思います
僕も厳選を始めてあまり苦になることはありませんでした
やはりポケモンXYが発売されて大きな節目となるのは12月のポケバンクですよね
対戦環境やその他が大きく変わると思います
その辺も含めて楽しくプレイ出来たらなと思います
そして報告です
無断で過去の記事を全て削除したこと、ブログの更新が大変遅れてしまったこと申し訳ありませんでした
ただ辞めるわけではありません
過去の記事を全て消したことは前からXY発売を一つの節目として当ブログを一新したいと考えていたので消させていただきました
もし過去の記事を読みたかったという方がいらしたら申し訳ありませんでした
これからもブログの更新は続けるつもりです
ただ少しリアルが忙しいので更新頻度には期待しないでください・・・
一応話したいことがあればツイッターで話しかけていただければ何かしら反応すると思います
今回はこれで以上で!
環境が安定しない内はパーティー単位で考察するよりは新ポケモンを考察していくと思います
それではばいば~い
今回は10月12日に発売されたポケットモンスターX・Yについてと少しお話をしようと思っています
まずはXYについてですね
bwと違うことがたくさんありますがやっぱり楽しいですよね!
bwと大きく違うことはまずはやはりメガ進化ですよね
今のところわかっているメガポケモンは
【公式発表済】
メガリザードンX
メガリザードンY
メガミュウツーX
メガミュウツーY
メガルカリオ
メガバシャーモ
メガデンリュウ
メガアブソル
メガクチート
メガガブリアス
メガフシギバナ
メガカメックス
メガガルーラ
【公式未発表】
メガバンギラス
メガボスゴドラ
メガユキノオー
メガギャラドス
メガゲンガー
メガプテラ
メガサーナイト
メガカイロス
メガヘルガー
メガヘラクロス
メガチャーレム
メガジュペッタ
メガライボルト
メガハッサム
以上27匹 欠けているポケモンがいたら申し訳ありません・・
意外と少ないんですよね
一応3DSなのでダウンロードコンテンツでいくらでも追加要素を増やせるらしいのでこれからも
何かしら新しいポケモンがメガ進化するのかもしれませんね
第六世代において追加されたポケモン数は69種らしいですね
今まで世代ごとに100なんじゅうと増えていたのに比べると少なめだと感じますよね
ただその分システムに力が入ってると思いました
そしてある程度新ポケモンの種族値や覚える技、特性などが判明してきたためカロスポケモンの中でも
注目を集めているポケモンが何匹かいますね
例えばギルガルド
戦闘中シールド・ブレードフォルムの二種類に変身して戦うポケモンで元々ゴースト鋼という複合タイプ
のおかげである程度注目を集めていたポケモンとも言えますね
さらにバトルスイッチという戦闘中にフォルムを変えることで種族値がガラっと変わるポケモンで
ブーレドフォルム時のAC、シールドフォルム時のBDは150ととても尖った種族値をしていますね
他にも飛行技を優先度プラス1から打てる特性を持っているファイアローや打つ技に合わせてタイプを変えることの出来るゲッコウガなど面白い特性を持ったポケモンが多いと思いました
また新タイプのフェアリーを得たことでマリルリやトゲキッスなど5世代以前のポケモンの戦い方もかなり変わると思います
詳しいポケモンのデザインや種族値はこちらを見ていただければわかると思います
http://www.serebii.net/xy/pokemon.shtml
また育成環境が大きく変わりました
新たな要素 群れバトルによって一度にたくさんの努力値を振れるようになったり、
孵化時、赤い糸の仕様変更などありました
乱数調整に関してはほぼ不可能らしいです なんでもTimer0が1000個あるらしいです
その分厳選の難易度がかなり落ちたのだと思います
僕も厳選を始めてあまり苦になることはありませんでした
やはりポケモンXYが発売されて大きな節目となるのは12月のポケバンクですよね
対戦環境やその他が大きく変わると思います
その辺も含めて楽しくプレイ出来たらなと思います
そして報告です
無断で過去の記事を全て削除したこと、ブログの更新が大変遅れてしまったこと申し訳ありませんでした
ただ辞めるわけではありません
過去の記事を全て消したことは前からXY発売を一つの節目として当ブログを一新したいと考えていたので消させていただきました
もし過去の記事を読みたかったという方がいらしたら申し訳ありませんでした
これからもブログの更新は続けるつもりです
ただ少しリアルが忙しいので更新頻度には期待しないでください・・・
一応話したいことがあればツイッターで話しかけていただければ何かしら反応すると思います
今回はこれで以上で!
環境が安定しない内はパーティー単位で考察するよりは新ポケモンを考察していくと思います
それではばいば~い
Comment
Post comment
Trackback
trackbackURL:http://laulabodewiglovelove.blog.fc2.com/tb.php/1-64b7c320