その他

焦点:「漢江の奇跡」は掛け声倒れか、韓国の輸出依存変わらず

2013年 11月 7日 14:35 JST
 
  • Mixiチェック

経済協力開発機構(OECD)の最新データによると、韓国の家計債務の総可処分所得に対する比率は2012年に153.4%で、2008─09年の世界金融危機前の139%とOECD加盟国平均の121.3%を上回っている。

消費者は貯蓄の大半を不動産につぎ込み、多額の住宅ローンを抱えている。統計局の推計では、昨年は家計資産の75.1%が有形資産だった。

朴政権は債務免除措置により消費者の債務負担緩和を試みたが、今のところ大した進展は見られない。

財務相の政策顧問であるChoiSang-mok氏は「一般市民が実際の変化を感じるまでには通常、時間を要する。われわれは企業活性化のための規制改革を実施しており、ひとたび世界経済が持ち直せば変化をもたらすと期待している」と述べた。

(Christine Kim記者)

 
写真

中国はどこまで改革に本気か

中国共産党が9日から開催する注目の三中全会。今後10年の改革の青写真が示されるが、政権の本気度が試されることに。
  記事の全文 | 特集ページ 

注目の商品

11月7日、「漢江に第二の奇跡」を起こすと約束して2月に就任した韓国の朴槿恵大統領(写真)だが、9カ月後の現在もそれは実現していない。ソウルで10月撮影(2013年 ロイター/Kim Hong-Ji)
写真

東北楽天ゴールデンイーグルスは初の日本シリーズに進出。優勝した場合の仙台への経済効果は約52億円と推定されている。

外国為替フォーラム

最新ニュースのほか、ブログやコラム、スライドショーなどの最新情報をお届け