この知恵ノートを「知恵コレクション」に追加しました。
追加した知恵ノートはMy知恵袋の「知恵コレクション」ページで確認できます。
「知恵コレクション」に登録済みです。
再登録しました。
追加に失敗しました。
ノートに戻り、もう一度やり直してください。
すでに1,000件のノートが登録されています。
新しく追加したい場合は、My知恵袋の「知恵コレクション」ページで登録されているノートを削除してください。
追加できませんでした。
ノートは削除されました。
知恵コレに追加する:7人
NHK受信料の裁判 (未契約の場合)
ライター:tanaka_antinhkさん(最終更新日時:2012/12/18)投稿日:2012/9/21
- ナイス!:
3
- 閲覧数:69415
- 付箋(アドバイス)指数普通
NHKと未契約で、裁判のニュースを聞き不安になった人へ
これを読めば、あなたも安心して未契約でいられます。
「該当するテレビがあるのに違法に契約拒否をしている一般世帯に対する民事訴訟で”過去に遡って6年分の受信料16万円余り”請求」
↑↑ こんな脅し報道に屈してはダメですよ。
Googleに検索キーワードによると、未契約の世帯が多くて、裁判のニュースに関心がある事が分かります。一番気になると思われる未契約での裁判は審議中のものが現在たった1件だけで、このニュースはよく読むと真実が分かります。
ポイント 1
- ※未契約で裁判中は1件のみ (20120920現在)
その前に注意点があります。知恵袋にはNHK専属弁護士らしき工作員が知恵ノートを詳細にまとめ、受信料を払うように誘導しています(ヒント:オレンジ色の知恵ノート)私も少し読みましたが法律家しか使わない専門用語を多用してるので(例えば「加除式」とか)その方面の人と推測できます。また女性のフリをしていますが私は男だと確信しております。この人には要注意です。
ポイント 2
- ※工作員の知恵ノートには注意
以下に、未契約がどれだけ安全かという事を条文抜きに説明します。まずどんなに頑張っても10000000世帯もある未契約世帯を契約させる事は絶対に不可能です。毎年1000世帯に民事手続きしても1万年かかります。
ポイント 3
※未契約なら絶対に安心
普通に考えて無作為に未契約世帯に契約しろと裁判しても勝つ保証はありません。そのような万が一でも負けるリスクは=NHKの崩壊につながるのでしないはずです。そして勝つ為には「証拠」が必要で、その証拠が存在して勝てる裁判で勝ち、判例を得て既成事実を構築し、法律を拡大解釈して受信料収納業務の脅迫素材に加えたいとNHKは目論んでいるのです。
前出のNHK弁護士は「受信機の設置=受信契約申し込みの意思表示だ」と書いてますが、テレビを買ってきて見れる状態にしただけで、受信契約申し込みの意思表示? これは相当無理があります。ではなぜ民事訴訟されたかはニュース報道にヒントがありました。ニュースをよく読むとBSの邪魔なメッセージを消す為に手続きをしたとあります。
ヒント
- ※BSメッセージとは?
未契約でBSを見ると「受信契約しろ。メッセージ消去はNHKに連絡しろ」と出ます。最初にこれを目にした時は「どこまで姑息な事を?NHKに連絡したら契約しますって意味ジャン!」と思っていました。今回、未契約で裁判通告された人達はおそらくNHKに連絡したにも関わらす未契約だった世帯です。NHKはこの事は隠しておきたかったと思います。最初から「BSメッセージを消す手続きをした未契約世帯に裁判通告」という報道がされたら、BS手続きしてない未契約者に安心感を与えてしまいます。
報道文
「NHKはその後、男性がBS画面に表示されるメッセージに従って平成18年3月にNHKに連絡し、契約の意思を示した記録が見つかったとして、請求額を37倍近く増額した」
訴訟になった途端に「記録が見つかった」は不自然です。最初から記録があったと考えるのが妥当です。最初の請求額は4580円なのは証拠がある事を隠していたかったからです。受信料を拒否してるにも関わらずBSメッセージを消す手続きするなんてバカな世帯です。そのバカ達に裁判予告をすれば全世帯素直に応じて終了と考えていたはずです。これはNHKの誤算だっと思います。いづれにしても、現在裁判中の1世帯はバカな証拠があるので負けると思います。
受信機の設置=受信契約申し込みの意思表示
(この考えには無理がある)
BSメッセージの消去の手続き=受信契約申し込みの意思表示
(この考えは極めて有効性が高い)
よって、↓↓↓
ポイント 4
- ※BSのメッセージ消去手続きは絶対にしちゃダメ
↓ここから申し込んだらダメですよ。
http://pid.nhk.or.jp/bcas/
その他、メッセージ消去以外に、テレビにLAN接続でNHKのネットサービスを利用してはダメです。又NHKの番組を見て何かにハガキや電話で応募したりしてもダメです。
話は以上です。未契約の人は安心できましたでしょうか?
仮に私の理論に多少間違いがあっても、10000000世帯を契約させるのは不可能だという事だけは絶対に間違いありません。
では、
NHKとは永遠に ”さよなら” できますよう祈ってます!
以下はニュース報道です。
=====================================================
NHK、受信料未納者に強制執行申し立てる さらにNHK未契約世帯に訴訟予告通知を発送
2011/10/15
読売
NHKは13日、受信料の支払い催促に応じなかった9都府県の11人を相手に、不払い額などに相当する財産の差し押さえを求め、各地の裁判所に強制執行を申し立てた。NHKによると、11人の内訳は群馬1、東京2、神奈川2、静岡1、大阪1、京都1、兵庫1、山口1、佐賀1。請求額は遅延損害金などを含め、総額約115万5400円で、1人当たり約16万6600円~4万7900円という。NHKがこれまで強制執行を申し立てたのは29人。このうち地裁は11人に強制執行を実施した。支払いに応じ取り下げとなったのは9人で、残る9人は手続き中。また、NHKは同日、テレビを設置しているのに受信契約を結んでいない東京都内の8世帯に対し、契約締結と受信料の支払いを求める民事訴訟を起こすとの通知を郵送。静岡県の3事業所と福岡県の1事業所には、担当窓口を営業局受信料特別対策センターに変更するとの通知を送った。
NHKが過去6年分の受信料請求 初の未契約一般世帯訴訟
産経:
2012/05/11 00:22更新
受信契約を結んでいない一般世帯を相手取り、NHKが初めて契約締結と受信料支払いを求めた訴訟の第1回口頭弁論が10日、東京地裁(斉木敏文裁判長)であった。NHKは、被告男性が約6年前から衛星放送を受信できていたことが確認されたとして、提訴した段階の請求額4580円から増額、過去にさかのぼり計16万8720円の支払いを求めた。
放送法はNHK放送を受信できる設備を設置した場合は受信契約を結ぶことを定めている。NHKは昨年11月、男性を含む計5世帯を提訴。4世帯は契約を結び、衛星放送を含めた2カ月分の受信料4580円を支払ったが、男性は応じなかった。
NHKはその後、男性がBS画面に表示されるメッセージに従って平成18年3月にNHKに連絡し、契約の意思を示した記録が見つかったとして、請求額を37倍近く増額した。
NHKは他の未契約の世帯・事業所相手では、過去にさかのぼった請求はしておらず、弁護人は「増額は他の未契約世帯への見せしめだ」と反発している。男性側は「NHKの放送が(政治的公平などを義務づけた)放送法に適合しているかが重要」などとして争う姿勢。
NHK、受信未契約1世帯を提訴
産経
2012/06/22 19:08
テレビを設置しているのに受信契約を結んでいないとして、NHKは22日、東京都内の1世帯を東京地裁に提訴したと発表した。受信契約の締結と、平成17年5月分から今年5月分までの衛星放送を含めた受信料計19万6700円の支払いを求めている。
NHKによると、昨年11月にも未契約の5世帯を提訴。このうち4世帯は契約を結び受信料を支払ったが、残り1世帯は同地裁で係争中。
アドバイス(このノートのライターへのメッセージ)を送る
このノートはどうでしたか? いいと思ったことや、こうしたらもっとよくなるといったメッセージを送りましょう! ノートの内容やライターについて質問がある場合は、Q&Aから質問してみましょう
アドバイスを送るには、
Yahoo! JAPAN IDでのログインおよび
Yahoo!知恵袋の利用登録が必要です。
感想アドバイス履歴
このノートに関するQ&A
このノートに関するQ&Aは、まだありません。