おんぷちゃんねる鉄道掲示板

罵詈雑言はアクセス禁止処置となります。

2012/12/22 「運営上のお知らせ」を更新しました。


こちらはageタイプです。フォローの投稿時間順に並んでいます。
親記事の投稿時間順に並んでいるのはこちら
ランダムな順番に表示されるのはこちら



[鉄道画像掲示板][鉄道動画掲示板][鉄道の音掲示板][鉄道掲示板]



この掲示板の画像変換エンジンを使って
画像サイズ変換ページを作ってみましたよ?

おんぷちゃんねる鉄道画像掲示板ご利用のみなさまへ♪

この画像板は、一定のルールによって運営されています。
鉄道関係の画像や発言であれば投稿は自由ですが、画像や発言を投稿する前に、
必ず「おんぷちゃんねるルールブック」を読み、内容に同意した上で投稿してください。
また、この掲示板に画像や発言を投稿した場合、ルールブックに同意したとみなします。

「おんぷちゃんねるルールブック」はこちらにあります。
運営上のお知らせはこちらにあります。
投稿作品に対するクリエイティブコモンズライセンスの適用に関しては、こちらに記します。

名前: *省略可
e-mail: *省略可
題名: *スレ立て時は省略不可
画像改造の可否: 改造可 改造不可 *必要
本文: *省略不可
画像選択 ←ファイルを選択 *必要
画像の題名 *省略可
削除キー *省略不可記事削除時に使用。数字20桁以内

1ページの表示件数を

投稿しないでもどる

以下のスレッドに返信を書き込みます。


画像タイトル:タイトルなし (373 kB)|640Size|800Size|1024Size|
[改造可] サンライズエクスプレス更新 名前:出雲市民◆22p4oKhOF2 [2013-10-18 20:42:01](170.182.200.121.megaegg.ne.jp)No.1120209返信
285系I3編成が、検査出場しピッカピカ!

画像タイトル:タイトルなし (323 kB)|640Size|800Size|1024Size|
[改造可] 無題 名前:出雲市民◆22p4oKhOF2 [2013-10-18 20:42:29](170.182.200.121.megaegg.ne.jp)No.1120210
ついでに内外装に変化があったらしい・・・

無題名前:名無しさん [2013-10-18 21:05:36] (p622d1c.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp)No.1120212
ついにダブルパンタ化ですか!

無題名前:名無しさん [2013-10-18 21:10:46] (kd182249241096.au-net.ne.jp)No.1120214
体質改善で見違えるようにキレイになりました

無題名前:フラット [2013-10-18 21:12:31] (e0109-106-188-179-220.uqwimax.jp)No.1120215
こりゃぁサプライズエクスプレスだな。

無題名前:名無しさん [2013-10-18 21:18:11] (kd182249246132.au-net.ne.jp)No.1120216
ダブルパンタにして東西線にでも乗り入れる気か?

無題名前:名無しさん [2013-10-18 21:41:33] (softbank126077036080.bbtec.net)No.1120219
ライト周りの縁取りはこれから仕上げるのかな

無題名前:名無しさん [2013-10-18 22:10:47] (p10072-adsao02yokonib2-acca.kanagawa.ocn.ne.jp)No.1120223
霜か離線対策かな?

無題名前:名無しさん [2013-10-18 22:30:01] (d196.hsaitamafl26.vectant.ne.jp)No.1120228
スカートの裏にスノープラウが付いてるなんて知らなかった!

無題名前:名無しさん [2013-10-18 22:57:39] (pw126205128027.3.panda-world.ne.jp)No.1120240
JR西の特急型は
20年目に体質改善して車齢40年まで運用するとした
通勤型近郊型と違って
解りやすい形での延命工事という体裁は
末期に波動用となっていた489や583を除き
取られてこなかった

485も車齢40年を越えるまでに廃車できていたような

681は683登場後に
仕様統一などの機会を捉え車内レイアウトに手を加えるなど
車齢10年を越えるまでに一度は相応に修繕されている

それ以降10年以上経過し車齢20年に手が届く段階
再び何らかの修繕を加える時期に来ているが
新幹線金沢開業を控えてどうするか

285は車齢15年程度
東京と山陰四国を日に一往復する運用で
累積走行距離としては電車としてどうなのか
あと15年は運用し30年くらいの寿命を目指すつもりか

そして方転だけで根本的な改修をせずにきている281
287登場に併せて何かする話もあったようだが

無題名前:名無しさん [2013-10-18 22:59:22] (fl1-122-135-19-92.chb.mesh.ad.jp)No.1120241
この調子だと、列車は暫く安泰そうですね。

無題名前:名無しさん [2013-10-18 23:06:38] (u710141.xgsfmg5.imtp.tachikawa.mopera.net)No.1120248
そう思うが
倒壊とヒガシの魔の手がすぐそこに
血涙

無題名前:名無しさん [2013-10-18 23:12:00] (p85089e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp)No.1120250
そんな魔の手があるならこんなリニューアルしないで廃車だろ。
東海だって3000番台持ってるんだし。

無題名前:名無しさん [2013-10-18 23:14:03] (h175-177-231-072.catv01.catv-yokohama.ne.jp)No.1120252
須田相談役いわくサンライズは車両使用料収入もあるから東海的にもおいしい列車だそうだ

無題名前:名無しさん [2013-10-18 23:17:23] (softbank126126124223.bbtec.net)No.1120254
内装が気になる!

無題名前:名無しさん [2013-10-18 23:40:39] (122x208x191x244.ap122.ftth.ucom.ne.jp)No.1120262
形式番号塗りつぶしてる?

無題名前:名無しさん [2013-10-18 23:54:01] (180-042-167-172.jp.fiberbit.net)No.1120266
サンライズ出雲は東京駅発金曜日の乗車率が99%っていう絶好調ぶりだから、どうするんだろう?と思っていたが・・・。

そんなに好調ならもう1本作ってほしいよ。切符がトレマセン

無題名前:名無しさん [2013-10-19 00:08:25] (h220-215-195-227.gd.netyou.jp)No.1120270
電源車を繋いで本来の山陰線経由で走ってくれたら帰省で乗れるし乗りたいんだけどなぁ。

無題名前:名無しさん [2013-10-19 00:16:42] (softbank219198174144.bbtec.net)No.1120272
さんら伊豆 というから、伊豆に行くとばかり思っていた俺がとおりますよっと

無題名前:名無しさん [2013-10-19 00:51:42] (218.33.162.50.eo.eaccess.ne.jp)No.1120277
サンライズ伊豆も か

無題名前:名無しさん [2013-10-19 01:08:26] (p622d1c.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp)No.1120281
>>1120228
Nゲージのも付いてないので他社のを強引に付けてでっち上げてるよw

無題名前:名無しさん [2013-10-19 04:39:27] (kd113151124062.ppp-bb.dion.ne.jp)No.1120294
>>No.1120266
サンライズ開発時に近畿車輛と一緒になって作ったハウスメーカーの都合もあって
新たに増備ができないと風の噂で聞いた様な聞かなかった様な…

無題名前:名無しさん [2013-10-19 07:44:49] (aa20111001946f573ad5.userreverse.dion.ne.jp)No.1120299
>ハウスメーカーの都合

ハウスメーカーが「鉄道車両がこんなにめどいもんだとは思わなかった!もう作らねぇよ!!(憤怒)」
と言ったか言わなかったか定かではないが、もう鉄道業界向けから手を引いた。
JRにはパネルの部品図もない上に組立説明書のようなものしか残ってないのでリピート生産しようがない。

要するに「ランナーの絵もなく、組立説明書しかない完成品のガンプラがここにあります。
ここからガンプラのランナーについてる部品を全部起こして完全なガンプラをコピー
してください」と言われているようなもので、今回のリフレッシュも相当な苦労が
あったと聞いている。

無題名前:名無しさん [2013-10-19 08:08:09] (i125-202-120-190.s10.a028.ap.plala.or.jp)No.1120301
>> 方転だけで根本的な改修をせずにきている281
>> 方転だけで根本的な改修をせずにきている281
>> 方転だけで根本的な改修をせずにきている281
>> 方転だけで根本的な改修をせずにきている281
>> 方転だけで根本的な改修をせずにきている281

じわじわくる!

無題名前:出雲市民◆22p4oKhOF2 [2013-10-19 09:04:18] (170.182.200.121.megaegg.ne.jp)No.1120306
>リピート生産しようがない。

いちばん大きいのは、客室設備に住宅メーカーの特許部材がふんだんに使用されている点ありまして、
言い方はアレですが、ケンカ別れしてしまっている状況では、模して生産することすらままならなかったものかと推測されます。

画像タイトル:タイトルなし (361 kB)|640Size|800Size|1024Size|1280Size|1600Size|1920Size|2048Size|2560Size|
[改造可] 無題 名前:名無しさん [2013-10-19 11:06:20](27-141-182-208.rev.home.ne.jp)No.1120317
車番控えてなかったので判りませんが、数週間前に乗ったサンライズ瀬戸(上り)のシングルデラックス車両。
こんな状態だったので、ひょっとして…

無題名前:名無しさん [2013-10-19 11:06:36] (white1b-008.scn-net.ne.jp)No.1120318
デビューからもう15年。
今となっては増備よりも却って新型車設計の方が手っ取り早い気もします。

無題名前:名無しさん [2013-10-19 11:29:09] (ad033022.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp)No.1120319
>>1120266
>>1120318
サンライズは西の株主総会で収益を質問され「往復のうち片道は新幹線使ってもらえれば黒字(=サンライズ単体では赤字)」とのことだそうです
実はいくら客が乗っても、単独では利益を生めない列車なのです。車両新造という大規模投資は難しいと思いますよ。
特にサンライズは西と東海の車両です。東海がもう一度寝台に投資するとは思えないですし、西単独で保有するのは負担が重すぎます。

無題名前:名無しさん [2013-10-19 12:04:17] (fl1-122-135-41-207.tky.mesh.ad.jp)No.1120324
>>1120319
99%も乗ってるなら、いっそのびのび全廃して客単価あげれば黒字になるんじゃない?

無題名前:名無しさん [2013-10-19 12:14:33] (137.111.148.119.bb.banban.jp)No.1120325
>ハウスメーカーの都合
聞いた話ですが、ミリ単位の精度が要求されるユニット工法と、
大まかな精度で製造、現物合わせで調整する鉄道車両が全くかみ合わなかったとか…。
個室をユニットで組んでも車体に乗せるときに解体して寸法合わせも。

無題名前:名無しさん [2013-10-19 13:03:15] (207.net220148177.t-com.ne.jp)No.1120338
そもそも寝台特急って夜間の線路保線の時間の問題もあるし途中駅に夜中に降ろされてどうしろとって問題もあるし
駅職員やら車掌の負担やらを考えていったらよっぽど高級列車に特化しないと割にあわないでしょ

無題名前:名無しさん [2013-10-19 13:07:32] (pon102-173.kcn.ne.jp)No.1120339
>>No.1120338

夜間の線路保線の時間の問題を考えれば、JR貨物も夜間の運行を停止する必要がありますね。

無題名前:名無しさん [2013-10-19 14:06:07] (ab143197.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp)No.1120347
ツアーバス上がりの新高速バスですらシングル個室的な車両が走ってるし、
もし後継車があるとすると、詰め込みに特化した仕様と豪華設備に特化した仕様の2つに分かれるだろうな。

無題名前:名無しさん [2013-10-19 14:20:29] (kd182249244167.au-net.ne.jp)No.1120350
法律的には問題ないと思うんだが、
夜行バスにフルフラットシートが現れてない以上はB寝台もまだまだ生き残るかもしれん。

無題名前:名無しさん [2013-10-19 15:40:47] (e0109-106-188-23-95.uqwimax.jp)No.1120360
自動車で180度リクライニングって救急車だからな

無題名前:名無しさん [2013-10-19 15:46:44] (em49-252-50-192.pool.e-mobile.ne.jp)No.1120362
>>1120319
だからこその、西主導で東海も身銭切って関与という構図なんですな。
(もちろん、東や四も絡んではいるが、他社の商売に協力している程度?)

儲からないなら宣伝目的と割り切るしかない。
個人的には相いれないが、座席の半分くらいを旅行会社のツアーに組み込むようにしたほうが良いのではなかろうか?
(旅行会社のパンフは、露出の多さや訴求力が半端ないので。)

無題名前:名無しさん [2013-10-19 15:50:10] (softbank126126124223.bbtec.net)No.1120363
阪急交通社や京王観光がサンライズのツアーをやっていますね。

無題名前:名無しさん [2013-10-19 16:39:53] (61-21-53-163.rev.home.ne.jp)No.1120365
とりあえず下り大阪で客扱いを

無題名前:名無しさん [2013-10-19 16:42:03] (ofsfb-32p2-7.ppp11.odn.ad.jp)No.1120366
285系見て久々にこれを思い出した
http://www.mlit.go.jp/jtsb/railway/rep-acci/2003-3-3.pdf

無題名前:名無しさん [2013-10-19 17:16:27] (d112.wst15nn1fm1.vectant.ne.jp)No.1120376
285系の高知幕を期待して高知の大学へ進学しましたorz。

無題名前:名無しさん [2013-10-19 17:40:30] (aa20111001946f573a27.userreverse.dion.ne.jp)No.1120382
ミサワが手を引いたのなら積水と組めばいいw

無題名前:名無しさん [2013-10-19 17:42:03] (kd182249244132.au-net.ne.jp)No.1120383
>>No.1120325
鉄道伝説の285系の回で語られたな
用意した部屋やらシャワー室やらのユニットを持ってきて、いざ車体に嵌めようとしたら嵌まらないって
ユニットの間にゴム詰めて、時には削って、現物あわせで嵌め込んでいったとか

無題名前:名無しさん [2013-10-19 18:44:18] (p7203-ipbfp4604osakakita.osaka.ocn.ne.jp)No.1120392
下り大阪止めてくれ 絶対需要あるって

無題名前:名無しさん [2013-10-19 18:59:02] (pr-west-2-5.dsn.jp)No.1120396
需要はあっても駅を早く開けなきゃいけないじゃん

無題名前:名無しさん [2013-10-19 19:35:40] (zaq31fbab24.zaq.ne.jp)No.1120408
>>1120392
下りは内側線〜電車線で走るから、むしろ西明石駅に停車させて三ノ宮大阪方面への折り返しは加算無しにした方が…
西明石通過する時に丁度西明石駅に初発停まってるし。

無題名前:びっくるり線◆o9v4BTmMJw [2013-10-19 23:37:16] (client129)No.1120465
大阪までの短距離需要客ばかりになって大阪過ぎたら空席ばかり
じゃ商売にならんでしょ

無題名前:名無しさん [2013-10-19 23:52:11] (em114-51-167-131.pool.e-mobile.ne.jp)No.1120474
設定理由(片道は新幹線云々…)であるなら、旅客をできるだけ遠くに引っ張っていかないといけない。
下りの大阪停車はメリット無いなぁ。個人的には大阪と京都にも停めてほしいけど。

上郡に停まらなくなって久しいが、あの需要家は今もサンライズ使ってるんだろうか?
(今は与党になったうえに重要な役職者だし、忙しくて地元に帰る時間さえないかな?)

無題名前:名無しさん [2013-10-20 01:21:12] (121-86-77-92f1.osk2.eonet.ne.jp)No.1120486
野党時代には上りをよく使っていたと日経にも載ってたけど、忙しすぎて飛行機が殆どなんだろねえ

無題名前:名無しさん [2013-10-20 02:12:15] (i114-190-150-207.s41.a027.ap.plala.or.jp)No.1120493
ここで銀河復活ののろしがwww

無題名前:名無しさん [2013-10-20 19:24:58] (pw126205134083.3.panda-world.ne.jp)No.1120570
JR各社としては割高な夜間要員が必要な夜行はさっさと廃止したいのが本音でしょうね
何本も夜行が走ってた時代ならともかく、サンライズのように一往復となった路線では……

ななつ星、西や東が計画中の観光列車化しか生き残る道はないと。

無題名前:名無しさん [2013-10-20 21:45:14] (d196.hsaitamafl26.vectant.ne.jp)No.1120595
知り合いの先生は東京に7時台に着くのがいいと言っていた。
8時からの会合に間に合うとの事。。

無題名前:名無しさん [2013-10-20 21:45:43] (d196.hsaitamafl26.vectant.ne.jp)No.1120596
知り合いの先生は東京に7時台に着くのがいいと言っていた。
8時からの会合に間に合うとの事。。

無題名前:名無しさん [2013-10-20 23:40:29] (ai126184161196.15.access-internet.ne.jp)No.1120617
翌日仕事なら、疲れが残りそうだから俺は夜行は使いたくないな
不慣れなだけかもしれんが…

無題名前:名無しさん [2013-10-20 23:42:11] (i121-117-34-69.s42.a023.ap.plala.or.jp)No.1120618
>法律的には問題ないと思うんだが、
>夜行バスにフルフラットシートが現れてない
問題ある。
高速バスはシートベルト必須だが、ベッドにどうやってシートベルトを付ける?
仮に付けたとして、誰が横になってシートベルトなんか締める?

無題名前:名無しさん [2013-10-21 05:16:06] (paa32f4.chibnt01.ap.so-net.ne.jp)No.1120635
飛行機のファーストクラスだってフルフラットだけどシートベルトするじゃない?

無題名前:名無しさん [2013-10-21 09:20:38] (pl671.nas936.soka.nttpc.ne.jp)No.1120644
>>1120635
バスと飛行機は根拠となる法令が違うだろw

無題名前:名無しさん [2013-10-21 18:04:08] (em49-252-78-36.pool.e-mobile.ne.jp)No.1120667
中国かどこかの写真で、バスに3段寝台ってのを見たことがあるような。
ちょっとした衝突事故でも死人が出そうだし、迅速な避難なんて到底無理。
日本では法律うんぬん以前の問題、こんなのはクレイジーすぎて運行する事業者はいないだろうなぁ。

道路運送車両法の脱法的に「お客様は全員『患者』です!」とか言っても無理か?w
建前上、乗車前にバス停の前にある診療所で診察を受ける(ふりをする)体で。

無題名前:名無しさん [2013-10-21 18:50:09] (112.136.1.126.er.eaccess.ne.jp)No.1120674
バスに3段寝台って奴隷の輸送かよ。

無題名前:名無しさん [2013-10-22 00:30:54] (mynfx-01p4-123.ppp11.odn.ad.jp)No.1120713
最近のトレンドのアルミダブルスキンFSW+マウンティングレールの車体なら
当時ほど苦労せずに作れそうな気がする。
インテリア建材もリアルな木目印刷のダイノックとか、天然木のツキ板のシート、
難燃加工のプライウッドやら、近ごろはM-Woodにこだわらなくても色々と選択肢が。

無題名前:名無しさん [2013-10-22 09:10:07] (zaq3d2e4550.zaq.ne.jp)No.1120730
三段寝台の一番下を床面高さに合わせればいけそうな気も

無題名前:名無しさん [2013-10-23 00:16:50] (nttkyo857033.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp)No.1120816
寝台バスは札幌市営バスで長距離観光用に試作されたが
重心が高くて横転事故を起こしそれを機に法律で禁止になったそう。
今はサス性能が向上して二階建てバスも登場して問題なさそうだが
シートベルトなどの問題でやっぱり無理だろうな。


削除方法
◆管理人:削除対象の左欄をチェック、専用パスワードを下欄に入力し、「削除」を押す
◆投稿者:削除対象の左欄をチェック、投稿時に入力した削除キーを下欄に入力し「削除」を押す

|
先頭に戻る|次Page|

のりものコミュニティ