音声ガイド(PDA)(当館研究者の声による展示解説ガイド)
音声ガイド(PDA)
常設展の音声ガイド(PDA)をご希望の方に有料(300円)でお貸しいたします。
日本語、英語、中国語、韓国語の4カ国語に対応しております。日本語版では、当館の研究者と上柳昌彦アナウンサー(ニッポン放送)の対話による展示解説をお楽しみいただけます。さらに、英語版、中国語版、韓国語版では、それぞれ、ネイティブの方による魅力あふれる展示解説をお聞きいただけます。パーソナル・ギャラリートーク感覚で展示をわかりやすくご紹介し、科学の奥深い世界へご案内します。
また、日本館の日本語版は「標準解説」のほかに、さらに詳しい情報が知りたい方のための「詳細解説」も用意しておりますので、ご利用される方の関心に応じて使いわけることができます。
(*)友の会会員、リピーターズパスをお持ちの方は2回目以降が無料となります。障害者の方は初回から無料です。
見学した展示がわかるICカード・IDカード
ICカード
ICカード
ご来館された方でご希望の方にはカウンターにてICカードをお貸しいたします。
ICカードには青いストラップがついているものと赤いストラップがついているものがあります。 青いストラップは大人用、赤いストラップは子ども用となっており、館内の各所にある展示情報端末のセンサーにタッチした際に 大人用のものは大人用の解説が、子供用のものは子供用の解説が最初に表示されます。 (*どちらのICカードでも展示情報端末のセンサー操作により大人用・子ども用の両方の解説を表示することができます)
ICカードを日本館、地球館にある展示情報端末にかざすことにより 館内のどこを見学されのかがICカードに登録されます。
登録された情報は、IDカード(パスワード付き)をお持ち帰りになり、 国立科学博物館のWebサイトにアクセスして、ID番号とパスワードを入力することにより、 ご来館時に使用された情報端末を確認することができます(IDカードはICカードをお貸しの際に配布いたします)。
展示情報端末
【ICカードご利用の流れ】
IDカード(ホームページでの閲覧方法)
IDカード
下のユーザーID、パスワード入力ボックスにご来館時お持ち帰りになったIDカードに記載されているユーザID及びパスワードを入力し、ログインボタンをクリックしていただくことによりご来館時に使用された情報端末を確認することができます。
IDカード入力ボックス