へもでいず

ヾ(・ω・)ノ

NEW !
テーマ:
『ママー!
青いちっちゃいブーブー無ーい!
あれー?無ーい。あれー?
あ!あったあった!ママー、あったー!』

長々と話せるようになった2歳1ヶ月の怜。

平仮名も半分くらい読めるようになって、お歌ブームが続く。

『あいうえおー』君の仲良し『のー』
『かきっけこ』ちゃんは可愛い『にゃー』
頭にかんざし『しゃししゅしぇしょー』
『たちってとー』ちゃんそれを見て
なーになーにそれはー
『にゃににゅーにぇのー』
ばーいきーんまーんもー『はひっへほー』
牧場の牛『もー』『まみむめもーー』
って、飛び飛びに歌ってる(*´ω`*)w

舌がまわらず、さ行やぱ行がなかなか言えないのがまた可愛いwww

擬音語もかなり増えた!

教えた記憶が無い単語もたまに喋る時があって驚かされる事も多い。

昨日お風呂あがりに一人でボソボソと
『でぃのてってシワシワー、あんよシワシワー、あれー?シワシワねー、あれー?』って言ってて可愛かったwww

まだ自分の事を『れい』と言えず『でぃ』になる( ˙-˙ )w

独り言聞いてるとほんと可愛くて面白くてしゃーないわ(*´ω`*)w

『でぃたんかあいーね。でぃたん』
ってばぁばの口癖真似してるのも可愛いすぎて(*´Д`*)。。。


小躍りしてるみたいやったジャンプもだいぶ高く飛べるようになったし、車のドア開けて自分でチャイルドシートに座れるようになったし、運動面も大きく成長した!

ミカン渡せば自分で皮向いてきれいに食べるし、ゆで卵も自分で殻むいて(黄身だけ残して)食べるし、熱い物もお箸で挟んでからフーフーして食べるし、一人で出来る事も増えた。

どんどん大人と同じような事が出来るようになってきたなぁ(*´ω`*)

『ワンワン』が『いぬ』になったり、『ガーガー』が『でんしゃ』になったり、『ピーポー』が『くーくーしゃ』になったり・・・幼児言葉じゃなくなった単語も増えてきて、言葉選びが難しいなぁ(*´Д`*)





さてさて、話変わって、これ、何かわかるかな?
photo:01

京芋とも呼ばれる、たけのこいも。

ま、里芋のでーっかいやつやと思ってください(*´ω`*)w

スーパーではあんま見かけんよねー( ˙-˙ )

道の駅であったから買ってきたよヽ(*・ω・*)ノ

今朝小豆炊いたところだったから、いとこ煮にしたの(*´ω`*)
photo:02

小豆の煮汁に少し醤油足しただけの薄味で。

里芋と言えばガラクタン、ムチン。
免疫力を高めるから風邪予防にもなるし、整腸作用で便秘対策にも。

カリウムが豊富だから、ナトリウムを排出して血圧を下げたり浮腫みとってくれる。

いとこ煮にしたら小豆の利尿作用も加わって、浮腫み対策にはいいね(*・艸・)

ビタミンB1は疲労回復効果もあるから、甘い物食べてほっとひと息付くと元気になるのもわかるよねー(*´ω`*)
photo:03

炊き込み御飯、焼き魚、焼きナス・・・ほっこり秋ご飯でした(*´・ω・`*)
PR
同じテーマの記事
最近の画像つき記事 画像一覧へ ]

[PR]気になるキーワード