メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

三菱電機、衛星標準バスの機種拡充−小型クラス投入

 三菱電機は静止衛星の基幹系となる同社標準バス「DS2000」について、受注拡大と新機種開発による機種系列拡充に乗り出す。現在の中型クラス(重さ約5トン)に加えて、新たに開発した小型クラス(同約3・5トン)を本格的に売り込む。また長寿命化、大型化が進む同衛星向けの大型バス(同6トン以上)の開発も検討する。バス部品の共通化により、コストを削減し、衛星全体の開発期間を短縮化するのが狙い。

 DS2000を載せる静止衛星は、高度3万6000キロメートルに打ち上げる通信放送衛星などに採用されている。特に近年、通信放送衛星は15年以上という長寿命化、重さ6トン以上の大型化ニーズが高まっている。一方で「世界の商用(通信放送)衛星需要は20年に向け、年5機程度増え、年30機程度は見込める」(岡村将光三菱電鎌倉製作所長)という背景もある。

 こうした需要に対応するため、DS2000系列の小型標準バスの受注獲得に本格的に取り組み、大型標準バスの開発も検討。これにより海外からの商用衛星需要の取り込みを狙う。

 計画では、海外からの商用衛星の受注について、当面年1機程度、15年ごろには2倍の2機を目指す。

 人工衛星は同バスを中核に、ミッション機器といわれる観測機器を載せて使われる。例えば中型静止衛星では開発期間4―5年以上、開発費は数百億円とされる。バスの標準化により観測対象に応じてセンサーを変えるだけですむため、コスト圧縮と期間短縮につながる。

 【「DS2000」とは】

 静止衛星の電源やエンジン、通信装置、アンテナ、太陽電池パネルなどの基幹系で構成される。部品点数は衛星全体の約7割にあたる約50万点におよぶ。同バスは同社が設計・製造を担った宇宙航空研究開発機構(JAXA)の「きく8号」などをベースに開発された。06年に運輸多目的衛星「ひまわり7号」に採用されたほか、10年に打ち上げられた日本版全地球測位システム(GPS)衛星「みちびき」などにも搭載されている。

※日刊工業新聞ニュースの著作権について
 日刊工業新聞社がネットワーク上で提供するコンテンツの著作権は、原則、日刊工業新聞社に帰属します。新聞の著作権と同等です。従いまして、著作権者の承諾なしに、無断で転用することはできません。

PR情報
検索フォーム

注目コンテンツ

  • ショッピング薄さわずか「2mm」

    自慢したくなる老眼鏡

  • ブック・アサヒ・コム「ぐりとぐら」誕生50年

    カステラの作り方、覚えてる?

  • 【&M】京都の激辛商店街を訪ねた

    常識を覆す激辛メニュー

  • 【&w】ついつい食べ過ぎる

    ベルギーの“国民食”

  • 【&C】ガン保険は必要か

    経済的備えで精神的ダメージ減

  • Astandスペインかぜ猛威 94年前

    感染で国会も欠席者続出

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014