トップページ社会ニュース一覧“柏崎刈羽の審査 汚染水対策見ながら判断”
ニュース詳細

“柏崎刈羽の審査 汚染水対策見ながら判断”
10月30日 12時13分

“柏崎刈羽の審査 汚染水対策見ながら判断”
K10056696111_1310301310_1310301332.mp4

原子力規制委員会の田中委員長は30日の衆議院経済産業委員会で、東京電力が運転再開を目指している新潟県の柏崎刈羽原子力発電所の安全審査について、福島第一原発の汚染水対策の状況を見ながら判断していく考えを改めて示しました。

この中で田中委員長は、福島第一原発の汚染水の現状について「港湾内でのモニタリングでも外部への放射性物質はそれほど有意なものが出ておらず、漁業資源もほとんど基準値を超えていない。環境への影響を出さないことが最も大事で、そういう意味ではコントロールされている。抑制されている」と述べました。
また田中委員長は28日、東京電力の廣瀬社長を呼んで、福島第一原発の汚染水対策をただしたことに関連して「トラブルを防ぐには働く人の質や量を確保しないと難しいと申し上げた。対策の実施状況を見極めて柏崎刈羽については判断していきたい」と述べ、柏崎刈羽原発の安全審査については福島第一原発の汚染水対策の状況を踏まえて判断していく考えを改めて示しました。

[関連ニュース]
k10015669611000.html

[関連ニュース]

  自動検索

このページの先頭へ