- レシピを探す
- 大根といかのワタ煮
大根といかのワタ煮
大ぶりにそぎ切りにした大根に、いかのうまみがしみ込んだ、豪快でありながら、滋味あふれる煮物です。いかのワタも煮込めばくせもなく、余分な調味料は一切必要なし!
- 放送日放送日:
- 2013/1/8(火)
撮影: 工藤 雅夫
つくり方
いかをさばく
- 1
- いかは胴の中に指を入れ、胴と足がつながっている部分をはずし、ワタごと足をゆっくり引き抜く。胴の中に残った透明な軟骨も引き抜く。胴の中を水で洗い、1.5cm幅の輪切りにする。
- 2
- ワタの中央に付いている墨袋をそっと引きはがし、ワタを薄皮から取り出して冷蔵庫に入れておく。
- 3
- 足を逆さまにし、中央に付いている口を切り離す。目玉は水の中で取り除く。目の下で足を切り離す。
- 4
- 足は先端を切り落とし、吸盤の堅い殻をしごき取るようにして水で洗う。軽く包丁でたたいてから、2本ずつ切り離す。
- 5
- 大根は皮をむいて、包丁を斜めに当てながら、大きめのそぎ切りにする。水に放し、すぐにざるに上げる。
- 6
- 鍋に大根を入れ、いかの胴と足をのせ、かぶるくらいまで水を加える。【A】を加えてざっと混ぜ、落としぶたをして強火にかける。
- 7
- 煮立ったら強めの中火にし、ワタに1本切り目を入れて、箸でしごくようにして加える。落としぶたをして、40分間ほど煮る。
- 8
- 鍋底から大きく混ぜ、落としぶたをし、さらに10分間煮る。大根が柔らかくなったら器に盛り、塩ゆでして刻んだ大根の茎を散らす。
-
マイレシピ登録 127人
冷やすとなおグーッ!!
この調味料で味付けできるの?と...続きを読む思ったのですが、ゴーヤとかぼちゃの旨みがちゃんと引き出てされていて、上品なお味です。
作り方もとても簡単なので、ヘビロテ決定。