ここから本文です

解決済みのQ&A

義弟の保険勧誘から関係が最悪に…嫁の私はどうすれば良いでしょうか?

trip_biさん

義弟の保険勧誘から関係が最悪に…嫁の私はどうすれば良いでしょうか?

結婚2年目、妊娠7ヶ月の27歳です。
前回、以下の質問をさせて頂き、義弟嫁とのことは解決出来ました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211503144...
ただ保険のことに関しては逆に状況が悪化し、困っています。


前提として、私の妊娠をきっかけに保険会社勤務の義弟が薦めてきたのは、夫死亡時の生活費保障の保険です。(死亡保険は既に義母のつてで加入済みだったため、今回は薦められず)
義弟お勧めの保険と他会社の保険を比較した所、他会社では非喫煙者の保険料を優遇するプランがあり、義弟の会社にはそういったものが無いということでした。
保証内容が全く変わらないのに保険料は月々3000円も差があり、義弟の会社で加入してもこちらには何のメリットも無く…。
結果、「保険は高い買い物、無駄なお金を出さない」という考えの元、他会社の保険に加入しました。


今回、夫婦4人+義母での話し合いの場において、義弟は
・ノルマが厳しいから
・別会社で加入した保険の解約にあたって損益分はこちらが払う
・親戚の加入は保険会社では当たり前
…ということでした。

とにかく『自分を助けてくれ』ばかりでいい加減私がイラついてしまい、思わず「ご自分の成績は大事でも、私達の負担は構わないのですか?」と言ってしまい…。
するとムッとしたのか「そもそも義姉さんが専業で家計に余裕が無いから、3000円ぽっちが払えないんですよね?(妊娠してパート退職)」と返ってきました。
途端、それに夫がブチギレ。
さすがの義弟嫁も義弟の発言に驚いて止めていましたが、夫の怒りは収まらず。
義母も「独立した家庭を持つ者同士、兄弟でも無理に加入する必要は無い」という考えのため、大変な怒りようでした。

結局喧嘩別れのような形になって話し合いの場は終わり、夫も義母も怒り心頭、夫は義弟と縁を切るとまで言っています。
夫と義弟は元々仲が良かったので、こんなことなら義理で加入した方が良かったのかと途方に暮れています。
義弟の言葉には私も腹が立ちますが、所詮他人ですのでまだ流せます。ただ、夫と義弟の縁が切れてしまうのは忍びないです。

やはり、親戚の薦める保険を蹴るのはいけないことだったのでしょうか。
義弟嫁からは「夫(義弟)が失礼なことを言って申し訳ない」と謝罪の電話が。しかし義弟と夫はお互い「相手が悪い」と譲らない状態に。

もはや保険の問題だけではなくなってしまい…私はどうすべきでしょうか?

違反報告

  • 質問日時:
    2013/10/22 09:59:10
  • 解決日時:
    2013/10/28 16:22:34
  • 閲覧数:
    54,381
    回答数:
    79
  • お礼:
    知恵コイン
    100枚

ベストアンサーに選ばれた回答

led_the_oceanさん

少し補足を入れたいと思った。
保険に入ることの是非は価値観で分かれると思うけど。

1)質問者は謝ったのか?
経緯はどうあれ、ちょっとというか
かなり良くない発言は事実ですよね。

2)ここまで来て、今更、静観はないと思う。
最初から静観なら良かったのだけどね。
そもそも火を思いっきりつけたのは質問者じゃん・・・。
だったら消す努力をして然るべきだと思う。
どうでも良いなら放置もありだろうけど、個人的には
それはありえないかな。
---------------------------------------

「ノルマが厳しいから」
マジで苦しくて厳しかったのでしょうね。

これは良い悪いじゃないから
「いけないことだったのでしょうか?」に対して、
YesともNoとも言いづらいし、むしろ
「良い悪いで考えない方が・・・」と思うけど、、、
要するに、こういうのは人情よ。人情。
っとボクは思うので、ここで「メリット」とか「無駄なお金」と
デジタルに考えたのはちょっとどうかな?とは思う。
そういう場じゃないよね?、と。
思わない人もいるでしょうけどね。
ま、これは今更ですけどね。

元々、仲が良かったのであれば、そのうち元に戻るでしょう。
確かに数ヶ月じゃ無理かも分かりませんが、
数年のスパンで考えれば大丈夫ですよ。
貴方なりに思うところあるなら、旦那さんに時々
フォロー入れてあげたら?
「やっぱり、きつかったのだと思うよ」とかね。
義弟嫁が使えそうな人材なら、そこと結託して(笑)
向こうは義弟に「まあ、あの場はああなっちゃうよ」とかね。
こういうのは大人なんだから嫁連合で水面下で動くのよ。

  • 編集日時:2013/10/22 11:12:01
  • 回答日時:2013/10/22 10:09:01

質問した人からのコメント

  • 降参皆様、驚くほど沢山の回答をありがとうございました。
    私の発言が最終的に火を着けたのは事実、これについては義弟夫婦、夫、義母に謝りました。イラついていたとはいえ大人げなかったと反省しています。
    あれから特に動きはありませんが、結婚祝いの品を贈ったためお礼の電話だけはありました。
    年始には義家族で集まるため、それまでにお互いクールダウン出来ればと思います。
    最初に回答頂いた方をベストアンサーとさせて頂きます。
  • コメント日時:2013/10/28 16:22:34

グレード

ベストアンサー以外の回答

(78件中1〜5件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

mikelmooaさん

保険を身内や友人に薦められるのはよくある話ですが、家族会議まで開いて、それで喧嘩別れというのは、余り聞いたことありませんね。

私も義理の兄(妻の兄)が損保の代理店をやっていて、私が勤務している会社も業務の一環で損保の代理店やっていて、おまけに大変お世話になっている、20数年来の付き合いのある車のディーラーも保険扱っていて、結局、私は会社のに加入し、妻はディーラーのに加入してます。
義兄には、私が会社辞めたら加入するからって言ってます。
もっとも義兄は、別に気にしなくていいよって言ってくれてますが。

夏目漱石の小説・草枕に、「智に働けば角が立つ。情に掉させば流される。意地を通せば窮屈だ。兎角この世は住みにくい」っという文章が出てきますが、まさにその通りですね。

世の中、八方丸く収まることばかりではありませんから、どうしても何かを犠牲にしなくてはなりません。
あなたの場合、失礼ですが、一番大事なのは経済的な問題ではないでしょうか?
義弟の方が言った「たった3千円……」という言葉は、非常識極まりない発言ですね。そんなこと言っちゃいけませんよ。

私は、保険の世界の事はよく知りませんが、大体最初は身内や友人、知人を加入させる場合が多いと聞きますね。
ただ、親戚や友人が腐るほどいれば別ですが、普通はそれだけではノルマは達成できないでしょう。
困って身内に泣き付くとは、ちょっと情けない話ですね。

ここは、余り悩まずに傍観していたほうが良いのじゃありませんか?
身内の付き合いも大事だけど、自分達の家計はもっと大事じゃありませんか?

  • 回答日時:2013/10/25 17:41:03

trijdfさん

より良い保険に先に加入すればよいのですよ。
そうすれば言いに来ないでしょう。

ただ、勧誘に来る保険よりも、お得な保険に入っておくべきです。
そうすれば、言えないでしょう。

まずは、保険の無料相談を利用してみてはいかがですか?
あなた最も合った保険を、たくさんの保険会社から選んでくれますよ。
イラストや図表を用いた解説で、
長期にわたる保険の無駄も解りやすく解説してもらえます。
保険比較サイトや人気保険ランキングを見ても決して得られない専門家の視点でのアドバイスや
保険に対する知識が得られます!
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/trijdf

  • 回答日時:2013/10/24 22:40:35

atamakakusite_sirikakimakuruさん

臭う臭う。釣りクサ臭プ~~~ンプン!@@


ずっと↓の方にある回答だけど
埋もれさせるには勿体ないから
俺が復活させてやったw

釣り乙!! 次はバレないようになwww

  • 回答日時:2013/10/24 13:09:46

lupe_vidroさん

「3000円ぽっち」と言う義弟なら
そいつに毎月3000円を補ってもらえばいいw

ってかね
嫌な奴と関わりたくないならそんな話は蹴ればいい。
『自由』って言葉を知らないのかね。

家族だから血が繋がってるからとかクソくだらん。
縁が切れてしまうのは忍びないとかアホか。
ただアンタがいい人になりたいだけにしか見えんぞ。

居ても居なくても問題ないようなジャイアンを切って何が悪いんだ。
くだらん男に振り回されてんじゃないよ。
アンタの旦那はブレていないんだから
オロオロせずに旦那について行けばいい。

アタシならそんな男の保険なんて死んでも入らんが。
「お・こ・と・わ・り。お断り(ー人ー)」
って笑ながら断る。

それでも食らいついてくるようなら
「アタシが笑ってる内にこの話を終わらせた方がアンタのためだよ」
で終わらせるね。

  • 編集日時:2013/10/23 20:10:50
  • 回答日時:2013/10/23 20:01:22

tumiami5さん

30代前半子持ち専業主婦子です。
姑が質問者様の味方なのだから兄弟喧嘩にはこれ以上口を挟まない事ですね。
「仲直りしてほしい」気持ちをそれとなく言ってみてもいいけどこの話題は基本もう触れない。
なんら質問者様に落ち度はないのだから堂々としていて下さい。

  • 回答日時:2013/10/23 17:51:35


1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ>

関連度の高い質問

[一覧]
こんな義弟と義両親、どう思いますか??色々なご意見頂けたらありがたいです。以前、別居してる義両親宅...
義弟(夫婦)から義母の年金をくれと言われました。旦那は男二人兄弟、義母は旦那達が小さい頃に離婚して...
義弟のお嫁さんからの非難メール、どう対応すべきでしょうか?妊娠7ヶ月、結婚2年目の27歳です。夫は男3...
義弟にお金を貸した件。私は長男の嫁です。主人の弟(私よりは年上です。)から主人にお金を貸して欲しい...
義弟について皆さんの意見をお聞きしたいです。40歳を過ぎ、独身で実家にいます。我慢が足りないのか、...

あなたにおすすめの解決済みの質問

義弟(49歳)独身について。2年前遠方から私達の家のすぐそばに引っ越してきましたがいまだに挨拶一つあり...
義弟夫婦に嫉妬してしまう。愚痴です。 結婚七年目にしてやっと手に入れた マイホーム。中古で2000万で...
義弟が架空の彼女の話ばかりします。(長文です)29歳(独身)の義弟は長い間、実家を離れて暮らしていまし...
義弟が高3で、理系の国公立を志望しています。ですが、前回の模試で静岡大学や信州大学などはすべてE判...
義弟が彼女(北海道)と我が家(大阪)に泊まりたいと言ってきました。義弟31歳です。どうやら二人は同棲中...
PR
Yahoo!知恵袋のQ&Aアプリが登場! さくさく検索、かんたんに質問や回答ができる! Yahoo!知恵袋アプリ

最新ランキング

おすすめの知恵ノート

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。


知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する