私が主催している運動、「TPPを断固拒否する国民行動」は現在、毎週日曜、東京都内で街頭演説を行っている。
以下は、平成25年11月3日(日曜・文化の日)に、東京渋谷駅ハチ公広場で実施した市民演説会、
「TPP断固反対国民演説会【 最悪! TPP 最低!! 秘密保護法 】」
の閉会の際に、当日の主題とは離れた内容で恐縮ながら、約10分間、山本太郎参院議員の、「天皇陛下に手紙をお渡し」事件について思うところを、お集まり下さった方々、また集い行き交う街頭の皆様に話をさせていただいたものを文字起こしした。
動画 1:50:10 ~同YOUTUBE版///////////////////////////////////////////////////////
TPP反対、秘密保護法反対については、これまでといたします。雨も降ってきましたけれども、あと十分間だけ、おつきあい下さい。
私は、この集いの主催の者です。(本日の)テーマとはずれますけれども、山本太郎さんという人の話をしましょう。
山本太郎という、今、参議院議員ですけれども、議員になる前から、われわれのこの活動に、たまにですけれど来てくれて、一緒にTPP反対を訴えてきてくれた人なんですね。TPP反対とか、原発嫌だという人の投票で、選出された議員ですけども、今、すっごく怒られてますよね、山本太郎さん。議員になったからといって調子に乗るんじゃないよ、みたいに言われてますよね。
天皇陛下に、手紙を手渡したと。園遊会という、そんなことする席じゃないんで、確かに、マナー違反、ルール違反でしょう。そんなことやった人、他におりませんから。園遊会でですね、「陛下、この手紙を読んでいただけますでしょうか。私の気持ちなんですけども」と。で、陛下は受け取って、侍従の人に渡されてですね、これがその場にいた議員さんとか、マスコミにも大変なひんしゅくを買って、「何事だ山本太郎! 陛下に直接手紙を渡すなどとは、非常識だ、議員の資格がない」と、今、すごく怒られています。まあ、やり方は、ルール違反、マナー違反、そういうふうに怒られても、仕方がないかなと、私もちょっとそれは、みんながそれをやったら確かに、秩序がおかしくなりますから、二度とやっちゃだめですし、また、こういうことをやったら怒られるんだということを、知ることは大事かもしれません。
でもね、その、陛下に渡した手紙に、何が書いてあったかっていうと、被ばくのひどい地域、大変な被ばくの害が進行していますと。そしておおぜいの人が、補償も受けられずに、移住したくてもできない状態で、被ばくを蒙りつづけて、小さい子供たちの将来がとても心配ですと。
そして、原発事故、ろくに収束していないことは、皆さんご存知だと思いますけれども、この原発事故の作業現場って、今もう人手不足と過重労働と違法労働行為で大変らしいんですよ。もう、現場ボロボロ、みんなヘトヘトで。ベテランの方々が、被ばくの許容線量の上限にとっくに達しちゃってですね、非熟練作業者ばっかり、わけありの人を、ヤクザとかがかき集めてきてですね、けっこうひどい低賃金で、一般のそのへんの建設作業場で働くよりもひどい低賃金でですね、タコ部屋みたいな過重労働やってるっていうんですね。人間の、正当な労働の対価を受けられずに、しかも、これ原発の作業場ですから、一番ひどい被ばくを蒙るところです。
そんな状況が今でも続いてると。私はこの状況がたいへん心配ですと、どうかおわかり下さいというような(手紙の)内容だそうです。文面は明かされてませんけれども。
それを陛下にお渡しするっていう行為はね、それはやっぱり、言われますよ。私も、よろしくなかったかなと思います。しかし、書いてある内容、真っ当なことじゃないですか。正しいことじゃないですか。
あのう、こういうことを、陛下にお知らせしたって、「陛下には、政治的実権は何もないんだから、それは陛下にもどうにもならないよ」と。それはそうでしょう。天皇陛下におかれてはですね。しかし、もしもこのことをお知りになって、ああそうだなあ、これはまずいなあと思われる方でですね、一人の人間として、何にも全然できないっていう方は、私はいないと思うんですね。それは、お立場上は何もできません。しかし、一個の人間としては、何か、はからっていただけるかもしれません。わかりません。そして、少なくとも、ご存じいただくことはですね、これは、そうあるべきじゃないかと思うんですね。
陛下が、たしかに、被災地を巡幸されたり、被ばく地を訪れたり、「被ばくの大変な地域ではみんな不安なんだということはご存じだ」と。それはそうでしょう。でも、陛下も、福島第一原発の、ものすごく線量が高い、高リスクのところで、たいへんな過重労働でくたくたになってる方々が、どんなご飯を食べてて、いくらの給料を貰ってて、どんな環境で寝泊まりしているのか、まさかそんなところまで、ご覧になってはいないと思うんですね。そういう方々が命をすり減らして、削って、最悪のリスクをみずから引き受けて、福島の原発事故の状態を、何とか、ひどいことにならないように維持してくれてるから、東京のわれわれだって、こうやって楽しく生活ができるわけですよ。
今日ここにいるわれわれや皆さんが、これからご飯を食べに行く、一杯やりに行く、デートに行く、国会では、国会が開催できる、企業活動だってできる、陛下の園遊会だってそうです、その、福島第一原発の、一番リスクの高い、報われない労働をやってる方々が、多重ピンハネとかに耐えてですね、日々、苦労しながら、頑張って支えてくれてるから、そんなこともできるわけです。
このことは、われわれも忘れがちになります。つい忘れて、ここでは何もそんな(危険な)ことは起こってませんから、楽しい日常がずっと続いてゆくのかなあと思います。でもそれは、毎日、そんな環境で、厳しい労働を、低賃金、報われないような低賃金でですね、将来病気になってしまうかもしれないのに、線量をごまかしながら、たたかって働いてくれてる、その方々のおかげなんですよ。これを忘れたら、われわれはいけないし、このことを、陛下に手紙をお渡しするという行為は、いけないのかもしれない。でも、このことをマスコミも取り上げて、海外のメディアもですね、「その手紙には何が書いてあったの?」と。今、知ったんですね。で、内容は、海外のメディアはそんな、日本のしきたりとか知りませんから、真っ当なことじゃないかと。彼なりに正しいと思ったんだろうと、結構、好意的なんですよ。
日本のルールでいえば、日本の文化ですから、それはダメってなるけれども、広く人間としての行いとしてどうなのかというと、そんな悪いことでしょうか、「手紙一枚」。たった手紙一枚ですよ、お渡しして、そんなことで、山本太郎議員をですね、「議員を辞めさせるべきだ」とか、「議員の資格がない」とか、言ってるその人々は、原発事故で、過酷な労働に従事し続けてる人々の現状とか、被ばく被災地でですね、高線量地域で、見捨てられて切り捨てられている人々のことなんか、ろくすっぽ手をつけてこなかったんですよその人々は。自分達はやるべきことをやらずにおいてね。
山本太郎議員はたしかに、ひとりだけの無所属ですから、同調する議員をみんな集めたって、自民には今は議席が及ばないから、こういうことをやりたいんだと言っても、まずできないわけですよ。採決で通りません。ですから、どんなことでも注意を引けば、誰にでも知っていただければと、そんな気持で、やむにやまれず、だったと思います。
その行動は、国会議員として、あるいは、社会通念としては、間違いだと。わるいといえばわるいのかもしれません。しかし、人間としてですね、私は、このことを思い起こさせ、またみんなにも、あらためて知らせてくれた山本太郎議員に、心から感謝したいと思います。心から感謝しています。
彼は、この連休明けの五日に、処遇が、参院で決定するそうです。何が言われるのかわかりません。しかし、国会議員のルールにですね、天皇陛下にお手紙を直接渡したら処罰されるとか、そういう文面は別にないです。たぶん、誰もやると思ってなかったからだと思いますけれども。そして、(議院の)「体面を傷つける行為」でしょうか。こうやって頭を九十度下げて、お読み下さいとお渡しして、陛下がそれをお受け取りになったんです。単なる個人の手紙です。
こんなことで、今、みんながですね、受け止め、考え、共有しなきゃいけない問題を、陛下にもですけども皆さん、われわれみんなです。共有して、自分たちのこととして、引き受けなくてはいけない問題をですね、あらためて呼び起こしてくれた人間を、クビにするとか、辞めさせるとか、この国はどうかしてるんじゃないかと思います。
わたくしは、ここに、今、声を送って下さった皆様も同じお気持ちだと思いますが、山本太郎議員のやったことは、人として、人類としてですね、日本の枠をはなれた大きな(観点に照らして)人間としてのやったこととして、長い時間の中で評価されるだろうと思っています。そして私は、心から感謝しています。今日、この場では以上でございます。ありがとうございました。
///////////////////////////////
≪参考記事≫
セシウム検査で判明した子どもの体内被曝の深刻度
http://dot.asahi.com/wa/2013092500046.html
(子ども・被災者支援法)「骨抜き基本方針」閣議決定〜被災者の声聞かず
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1655
福島第一原発作業員 緊急座談会「汚染水処理の現場はヤクザとど素人だけになった」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37310
特別リポート:福島作業員を蝕む「違法雇用と過酷労働」
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE99O06A20131025
わたくし、キレました。 いまも、昔も、 天皇 には 「 知る権利 」 が ないのか ?
http://vera5963.blogspot.jp/2013/11/blog-post.html
山本太郎「天皇直訴」手紙の中身と福島の反応(おしどりマコ)
http://no-border.asia/archives/16100
- 2013/11/04(月) 20:49:27|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0