トップ > ノンセクション > 社会 > 強行訪朝で猪木議員参院除名も

人気ランキング
東スポ芸能
東スポ本紙の芸能スクープ記事がスマホで読める!
国内3キャリア完全対応
詳しくはこちらから
アクセスはこちら!
http://g.tospo.jp/
QRコードQRコードをスマートフォンから読み取ってください


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

強行訪朝で猪木議員参院除名も
2013年11月05日 11時00分

参院の許可を得ずに北朝鮮へ渡航した「日本維新の会」アントニオ猪木参院議員(1日、羽田空港)

 参院の許可を得ずに北朝鮮へ強行渡航した「日本維新の会」アントニオ猪木参院議員(70)について、参院議院運営委員会は5日の理事会で処分を検討する。1日に出国した猪木氏は事前に参院に渡航許可を求めたが、同理事会は具体的な日程の説明がないとして不許可。院の決定に反して渡航するのは異例で、猪木氏は政治生命の危機にも直面しかねない。

 

 猪木氏が“闘魂外交”で“暴走”する中、元文部科学副大臣で日本体育大学の松浪健四郎理事長(67)は4日、スポーツ交流を目的としたバスケットボール、サッカー部の選手62人を引き連れ、平壌へ向け出発した。


 昨年11月の遠征に続き、2度目の訪朝。出発前に本紙の独占直撃に応じた松浪氏は、2020年に東京で開催される夏季五輪に触れ、「五輪を開催する国は全ての国とスポーツ交流しなければいけない。(訪朝に)政治を絡ませるつもりは全くない」と遠征の意義を説明した。


 一方で、猪木氏の訪朝については肩を落とす。


「悲しい。国会には国会のルールがある。猪木氏が民間人なら訪朝もいい。でも、国会議員バッジを付けた公人ですから、ルールを守らなければいけない。現地で合流したら、帰国後どんな処分が待ち受けるか伝えるかもしれない」


 猪木氏の帰国予定は7日。元政治家の経験を踏まえ、松浪氏は猪木氏の処分について「院内の秩序を乱し、懲罰が与えられる行為を行った懲罰事犯の扱いに該当するだろう」と指摘する。


「参院議院運営委員会の理事会の委員長は、参院議長に猪木氏の訪朝を報告して処分を求めなければならない。猪木氏の懲罰についてだが、一定期間の登院停止。これは30日を超えることができない。政治家として一番重いペナルティーです。もしくは除名。参議院の規則では『議院を騒がし又は議院体面を汚し、その情状が重い者』が除名の対象になる。猪木氏はこのいずれかだ」


 所属する「日本維新の会」も対応に苦慮している。松浪氏は「相当怒っているはず。たぶん党除名の処分が下るとみている」との見解だ。

 

 猪木氏の訪朝について議運委関係者は「目的がはっきりしない」と言うが、同氏はスポーツ交流が目的と表明している。


 7月の前回訪朝から帰国した際、猪木氏は「今年は師匠の没50周年でイベントの話もさせてもらった」と明かした。師匠の力道山は1963年12月15日に他界。今回の訪朝はそのイベントの打ち合わせもあるかと思いきや、そうではなかった。


「その話はないでしょう。北朝鮮で興行をするのはとても大変です。以前やった時とは環境が違いすぎる」とは猪木事務所の関係者。「以前やった」というのは、95年に首都・平壌で行った「平和のための平壌国際体育・文化祝典」のことだ。


 それから約20年が経過する中で、拉致問題がクローズアップされるようになり日朝関係は変化した。「例えばマットに使う資材を日本から運ぼうと思っても、経済制裁があってできない。モノを持ち込んじゃいけないんですよ。また、渡航自粛なので打ち合わせもままならない。やりたい気持ちはあっても物理的に難しいという状況」(同)


 ならば北朝鮮が自前でマットを用意できればいいが、経済状況を考えると厳しい。強行渡航とはいえ、実際には猪木氏が押し掛けたのではなく、北朝鮮の招待があった。


「北朝鮮にパイプのない政府与党から文句を言われるのは、猪木氏も心外でしょうね」(永田町関係者)。スポーツ交流を日朝関係改善につなげられるか。





ピックアップ
【一宮記念競輪】GⅢ毛織王冠争奪戦 長塚が記念11回目のV
一宮競輪開場63周年記念(GⅢ・毛織王冠争奪戦)は29日、決勝が行われ、関東3番手にいた長塚智広が、猛然と迫ってきた浅井康太に伸び勝って優勝を手にした。

「東スポ×競馬ラボ 天皇賞 アンカツvs大魔神佐々木 天皇賞(秋)生討論会」
天皇賞・秋をテーマにアンカツと大魔神佐々木が直接対決!!

小蜜こと副島美咲連載「東スポ芸能」で毎週土曜更新
様々なテーマとスタイルで小蜜があなたを骨抜きにします!

みこすり半劇場
11月05日更新

おすすめコンテンツ
ワールドシリーズ関連グッズを本紙読者に大放出

「メジャー屈指の救援投手」上原投手をクローズアップ

「柴田勲 怪盗紳士の告白」を復刻掲載

夢と希望を胸に抱き、将来のプロ野球界を背負っていく選手たちの素顔を公開。

“女子アナセクハラ被害”を激白した元フジテレビアナ・長谷川豊が女子アナの“とくダネ”大放出!

第1回目は、本紙が撮影に成功したUFOのニュースをお届けします。

峯岸がAKBチーム4&研究生を毎週1人ずつ紹介します

ファイナリスト10人が最後の“激闘”

巨人とロッテで活躍。両チームで指導者も務めた山本功児氏が、その半生を振り返る(全27回)

東スポ動画
一宮競輪開場63周年記念(GⅢ・毛織王冠争奪戦)は29日、決勝が行われ、関東3番手にいた長塚智広が、猛然と迫ってきた浅井康太に伸び勝って優勝を手にした。
注目コンテンツ
開催3場の全36レース(2場開催の場合は全24レース)の馬柱を完全掲載!

ビートたけし本紙客員編集長が審査委員長の独自の映画賞!

日本マット界の隆盛、発展を祈念し、東スポが制定したプロレス大賞です。