- 読書メーター ›
- 高畑京一郎 ›
- タイム・リープ―あしたはきのう (下) 0147巻 ›
- 5ページ目
タイム・リープ―あしたはきのう (下) (電撃文庫 (0147))の感想・レビュー(215)
再読。もう何度読んだか覚えていないくらい。主人公の身に起こった不可解なタイム・リープ現象…その真相に迫っていく様は、まさにパズルのピースがパチリパチリ…!と嵌まっていく感覚。実に綿密に組み立てられた話だと感嘆しました。青春だなぁ~、と思わずニヤニヤしてしまう場面も。
全ての「時」がつながる時。 この本を最初に読んだとき、こんなワンフレーズを連想した。 どこか本の表紙に書いてあった言葉かもしれないが、そんな言葉がぴったりくる本。読んでいて、あぁこれはこういうことかと、納得したり 、どんどん先に進めたいぐらい一気に読んでしまう中毒性のある作品。
もう何回目かわからないくらいの再読です。緻密に組み立てられた時間軸と、単なる謎解きに終わらない青春小説としての側面。すべてが高次元にまとめられた傑作です。ところで、登場人物の名前に隠された秘密を、皆さん気づいているのでしょうか。自分が気づいた時には思わず笑ってしまいました。
下巻になってからわかるタイムリープの理由が、なるほどパズルのピースがはまるようにしてわかっていくのは面白かった。これだから時間モノはやめられない。「あとがきがわりに」は本当にどもまで本気なのだろうw
最高。主人公が巻き込まれた時間跳躍現象にそもそもの切っ掛けがあって、という所から急展開。もうハラハラドキドキしっぱなしでした。若松くんかっけーかっけー。熱血クールとか好みドンピシャだよ。青春であり、SFであり、恋物語である。まさに「歴史に残す価値」がある作品ですね。
はじめてSFらしいSFを読んだかも。なんて名作だ!なんか、読んでいると頭がぐるぐるするけど。ラストも良い。この表紙も作品に合っているような気がしてきた。
青春してて謎解きがあってちょびっと恋愛があって、自分にちょうどよかった。 話題の「時かけ」とは別物です。(私も後で気づいた)
「精神のみが時間を跳躍する」というアイディアが斬新。最初はヒロインと同じで何がなんだかよくわからない展開に振り回されますが、読み進めていくうちにパズルのピースがひとつまたひとつと埋まっていく感覚が味わえて実に気持ちいい。パズル要素以外の部分をみると一昔前のラブコメみたいだけど(今時の女子高生がおまじないなんてするんだろうか?とか。まあ実際一昔前の作品ではあるけど)、全く気にならないくらい引き込まれた。一風変わったタイムスリップものを読みたい人におすすめ。
タイムトラベル系で一番好き。簡潔で分かりやすくてすっきりしてる。古い本だし絵があるのがちょっと外で開きづらいから、新装版にして1冊にまとめて出してほしいなぁ。
むかーし読んだことを思い出しました。その頃はラノベとか意識しえなかったけど電撃だったのかー。最初は全然意味が分からなくて、でもどんどんお話に引き込まれていった覚えがあります。図書館で借りたので手元にないんですが、また読みたいなぁ…。