この知恵ノートを「知恵コレクション」に追加しました。
追加した知恵ノートはMy知恵袋の「知恵コレクション」ページで確認できます。
「知恵コレクション」に登録済みです。
再登録しました。
追加に失敗しました。
ノートに戻り、もう一度やり直してください。
すでに1,000件のノートが登録されています。
新しく追加したい場合は、My知恵袋の「知恵コレクション」ページで登録されているノートを削除してください。
追加できませんでした。
ノートは削除されました。
知恵コレに追加する:4人
980円イオンSIMでSkype音声通話をする裏技←意味なくなりました 「VPNを手軽に利用する方法」に変えます
ライター:isa_taka555さん(最終更新日時:2012/8/27)投稿日:2012/8/4 アドバイス受付中!
- ナイス!:
1
- 閲覧数:17138
これは、日本通信側で音声通話を意図的に制限しているからです。
これで意味があるのか?といわれれば、すごい疑問なのですが、そういうサービスだと思いましょう。
では、音声通話はできないのか?
いえいえ、出来る方法があります。
それを知恵ノートに記載します。
概念としては、イオンSIM を使うネットワーク経由で使う機器と、自宅に置いてあるルーターの間で、トンネルを掘ってしまって、日本通信側のパケットフィルターを回避してしまいましょう、ということです。
また、この技は、ブラックリスト方式のアクセス制限(特に未成年者が購入したスマホにかけられている制限)をすり抜けるときにも使えることがあります。
これはちょっと考えたらわかってしまうために、破る方法もお教えしておくために、敢えて記載します。その破る技ですが、下のほうにポイントとして書いておきます。
また、この設定には知識が必要ですので、末尾に必要な知識を得られるためのURLを記載してあります。
なお、この知恵ノートに関しては、アドバイスは受け付けますが、質問は一切受け付けません。ご自身で知識を付けて挑戦してください。初心者を逃げ口上にするのであれば、この方法は実施しないようにしましょう。
ポイント
- 最近、制限されたのか、イオンSIM 100kbpsでは、この方法では接続できなくなりました。他の競合に近いMVNOサービス(IIJmioやDTI ServersMan)では、Skype等で制限をする、などということをしていないため、Skype等の規制を抜けるため、という観点では無意味となりました。
- つまり、未成年者の携帯に掛けたフィルターのかいくぐりにしか使えない状態となりました。
- また、自宅で無線LANルータをずっと電源を入れっぱなしにし、電源を切らない人向けです。
- また、この方法はプロバイダが各ユーザーにグローバルIPアドレスを割り振る方式でなければなりません。特にCATVで見られるように、プライベートIPアドレスを割り振っている場合は、できません。
- また、実践しづらくするために、知識のない人には、故意に(意図的に)不親切に書いています。もちろん、この知恵ノートの質問は、一切受け付けません。
まず、無線LANルータは、Buffalo製であることが条件です。
Buffalo製で、PPTPサーバー機能を持っているものを選びます。
ここではその中で一番安い、WHR-G301N にご登場願いましょう。
以下の手順は、1と2はどちらを先にやってもかまいません。2からやっても良いでしょう。
1.PPTPサーバーをセットアップする http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/router/wzrhpg300nh/pptp1.html
ポイント
- 出かける前にIPアドレスを確認する運用をするのであれば、ダイナミックDNSがなくても、ある程度は実用になります。
- もちろん、ダイナミックDNSがあれば、最初に設定してそれっきりの運用が可能です。
- また、安価で固定IPを提供する、接続サービスもあります。 http://dix.jp/service/flets.html
- この安価なものは、その辺のプロバイダより安価で、しかも固定IPがひとつ使えるのがポイントです。
2.ルーターのグローバルIPアドレスを確認する
- 上のリンク内の「無線親機の設定画面を表示します」の通りに、設定画面を表示します。
- その画面の上、「ステータス」、「Internet/LAN」・・と並んでいるところの一番右の「ステータス」をクリックします。
- 出てきた画面の下図の通りの「Internet」項目のIPアドレスに注目します(下図)
- http://taruo.net/ip/? に、無線親機の設定画面を表示させているPCからアクセスし、上のIPアドレスと一致するか、確認します。一致するなら、問題ありません。一致しないのなら、使えませんのであきらめてください。
- ルーターの電源を入れなおしたときや、ネットワークがなんらかの原因で切断され、再接続したときには、そのIPアドレスは変更されます。その場合は再度http://taruo.net/ip/? にアクセスする等で確認する必要があります。またこの場合は次の3の項目でサーバーのアドレスを再度設定しなおす必要があります。
ポイント
- フィルターすり抜けを目的として使われた親御さんにここでアドバイス。お子様が出かけて15分ぐらい経過したら、ここでルーターの電源を切って入れなおしてしまいます。そうすれば、IPアドレスは変更されてしまい、PPTPは使えなくなります。また、通常の契約形態であれば、ほとんどが変動IPとなっています。固定IPを使っている場合は、ルーターの電源を入れなおしても、IPアドレスは変更されないため、最初に確認すれば、あとは確認する必要がありません。
- 無料のDDNSサービスと、Android携帯でSIMが入っていなくてもWifiでネットができるもの、この二つとあるアプリがあれば、電源オフ問題はだいぶ回避できますが、詳細は紹介しません。
3.外からアクセスするPC、スマホ等でVPNの設定をします。
- PCなら、こちらを参照して設定します。http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/
- Androidは、設定→「無線とネットワーク」あるいは「ワイヤレスとネットワークの設定」→「VPN(設定)」→「PPTP VPNを追加」、あるいは「VPNネットワークの追加」でタイプをPPTPを選びます。
- 「VPNサーバーの設定」あるいは「サーバーアドレス」の項目に、上記のIPアドレスを入力します。
- iPhone、iPod touch を使うのなら、「設定」→「一般」→「ネットワーク」→「VPN」→「VPN構成を追加」で「PPTP」を選び、サーバに上で調べたIPアドレス、アカウントやパスワードは親機に設定したものを入力します。
- ダイナミックDNSを利用するのであれば、上記の項目は、IPアドレスの変わりにホスト名を入力します。
PPTPとは何?と思うかもしれませんので、参考までに。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/bbword/6391.html
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/bbword/6097.html
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/bbword/9745.html
検索用:
イオンSIM 日本通信 U300 音声 Skype Line VPN 規制 PPTP
上記のは自宅にVPNを立てる場合のものです。
無料VPNサーバーを利用する手もあります。
https://www.vpnreactor.com/
未成年者向けのかいくぐりも兼ねるので、わざと英語のを紹介(笑
一生懸命、英語を勉強してください。
アドバイス(このノートのライターへのメッセージ)を送る
このノートはどうでしたか? いいと思ったことや、こうしたらもっとよくなるといったメッセージを送りましょう! ノートの内容やライターについて質問がある場合は、Q&Aから質問してみましょう
アドバイスを送るには、
Yahoo! JAPAN IDでのログインおよび
Yahoo!知恵袋の利用登録が必要です。
感想アドバイス履歴
-
現在アドバイスはありません
このノートに関するQ&A
このノートに関するQ&Aは、まだありません。