2013年11月01日
/しぶそば菊名店にて大しいたけ天そば/赤玉@子安にてサンマーメン/渋谷O-nestにてBOOTCAMP/蒙古タンメン中本目黒にてビールセット/ 朝はしぶそば菊名店(ホームページ)へ。 この前、目黒から戻ってきたときに「大しいたけ天そば」に「数量限定」と付いていたので是非食べたいと思って菊名で途中下車して立ち寄ろうとしたら。 お店は改札の先、つまり東急東横線菊名駅構内にあるわけだ。 駅員さんに「立ち食いそば、食べたいんですけど」と断れば何とかなるのかも知れないけど(←ここ、ツッコミ所ですよ)、いい大人ではない私はいったん改札を出て、東急東横線の入場券を買ってお店に行きました。 |
 圧倒的にお蕎麦を食べる人が多いみたいで食券を出しても何も聞かれず、試しに「ねぎ多めで」とお願いしたら「はい、ねぎ多めですね」と食券の角を折り曲げていました。 あっという間に出来上がった大しいたけ天そば450円。 合わせてあるトッピングはシシトウの天ぷらとワカメで、お蕎麦を手繰ってみると甘めのかえし、美味しいですね。 お蕎麦自体は細く、立ち食いそばとしてはレベルが高いです。 |
 お昼は赤玉@子安へ、初めっからこの店を目指したわけではないけど、いずれ訪問しようと思っていました。 横浜勤務になったので、交通費の掛からない横浜市内のラーメン屋さん巡り、1軒ずつね。 がらっと戸を開けて店内へ、すぐ手前に4人掛けテーブルが4卓、奥に厨房と厨房を囲むカウンター席6席、まあカウンター席は実質使われていないようですが。 テーブルは1卓しか空いておらず、1人、2人とテレビを見ながら地の人がのんびりとされています。 |
 食べるメニューは店先で決めてきたけど、一応メニューを見てオーダー、私も皆に倣ってテレビを見ながらのんびりします。 ちょうど俳優の小林旭さんをゲストに呼んで昔の映画の話をされていて、石原裕次郎とかの話をしていると「○○は13年だから、お父さんと同じ歳なんだよ」的な会話が聞こえてきます。 「長嶋は11年だから」と、すぐに何の話か分かりましたが、きっとテレビに彼らが映る度にその話は交わされているのだろうな。 |
 程なくしてサンマーメン550円、薬味ネギが乗せられたサンマーメンは初めて見ました。 スープは教科書的な鶏ガラ豚ガラ野菜出汁味、醤油ダレが多めでやや塩気を強くされています。 野菜の餡掛けがたっぷり乗せられているので火傷をしないようにいただきます。 |
 野菜はモヤシと玉ねぎはほんのわずかで、ピーマン、ニラ、ニンジン、挽き肉、椎茸と具だくさんです。 麺は細め柔らかめで案外と麺量が多く、急いで食べるのは難しいですが、ゆっくりと食べたらいいし。 スルッと食べてしまってご馳走様、お会計を支払ってお店を後にしました。 |
 仕事を終えて渋谷へ、初め、グーグル先生の道案内に従って恵比寿から歩いてみたら全く違う場所で。 正しい場所が分かったのですがかなり遠い、仕方なくタクシー。
渋谷O-nestにて青木健×the bootleg Presents " BOOTCAMP vol.5 "、もう5回目なんだ、初めて参加しました。 6階が飲食スペースで、5階がライブハウスの様、受付でお金を払って、と。 |
 開場をぐるりと回って知り合いに挨拶し、開演までまだ時間があるので先にラーメンを食べるかと、バーカウンターへ引換券を出します。 奥の厨房ではこのために大阪から来た龍旗信の店主と、国分寺から来たムタヒロの店主さんがラーメンを作っています。 ビールで喉を潤しながら出来上がりを待っていると、いわゆる番号札を呼ばれて取りに行きます。 |
 龍旗信(大阪)×ムタヒロ(東京)コラボ!(で料理名は合っているのかな)、値段はライブ代に含まれているので分かりません。 プラスチックの容器なので丼がどうのと言う話ではありませんが、スープがあっという間に冷めてしまうのは何とも。 煮干し出汁の風味がとても良く効いたスープ、麺は普通にラーメン屋で食べるのより美味しいです。 トッピングはチャーシュー、豆苗、桜の花の形をしたなると、板海苔。 美味しく頂いた頃に時間となり、会場へ。 |
 前回までのライブを知らないので何とも分からないけど、ライブと言うよりMCやコントがあってみんなでワイワイやりましょうという感じですね。 先ずはMC、ステージじゃなくて隣スペースでのお喋り。 その後、コントがあって、かなりハイテンションでちょっと付いていけなかったけど、面白かった。 |
 グラビアアイドルの伊藤えみちゃんのスペシャルライブ。 目の前でのハードロックは迫力があったなぁ。 |
 して、渋谷から二駅乗って目黒、色々と確認したいことがあって目黒にしたわけですけど。 駅から徒歩数分で蒙古タンメン中本目黒に着いて店内に入ろうとすると、店内待ちが沢山いるじゃないですか。 ここ数ヶ月、曜日や時間帯をずらして訪問してもずっと閑散としていた店内が満席で活気があると嬉しいですね。 |
 何人かお客さんが帰って店内待ちに動きがあったので、自動ドアのボタンを押してドアを開けて店内へ。 「いらっしゃいませ〜〜」としばらくぶりの店長さんの挨拶、店長さんは殆どが早番と聞いていたので遅番は珍しいですね。 若い人が身体を張って頑張るっていいですね、全面的に応援してしまうよ。 券売機に向かうと壁に東京ラーメンショー2013への告知ポスターが貼り出されていました。
|
 ラーメンイベントには極力参加しないようにしているのですが今年は参加せざるを得ません。 ラーメンだけを自由に食べればいいという時代は終わってしまったのかなぁ、そんなことはないと思うけどな。 少し店内待ちして空いたカウンター席へ、夜9時を過ぎて初めて飲まないようにしているのですが、今夜は既に飲んでいるので。 |
 ビールセット880円、各店で20時過ぎから販売されるメニューでビールと半ラーメン(味噌タンメン、蒙古タンメン、北極ラーメン、冷し味噌ラーメンのいずれか)のセットですが10円たりともお得感がないのが素晴らしい。 程なくして半北極ラーメン(単品では380円ですが、単品注文は出来ません)、50過ぎのオヤジなんで北極ラーメンはこのくらいでちょうどいいですね。 食べ物の味って自分の体調や気分に大きく影響されるので、今日の北極スープはかなり辛い方にぶれているように感じたのですが。 |
 辛子肉がタップリ入っていてチャーシュー代わり、箸休めの茹でモヤシがいい感じです。 サイドメニューに合わせたのは辛やっこ160円、豆腐はひえひえなので注文が合ってから盛り付けたってことかな。 |
 冷味餡もかなり辛い方にぶれていて、ビールがなければ食べるのが辛いほどでしたけど、この味が良くて中本に来たわけですし。 ああ、美味しかった、ご馳走様でした。 |
posted by ふらわ at 00:00|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/79815030
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
どちらの関係者さんか分からなかったので、書かれていたメールアドレスのご連絡しましたがお返事がありません。
ご面倒でもお返事頂けませんでしょうか。お待ちしております。