");
//-->
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【政治】婚外子平等化「家族の否定、人間否定だ」 自民・西田昌司氏
- 1 :そーきそばΦ ★:2013/11/04(月) 11:17:18.53 ID:???0
- 自民党の西田昌司参議院議員と、三重県の鈴木英敬知事らが、
非嫡出子(婚外子)の遺産相続分を嫡出子と同等とする民法改正案などについて議論した。
−−正妻の権利が侵害される、との懸念がある
西田氏「外で作った子供に同じように財産が与えられると、
結果的に、正妻らの取り分が少なくなることが考えられる」
−−家族とは
西田氏「親がいて兄弟もいて、そういう形でみんな育ってきている。
『何でもいいから産んでくれれば育てていく』というのは家族否定、人間否定だ」
鈴木氏「婚内子か婚外子かということより、児童虐待などの問題が山積する中、
どう子供たちを、家族を幸せにしていくかということの方が、首長としては課題だ」
産経新聞 11月4日(月)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131104-00000075-san-pol
- 2 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:17:47.93 ID:qXkqvN/Y0
- はぁ?
- 3 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:18:10.94 ID:WyJjYohu0
- >>2
はぁ?
- 4 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:18:12.60 ID:QNRi9gOB0
- うるせー白髪
しねよ
- 5 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:18:49.95 ID:+z0XSx250
- >非嫡出子(婚外子)の遺産相続分を嫡出子と同等とする
無理
- 6 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:19:01.57 ID:zS1Mz6ebP
- チョンに悪用されるだけ
チョンに悪用されるだけ
チョンに悪用されるだけ
チョンに悪用されるだけチョンに悪用されるだけ
チョンに悪用されるだけ
チョンに悪用されるだけ
チョンに悪用されるだけ
チョンに悪用されるだけ
チョンに悪用されるだけ
チョンに悪用されるだけ
チョンに悪用されるだけ
チョンに悪用されるだけ
チョンに悪用されるだけ
チョンに悪用されるだけ
チョンに悪用されるだけ
チョンに悪用されるだけ
チョンに悪用されるだけ
チョンに悪用されるだけ
チョンに悪用されるだけ
チョンに悪用されるだけ
- 7 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:19:12.03 ID:bfqzpbiC0
- まあ、これは正論だわな
チョンやマスゴミは必死に反論するだろうが
- 8 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:19:24.53 ID:pA+kmCS10
- 正論だな
- 9 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:19:52.32 ID:LCZqK/8X0
- 嘘をつくと正論言っても無駄になるんだよな
- 10 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:20:44.99 ID:zDvyho7o0
- TPPはどうしたんです、西田さん(・∀・)?
安倍さんはTPPに絶対参加しないでしたっけww?
説明したのにTPPに賛成した小泉進次郎君って馬鹿にしてましたけど、安倍さんも賛成ですねw
いつ自民党をやめるんです、嘘吐きクズ野郎(・∀・)
- 11 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:21:38.24 ID:TNwFA1m20
- 正妻であることの意味が薄れてくるな。
正妻は、妻としての役割だけでなく、家を切り盛りする役割もある。
外でSEXだけ提供する妾の子供も平等に、ってのは無理がある話だ。
- 12 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:21:44.52 ID:pZC93PGp0
- 最高裁で出た判決を、真っ向から否定する自民党。
これが、勝たせすぎた選挙の結果なんだから、前回の衆議院選と参議院選挙
で自民に入れた奴、猛省しろよな。
- 13 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:21:53.62 ID:UEzPG5/T0
- バカサヨは婚外子平等化という名の不平等や夫婦別姓だの、日本を家庭内から怖そうと必死だね
- 14 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:22:34.69 ID:n/fbIYzs0
-
何のための結婚制度なの?
何のための結婚制度なの?
何のための結婚制度なの?
何のための結婚制度なの?
- 15 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:23:28.93 ID:IqThKPCr0
- 中韓のハニトラが激増するってかwww
- 16 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:23:38.58 ID:WyJjYohu0
- 左巻きと支那南朝鮮による日本破壊の一環。
- 17 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:23:40.79 ID:HnWPoajN0
- 介護も協力もまったくい子供に、財産半分もっていかれて、
最悪だな。
妻への生前贈与税、ただにしたらいい。
- 18 :!ninja:2013/11/04(月) 11:23:35.92 ID:TqGxGkxa0
- .
Japanese fundamentalist: NISHIJIMA, Shoji, a member of the House of
Representatives
- 19 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:23:54.47 ID:2alVJJ0/0
- 血族ではあるけど家族ではないがな。
- 20 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:24:02.85 ID:pZC93PGp0
- おうおう、すげえなあ。
連休中なのに、自民雇われ部隊の諸君のお出ましの早いこと。
- 21 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:24:00.21 ID:TQ6Hb6Ib0
- 家族制度を恨んでるなら家族持たなきゃいいだけだろうが、バカサヨ
テメーの境遇の悪さを社会に投影して巻き込むとかほんと低レベルの僻だよな
このスレ見てる、フェミサヨお前の事だよ
- 22 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:24:07.54 ID:R9W9evSL0
- 都合がイイ平等は((;^ω^)イラナイ 裁判いらないよねコレが常識化したら
- 23 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:24:28.15 ID:btEhMJEG0
- >>13
ウヨ、サヨは関係ないだろ。
他所に子供を作ってほったらかす男が悪い。
- 24 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:25:38.29 ID:h56u8RfG0
- 嫡出子作り終えたらパイプカット必須だな
- 25 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:26:08.44 ID:N5ma4NXHO
- 先生方は身に覚えがおありなのだろう
必死すぎる
- 26 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:26:12.55 ID:I/F/bS6N0
- 妾には妾の美学があった
施しは受けていても誇りは失うまいという「耐え」の美学
それは演歌などを見れば容易に理解できるだろう
この法案は妾からその誇りすら奪い取るもので
喜んでいるのはよい子ちゃんになりたい人権派気取りの方々たちだけで
当事者は背を向けている
- 27 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:26:24.10 ID:UGg48Pub0
- >6
実際に親子なら悪用も何もないんじゃね?
- 28 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:26:40.69 ID:YcjR1jQG0
- 昔みたいに、通い婚制度にすれば良いのに。
- 29 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:26:48.04 ID:pZC93PGp0
- >>21
それを言うなら、最高裁の裁定が気に入らないなら、おまえらこそ、どこか
他所の国へ行けってことだよ。
- 30 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:26:59.40 ID:NxUev4Tn0
- 正妻の寄与分引くから半分、という意味合いもあったわけでなあ、、、
- 31 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:27:56.37 ID:WyJjYohu0
- >>20
そっちの時給いくら?
- 32 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:28:31.46 ID:BpbuhM0U0
- 正妻の取り分を増やせばいいんじゃないの?
- 33 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:28:26.59 ID:TQ6Hb6Ib0
- >>29
単なる司法の暴走
都合いい時だけ9条は絶対変えちゃいけないとか言ってる馬鹿に司法を語って欲しくないね
- 34 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:28:43.11 ID:ZLOnT/c+0
- 愛人の中だしテロが横行しそうだな、結果として格差の解消になったりw
- 35 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:28:50.02 ID:d22dIfFl0
- この話は置いといて西田砲で山本を成敗してください
- 36 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:28:50.69 ID:DOnXbZEa0
- 女ごときは家庭に入って大人しく専業主婦をしてればいい、と考えてるくせに、
女がそれを自分から希望するとハイエナ扱いするネトウヨたちw
童貞くさい。童貞くさい。
- 37 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:29:14.33 ID:xS2x8CbS0
- 負け組には関係のない話だな
自己責任で勝手にやってくれ
- 38 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:29:55.47 ID:PMSAjPC00
- 介護やいろいろな貢献度も相続権に反映されないと親を見なくなるからな。
婚外子は半分のままでいいだろ。
戸籍が優先されてもしかたない。
- 39 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:29:56.43 ID:mf98E5j00
- 婚外子の平等って、結婚制度の完全否定だよな。
事実上の一夫多妻制を認めるのと同じだし。
もちろん、そのつもりで論陣を張るのなら、いいけど。
- 40 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:30:51.94 ID:pZC93PGp0
- >>33
アホか?
自分の主張に相容れない司法の裁定は、「暴走」なのかよ。
じゃあ、いったい法治主義っての、なんなんだ?
- 41 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:30:52.75 ID:B9PZ5mp/O
- 司法の独立を、司法の暴走と履き違えている判事が多過ぎる。
法よりも個人的感覚を優先させるような判事に、プロを名乗る資格は無い。
アマチュア判事を速やかに弾劾できる法整備こそが急務だと思う。
- 42 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:31:02.45 ID:UGg48Pub0
- >11
そこは寄与分で調整すりゃあいいって話であって、戸籍だけで白黒つける必要はないと思う。
- 43 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:31:07.30 ID:1EmcxZxCi
- 西田さん頑張って
- 44 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:32:16.49 ID:fStu/s8z0
- 日本って伝統的にはもっと性に奔放だったろ?
男色文化だって盛んだった。
保守が守りたい日本って何なの?
- 45 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:32:33.90 ID:iFW85guQP
- 子供は生物学的に繋がってるもんだしのう。
妻は他人。
だから妻には契約として婚姻制度がある訳だ。
妻は契約してるから権利があって、愛人は契約してないから権利がない。
子供は正妻でも愛人でも同じだね。
- 46 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:32:33.99 ID:fgQk944f0
- 自民党に憲法議論は無理だとまた証明されたなww
- 47 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:32:38.27 ID:r8Xody4H0
- 婚外子平等にしても、偏見は消えることがない思う
- 48 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:32:45.39 ID:TQ6Hb6Ib0
- >>40
>自分の主張に相容れない司法の裁定は、「暴走」なのかよ。
おまえらバカサヨが9条を民意で変えられそうになったら散々軍国主義だの暴走だの言ってきたろw
そんな奴が司法の正当性を主張する事自体がおこがましいと言っている、お前の事だよ
ダブスタブサヨ
- 49 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:33:34.54 ID:EkVBu7mR0
- >>40
政権の判断が正義だ(ただし自民以外はNG)
- 50 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:33:41.99 ID:j6JnopFw0
- >>46
はぁ?
黙ってろよデブ
- 51 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:34:38.83 ID:aN8IlC+20
- 違うだろ?
「婚外子を平等にしなさい」
じゃなくて
「1/2固定は法の元の平等に反する」
ケースバイケースで0〜∞まで有って然るべき
- 52 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:34:45.45 ID:HQ7PMXxS0
- >>1
ソースもこれしか書いてないんだな
何この記事
- 53 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:35:27.59 ID:arnvYZ3q0
- その前に自民党は創価と別れて単独で選挙を戦ってみろよw
- 54 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:35:40.28 ID:pZC93PGp0
- >>41
おまえ、婚外子と正嫡子の差別はおかしい、ってのは既に、世界的に認識されて
裁定されてきた事実があるのに、それを「個人的感覚」とか言っちゃうのは、いか
にも、自民雇われ隊すぎて、身元がバレすぎだよ。
- 55 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:36:19.06 ID:b8Rv4O1D0
- 昨日の「報道2001」の家計簿ババアと婚活ババアが超ウザかった
ビジホの食堂で朝食とりながら観てたんだけど、
「子供の人権ガー」「子供に罪はー」て喚き立てておきながら、
「どんな形であろうと、この少子化の時代に子供が増えるということは国を支えることに繋がります(キリッ」
て、なんじゃそれ
「お前らこそ子供利用してんじゃん!」と、朝っぱらから居合わせた全員怒り心頭だったわ
- 56 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:36:14.92 ID:zDvyho7o0
- >>48
いつ9条改憲出来る状態になったんだよ、馬鹿
参院の3分の2集めたのか?与党内で反対してる公明党を切り捨てたのか(・∀・)?
今回のことだって、気に食わないならば憲法改正すればいいだろ
それが筋ってこともわからいのか、白痴?
- 57 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:36:21.35 ID:T62dtQ6Q0
- とりあえず議論の様子
http://www.youtube.com/watch?v=gwLZsgvCSfU
http://www.youtube.com/watch?v=lUh0ELyGyLk
- 58 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:36:34.25 ID:GCMMc4Xp0
- >>33
都合の悪いことは暴走ってか
- 59 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:36:45.35 ID:EF/z88R40
- つまり死にかけの資産家に某国出身の女が近づいて
資産横取りができると言うことですね
- 60 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:37:42.97 ID:/4+5CAZo0
- >>55
NHKだけ見てろよ
- 61 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:37:43.91 ID:YcjR1jQG0
- 昔は家族よりも家系重視だったけどな。
次男は家を継げないとか、男が生まれなかったら分家から養子もらうとか。
婚外子平等化は、昔に戻そうという動きの一環だろ。
- 62 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:37:41.43 ID:OLFrq0kAi
- 妻は遺伝子的には他人だが、婚外子は違うからなぁ
遺伝子戦略的には使い古した妻より大事であろう
- 63 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:37:50.62 ID:2alVJJ0/0
- 国が面倒見るのは一夫一妻までだよ。
それ以外で欲しいのなら見逃してやるけどケジメは自分らで取れよっていう判断。
- 64 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:37:53.95 ID:XE4KgKuxP
- 正妻に半分というのは変わらない。
子供に関しては、生前の親からの贈与の大小で遺産配分は決まっているので、多くの場合は非嫡出子へのより多く配分するのが法にのっとっている。
- 65 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:37:56.39 ID:TQ6Hb6Ib0
- >>56
うん?改正する前からバカサヨが民意に焦って暴走だの軍国主義だの言ってた話なんだが?
にほんごだいじょうぶすか?w
- 66 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:38:04.09 ID:Cijz6B5N0
- それでも俺は結婚なんてしないけどな。
責任を放棄したやつが権利ばかり主張するな
チョン発想だな
- 67 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:38:21.08 ID:pZC93PGp0
- >>48
理屈もクソもあったもんじゃねえなあ。
自民雇われ隊に採用される時に、もっと研修とかなかったの?
レッテル貼りと罵倒用語の練習くらいしかしなかったのか?
- 68 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:38:38.64 ID:sGMCtUHL0
- なるほど
大きく解釈すれば一夫多妻制を認めることにもなるか
判決を出した奴の考えが浅いともいえるな
- 69 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:38:40.99 ID:zDvyho7o0
- >>55
子供を利用するほうが、曖昧模糊な日本の伝統とやらを利用されるよりマシだわ
とかくこのアホ西田は自分の価値観をすべて伝統だの保守だの裏付けを取らずに履き続けるクソ野郎だからなw
- 70 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:39:01.18 ID:MqeBWWUYO
- EUや
アメリカから見たら
土人だらけの国(笑)
- 71 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:39:01.82 ID:jb+P8qExO
- いや、その前にそうか大喜びだよ
この事案、後で糸を引いてるのは創価学会
- 72 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:39:25.30 ID:iFW85guQP
- >>59
以前から半分は認められてたから
やってる奴はやってるよ。
平等になったからと言って
そう言うケースが増えるとは思えんがね。
- 73 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:39:28.00 ID:dHpxogSK0
- 婚外子だって人間でしょ
人間否定してるのはそっちだと思う
- 74 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:39:59.32 ID:arnvYZ3q0
- 家族家族というけど離婚はどうなるの?これも家族の否定?人間否定?
子供がいない家庭はどう?欠陥家庭?人間失格?
- 75 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:39:58.08 ID:WyJjYohu0
- >>67
[自民雇われ隊」とレッテル貼りしてんのはアンタだろwww
- 76 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:40:07.40 ID:VXsnXa8P0
- もし、正妻が先に死んだら本来正妻が所有していた財産まで婚外子に渡る事になる。
でも逆に、愛人が死んだとしても絶対に正妻の子に愛人の財産が渡る事はない。
これって不公平なんじゃないの?
- 77 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:40:22.57 ID:LCAtiNfg0
- 日本は家族を大切にし婚外子はわずか2.2%
外国のように家族制度が崩壊した社会の相続制度は不要
というか西田氏がいうように家族制度の崩壊を導くだけ
- 78 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:40:26.76 ID:46OCMjBS0
- 正妻の問題じゃなくて、子供の問題でしょう。
- 79 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:40:56.03 ID:zDvyho7o0
- >>65
>おまえらバカサヨが9条を民意で変えられそうになったら
>おまえらバカサヨが9条を民意で変えられそうになったら
>おまえらバカサヨが9条を民意で変えられそうになったら
いつ『変えられそうに』なったのか聞いてるんだけど、白痴ちゃん(・∀・)
早く得意の日本語で教えてよ(・∀・)
もしかして白痴ちゃんは9条改正賛成が過半数を世論調査で少し超えただけで『民意で変えられる』ってホルホルしてんの(・∀・)
やっぱ馬鹿だなwwww
- 80 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:41:44.97 ID:+t48hVjI0
- 婚内子差別の判決が出たね
婚内子と婚外子を同様で扱いたいのなら重婚でも認めれば?
- 81 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:41:48.00 ID:pZC93PGp0
- >>75
違うの?
- 82 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:41:51.49 ID:DSXnTvFJ0
- 子供に罪はないと思うんだが
遺書残せば済む話で
家がめちゃくちゃになるのは親父がだらしないからでしょ
天皇家だって南北朝やってるんだし
どこの家だって一緒でしょ ちゃんと遺書残さないのが悪い
- 83 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:42:47.88 ID:wkySnW9B0
- >>1
西田さんTPPについてはどうなったの?忘れたフリ?
- 84 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:43:17.01 ID:zDvyho7o0
- >>77
日本の家族制度ってどれ指してるの?
三世代同居など大家族のこと?それとも戦後に進んだ歴史の糞浅い核家族のことかな(・∀・)?
とっくに日本の伝統的な家族制度なんて崩壊してるし跡形も無いんだが
- 85 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:43:27.08 ID:xZ5M1Bp/0
- この人って極右なんだっけ?
- 86 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:43:38.05 ID:djCKa6dg0
- >>80
婚外子でも特別な例らしいよ。
一般化した最高裁判もどうかと思うぞ。
判事調べて次は降りてもらうしかなさそう。
- 87 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:43:37.08 ID:dHpxogSK0
- 自分のやったことの責任はとらないとね
いい大人なんだし
- 88 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:43:38.84 ID:E1NI6Uv80
- 正論
例外がメインになる社会は崩壊する
- 89 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:43:49.77 ID:TQ6Hb6Ib0
- >>67
>レッテル貼りと罵倒用語の練習くらいしかしなかったのか?
何それ?w
君はそういうバックグラウンドがありますって自己紹介っすか?w
>>79
実際に変えられそうになってるからお前らバカサヨは焦ってるんだろうに
うん、民意で変えられるよ
変えられないと思ってるのならお前の主張は根底から矛盾する事になる
- 90 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:44:00.90 ID:iFW85guQP
- >>76
死んだ時点で正妻の権利分は消滅するんだから
しょうがないでしょ。
正妻も愛人も、旦那にとって基本は血の繋がらない他人なんです。
だから婚姻契約するんでしょ。
- 91 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:44:47.95 ID:arnvYZ3q0
- 浮気して他に子供を作って、それでも相続を2分の1して差別しておけば家族は守られるの?
人として問題ないの?
- 92 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:45:42.59 ID:+iXqw6D60
- 妻と子供で父親介護後、死んでのこのこと現れるってパターンが個人的にきつい
これからは遺書必須だが、書けない場合の事を考えるとうーん・・・
- 93 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:45:44.28 ID:pTB/Ww+U0
- カネモは、愛人も持てるから、いちいち、面倒な遺言書 書きたくない
政治家は多分、庶民ではない
- 94 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:46:13.32 ID:VriYyKWh0
- 正論
- 95 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:46:27.85 ID:h9/FKIaJ0
- 子供が、親の介護にあけくれてるところに、親がぽっくり逝った。残された
財産はやっと家一軒だけ。子供の貯金も長い介護生活でゼロ。 ところが、
どこからか合ったことない「兄弟」が現れ、半分よこせ、といわれ、その
家もうっぱらうハメに。
てか、相続平等、扶養控除廃止、配偶者控除廃止、はては夫婦別姓とか進んでる
が、結婚てなんか意味あんのか?
あ、可哀想な嫡出子さんに教えておくけど、親の扶養義務は非嫡出子にもある
からオヤジかぼけたらそいつに押しつけるといいよ。
- 96 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:46:45.74 ID:+uAmWESv0
- 本当に家族制度を守りたいなら
姦通罪作るぐらい言わなきゃダメだろう
そうなったら政治家も大半は豚箱行きなるだろうから無理か
- 97 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:46:51.08 ID:XEehRik70
- 妾OKにして、少しでも日本の出生率を高めようという司法の配慮か?
- 98 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:46:46.34 ID:HiYV38mP0
- >>82
父親が自分の遺産の全ては、愛人と愛人の子に渡す
って遺書作ったらどうするんだよw
愛人を作るような男が、そもそも自分の妻や子供に自分の遺産を渡したいと思っていないだろw
- 99 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:46:52.47 ID:LrUAaAbyO
- 実現可能な打開策は配分の変更だな
妻の取り分を半分じゃなく三分の二にするとかかな
- 100 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:46:56.51 ID:ESc+rj5s0
- 西田の裏切りものまだしれっと人前に出てるんか
- 101 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:47:01.94 ID:EATYX97d0
- >>1
婚外子の相続を婚内子の半分にする根拠は何?
内縁の妻には相続権がない。それで充分だろ。
TVで抑止力がどうとか言ってたが、それなら
なおさら平等に分ける方が良い。
その方が配偶者と婚内子に対する罪悪感を強く
感じるだろうから。
- 102 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:47:09.53 ID:X5mcHtcX0
- 要するに試験管で子供作って、
国家が平等に飼育すれば良いんだろ?
- 103 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:47:54.18 ID:E1NI6Uv80
- 裁判所がキチガイ判決してしまった、内閣がゆっくりと最高裁の人事を入れ換えて合憲判断を再度やらせないとな
それまで国会は放置
- 104 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:48:07.23 ID:+wYdl5Rx0
- 愛人という裏職業がある時点おかしいだろあんなの犯罪者だ
- 105 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:48:19.95 ID:zDvyho7o0
- >>89
バカサヨwww
俺は9条改憲賛成のノンポリですけど(・∀・)
ウリに反対する奴皆サヨクニダってか
チョンと同じメンタリティwwww
どうぞその根底からの矛盾とやらを指摘してください
先に言っとくけど、九条を現状変えられないのと、最高裁判決に気に食わないなら憲法改正するのが筋って話は全く矛盾しないよ(・∀・)(・∀・)
- 106 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:48:29.41 ID:YWrY+fhA0
- >>87
男は責任なんてとらないで養育費も払わない
そういうクズな男が沢山いすぎる世の中
- 107 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:48:54.99 ID:IxDq+q0Z0
- 親の方にペナルティ食らわすという当たり前の発想が全くない人間のクズ
調べてみれば案の定世襲議員
さては親父に愛人と子供がいたパターンかと
- 108 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:49:10.68 ID:arnvYZ3q0
- 離婚したら家族はバラバラになるけど、離婚制度はいいの?離婚制度を廃止しないの?
- 109 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:49:09.80 ID:pZC93PGp0
- 他の人も言ってるけど、日本の家庭制度の崩壊を助長するとか言ってる奴、
長いこと自民党政権下だった、この戦後日本の、現在の出生率は、1.4人なん
だろ。この状況で、まだ家庭制度が崩壊してないって考える方がどうかして
いる。婚外子云々とかじゃなくて、もう日本の家庭制度は、とっくに崩壊
してるんだよ。
- 110 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:49:16.85 ID:F2i3Ih2a0
- 正妻という身分が良いか悪いかという問題はさておいて、
今の日本で正式に結婚しないで子供を産もう、
などという根性の女はたいがいチョンだからな。
同じ特アでもシナ女は相手の男がある程度以上の金持ちでないと産まないから
お前らにはあまり関係ないだろう。
- 111 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:50:07.40 ID:xZ5M1Bp/0
- この人が言ってる守るべき家族制度って儒教だよね。
半島の宗教だよ
- 112 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:50:15.45 ID:asSdifK50
- >>98
そういう意思表示するために遺書があるんだからそうすればいいだけ
そういうどうすんだよって状況を法律で決めちゃうのはおかしいって話なの
- 113 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:50:41.44 ID:YcjR1jQG0
- >>106
一夫多妻制度復活させたら、クズ男は子孫残せ無くなるよ。
- 114 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:50:56.95 ID:xtXZ8RLM0
- 不倫を厳罰化すればいい
- 115 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:51:01.90 ID:dHpxogSK0
- 今まであちこちでヤリタイ放題してきた男どもにとっては
生きにくい時代になっていくんだろうね
この流れで不倫も婚前交渉も刑事罰にすればいいのに
- 116 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:50:57.17 ID:2KP2omdM0
- わしには全く関係ないからどうでもいい
- 117 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:51:47.67 ID:+uAmWESv0
- >>95
それ逆もありえるよね。
よそで女を作った夫に妻も子も愛想つかし絶縁状態。
女とその子のところに転がりこんだ夫を生涯面倒見ることになったとかさ。
結局は裁判で相続分を決めればいいことなんだよ
そして非嫡子の相続分に上限を設けてる今の法律がおかしいと。
- 118 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:51:44.71 ID:zDvyho7o0
- おやじに愛人がいて外に子供がいるいて自分に取り分が減るから怒ってんだろ、こいつら
政治家は金しか気にしないからな
- 119 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:51:44.84 ID:h+C7s7Gw0
- >>108
何が問題なんだ?
家族の外からバラバラにされるのが問題なだけで、家族が崩壊するのは問題ないだろ。
- 120 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:51:59.40 ID:SciGAReM0
- 隠し子作るのは日本の文化であり伝統である
そして隠し子は正妻の子と違って差別的に扱うべきである
反対する最高裁は死ね!
うーん褒め殺そうと思ったけどやっぱ止めたわ
- 121 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:52:05.93 ID:dVtVObW9O
- >>1あ〜あどこぞの太郎並みの真性馬鹿だ。配偶者の取り分?は減らないだろ。最初から半分って決まってる。子供の取り分は減っても。セイサイラと使う時点で話の焦点がずれてるんだよな。ただの感情論で三権分立の司法に噛みついた。波紋を呼ぶか相手にされないかだな。
- 122 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:52:18.49 ID:XniJlgQN0
- >>68
>大きく解釈すれば一夫多妻制を認めることにもなるか
>判決を出した奴の考えが浅いともいえるな
逆でしょ?
結婚相手以外と子供作っても財産はさほど取られないという、不倫を認める判断から、
不倫して子供を作ったら応分の財産を失うことになるという判断に変わった。
「うちは一夫多妻なんでねw」なんて言っているところは没落していく。
- 123 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:53:02.51 ID:TQ6Hb6Ib0
- >>105
都合の良いときだけ法治を持ち出して
都合が悪くなると軍国主義だと言い出す、それはご都合主義というものでお前は法治を遵守してるわけではない
たんに外側が法治の面被った人治主義だ
>俺は9条改憲賛成のノンポリですけど
さすがにそれを後出しするのは嘘以外の何者でもない
- 124 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:53:08.90 ID:YX6T3XJwP
- >>11
正妻の取り分は変わらないので意味は薄れない
- 125 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:53:19.11 ID:D3zulCEP0
- >>6
西田の目的はそれだよ
- 126 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:53:24.55 ID:jueCWbF60
- 西田はTPPでは何も言えなくなってハッスルしてんのかw
どうせこれも安倍が決めたら何も言わないんだろw
自分の主義主張より、自民党のバッジが大事w
何のことは無い野田フンガーと同類のタワケw
普段、どんだけ国士ぶっても自分の主張を曲げて自民に居座るんじゃ
政治屋としか言いようがないよw
反TPPなんだから自民離党してみろよwオッサンw
話はそれからだなw
- 127 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:53:26.39 ID:h9/FKIaJ0
- >>101
既に、正妻が死んでたらどうすんだよ。 しかも、実質的に、その義務はある
のに、同居してない非嫡出子が親を扶養したり、介護してる例なんてほとんど
皆無だぞ。この馬鹿裁判官どもも、配慮したかったらアブノーマルを一般化
するのではなく、憲法にはたっちせず、例えば、家計を一緒にしてるとか、
あるいは、同居してるとか、或いは扶養、介護の事実などを考慮するように
民法に求めるぐらいにすればいいんだよ。庶民にとって唯一の財産は居住してる
家ぐらいのが普通。そんなもんに家計も居住もことないる非嫡出子にいきなり
同等の権利を求める方が無理がある。
- 128 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:53:27.72 ID:1jdCtdCJ0
- >>1
>『何でもいいから産んでくれれば育てていく』というのは家族否定、人間否定だ」
婚外子は人間じゃないんだって、
いや婚外子作るような人は人間じゃないってことかな? へー。
- 129 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:53:41.71 ID:VgpRgCJj0
- 子供は平等にすべき。
当たり前のことに文句言ってる奴は腹になんか抱えてるクズだろw
わかりやすいんだよw
- 130 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:53:54.66 ID:EATYX97d0
- >>88
刑法は例外の為に作られてるんだがw
ほんとバカはすぐに洗脳されるなw
- 131 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:54:10.04 ID:wUTCrwQL0
- 守りたい家族像たらきれい事言って本音は自分の利権じゃん
- 132 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:54:11.23 ID:NxUev4Tn0
- そもそも民意の司法への介入ができなさすぎだろ
裁判員裁判の死刑を判事控訴審が取り消すし
- 133 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:54:45.83 ID:0Rq6LpWp0
- 結婚とは何か。それから考えないとこの問題はわからんだろうな
子供に罪はない、だとか、そんな薄っぺらい話じゃないんだ
婚外子も一緒に家族として支え合って生きてればいいよ?
婚外子なんて死んだ頃に突然現れて「相続権があるからよこせ」っていうだけでしょ。
相続する権利というのがどうしてあのように決まってたのか考えたら分かる話。
- 134 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:55:01.26 ID:Vtvv33M/0
- 最近西田さんって目立たないねw
- 135 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:55:05.69 ID:VXsnXa8P0
- >>95
親が介護状態に入る前に、キッチリ戸籍確認して認知した子がいないか確認しないとな。
万一認知した子がいたら、接触して「財産放棄or放棄しないなら介護その他の面倒事も
平等に負担」をハッキリさせる。
婚外子ではないけれども、姑が再婚で元近家に一人異母兄弟あり。
財産半分持ってかれる事は覚悟して、医療費など全て姑のお金で賄ってもらってる。
もし介護が必要になったら施設に入ってもらう(勿論費用は姑持ち)。
多分それでそうたくさんは残らないはずなので、半分持っていかれても納得できると思う。
- 136 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:55:02.13 ID:qexnGBqj0
- そうだ
- 137 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:55:10.83 ID:QQNFMl/n0
- 家の嫁の意見
婚外子も成人になるまで相当な苦労があったはず。
だから遺産も平等にするべきだと。
反論出来なかった。
- 138 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:55:20.74 ID:CGrKcu++0
- もうこんな自分の思想信条語ってる局面は終わってるんだよ
法律変えないと民法の条文が死文化するだけだよ
- 139 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:56:01.03 ID:I3Ass+Rw0
- >>2
え
- 140 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:56:03.51 ID:VUdZfqJC0
- >>132
司法に民意とか求めるなら理想の国が隣の半島にあるだろ
- 141 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:56:14.03 ID:h9/FKIaJ0
- >>128
少なくとも、すでに結婚してる相手と子供を作ることは、求められれば
慰謝料、損害賠償を求められる「不法行為」だ。人間ではあるが、
不法行為やったうえで、その結果をカサに銭を取るなんざ、鬼畜だわな。
- 142 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:56:14.75 ID:NY5t6pSU0
- >>79
横からだけどワロタw
>>48のはどう見ても言葉がおかしいな
- 143 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:56:22.85 ID:D3zulCEP0
- >>126
こいつは国士でもなんでもないからなあ
人気や票目当てに格好つけているだけ
実態はむしろキムチ臭い反日売国奴
国会での素行の悪さがそれを物語っている
- 144 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:56:41.16 ID:h+C7s7Gw0
- >>137
家族じゃないもん。
- 145 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:56:40.40 ID:lcj8dBlh0
- この件は観察してれば土人な奴らが炙り出されるから
まだまた目がはなせねぇwwwwww
- 146 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:56:45.49 ID:YX6T3XJwP
- >>123
いやこれはどう考えても最高裁判決に反対してるほうが法治を無視してるだろ。
憲法九条を法治主義にのっとって変えるつもりならこれを無視するほうがダブスタ。
俺は改憲派だがこれを受け入れるよ。
- 147 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:56:46.84 ID:pZC93PGp0
- これとは全然関係ないけど、内閣法制局の判断で、憲法解釈を今までとは異なった
政権の意図を汲んだ解釈にしてもOKってことになったら、次もし政権が変わる時
も、当然、その政権の意図に沿った解釈が行われるってことだよねえ。
- 148 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:56:48.08 ID:9AGCAXdX0
- 鈴木知事夫妻は帰化人
- 149 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:56:56.50 ID:sqDYq2xP0
- 反自民党の人は笑ってるが
これって国籍法とも絡んで大変なことだぞ
結婚せずとも、子供を認知すれば日本国籍を貰える
母親は滞在資格を得る
認知したからといってその子供がその父親(日本人)の子供かどうか証明は不要
(DNA検査はない、なぜなら日本人同士の子供にもDNA検査はないからという理屈)
頭のボケた老人や借金苦の親父に認知させる裏ビジネスはすでにある
で、、将来その老人が死んだら外人の子供が乗り込んできて財産をよこせ
子どもと認知した正式な書類があるから裁判所は外人のみかたになる
反自民だから批判してる人にいっとくがけして君も無関係じゃない話だぞ
繰り返すが今は父親が認知すれば結婚してなくても子供は日本国籍を取得できる
さらにいえば、認知したかどうかなんて本人間しかわからん第三者はしるよしがない!←ポイント
- 150 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:57:35.56 ID:JufY0h4K0
- 結婚どころか子供作ろうとする奴が減るな
- 151 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:58:01.46 ID:zDvyho7o0
- >>123
後出し(・∀・)?
>>65でお前が勝手にサヨク認定しただけなんですけどwww
>いつ9条改憲出来る状態になったんだよ、馬鹿、参院の3分の2集めたのか?与党内で反対してる公明党を切り捨てたのか(・∀・)?
俺が書いたこれは事実だろ?事実じゃないって言うなら反論してみ、白痴ちゃん(・∀・)
>都合の良いときだけ法治を持ち出して都合が悪くなると軍国主義だと言い出す
一言も軍国主義だとか俺書き込んでないけど(・∀・)
書き込んでるって言うなら具体的なレス番どうぞ、嘘つきチョンなみクズ野郎
池沼白痴はすぐ勝手に思い込んで批判するよねwまぁ池沼だから仕方ないけど
- 152 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:58:13.07 ID:VUdZfqJC0
- >>141
結婚前にヤリチンで複数の女と子供作って男が逃げてるパターンの場合は問題無いわけだな
- 153 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:58:32.94 ID:D3zulCEP0
- >>134
文鮮明が死んで後ろ盾を失ったからではないかな
- 154 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:58:37.38 ID:iBXXtL9C0
- まあ一番悪いのは正妻以外に中田氏する財産持ちの殿方であって
最低限の振る舞いとして
遺言書でも残さなかったら子供は平等でいいような
- 155 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:58:55.72 ID:wp1KRpb10
- 確かに家族制度の否定だなこの判決は、認知さえすれば婚外子だろうが子供はみな平等に遺産を与えるようにするなら
一夫一婦制の日本の家族なんてやめちまえばいいんだ、一夫多妻でもいいし、一婦多夫でもなんでもいいように婚姻制度も変えるべき
- 156 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:58:58.01 ID:CGrKcu++0
- >>149
現状でも嫡出子の半分もらえるんだから、二人認知させればオナ事故とw
ついでに相続人側の国籍は関係ないから、国籍法と絡める意味も不明
- 157 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:58:56.09 ID:CewjsZX30
- 子どもの相続分も母の相続分であるかのような考え自体がおかしい
- 158 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:59:05.54 ID:SciGAReM0
- そもそも妾作って子供まで拵えてるエロ親父の家庭なんぞ
いつぶっ壊れてもおかしくはないわけだが
- 159 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:59:07.18 ID:VXsnXa8P0
- >>150
「絶対に迷惑は掛けないから、あなたの子供だけ欲しい」と言われても
今はDNA検査もあるから、いざ認知を迫られたらばっくれるのも難しいだろうしね。
セックスに慎重になるかもね。
- 160 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:59:15.46 ID:vPulglwC0
- ↑石原慎太郎が
↓山本太郎が
- 161 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:59:16.89 ID:1jdCtdCJ0
- 社会の安定のためには従来型の家族制度を保護すべきなのは異論はないけど、
現実を見ればかなり無理をして維持している制度で、
あんまり「伝統が〜」とか「人権が〜」とか原則論にこだわらないで
ほどほどの所で妥協しながらやっていかないと不幸になる人間が増えるだけ。
- 162 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:59:24.15 ID:ShCaTXGli
- 当たり前だのクラッカー。
正論
- 163 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:59:35.61 ID:DSXnTvFJ0
- >>137
いい嫁さんじゃん。外でガキ作るなよw
- 164 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:59:41.47 ID:pZC93PGp0
- >>143
西田のあの顔とか、白髪頭とか、実は、本当は帰化人なんじゃないかって
思ってるんだけど。右より主張なのは、同属嫌悪の裏返しじゃないかなって。
- 165 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:00:29.25 ID:Eno9ltGAO
- 日本もアメリカみたいに裁判官を選挙で選ぶようにするべきだね
府議会議員選挙で地裁、国政選挙で高裁最高裁の裁判官を選ぶようにすれば
問題ないだろ
- 166 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:00:34.77 ID:zv+EDs2z0
- >>137
じゃあ作ってくると言ってみよ。
- 167 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:00:35.37 ID:UbA8KfW70
- ようっ 養鶏利権のせがれw
オマエの親父なら外にたくさん子供居そうだな
- 168 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:00:50.27 ID:pA+kmCS10
- >>137
いかにも「私分かってます」とでも言いたげな馬鹿女の意見だな
- 169 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:01:01.35 ID:TQ6Hb6Ib0
- >>151
>いつ9条改憲出来る状態になったんだよ
改憲できる状態になったなんて一言も書いてませんが?
レス抽出してみ?出来なかったらお前の負けな
>一言も軍国主義だとか俺書き込んでないけど(・∀・)
書き込んでるって言うなら具体的なレス番どうぞ、嘘つきチョンなみクズ野郎
- 170 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:01:09.65 ID:dHpxogSK0
- 不倫を刑事罰にすること
加害者不倫する男
遺産は
被害者である婚外子への慰謝料
- 171 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:01:15.14 ID:Z505KpVw0
- 憲法に沿って改正するか
憲法を改正するかの二択
いくら自民議員が吠えても意味ないw
- 172 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:01:37.33 ID:ohSPYqnb0
- 妾なんてのは日陰の存在なんだかそういう事を自覚する慎み深さが今の妾には無いんだろうな
- 173 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:01:52.14 ID:HK5TaHO70
- 人間否定ではないな
家族の否定でもない
結婚の否定であるだけ
- 174 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:01:52.56 ID:YX6T3XJwP
- そもそも日本の家族制度や相続制度なんて現実に合わせて時代とともに変わってきたものなのに保守派は
何故か明治のシステムを完成系として崇めそれを永続させたいという傾向が強い。その辺は
憲法九条信者とあまり心性は変わらなかったりする。やはり同じ日本人なんだね。
彼らに後醍醐天皇の言葉を贈りたいね
「朕の新儀が未来の先例なり」
- 175 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:01:58.27 ID:h9/FKIaJ0
- >>152
それは、やられた馬鹿女の自己責任だわな。 そもそも、結婚制度ってのは、
女のために作ったんだぞ。 女がやられっぱなしで、子供を押しつけられ、
苦労するのを防ぐために、法律で男に責任を負わせるための制度が結婚制度。
ところが、昨今の馬鹿女ども、その人類が何万年もかけてつくった究極の
セーフティネットを自らぶち壊してる。この裁判官どもも、その馬鹿の
お手伝い。不倫が不法行為なのは、不倫してるやつを罰するためではなく、
結婚してる正規の妻(もしくは夫)を保護するための極めて人道的な制度
なのよ。
- 176 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:02:26.69 ID:zDvyho7o0
- そもそも外で子供作ってる家なんて家族制度維持できてないんだよ、はなから。
今後婚外子にも平等になるからといって、男に外で子供を作ろうっていうインセンティブがあるか
慰謝料が免除されるわけでもなんでもないんだぜ
- 177 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:03:08.27 ID:F2i3Ih2a0
- 婚外子問題というと、必ずどこからか
「フランスでは婚外子のほうが多いから婚外子は正常な状態である」
と引き合いに出す奴が出てくるが、
フランスの場合は革命の後遺症でいまだに公務員が低能でデタラメなので
普通の国民は婚姻届も出生届も受け付けてもらえないので
「書類上」は庶民の夫婦はみんな内縁で子供はみんな婚外子、
という統計になっているだけのことで、日本で言うのと意味が全然違う。
ふしだら女が産んだいわゆる「メカケの子」「私生児」は普通にバカにされる。
シナチョンは勝手に「フランス人は我々と同じアルニダ」と決めつけて親近感を持っているが
革命後のフランス人はむしろ「教養」というものについて厳格になったから
動物的にくっついて将来のことも考えず「私生児」をぼこぼこ産むシナチョン、
みたいなのを一番軽蔑するということを覚えておけ。
- 178 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:03:13.53 ID:EATYX97d0
- 西田支持者の頭の悪さが全てを物語ってるなw
自分の妄想を口にするだけで、なんの問題解決にも寄与しない。
そもそも分析すら出来ず、無関係な事を結び付けひたすら現状維持
を主張する・・・。
こういう連中が主流だったら、日本はとっくに滅びてただろうなw
隣の国々を見てるとつくづくそう思うよw
- 179 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:03:25.66 ID:/M3Mg9hxO
- 平等平等っていうけど法の上での平等だろ
- 180 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:03:24.01 ID:I1LO3mW00
- >>1
黙れ無法者が。
- 181 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:03:37.72 ID:dVtVObW9O
- そして西田くんの論点のズレは親の不倫前提で語ってるとこだよね。 婚外子の 意味を間違っている。 親の不倫じゃなくても事実婚でも種不明でも婚外子は成り立つのに。 こんなのが与党を張ってるなんて。
- 182 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:03:43.28 ID:D3zulCEP0
- >>164
>同属嫌悪
もろに朝鮮人体質じゃないか!
やっぱり西田はキムチ臭いわ
- 183 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:03:50.42 ID:iU6tzSEoi
- 正妻はそとで子供作った旦那や不倫相手に
慰謝料請求したり出来るんだから正妻の権利は守られてるだろ
- 184 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:03:59.97 ID:2FwBpjM40
- 先送り、先送り
- 185 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:03:58.56 ID:/7H2a2eJO
- 婚外子の申し立てって結局逆恨みでしかないんだよね
- 186 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:04:08.23 ID:fgQk944f0
- おまえらの言い分だと、
離婚して残してきた子どもに平等に与えるのもおかしいってことだなww
- 187 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:04:26.67 ID:lcj8dBlh0
- 外で愛人作るってことは、その愛人が家族制度に則った結婚する機会を奪っているんだから、
婚姻制度を崩してるのは男の方になるんだが?
- 188 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:04:24.64 ID:WhSpOROx0
- 最高裁裁判官の国民審査について白票は信任じゃなくて無効票にしろ
- 189 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:04:35.45 ID:+iXqw6D60
- 確かこの例の婚外子みたいな人は全体の1〜2%なんだっけ?
法律施行後これがわっと増えたら笑えないね
- 190 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:04:35.97 ID:i965N4yQ0
- キリンってさ、雌同士が争って子供を奪うわけ
勝ったメスは負けたメスの子供を集団の端っこに配置するの
自分の本当の子供は当然真ん中、外敵からの盾に使うんだよ
平等ってなんだろうね。それは本当に平等なんだろうかね
- 191 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:05:24.36 ID:M7BBzuRo0
- 高額納税者には一夫多妻制を認めるべき。
天皇も側室を持つべき。
生活保護のDQNを増やす少子化対策は国力の低下につながる。
- 192 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:05:33.63 ID:56srqKflO
- 結婚制度も否定しています。
- 193 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:05:38.09 ID:7HBuG71Q0
- 昨日テレビで見たけど西田の話は十分な説得力があったな
クサヨはお決まりの論法で外圧を利用する
つまり外国では皆やってるぞと(金融緩和や武力行使を禁じてる国はないんだけど)
それに対して西田はたった2%しか婚外子の権利を認めろというのは民主主義ではないと言った
- 194 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:05:33.93 ID:WZQ+bRLg0
- 差別やら平等やらというが、「法の上での」平等なんだから、
実子と婚外子との遺産相続が同じでなきゃいけないってことはない。
(養育費は払うのは当たり前だが)
日本の家族制度は、元々血が優先ってわけではないし、一夫多妻制度でもない。
養子は血はつながってなくても家族であるし、家族を壊す不逞を犯したものは罰せられる。
そこから考えるなら、実子と婚外子は差があっていいと思う。
血だけで権利を主張できるなら、試験管ベビーや代理母で生まれた子供は、今後、大きな問題に
なるだろう。
- 195 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:06:14.52 ID:pZC93PGp0
- >>178
でも、そんな連中が盲目的に支持する政党が、今は圧倒的な政権与党なんだぜ。
- 196 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:06:18.81 ID:h+C7s7Gw0
- >>186
俺はそう思ってる。
家族として財産形成に参加してないんだから
別れた時点での財産分与に子の取り分を含むべきかな。
- 197 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:06:28.31 ID:zDvyho7o0
- >>169
48 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/04(月) 11:32:45.39 ID:TQ6Hb6Ib0
おまえらバカサヨが9条を民意で変えられそうになったら
>9条を民意で変えられそうになったら
>9条を民意で変えられそうになったら
>9条を民意で変えられそうになったら
日本語難しいのかな、池沼には(・∀・)
『変えられそうになった』ってどういう意味かな、坊や(・∀・)
もしかして改憲できる状態でもないのに、変えられそう変えられそうって思ってたの?
馬鹿すぎワロタwww
悪口までオウム返し??
つまんないゴミだなぁ(・∀・)
- 198 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:06:45.43 ID:u/55UMYOi
- 出生率も下がってるしいっそのこと一夫多妻制にすりゃいいんじゃないか?w
第一夫人優遇だが第二夫人以下の生活の面倒見るのも夫の義務
子は平等、後継者選びが必要なら要遺言書
間に合わなければ裁判で
- 199 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:06:51.98 ID:Z505KpVw0
- 自民議員が考える「子供の相続格付け」てどんなんだろうな?
死んだときの妻とその子供が一等なのは分かるが
それ以外の子供を何種類に分ける気なんだろうw
- 200 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:07:28.35 ID:mSpR3i17P
- 自民の世襲ぼっちゃんどもが語る「家族制度を守ろう」ほど反吐が出るものもない
お前らの親父は高確率で愛人とその子供がいたんだろ
だから親を罰する方向には持っていけないわけだ
- 201 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:07:49.34 ID:lBjaG/zqO
- 家族ではなく個人、公ではなく私、戦後日本の進んできた方向は、共同体を個体へと解体すること。実はそこは保守も左翼も共通している。
古い日本を他国に否定された後の近代化は、そういう歪んだ精神で行われてきたし、バブル崩壊後に日本を支配した市場原理主義の根本にあるものも「個体」だった。
そして「市場原理主義を否定する者は共産主義者」とレッテルを貼って、戦後保守派はその立場を守ってきた。
戦後保守派が守りたい日本とは、「日本を否定し、国家を解体していく日本」。
そういった人間の国家観、愛国論はまったく中身が無い。
偽善にまみれた自称保守派とは違って、西田議員は貴重な政治家だ。
- 202 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:08:12.44 ID:+wYdl5Rx0
- 平等とかいうけどそもそも婚外子て職業愛人が戦略としてやってるんだぞ
おまえらが妄想してるかわいそうな物語じゃない
頭の中で映画化させるの禁止な
- 203 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:08:13.02 ID:yOeU6ktO0
- 相続は血縁による差別やで違憲
みんなで山分けするべし
- 204 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:08:30.42 ID:k7wCubeLO
- >>181
ばかじゃないの?
そういうレアケースをいちいち挙げて云々じゃないだろ? 政治は一般論から入るべきだろアホかw
- 205 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:08:31.78 ID:lcj8dBlh0
- >>199
二号さんの子が将軍や天皇になったりもしたが、
代議士先生たちは、いくらバカでも息子に全部継がせるんじゃない?
- 206 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:08:36.83 ID:SNMHaKaT0
- 遺産相続の際に
「私は婚外子です。」と名乗り出る奴が出るかもな。
何も知らない家族が割を食う。
不倫なんかすんなっつー話だが。
- 207 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:08:42.60 ID:fStu/s8z0
- >>57
この中で説得力があるのは野村センセだけだな。
他はいろんなことをごっちゃにして感情論で話してるだけ。
- 208 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:09:11.12 ID:HNyR365x0
- つまり、婚外子は人間じゃないってことか。
こんなのが政治家ねえ。
- 209 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:09:07.56 ID:bpWSoV3Q0
- >>196
子供がいつ財産形成に参加してるんだよw
配偶者の内助の功とかならともかく、ガキは飯食って寝てるだけ
- 210 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:09:12.58 ID:/Ge0WxvPi
- 家族を大切にする奴は不倫なんてしないと思うけど…
- 211 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:09:12.81 ID:jwPfRzbM0
- 旦那が悪いんだから諦めろとする向きもあるようだが、
それなら相手の女も悪いわけで
そのペナルティ分は引くべき
- 212 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:10:17.97 ID:IZD3kDSu0
- 家庭の問題は当事者で解決してくれってのが原則。
今でも家業を継ぐ子に優先して相続させるのは普通にやってることだし。
当事者同士で解決できずに裁判所に持ち込まれた時点で、「子の権利の確保」といった社会的な理由で処理されても仕方がない。
- 213 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:10:15.27 ID:M7BBzuRo0
- >>200
大正天皇も側室の子供。
- 214 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:10:33.23 ID:dVtVObW9O
- >>137 マジならかなり出来た人だわ。 仮に引き取っても分け隔てなく育てるタイプ。子供も親を見てるよ、将来老害なんて言わずにきっといたわってくれる。
- 215 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:10:43.49 ID:CGrKcu++0
- 不貞やらかした親父が本当に妻と嫡出子を大切にしているなら
必死に相続対策をやってくれるだろう
やってくれないようなら、愛されてないんだよ
- 216 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:10:49.63 ID:TQ6Hb6Ib0
- >>197
>『変えられそうになった』ってどういう意味かな
文字通り改憲賛成の雰囲気が世論で出てるってことでしょ
さあ改憲できる状態って何?
早くレス抽出してみろよ、嘘吐き野郎
つまりお前は立場が入れ替わった瞬間に見苦しくなるわけだw
俺はそれを指摘してる、おまえは法律を遵守していない、ただのご都合主義野郎だとな
さあ早くレスを抽出するんだ、嘘吐き野郎(笑)
見つけるまでレスすんなよストーカーは嫌いなんでね
- 217 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:10:57.23 ID:h+C7s7Gw0
- >>209
お前がどうかはともかく、家に金を入れる子供ってのは居るわけだ。
まぁ、そんなこと以前に、家族でない奴は関係ないってのが俺の言い分。
- 218 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:11:46.28 ID:HUZozVyW0
- 事実上の重婚許可だよな。
- 219 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:11:52.02 ID:dhAAjRdE0
- >>12
へぇ……
君が代不起立とか何回も最高裁判決出てるのに、まだ繰り返してるよね。
- 220 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:11:54.38 ID:+pyp8P9E0
- 家計簿ばばあがいらんこと言ってたけど、家計簿ばばあの夫が
外で子供を5人ほどつくってきたら、気前よく財産均等にわけるのかな?
少々疑問だわ。
- 221 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:11:58.77 ID:kFxY0ZcR0
- 次の選挙で最高裁判事全員に×印をしよう
- 222 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:12:14.69 ID:KcHsMb2pO
- 日本のフェミにいわすと
フランスのパックスは事実紺で産まれた子は婚外資だもん。
酷い嘘だよ。
日本のフェミニストはなぜそこまで悪意に満ちた目線でフランスをみるのだろう。
パックスは教会でなく役所に書類を出す結婚。
つまり日本と同じ。
ちゃんと式もあげるのに。
なら日本の全ての家族は事実紺で婚外資なの?
日本のフェミニストはどうしてこんなに酷い嘘をひろめてるのだろう。
- 223 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:12:25.51 ID:WZQ+bRLg0
- >>187
イミフ。
奴隷じゃないんだから、無理矢理、愛人にさせられたわけではなかろうよ。w
なんでも、回りのせいにするな。
- 224 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:13:33.43 ID:lcj8dBlh0
- >>211
ペナルティ引くどころか、相手の女はゼロだろ今でも。
何勘違いしてんの?
大体、日本じゃ夫婦でも財産は別って意識が低すぎる。
うちなんか母方の方からの遺産の方がはるかにデカイからな。
- 225 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:13:48.69 ID:bpWSoV3Q0
- >>217
親に援助したり介護したりする婚外子もいるけど?
それに婚外子も親との間では家族に変わりない
- 226 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:14:07.16 ID:HUZozVyW0
- 裁判所の判決に異を唱えることすら悪いことだと思ってるあほがいる。
- 227 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:14:25.70 ID:XxTEa2Jx0
- 責任は中田氏した男にあるのであって
母親が賠償請求すればいいだけの話
何も民法を変えるべき問題ではない
- 228 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:14:45.77 ID:G27arQZk0
- >>226
憲法勉強しろこの低学歴
- 229 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:14:47.71 ID:pZC93PGp0
- >>219
どんだけ遅レスですかwww
わざと?
- 230 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:15:09.53 ID:iU6tzSEoi
- >>220
旦那とその愛人に慰謝料請求してウマ〜してお終いだろ
- 231 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:15:25.04 ID:u/55UMYOi
- >>218
そういうことだよね
一夫一妻制の崩壊の始まりだよ
50年もしたら複数家庭を持つことが男のステータス化してるかもしれんw
- 232 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:16:06.82 ID:5iBXAeAJ0
- アベ家は優秀な三男さんを養子に出してるんだよな、これこそ伝統の破壊だよね。
池沼の次男さんを養子か、お寺に預けるとかすれば良かったのに。
- 233 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:16:03.23 ID:1jdCtdCJ0
- 明治の初めまでは戸籍に「妾」欄があって
愛人・婚外子は家族制度に含まれてたらしいな。
でも妾を囲える余裕があるのは富豪・政治家くらいのものなんで
当時の自由民権運動の攻撃目標になって、廃止されたとか。
家族の概念なんて時代によって変わることの一例。
- 234 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:16:21.39 ID:HZM30UTr0
- 逆に金持ちのエロ爺や芸の肥やしの梨艶の猿、
その他大勢の金を稼ぐ遺伝子を持った男たちが
警戒して、ちゃらんぽらんに外で子供を作らなくなり
子供の数は正式婚のカップルの頑張りによるしか
なくなり、結婚できる経済力のない日本の若者は
うかつに婚外子を作ることもできず、子供の数が更に減る
という暗黒の日本の未来図になるのでは?
- 235 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:16:46.35 ID:h+C7s7Gw0
- >>225
家族なら婚外子でも問題ない。
当然に財産分与があるべき。
俺が言ってるのは、家族でない者だ。
お前は、親子と家族を混同してそうだがw
- 236 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:17:09.15 ID:bpWSoV3Q0
- >>220
配偶者の取り分は二分の一だぞ?アホ
- 237 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:17:09.22 ID:f1NqFlvO0
- 金持ち家族の夫を狙って孕む泥棒猫が一気に増えそうだな
孕んだ時点でどっかの施設にでもぶちこめばいいのに
- 238 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:17:04.72 ID:lPwLkXS10
- 生まれてくる子供に罪はないのに
悪いのは婚外子作った親だろ
なんでそれで子供が差別受ける必要あるんだよ
- 239 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:17:22.42 ID:bjybxcDM0
- 相続目当てに資産家の男に
近づく女が増えそうな予感
- 240 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:17:30.00 ID:XniJlgQN0
- >>218
結婚相手以外の子供には財産を取られないから子供作ってもOK!という環境が重婚の容認。
結婚相手以外でも子供作ったらその家の財産は応分を取られるという環境の方が重婚なんてしづらいよ。
- 241 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:17:47.01 ID:i965N4yQ0
- >>222
そんな話は今はじめてお目にかかりましたが…
日本での事実婚って、同棲して子供できたら育ててる
婚姻書類出してない人たちのことだから
- 242 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:17:58.93 ID:lcj8dBlh0
- >>232
アホか。
政治家継がせるならバカ息子に限るだろwwwwww
- 243 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:18:05.20 ID:dbFh9laC0
- 本妻の特権がなくなれば
一夫多妻と、実質同じじゃん。
明らかに、一夫一妻性の崩壊を意味しているよ。
国民は、危機感持たなきゃダメでしょ。
- 244 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:18:27.14 ID:fUm1b7+v0
- 外に子供をつくられるような家族に、まともな権利を与える必要があるのか?
その家族は肯定すべき家族なのか?
それがお前らの考えるあるべき家族の形なのか?
- 245 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:18:49.84 ID:+pyp8P9E0
- >>236
アホの意味わからん。妻の取り分は別に決まってるだろう。
お前は精神障害者か。
- 246 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:18:51.39 ID:yqZKmhu20
- 一般人にはあまり関係のない話だけど
愛人や側室と切っても切れない関係にある旧貴族や政治家にとっては
かなり重要事項なのよね・・・
婚外子の人権が認められたら自分のアイデンティティや相続権を一部否定される人も少なくないだろうし
- 247 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:18:53.30 ID:7hCxjH2H0
- >>1
「家族の否定だ」とか「人間否定だ」とか言うから反論されるんだろ。
「家族制度」は戦後廃止されて「家族」の定義は人それぞれなんだから。
「人間」に至っては噴飯ものだ。戸籍出来るまで人間は人間じゃなかったんかい。
- 248 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:18:50.18 ID:p3gjiJno0
- フジの平井キャスターは
司法の判決がおかしいを、連呼してた
ほんと判決自体がおかしい
法律は変えず、個々の事案に対処するべき
- 249 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:19:03.27 ID:P35KB3Dn0
- 産婦人科医のシングルマザーから生まれたオレッチは、西田に言わせれば「まともな日本国民」じゃないんだろうな。
父親が外で稼ぎ、母が家を守り、子供が二人みたいな「標準家族」なんて、全国民の10%しかいないのに。
小学校のクラスは半分が離婚しているか、シングルマザーだった。
もうとっくに西田のいう家族制度は崩壊してるよ。
- 250 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:19:17.95 ID:HUALDj0i0
- 妻と妾が同じ敷地内に同居してるケースで出た判決を一般化すべきではない。
- 251 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:19:29.46 ID:Z505KpVw0
- 自民のセンセが頑張るのはいいけど
それって政府として法の不備があるまま放置するって意味になるんだが
国に損させたいのかね、自称愛国保守はw
- 252 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:19:39.11 ID:M7BBzuRo0
- >>234
生保の子供が減る方がいいよ。
- 253 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:19:43.43 ID:3yyr7mzW0
- 人間否定 わかりません。
つうかこれ議員とか官僚とか財界のエライサンの隠し子隠しの法律だろ。さっさと撤廃
- 254 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:20:13.73 ID:u/55UMYOi
- >>240
じゃあ重婚より阿鼻叫喚の世界がやってくるのかw
日本大丈夫か?
- 255 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:20:31.10 ID:J6NJm1Ul0
- なんで日本は、日本より後進国である西欧と米国の真似をしないといけないのだろうねえ
- 256 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:20:32.74 ID:1An3/Wrc0
- 司法の暴走を、止めなければならない。
法の平等とは、相対的平等が妥当だ。 絶対的平等ではない。
平成7年まではこの原則に従っていたが、極左の連中と無知な連中が、幅をきかせて暴走しだしてきた。
これを許せば、在日の連中は、法の下の平等を盾に投票権を要求してくるだろう。 相対的平等は死守すべきだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
最判平7.7.5
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=55859&hanreiKbn=02
非嫡出子に嫡出子の2分の1の法定相続分しか認めない民900-4ただし書の規定は、
相続制度をどのように定めるかについて、立法府の合理的な裁量に委ねられており、
また、立法理由には合理的な根拠があり、その立法理由との関連で著しく不合理なものではなく、
立法府に与えられた合理的裁量の限界を超えていないので、この規定は、14条に反せず、合憲である。
- 257 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:20:41.30 ID:0bGQprwd0
- 愛人が正妻と同格になると、戸籍制度がどんどん形骸化されて
いずれ夫婦別姓も済し崩しに合法だなw
- 258 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:20:56.60 ID:hMBM7CjR0
- 老舗の名店が妾の子の相続問題で潰れたりしたら問題だな
意外にそういうのあるから
- 259 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:20:52.57 ID:zDvyho7o0
- >>216
世論に雰囲気が出るだけで変えられそうになるってなんだよwwww
世論で雰囲気が出たらどうやったら変えられるの???
教えてくれよ、おバカさん、衆院も参院も抑えれてない状態で
単なる馬鹿ですやん(・∀・)(・∀・)
ってか答えはもう出したよ『9条を民意で変えられそうになったら』を、お前が池沼ど阿呆だと思わなかったから『改憲できる状態』になったって捉えたんだけど(・∀・)
で俺が『軍国主義』って書き込んだレス番まだー
じゃないと嘘つきチョンなみクズ野郎だよ(・∀・)
- 260 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:21:14.30 ID:+msbJtP80
- 外国人に生活保護を支給するのも違憲だからな。
違憲が駄目というなら、まず外人に対する生保を止めろ。
- 261 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:21:24.29 ID:rjKaV2b00
- >>248
そんなの無理ぽ。
実務は最高裁判断で動くから、結局争いが増えるだけ。
整合性のない法律改正すればまた違憲判断が下るだけ。
最高裁に従うしかない。
- 262 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:21:26.72 ID:HUALDj0i0
- >>249 家庭崩壊した小泉が首相をやってたんだから、自民党は開かれた政党だ。
- 263 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:21:31.82 ID:dM8+JdZf0
- >>76
そこも一緒に法律改正すりゃいいのにな
- 264 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:21:47.80 ID:7HBuG71Q0
- >>243
そもそも2%しかいない連中のために嫡出子が損をするのはおかしい
司法がこのような判断をするなら法改正するしかないな
- 265 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:21:51.94 ID:nBVMFVun0
- こいつ、気に食わないのだけれど
この考え方は正論だ
- 266 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:21:57.20 ID:dbFh9laC0
- 本妻も二号も同じ権利に、していこうって話。
これは一夫多妻へ向かって、一直線に
日本が舵を切ろうとしているということ。
その深刻な意味が、わかっていない国民が多すぎ。
- 267 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:22:04.10 ID:QFFFjmxw0
- ていうか、その前に日本人を騙る在やチョンどもの追放が先だろ
いまの日本は正社員や公務員といった学歴や定職や貯金を持ってる
日本人を騙る在やチョンどもに支配されている
さっさと新法を作って高卒以上の学歴を持つヤツや
月額12万以上の収入があるヤツ、銀行や郵便局に口座を持ってるヤツらから
日本国籍と全財産を剥奪して日本から追い出さなきゃ駄目だ
日本はオレたち日本人の国なんだ
連中さえいなくなれば日本はあっという間に世界一の経済大国になれるし
オレたちだって恋愛や結婚ができる美しい国になるんだ
- 268 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:22:05.67 ID:pZC93PGp0
- >>248
すげえ、最高裁判事より、民放アナウンサーの判断を是とする馬鹿発見。
これからは、重要な社会問題の判断は、全て平井アナにしてもらおうか。
- 269 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:22:20.68 ID:svQY2+wp0
- 旦那が浮気したじてんで家族を大切にしてません。
- 270 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:22:39.70 ID:jvXzOX+e0
- こいつ頭おかしいんじゃね
非嫡子子というだけで強制的に相続財産が半分になる方が人間否定だろうが
自分の子種なら責任負えよ
- 271 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:23:13.38 ID:lcj8dBlh0
- >>244
そもそもこいつが言う伝統とは、
政略結婚だの見合いだので別に好きな相手と結婚するわけじゃないので、
そとに性処理用愛人作ることを制度的に保証しようってことだからな。
あるいみ、制度上の家庭はどんなに冷えきってても、もとから愛情もなくても、
ただ家を継ぐってだけの目的がはたせりゃいいってことだから。
- 272 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:23:13.93 ID:NxUev4Tn0
- 判事たちが酔っ払い運転に甘甘なので国民は切れ気味なんだが
- 273 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:23:36.97 ID:HUALDj0i0
- >>248 判決自体は問題ないのでは?
あれは重婚に近い特殊なケースだ。
- 274 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:23:52.00 ID:2iEZAF6p0
- 遺産相続に関しては固定資産の様に「売却-現金化しなければ等分できない」ものも多々有る。
嫡出子/婚外子の相続権なんてもんを国家機構は規定する以上の事を基本的にやっちゃ駄目だろ。
最高裁は「取り分の調停」だけやってりゃ良いものを、欧米文化の模倣の為に根拠薄弱な違憲判断やるからこうなる。
>>185
種まいた親爺が財産持ってなければ恨みも羨みも無いんだがな...それに借金多けりゃ相続権放棄するだろ♪
借財返済や相続納税(現金)の義務という言葉を前面に出せば、実子だって相続権放棄する時代だしな。
- 275 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:23:51.62 ID:d3xLEzUv0
- >>247
家制度、の書き間違い
- 276 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:23:58.24 ID:TQ6Hb6Ib0
- >>259
はい、レス抽出できなかったお前の負け
ずいぶん長かったねーw
悔しかったの?震えてたの?
俺にレスして引き延ばそうと必死だね、だけどお前の負け
これで終わり、レス抽出したら返信してあげるよ
さんざん最高裁の判決だの筋だの言っといて情けなw
- 277 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:24:02.06 ID:WyJjYohu0
- >>268
アンタ本当に品がないなw
- 278 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:24:11.02 ID:lJEb/ATV0
- >>209
80の農家のじいさんが死にました。55才の息子は父親の名前で農業をやって収入は父親の名義でした。なんて例はいくらでもあるぞ。
- 279 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:24:19.57 ID:i965N4yQ0
- >>243
そうだねぇ…
もう通い婚みたいな感じだね。家族否定でいいんじゃないの。
全部平等にしたいならそうなっていくと思うし
ぼけた旦那の押し付け合いw
- 280 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:24:50.26 ID:M7BBzuRo0
- 結婚税納税で一夫多妻か一婦多婿を制度化すると
近親相姦が増えて民族が劣化するかな?
- 281 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:25:14.41 ID:tEdvQh90i
- >>233
伝統伝統とか言ってるけどそうなんだよね。
あと嫡出子同士だって仲が良いのは当たり前どころか、「あいつは親の介護もせずに出てったくせに相続だけ平等か!」なんて揉め事は日常茶飯事だしな。
- 282 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:25:26.92 ID:QFFFjmxw0
- >>270
お前頭大丈夫か?
オレたち日本国民はちゃんと総選挙で自民にこの国の未来とオレたちの命を託したんだ
その自民の考えに沿えないような司法なんてこの国に必要ないし
むしろ邪魔な存在でしかない
自民の先生方がフリーハンドで政策を実行できるようにしない限り
日本の未来はないんだぞ
- 283 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:25:42.83 ID:p3gjiJno0
- >>260
同意。
何か、在日にふりな案件はスルーしてる
- 284 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:25:52.41 ID:pZC93PGp0
- >>277
おならプっ。
あら失礼、み まで漏らしちゃったわ。品がなくてすみません。
- 285 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:26:06.53 ID:XxzjWbeFO
- >>249
それが多数だから認めろって考え方がおかしい。
- 286 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:26:16.45 ID:h+C7s7Gw0
- >>279
家族制度否定ってことなら、俺はそれでもいいw
ちゃんと結婚した家族を無視するのは許容できない。
- 287 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:26:16.79 ID:n/hLD6w50
- 西田は不倫してるんか?
それとも親父が不倫してたとか
どのみち、利己的な視点から自分の利益のためだけに言ってるに過ぎない
ホントこいつの自己中さには呆れる
- 288 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:26:23.21 ID:WZQ+bRLg0
- >>256
マジに、法曹界は異常。
残虐な事件さえ死刑にしないわ、思想と金次第の場になってる。
SLAPP(恫喝)裁判がいい例。
SLAPPは,裁判が目的じゃなく、相手にあきらめさせるのが目的だから、
裁判起して、多額の賠償金を発生させる。
一般人は、理不尽でも、戦う術さえなくなる。
こんな状況を野放しにしたら、社会がおかしくなる。
- 289 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:26:24.16 ID:ozUD8DUf0
- @初婚相手の子
A愛人の子
B再婚相手の子
現状だとこの場合、Aの子の相続分が一番少なくなるんだよな
- 290 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:26:52.60 ID:OF+gr1r/0
- >>209
自営業はほとんどそうだよ
生前贈与する馬鹿はいない
- 291 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:26:55.29 ID:D3zulCEP0
- >>255
欧米かぶれが多いんだよ
白人が日本人より格が高いなんて本気で思っている奴らすらいる
そんなの、連中が勝手にでっち上げただけなのに、
日本人がそれに乗ってどうするんだろ
- 292 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:27:02.58 ID:CGrKcu++0
- >>282
ならその民意と自民の力をもって憲法を改正してしまえばいい。
最高裁などぐうの音も出ない。
- 293 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:27:09.39 ID:SN/Yj5LM0
- 家族制度の解体って、自民党政権が進めてきたことでしょ?
- 294 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:27:35.66 ID:HNyR365x0
- >>260
法律で支給されてるわけではなく、
政府が超法規的に許可して出してるから違憲じゃないって無理やり解釈だし。
文句があるなら予算許可する安倍に言いな。
- 295 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:27:47.35 ID:xF9SHdvZ0
- 西田・・・
口だけ番長の無能者wwwwwwwwww
こいつに反TPPで期待していた時期があったが、今に思えば伝統の自民内プロレス興行のパフォーマーであったwwwwwwwwwww
こいつには何もかも期待なんてしない方がいいと思うぞwwwwwwww
- 296 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:27:43.97 ID:XzARvaql0
- これは、その通りだよ
痴呆になったりしても一生懸命介護したり支えてきた家族が
葬式が終わってから「わしも認知された子供だから、遺産だけよこせ」
などと言ってくる婚外子と同じ遺産相続というのは
「家族には、なるな」と言わんばかりの、あまりにひどい差別
- 297 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:27:57.69 ID:1An3/Wrc0
- >>268
アンタが無知過ぎるんだ。
- 298 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:28:17.17 ID:HUALDj0i0
- >>293 自民党は税最優先だからな。
- 299 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:28:27.19 ID:dbFh9laC0
- 一夫多妻とか、大々的にやらなくても
こうして簡単に導入できてしまうんだよな。
国民の知らない所で、なし崩しで
正妻の権利を、法的に奪っていけば
いつのまにか、一夫多妻制度は完了するわけで。
怖い話なんだよ。
- 300 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:29:05.65 ID:D3zulCEP0
- >>282
お前が反日だということはわかった
もう日本のことに口出しするな
- 301 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:29:44.03 ID:pZC93PGp0
- >>282
ああ、それって、一党独裁で報道やら司法やら全てを牛耳ってる中国共産党
のような政治を目指せってことね。
- 302 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:30:08.98 ID:dVtVObW9O
- >>233だからか。西田とこいつらがセーサイとかメカケとか騒いでるの。そんな身分はとっくに無いのにな。生きてもない明治の戸籍法で止まってるんだ。それを復活させたいなら婚外家庭にお手当て払った上で言えよな。そこは知らんぷりだろ、取り分減るとかゆってるのに。
- 303 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:30:15.85 ID:Apu7lvlm0
- >>1
さすがはネトウヨの理念的指導者である西田先生。
いつもと同じ論理の欠片もない飛躍した主張に笑わしてもらった。
恥ずかしい野次以外だと、税理士出身ということで税については時々良いこと言ってると思うよ。
党の方針が決まったら、平気で180度逆のこと主張するからあまり意味はないんだけどな。
- 304 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:30:49.77 ID:VT5P6xiR0
- >>1
マスコミが婚外子平等化で報道しない自由を行使し隠していること
↓↓↓
たとえば相続に保守的なフランスでは、2001年に婚外子差別撤廃の法改正を実施しましたが、それと同時に生存配偶者の相続権を拡大しました。
従来の法律では、生存配偶者の相続分は夫婦の共有財産の1/2で残り1/2を子が相続することになっていました。
子が嫡出子と婚外子の2人の場合なら、嫡出子1/3婚外子1/6になります。
(共同財産制のため実際には日本とは色々違うのですが大雑把に言えば我が国と同様でした)
改正によって嫡出子と婚外子の権利は平等になりましたが、同時に配偶者は元来の1/2とは別に、残りの1/2に対しても子と同じ権利を相続することにしたのです。
こうすることで妻は元々の1/2の権利に1/6を加えて合計で2/3、子はいずれも1/6という配分になったわけです。
フランスの改正法では、先ほどの例のように時価6000万円の自宅を相続した場合、妻4000万円相当、子は嫡出子非嫡出子とも1000万円相当になります。
このように配偶者の相続権に配慮して、婚外子の相続格差を是正したわけです。
非嫡出子であっても嫡出子と同様の相続権は認められてしかるべきなのは勿論ですが、実質的に配偶者の権利を侵害するような形でその権利を拡張するのは明白な不公正です。
私たちは「差別撤廃」という理想だけではなく、配偶者の正当な権利の保護という現実にも目を向けることが大切だと思います。
ttp://biff1902.way-nifty.com/biff/2013/03/post-798c.html
- 305 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:31:07.57 ID:Vr2azI1i0
- 愛人囲ってる奴のほうが、家族を否定し、人間を否定しているわ
- 306 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:31:12.80 ID:Z505KpVw0
- 法定なんてただのデフォなんだから
変えたいなら遺書書けば済む話なんだけどね
あるいは生前に贈与で財産移動するか
- 307 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:31:31.57 ID:44eW5B4n0
- 原告の支援団体が
事実婚戸籍制度廃止団体な時点で
ブサヨすぎる
- 308 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:31:32.46 ID:tEdvQh90i
- >>296
今回の裁判では父親の介護をしていたのは非嫡出子だったのだよ。
- 309 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:31:42.34 ID:lcj8dBlh0
- つうか、こいつら言ってるのって明治以降の制度のことだし、
ベースになってるのはキリスト教的家族観なんだがな。
- 310 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:32:02.77 ID:h+C7s7Gw0
- >>300-301
単に、選ばれてない判事より、選ばれた政治家が上ってだけの話だろ。
- 311 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:32:25.16 ID:tXoJ3gnhP
- 本人も知らない子供が大量生産される悪寒
- 312 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:32:37.81 ID:NuL9f13M0
- >>260
違憲判決が出てるのかい?
それとも脳内ソース?
- 313 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:32:35.98 ID:VUdZfqJC0
- >>296
そんなもん実の兄弟間の方がはるかに多いだろ
- 314 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:32:50.23 ID:GqmWpHv00
- 若者が結婚しないのは経済的な理由だから、婚外子認めろとか無茶苦茶な理論だったなw
結婚できないカップルが子供つくるわけねーだろwww
- 315 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:33:03.91 ID:2b9DrF8I0
- 別に子供作る気無いからどうでも良い
- 316 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:33:13.15 ID:i965N4yQ0
- >>299
結果的に女性の地位が下がると思うんだよね…
- 317 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:33:15.41 ID:P35KB3Dn0
- だいたい三権分立が憲法に規定されているのに、
司法を軽視し、自分たちの政治主張をねじ込もうとするのは、盗んだ仏像を返さない韓国の司法と変わらないじゃないか?
- 318 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:33:33.32 ID:iU6tzSEoi
- 逆にこれが認められたら
正妻からの締め付けが厳しくなって
家族制度が守られると思うのだが。
- 319 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:33:52.41 ID:UGg48Pub0
- >47
時間はかかるでしょうね。
- 320 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:33:57.53 ID:4yAshuXd0
- 外の子に同じ権利を与えるなら婚姻の意味が無くなるよ
- 321 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:34:26.09 ID:lcj8dBlh0
- >>305
こいつが守るのは家制度。
家制度は別に愛情をベースとしていない。
チンポとマンコでガキが出来て、それが家を継ぐためだけの
会社みたいな制度だよ。
- 322 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:34:40.70 ID:h+C7s7Gw0
- >>308
お前も含めて、個別の事例に文句を言ってる奴は居ないだろ。
例外以外は、二分の一でもありがたく思え!ってこった。
- 323 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:35:03.74 ID:TQ6Hb6Ib0
- >>305
その愛人擁護してるお前はなんなの?w
- 324 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:35:29.82 ID:t5CmWgNe0
- 婚外子はエタヒニン認定でいいじゃんw
- 325 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:35:33.87 ID:YSf26rFn0
- 西田さんを支持する。
最高裁の判決は、結婚・家族制度を破壊する。
これは完全に司法の暴走。
- 326 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:35:45.12 ID:Qr40aWPU0
- 天皇の4割、徳川将軍の8割は側室の子。
一夫一婦制は、明治になってキリスト教の文化が輸入されたもので、決して日本の伝統などでは無い。
皇室では、明治天皇までは側室が公式に置かれていた。
- 327 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:35:58.52 ID:tEdvQh90i
- >>310
三権分立の否定来ましたよw
- 328 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:36:22.33 ID:i965N4yQ0
- >>304
ああ、それなら文句でないかもな
- 329 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:36:23.30 ID:Qr40aWPU0
- > 西田氏「親がいて兄弟もいて、そういう形でみんな育ってきている。
> 『何でもいいから産んでくれれば育てていく』というのは家族否定、人間否定だ」
みんなが兄弟いるわけでもないし、婚外子を人間じゃないように扱うことこそが人間否定だろ
> 鈴木氏「婚内子か婚外子かということより、児童虐待などの問題が山積する中、
> どう子供たちを、家族を幸せにしていくかということの方が、首長としては課題だ」
児童虐待の話とこの話は全く関係ないし、
平等に子供を幸せにしたいなら婚外子も嫡出子も同等に扱うのは当然だな
- 330 :名無しの権兵衛:2013/11/04(月) 12:36:37.59 ID:7abHxiU80
- {ヽ ,,,,,, __,ノ}
ヽ. Vノ巛( ,ノ .
レ彡ノ川 | ヽミミ 、
. {=、 `' ィ=、|リリ川ヾヽ. .
ゝ' `ィ 川川川リヾー- 西田昌司の主張にも一理あるぞ。
| } 川川川リヾヾ. 在日外国人が泣いて喜びそうな判決を左巻き判事が下したことは確かだ。
| } : ノ| 川川リリリヾ 司法の左翼化は戦後の風潮のひとつだが、どこかで中立に戻さないと、
‖ | / // リリリリリリリ 日本は日本人だけのものでないと司法まで言い出しそうで不安になる。
- 331 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:37:00.21 ID:WZQ+bRLg0
- 家族を否定するなら、どんどん無責任な人間を増やすことになる。
婚外子に責任があるのは、本来、家族であるお妾母である。
だが、それでも婚外子の子供にも、実子の半分の権利は残しているわけで、
子への責任からみれば、妥当な割合だと思う。
- 332 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:37:10.31 ID:VUdZfqJC0
- >>322
離婚して母親に引き取られて
父親と生活を共にしない嫡出子や
独立して家を出た嫡出子は非嫡出子と同じ扱いにしろ、って話?
- 333 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:37:44.18 ID:lcj8dBlh0
- >>318
離婚や訴訟が増えて、家が崩壊するってことだろ。
今は、婚外子の取り分少ないから、
終わった夫婦でもまぁ、我慢しろってなるけど。
あくまで、現象に対してるだけで原因については何も議論されてない。
- 334 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:38:04.48 ID:XzARvaql0
- ますます愛人を囲い
婚外子が増えるだけ
本当は誰の子かもわからないのに
遺産だけ持っていくというおそろしい制度
- 335 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:38:07.73 ID:jvXzOX+e0
- >>308
それで決まり
今のご時世、非嫡出子が父親の面倒みるケースもあるよな
この民法の規定は、そういうケースに対応できないから違憲で何ら問題ない
個別事例は遺言なり何なりで幾らでも対応できる
家族否定だなんて大袈裟、大ホラもいいとこ
- 336 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:38:29.63 ID:h+C7s7Gw0
- >>332
うむ、>>196で書いたけどな。
- 337 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:38:53.06 ID:B1QK8AzY0
- もう一夫多妻制でいいじゃんwww
- 338 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:38:57.12 ID:Apu7lvlm0
- >>295
キレキャラ、野次キャラの口だけ番長つながりで、大竹まことの影武者やらせたら結構いい仕事するんじゃないかと思ってる。
- 339 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:39:35.01 ID:dbFh9laC0
- 子供の権利を、愛人と正妻と
全く平等にしようとすれば
正妻の特権は、ことごとくほぼ消滅するからね。
少し冷静に考えれば、すぐわかる事。
子供がかわいそうという理屈で、一夫一妻制の
破壊に動き始めたフェミ工作員は、頭がいいなあと思う。
- 340 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:39:40.32 ID:5iBXAeAJ0
- >>309
いや、キリスト教じゃなくて隣国のウリスト教じゃね?面子がもろにそっけ系から
支援されてる議員ばかりだしw
- 341 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:39:50.39 ID:Rmh7hHEr0
- お前ら、復讐のチャンスだぞ
2次元ロリータポルノ規制に反対するヤツは政治家達にロリコンのレッテルを貼られただろ?
この最高裁判決を否定する政治家は、全員隠し子がいるというレッテルを貼ってやれ
- 342 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:40:22.57 ID:CGrKcu++0
- なんか寄与分として考慮すべき事項をごっちゃにしてる人いるよな
- 343 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:40:36.94 ID:NSaA+JrF0
- 現状では離婚するにも、一方が拒否ると難しいからね
裁判まで行った場合を除いて、基本は両者の同意が必要なのに、
愛人も正妻と同じ権利がーってなったら
結婚自体が意味なくなるね
- 344 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:40:45.32 ID:vB/PHf6W0
- 遺伝子検査義務ずけないと受け付けない制度にしろよ。同居していない血が繋がらない子供できそう。
- 345 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:40:55.96 ID:8loDTRIUO
- 遺産を受け取る額を平等というのなら
面倒見る義務も平等なんだろうな
- 346 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:41:12.52 ID:VUdZfqJC0
- >>339
正妻の相続分は二分の一と愛人の相続分はゼロは一切変わってないけど
- 347 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:41:25.03 ID:lcj8dBlh0
- >>340
純潔運動とかやってそうだよなwww
- 348 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:41:43.95 ID:bpWSoV3Q0
- >>339
正妻は相続半分もらえるというスーパー特権がありますが
- 349 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:42:52.46 ID:eDFAr1k50
- 不倫や浮気を死刑にすればいい
不貞行為を行ったものは死刑
これで家族という概念は絶対的に守られることになる
- 350 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:42:52.76 ID:3A9DuzWY0
- 愛人とか正妻とか、正妻の権利が強いとか、まるで時代劇
大奥みたいだな!
- 351 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:42:58.12 ID:h+C7s7Gw0
- >>348
正妻が半分って、貰うんじゃなくて当然の権利だと思うぞ。
- 352 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:43:11.03 ID:FPaKViK00
- 平等権を頂く憲法を持った時点で全ての差異は長期的には平等化されてしまうんだよね
そのうち日本でも同性婚とか外国人の権利とかも苛烈な政治課題になって行くだろう
- 353 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:43:47.22 ID:rzrihQEc0
- これでより婚外子が嫌われるようななったな
よかったなw
婚外子を憎む理由が与えられたと考えよう
- 354 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:43:53.05 ID:zm3QXuhE0
- >>345
兄弟でも親の面倒見ない奴はいるだろ。
- 355 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:44:05.00 ID:Vtvv33M/0
- >>340
統一教会…
- 356 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:44:18.29 ID:bpWSoV3Q0
- >>343
同じ???
愛人は相続0円、正妻は相続半分ですが・・・・
それに離婚したら財産半分もらえるし
- 357 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:44:30.71 ID:dbFh9laC0
- >>346
子供の権利と言えば
いくらでも拡大解釈が可能。
憲法9条の解釈と同じで、方向性が決まれば
ぶっちゃけどうにでもなる。
これまでの正妻の法的特権を奪うという方向性が
騒動になってるんだろうが。
- 358 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:44:32.31 ID:+Uqq23Bf0
- 自民議員「正妻の子供と妾(めかけ)の子供に違いがでるのは当たり前だろ! いいかげんにしろ!」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1383527115/
自民議員「妾を作るのが日本の家族制度だ!浮気は男の甲斐性だ!」
- 359 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:44:41.49 ID:XWYcbrPeO
- 相続なんてそもそも生まれによって左右され親の因果を子が背負う不公平の塊だろうに、婚外子相続にばかり目くじらをたててる奴らって別の何かを狙ってるんじゃないかと勘ぐってしまうわ
- 360 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:44:50.32 ID:bjybxcDM0
- フランスの正妻1/2+αがよさそうだな
- 361 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:45:07.32 ID:MqeBWWUYO
- 違憲判決では
非嫡出子が親のめんどうをみていた。
よって、嫡子を優先させる
ことこそ
家族性の否定である
- 362 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:45:23.00 ID:qHZZTPZs0
- 西田は馬鹿なの?
妾のことじゃなく、婚外子、要するに子供のことが論点なんだろうに。
妾に対して不満があるなら、
損害賠償させて相殺させりゃいいじゃん。
子供は関係ない。
- 363 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:45:33.52 ID:Jp9/8y2b0
- 正式な婚姻で生まれていない子は0でいいだろ
無駄に二分の一とかにしてるからもめる
- 364 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:45:54.48 ID:VUdZfqJC0
- >>357
正妻の話なんて最高裁でも一切問題になってないけど
- 365 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:45:57.03 ID:h+C7s7Gw0
- >>356
妻が先に死ねば旦那は半分貰える。
それだけの話だ。
- 366 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:46:00.10 ID:sGMCtUHL0
- 婚外子の認知に正妻&子供(いるなら)の承認が必要ならいんじゃないの
- 367 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:46:12.98 ID:nOQv2s2v0
- 他の女作った時点で親父による家族否定だろボケ
本質から目をそらすな
- 368 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:46:16.74 ID:i965N4yQ0
- >>343
つーか、旦那が浮気して相手が独身女性だったら
奥さんに訴えられて賠償金払わされるんじゃないの
それで復讐で産んだとしたらニクシミノ連鎖ですねー
人間が醜くなるような法律を作るのやめてほしいわぁ
- 369 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:46:51.27 ID:WZQ+bRLg0
- >>308
そりゃ、介護されてる側が、養子にしなかったのが悪いだろ。
どんな制度でもレアなケースはでてくるが、それが制度改正につながるかといったら別な話だよな。
それに、介護してるなら、今の制度でも、その分、相続に上乗せされた判断になる。
現在でも、充分対応できるわけで、法律改正の意味を感じない。
- 370 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:47:29.07 ID:VT5P6xiR0
- >>348
平時でも夫が築いたものは夫婦の共有資産とみなされるから
そもそも1/2を「相続」とするのがおかしいんだよ
例えば、夫が愛人に買い与えた物は妻の資産でもあるのでバレたら返還しなきゃならない
だから1/2は相続でなく、財産分与として住居の名義を非課税で妻名義に変えられるようにするべき
で、純粋に夫の財産とされる残りの1/2を妻子で分けるというフランス式は
実に合理的だと思う
過去スレでも散々議論になった、妻が先に亡くなった場合でも
共有資産の1/2は妻名義にすべきとしてそのまま子供に相続させるようにすれば
妻子の立場や権利は最低限守れるんじゃないのかな
- 371 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:47:51.79 ID:bpWSoV3Q0
- >>351
そうだよ、当然の権利
つまり愛人と正妻は当然に差がある
なのに「愛人と正妻の差がなくなる」とか言ってるやつがいるから
アホだと言ってるんだよ
- 372 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:48:12.02 ID:rJfa2yLe0
- こういうネトウヨにおもねる保守政治家
大嫌いだ
- 373 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:48:24.17 ID:Qr40aWPU0
- >>339
一夫一妻制なんて、明治に西欧から入ってきたキリスト教の特殊な結婚様式に過ぎない。
日本の伝統は一夫多妻制で、明治天皇自身も側室の子だし、大正天皇も側室の子。
徳川将軍も、3人を除いて残りは全部側室の子。
正室は、政治的事情で決まる良家の娘なので、あまり女性的だったり家庭的はしなくて、子を成すことは大して期待されてなかった。
- 374 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:48:53.84 ID:qHZZTPZs0
- なんでみんな勘違いしてるんだ?
非嫡出子のこと、要するに、母親は誰でも、同じ父親なんだったら
その父親の財産は平等に分け与えろ、ってだけなのに、
なんで妾も平等になる、ってことにされてるんだ?
- 375 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:48:52.94 ID:rzrihQEc0
- これから婚外子は卑しい子と呼ばれることになる
- 376 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:49:00.56 ID:8Fr6JUoR0
- 事前面接の事実をおさえて職安法44条で刑事告訴
http://wiki.algomon.com/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5
- 377 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:49:02.47 ID:dbFh9laC0
- >>364
子供の権利が、正妻の子と違うのはおかしい。
これは一夫多妻制そのものだね。
正妻と妾の待遇が違う事だって
子供からすれば、多大な精神的苦痛を味わうわけで。
それは無限に拡大していき、一夫一妻制の解体でしかない。
- 378 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:49:11.25 ID:FZtnUzzB0
- >>339
正妻の権利は改正されても全く侵害されない
たとえば現行法でも実子がいなくて非嫡出子がいる場合は半分持っていかれる
そもそも自民の馬鹿どもは家制度を壊すとかほざくくらいならこの相続分を取り上げるよう改正するのが筋
今まで通り半分で着地点探るような馬鹿反対派やお前みたいな奴の主張は初めから筋が通って無いし憲法を生涯理解出来ないだろうな
- 379 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:49:18.03 ID:h+C7s7Gw0
- >>371
それは「差」ではないと言ってるんだ。
愛人が先に死んでも、旦那は財産を半分貰えないだろ。
- 380 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:49:22.38 ID:FPaKViK00
- >>369
面倒見たから養子にしてくれって方が図々しいだろw
寄与分でも請求すれば済んだ話のような
- 381 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:49:37.87 ID:KHqDFlKW0
- 浮気して外に子供がいる奴らが必死(笑)
自業自得だろ
- 382 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:50:05.89 ID:D6WIf58p0
- >>1
西田はその論法で婚外子自身の尊厳を否定していることに気づいているのか?
子は親を選べないのに、生まれる前から誰かと差をつけられることが運命づけられているなんて、
その子は何の罰ゲームを食らっているんだ?
そんなことをするより、義務教育のあいだに国家が理想とする「健全な結婚観・家族観」やら
避妊の知識やらを植えつけろ
- 383 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:50:17.74 ID:eagiyWMe0
- 最高裁がおかしいもんな
退官前の最後っ屁だってな
形ばかりの国民審査じゃ罷免されることがないから結果的に好き放題
国民審査で罷免されるようにしないとだめだよな
- 384 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:50:18.15 ID:dFu7e0wZ0
- 昨日をもって性風俗は事実上廃止となりましたw
- 385 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:50:45.89 ID:nOQv2s2v0
- 結局のところ男は外で女を作るものだっていう価値観を前提にするのが間違ってるんだよ
外で女を作った時点で家族制度なんて破綻している
- 386 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:50:45.70 ID:H8j8t9sX0
- これが許されるなら
認知だけして結婚しなければいい
母子家庭手当ても貰えてラッキー
- 387 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:51:11.29 ID:qHZZTPZs0
- >>381
たぶんだけど、
浮気してるやつらはあんまり関係ない。
浮気されてる正妻さんたちが必死というなら理解できるけど。
それでも、勘違いからの反駁だとは思う。
- 388 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:51:15.46 ID:tKeobdeF0
- >>368
相手の女訴えても、慰謝料としては300万くらいが限度らしいし、そもそも不貞の事実をしって
3年以内に訴えないと時効だからなぁ
正妻は損ばっかりだなw
- 389 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:51:31.20 ID:BGq9KtkD0
- >>361
生前贈与か遺言書、養子縁組しろよ
- 390 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:51:44.09 ID:4rtXt+1L0
- >>1
>『何でもいいから産んでくれれば育てていく』というのは家族否定、人間否定だ」
そもそもは妻以外の女と一発やって、家族外に実子つくる男が悪いでしょ
その男が家族制度を一番破壊してるじゃん
正妻も恨むなら、ふしだらなご主人さんを恨むんだな
- 391 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:51:49.99 ID:DuAgSMw2O
- 婚外子が存在させたこと自体が親による家族の否定行為だから、
その親の責任をどこまでその子に負担させるのか、という議論だろ。
西田って頭おかしいだろ。
西田の論理ならば、親の犯罪による不利益も子供が全て負担することになるぞ。
- 392 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:52:09.20 ID:SGKJP8790
- 【国内犯罪】「同姓同名の犯罪で迷惑だから変えて」在日韓国人の文炳洙、3年で5回も通名変更し630万円詐取
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383532536/
- 393 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:52:15.62 ID:zZcmnU510
- これは西田さんの言うことが正しいだろ
「相続」なんだから、母親がダメな部分も子は相続する
なぜ左翼は、子は財産だけ相続すると考えるんだろうね
子が相続するのは、親の資産だけでなく負債もなんだぞ
- 394 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:52:41.28 ID:VUdZfqJC0
- >>379
愛人の遺産を夫側も受け取れるようにしら、ってことは
夫の遺産も愛人が受け取れるようにしろ、ってことになるんだがw
- 395 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:52:43.41 ID:bpWSoV3Q0
- >>370
んーまあそういう考え方は否定はしないけど
そもそもそれって婚外子云々とは関係のない話だわなw
- 396 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:52:44.00 ID:Z505KpVw0
- そもそも母親が誰であろうが父親とその子供という関係でみれば
子は全て等しく子なわけで、勝手に1/2にしてたのがアウトなの
- 397 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:53:03.37 ID:jvXzOX+e0
- >>367
だよねー
西田は頭悪いね^^
- 398 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:53:04.34 ID:vtaGPn8n0
- >>383
14人の最高裁裁判官全員一致ですw
- 399 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:53:32.30 ID:KAyMurBp0
- www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/502028.html
自民保守派が猛反発 最高裁が婚外子相続規定に違憲判決 「めかけさんの子」差別発言も
「なぜ正妻の子と『めかけさんの子』に違いが出るのか調べて理解してもらわ
なければならない」「『不貞の子』をどんどん認めていいのか」
gendai.net/articles/view/news/145628
「保守政党として家族を重視する姿勢を打ち出すべきだ」
「どうしても格差撤廃の法改正をするのなら、正妻への手当拡充とセット
にすべきだ」「最高裁が変な判断をしたら、国会議員が拒否しないといけ
ない」「そもそも今の憲法が常識に欠けている」「だから憲法改正すべきなんだ」
- 400 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:53:36.74 ID:dVtVObW9O
- >>252 出たっ生保。なんで婚外家庭が生保と短絡的なんだ。夫婦揃いの世帯は生保受けないのか? 夫婦子沢山なら頭数分凄い額になる。今、貧困だからと横行してる。夫婦で仮面うつ。知りうる限り婚外家庭は実家に戻るのが多い。母1人で子供に不自由させたくないからだ。
- 401 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:54:21.96 ID:h+C7s7Gw0
- >>394
つまり、愛人は外の人なのだよ。
其の辺を歩いてる他人と一緒。
ちゅうか、横レスかよ・・・
- 402 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:54:26.64 ID:qHZZTPZs0
- 婚外子平等化っていうけどさ、
要は
「子供は親を選べない。父親の行動とか母親が誰かによって差別すべきじゃない」
って言っているだけなのに、
なんでこんなに反論あるのか意味不明。
妾を平等にしろなんてだれもいっていないんじゃないのかな…。
- 403 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:54:28.90 ID:dbFh9laC0
- >>378
正妻と妾の子の平等と自由を追求すれば
最終的に、実質的な一夫多妻という結論にしかならないだろう。
結婚制度自体、保守的な制度であるわけで
欧米では事実上とっくに崩壊してる。
ついに欧米と同様に、パンドラの箱が開いたという感じだ。
- 404 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:54:35.70 ID:Ng2HaGiM0
- 外に女作るのがまずおかしいんだろに
それを罰したらどうだよ
- 405 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:55:34.64 ID:Mj3h0wwZ0
- GHQが来るまで家の財産は長男しか継げなかった
これが日本の伝統だよ
- 406 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:55:43.61 ID:FZtnUzzB0
- >>393
個別に放棄出来るんだから今も問題無いし子が借金を背負う必要も無い
- 407 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:55:56.48 ID:Zhd0SCUN0
- 家族が守りたいなら、浮気して外に子供作った男を懲役刑にすればいい。
なんで反対派は誰一人としてそう言わないんだ?
こいつら家族を守れとかいいながら、全員外に子供作ってんだろ。
- 408 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:56:32.75 ID:cnR/z+EM0
- >>403
一妻多夫も同じだし、乱婚も同じじゃない?
つまりは、婚姻制度は不要ということ。
- 409 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:56:41.58 ID:VUdZfqJC0
- >>401
実際愛人は最高裁判決でも一銭も相続してない蚊帳の外だろ
それを相続できるようにしろ、って言ってんのか
- 410 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:56:36.74 ID:ZLM9mP4U0
- 愛人がいきなり出てきて遺産よこせってんなら馬鹿じゃね〜のって思うけど
愛人の子供には遺産受け継ぐ権利あるんじゃないかな
生まれてきた子供には何の落ち度もないしどうしようもない
- 411 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:56:48.04 ID:HQbNwuPK0
- >>1
でも、アメリカに平等に扱えって言われたら従うんでしょ?
議論とか必要ないじゃん
バカなのこの議員
- 412 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:57:03.85 ID:+Uqq23Bf0
- >>402
子供は親の所有物っていう儒教的価値観から見れば、子供を差別するのは当たり前だから
秀吉が養子を貰ったけど、実子が生まれたとたん、実子優先にしたのと同じ
戦国時代の価値観を今でも持ってるんだよ
- 413 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:57:22.48 ID:qHZZTPZs0
- 婚外子差別待遇を継続したいっていうのは
カルマ思想か何かなのかな?
生前の「業」を償え、みたいな。
そんなに『子供』を差別したいものなのかなぁ。
- 414 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:57:59.88 ID:h+C7s7Gw0
- >>409
お前さんが何を言ってきたのかなんて知らんよ。
- 415 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:58:13.69 ID:bpWSoV3Q0
- >>379
そりゃ貰えないだろ
愛人と夫には何の法律的な権利もないんだからな
でも配偶者には権利がある
それなのに「結婚の意味がなくなるー」とか言ってるのがアホだといってる
- 416 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:59:01.90 ID:nOQv2s2v0
- >>407
浮気は男の器を示すバロメーターとか考えてるんだろうね
卑しいわぁ
こんなクソどもが家族がどうのこうのとか喚いてるなんてw
- 417 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:59:20.25 ID:23spv1sS0
- >>402
子供ってのは自然派生物じゃないんだよ
作ろう産もうと思わなきゃ出来ない
一体誰がなんの目的で婚外子を産むのか
その場合は自分の子供が婚外子になるという事を 充 分 に知った上でだ
子供の権利にかこつけて親達の杜撰さをごまかそうとしてるだけにすぎないね
- 418 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:59:36.01 ID:EBDanVsU0
- これに反対する奴って、
妾の子が居る奴だけだろ。
むしろ、浮気の子が減って、離婚が減るだろ
- 419 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:00:44.30 ID:Z505KpVw0
- 外で子供作るチンポがダメなのか
家の中できちんと処理できない不能マンコがダメなのか
性欲はアンダーコントロールではないのか
- 420 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:01:06.70 ID:qHZZTPZs0
- わかってるのかな?
婚外子を差別したい、っていうのは、
泥棒のこどもは泥棒だ、って言っているのと
さほど変わらないことを。
「あの親から生まれてきたから」
って理由で差別するんだからな。
- 421 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:01:19.52 ID:zZcmnU510
- 日本では、婚外子の割合が2.2%しかいない
この2.2%のために、一般法として法改正をすることが正しいのかという話で
どう考えてもおかしいと普通の人は思うだろう
- 422 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:01:31.34 ID:EBDanVsU0
- >>419
> 外で子供作るチンポがダメなのか
> 家の中できちんと処理できない不能マンコがダメなのか
これは、お互い様だろw
- 423 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:01:41.23 ID:Jg3t0a1n0
- TPPで嘘つき詐欺師であることがバレた西田が何だって?
- 424 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:01:42.00 ID:btEhMJEG0
- >>149
ならば、
他所に子供を作った男が悪いって話だな。
- 425 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:01:57.87 ID:dbFh9laC0
- >>418
こんなもの愛人生活している人間以外
賛成する理由がないだろw
- 426 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:01:59.08 ID:i965N4yQ0
- >>407
懲役にしたら誰が一家を支えるかという問題が
浮気ばれたら離婚のほうが多いよね
下のゆるい人は治らない病気みたいなもんだからな
- 427 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:02:02.97 ID:NFxl2S5M0
- >>412
明治までの伝統的価値観だと、父親が誰が唯一の判断材料で、正室の子か側室の子かは考慮されてない。
- 428 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:02:11.08 ID:FZtnUzzB0
- >>403
多妻じゃないから妾に相続権が無いし侵害してないだろ
「今後妾も相続権とか言い出すかもしれない」と考えるなら非嫡出子の相続権を奪うよう自民議員や反対派はあらがうべきなんだよ
そのパンドラの箱をクソな主張で方々から怒られたくないから半開きのままにならないかなと逃げる自民が一番馬鹿げてる
- 429 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:02:44.37 ID:jfPjgdU10
- 借金も背負わせていいの?
- 430 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:02:49.94 ID:jueCWbF60
- 所詮、西田は愛国を騙ってネトウヨ票を取り込むだけの詐欺師w
愛国似非ブロガーで韓流ファンの片山さつき、
旦那がパチ議員で本音は媚韓の似非愛国者の高市早苗、
靖国の場所を知らない似非愛国者の野田聖子と同類w
西田w自民党離党マダー?w もうマチクタビレタw
- 431 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:02:54.03 ID:kpIuXXbRi
- >>418
お前みたいなのは過去の日本の家族やら結婚やらの歴史について勉強してこいよw
今の制度が大昔から続いてきたとでも思ってんの?w
- 432 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:03:00.95 ID:23spv1sS0
- >>420
普通そうだから「泥棒はしない」になるもんだが?
もしくはそう言われるだろうから「子供は作らない」
泥棒しといて子供は別ですって虫が良すぎるだろ
- 433 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:03:01.50 ID:nOQv2s2v0
- オナニーで我慢しろよ
お前の右手はなんのために付いてるんだよ
- 434 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:03:27.12 ID:w9OsRuNP0
- >>420
婚外子の親が再婚したら両方から遺産貰えるわけだが
差別じゃなくてむしろ優遇になるんじゃないか
- 435 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:03:43.29 ID:LLsPl7Kk0
- これって財産分けたくない隠し子作ったって自白してるのも同然だろ、どんだけアホかとw
- 436 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:03:58.73 ID:h+C7s7Gw0
- >>415
それは俺が言ってる話じゃない。
当事者と話し合え。
>>418
母は5年前に死に、親父の葬式で
突然、知らない奴が「財産は半分貰うニダ!」って、一人っ子のお前に言ってきたらどうするw
- 437 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:04:02.28 ID:UGg48Pub0
- >328
国も相続税をもらうチャンスが増えるし、いい感じですな。
- 438 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:04:02.71 ID:qHZZTPZs0
- >>425
賛成するのはそういうひとかもしれないけど、
かといって積極的に反対するような内容でもないと思うんだけど、
反対勢力はなんでこんなに気合入っているのか、ちょっと当惑…。
- 439 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:04:14.19 ID:f2Sv9Yq50
- 左翼が真面目な日本人を憎み家族の結束を否定したがってるところをみると
モラルがなく個人の好きなことだけする社会不適格者を優遇し増やして
国をなりたたなくさせたいのでしょうね
- 440 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:04:19.05 ID:HZM30UTr0
- >>353
それあるわ。判決出た後の愛人の娘の会見
『当然!してやったり!』みたいなのが鼻について
それまで愛人の子でも差別いくない!と思ってたけど
こんなに感じ悪いんだ、正妻随分嫌な思いしただろうな
と、一気に愛人の子全般が嫌いになった
- 441 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:04:24.39 ID:jvXzOX+e0
- >>421
どんな少数派であろうと、それに対応できない法は一般法として欠陥があるよ
原則なら例外への言及が必要だが、この法律は例外なく1/2という規定になってる
- 442 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:04:35.34 ID:+t48hVjI0
- 婚外子を必ず不倫の子や浮気の子に捏造してる人なんなの?
結婚前の元恋人との間に子供出来てたけど結婚に至らなかったケースもある
婚内子差別する人たちは頭がおかしい
子供の問題にすり替えてるけど配偶者と配偶者でない人を同列にされるのは差別
西田昌司の方が正しい
- 443 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:04:37.27 ID:9KfnDC9S0
- なんてんだろ
法律婚制度に意味をもたせるために婚外子差別したいのはわかるんだけど
そうやって平等の原則を崩してまで守りたい家庭ってのはどういう原則のものか
それを定義してないんだよね
昔は家制度があった
だから正妻に遺産は行かなかった、正妻だって遺産が入るとは思ってない
長男が面倒を見てくれるんだろうけど自分が自由に使える金が入るなんて思っちゃいない
その常識が今は既にないんだよね
正妻は夫の遺産貰って当然って思ってるし、自分の自由になると思ってる
じゃあそれはどういう理屈でそうなるのかって考えたら、背景にあるのは平等主義なんだよね
じゃあ子供を差別するのは許されないじゃないかって矛盾が当然出てくる
あやふやなものを守るために差別はするべきではない
少なくとも遺言制度があるのだから、故人がそれを利用しないなら
そのときは血縁関係(養子縁組していれば同等権利)で同じ関わりの人には平等に分けるべきだよ
- 444 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:04:47.90 ID:5iBXAeAJ0
- 出自で差別するのが正当化されるのなら、田布施の朝鮮部落由来な家系の
現総裁を堂々と差別しろとw
西田にしても、実は前原と馴れ合ってる京都の田舎議員だもの出自は相当に怪しいだろう。
- 445 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:04:53.66 ID:VUdZfqJC0
- >>421
離婚率が四割近く、子供はほぼ母親に引き取られる訳で
父親と生活を共にしないそれらの嫡出子は非嫡出子と何が違うのか、という話
- 446 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:05:03.46 ID:17toxCoY0
- >>421
現代に新たに生まれてる子供だと2.2%だが、戦前は7%位いたので、相続が問題になる世代だともっと多い。
外に女性作るのは金かかるので、相続が問題になるほどの財産持ってる階層は更に多い。
- 447 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:05:26.16 ID:EBDanVsU0
- >>425
愛人やその子は、賛成だろうな。
浮気の子が名乗り出るのを恐れてる、男って話で
まあ、政治家のそういう奴は、かなりビビってるんじゃねーの
- 448 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:05:30.22 ID:e+H94NWP0
- 家族を否定した張本人って婚外子を仕込んだバカ親であって
それは正妻に対して慰謝料として払えばいいだけのこと
財産の相続ってのは家族への賃金じゃなく
縁者へのただの分配
家族の否定って意味が根本的にわからん
生まれた子の権利差別とはまったくの別問題だと思うんだけど
- 449 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:05:46.97 ID:4jsZ3cWJ0
- >>382
避妊じゃなくて、不倫をしなきゃいいだけだろ
お前には、倫理観ないの?
- 450 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:06:00.15 ID:dFu7e0wZ0
- できちゃった婚が無意味化するってことだから独身貴族が増えるってことでしょ
- 451 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:05:59.06 ID:Zhd0SCUN0
- >>426
じゃあ去勢でもいいよ。
なんにせよ、家族をブチ壊してるのは浮気した親であって子供ではない。
- 452 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:06:07.71 ID:23spv1sS0
- >>442
なんで婚姻前に子供作らなきゃならないんだよ
デキ婚狙ったけど失敗しましたですか?w
- 453 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:06:11.75 ID:dVtVObW9O
- >>378だから現戸籍法で セーサイとメカケの相関がどこに成り立つんだよ(笑)既婚女性が妻なら沿ぐうが、旦那が外にちょっかいだしてその責任や子供の養育を全て押し付けられた独身女性がなんで妾となるんだ?大体1馬力で自分等をあがなってるだろ。
- 454 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:06:20.41 ID:znWdp3VA0
- >>398
国民審査で罷免されない弊害が表に出てるってことですね
- 455 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:06:21.34 ID:aUvR3WJ/0
- これは最高裁の判断に従えば良いだろう。
正妻の子供に多く相続させたいのなら、遺言をかけばいいだけだろう。
それも嫌なら、妻以外にナカダシするな。
- 456 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:06:25.50 ID:NuL9f13M0
- >>421
残りの97.8%全てが親と一緒に過ごしてる、という前提ならまだ合理的だろうね
離婚率が3割にもなっている中で
生計を共にしない嫡出子と非嫡出子を分ける事にどれだけ合理性があるかは知らんが
- 457 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:06:54.83 ID:h+C7s7Gw0
- >>438
親が家を持ってる様な奴は当然じゃね?
愛人の子以外、全員に可能性がある話だぜ。
- 458 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:07:22.94 ID:j2HhDNgw0
- 正妻の分は変わらねぇだろ正妻の子の取り分が減るだけだし実子なんだから諦めろ
- 459 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:07:18.10 ID:UGg48Pub0
- >436
そいつが実子ならしかたなくね?
というか、非嫡出子==妾の子とかゆきずりとは限らなくて、離婚後300日問題を食らった/食らわないで差がついてしまうケースとかあるわけで。
今回の裁判で挙げられた例がどうだったかは知らないけど。
- 460 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:07:25.48 ID:BGq9KtkD0
- >>400
母子世帯は統計的に
両親世帯より生保受ける率が、はるかに高い
親が生保だと、子どももかなりの割合で
将来生保受給者になる
馬鹿でも分かるw
- 461 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:07:21.01 ID:i965N4yQ0
- 男の立場で考えたらさ、奥さんに飽きたら浮気して
もし子供ができてもその子供だけは平等に扱えば怒られないって事でしょ
- 462 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:07:30.09 ID:iZGxAmKf0
- >>436
むかつくだろうけど
責めるべきなのは親父であってあとからでてきたガキじゃないよな
- 463 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:07:26.50 ID:FZtnUzzB0
- >>418
本来なら実子の取り分が減るんだから家庭不和を招くという戒めの部分もあるんだよな
何故か相続分の変化だけで家を壊すことになってるけどもう認知したガキがいる時点でもう壊れてんだよね
そもそもそういうことも取っ払って妾との非嫡出子に財産分けたいというのは被相続人の意志なんだから、
正妻や子がどうこう言う立場には無いし立法府が決めることでも無い
- 464 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:07:39.24 ID:s0d+otCR0
- 慰謝料みたいなもんだと思うしかないだろ
バカオヤジとかが買春やら愛人に中田資しても
びた一文払わず逃げれるってのか?
あほしりつ
- 465 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:08:10.69 ID:4JhA6PX80
- 契約婚側から、相続を対象に不貞行為の慰謝料請求出来るって事にすれば良い。
・正妻 50% → 権利継承 → 25%(子継承)
・妾 0%(不貞行為で相続資格欠格) → 擬制継承 → 25%(子継承)
正妻(法律契約婚)や正妻の子は、妾の子らに不貞行為の慰謝料を請求できる。
但し、擬制継承された相続の半分を妾の子らが放棄した場合、不貞行為の
慰謝料請求を免れる事が出来る。
- 466 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:08:25.15 ID:EBDanVsU0
- > 母は5年前に死に、親父の葬式で
> 突然、知らない奴が「財産は半分貰うニダ!」って、一人っ子のお前に言ってきたらどうするw
こういうのは、母親のマンコの甲斐性を恨むしかないんじゃねw
- 467 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:08:43.96 ID:u/55UMYOi
- >>326
庶民はどうだったの?
- 468 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:09:02.36 ID:dbFh9laC0
- >>438
一夫一妻制が、完全崩壊するからだろ。
それは普通に、日本の家族崩壊を意味してる。
- 469 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:09:24.69 ID:uSFzT/OA0
- 男が浮気しなきゃいいだけの話
- 470 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:10:02.18 ID:qHZZTPZs0
- やっぱ、わかんないな。
ほんとうに伝統的家族観(いつからの伝統かは知らないけど)を
守りたいんだったら、
浮気とか愛人とか、そういうことを規制すればいいんじゃないの?
生まれてきた子供を親によって差別したってしかたないじゃん。
そういう行動をとったのは親であって子供自身のあずかり知るところじゃないんだし。
親の責任を子に負わせる、って、そんなに楽しいことなのかな?
- 471 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:10:33.03 ID:17toxCoY0
- >>460
外に女性作って子供産ませて生活保護受けさせて、相続は全部正妻との子に渡そうとか、完全に税金にタカってるな。
- 472 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:10:32.80 ID:FZtnUzzB0
- >>434
離婚した場合の養親と実親でも同じことがいえる
それ現行法通りだからこれとは関係無いので論外
- 473 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:10:37.70 ID:iZGxAmKf0
- >>468
一夫多妻制復活のほうが
男系天皇守るためにはいいかもなーw
- 474 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:10:50.25 ID:EVljY9qi0
- こいつ、国民に主権があるのはおかしいとかのたまってるキ○ガイだよ。
日本人を家畜か奴隷位にしか考えてない。
こいつを擁護してる馬鹿って何なの?鮮人?
- 475 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:11:03.38 ID:h+C7s7Gw0
- >>462
お袋の最後も看取った。
親父の葬式も出した。
で、家を売った金額の半分を仕方ないで気持ち良くは出せんなw
- 476 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:11:24.22 ID:sFKfz3TP0
- 中国製クローン日本人の認知を求められる罠W
- 477 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:11:33.82 ID:9KfnDC9S0
- >>468
別に崩壊はしないよ
今までだって嫡出子の二分の一は法定相続分があったのだから
故人が資産家であれば相応の金額が婚外子に相続で支払われてきたはずだよ
- 478 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:11:47.09 ID:zZcmnU510
- 相続ってのは、親から子に渡すものなんだから、
親の行いで、もらえる配分が変わるのは
むしろ当たり前だと思うんだがな
- 479 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:11:48.30 ID:nOQv2s2v0
- 解決法はオヤジが浮気をやめるか一夫多妻制か多夫多妻制にするかどれかかだな
自民の言い分は完全な的外れ
- 480 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:11:57.06 ID:2tvxSyRE0
- 在日発狂スレw
- 481 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:12:13.96 ID:e+H94NWP0
- >>461
まあそういうことだけど、その男の態度にむかつくんなら
嫁は男をぎっちり捕まえろ
万が一浮気したら遺産分配の前に
がっつり財産分与分プラス慰謝料をとりあげろって話だと思う
ついでに浮気相手への請求も忘れずに
相続分以上に先に愛人から分捕っておけばいいんだよ
- 482 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:12:17.32 ID:Zl4q64eC0
- 年収一億円に近いある男性が3回だけある女性と性交した
男性はその女性にあらかじめ本命の彼女がいることを伝え、あなたと結婚する意志はないと伝えてあり
女性も結婚の意志はないと表明して同意していた
その後女性が妊娠・出産したことが判明、女性は男性に認知と養育費の負担を要求
事実関係をはっきりさせるために子供のDNA鑑定を行ったところ男性の実子だとほぼ判明
協議の結果、男性は認知の手続きを始め養育費についても応じる構え
認知後の子供は相続に関しても嫡出子と同等の権利を有することになるだろう
こういうケースを考えると非常に疑問と思わざるをえない
- 483 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:12:21.69 ID:VUdZfqJC0
- >>468
ちんこ突っ込まなければ非嫡出子なんて出来ないんだけど
なんで非嫡出子出来るような行為して家族裏切っておいて被害者面なん?
- 484 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:12:42.77 ID:JvQtgcIW0
- 嫁さんが怖くて外でガキを作れない俺には関係ない話だ
- 485 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:12:58.64 ID:s0d+otCR0
- この西田って滋賀大でも夜間かなんかか?
私立文系みたいなこと言うなよ
- 486 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:12:58.46 ID:dVtVObW9O
- 再婚するかは別として現日本では大体年間離婚20万件の離婚があるのにそれはお前らの言う家族セードの崩壊にはならないのか不思議。 割合的に社会福祉に頼るのはそいつらの事が多い。なぜなら離婚するまで、養われてきたから。安易に次の寄生先を探す。
- 487 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:13:11.46 ID:VT5P6xiR0
- >>395
説明の仕方が悪くてごめん
大いに関係があるよ
夫婦で築いたとされているが現行の相続では
夫の財産として100%を妻子+婚外子で分けるとなった
でも今ある資産の50%が夫、妻50%とされれば
遺産相続の対象は50%になる
その50%を妻子+婚外子で分けるとなれば
事情は大幅に変わるよ
- 488 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:13:16.54 ID:EBDanVsU0
- > 故人が資産家であれば相応の金額が婚外子に相続で支払われてきたはずだよ
まあ、複数の女を面倒見る奴以外は、関係ないわなw
- 489 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:13:30.50 ID:hGu1QtHh0
- 外に子供を作った落とし前はつけるべき、平等化で良い
- 490 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:13:35.86 ID:WZQ+bRLg0
- >>438
反対する人は、自分の生活ベースに考えてるんじゃなく、
社会制度として考えてるからだよ。
結婚制度、戸籍制度、そこから波及する外国人の移籍、犯罪の抑止力低下、
もろもろ問題が出てくるわけで、相続だけスポットで考えられる問題じゃない。
- 491 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:13:37.63 ID:17toxCoY0
- >>461
いや、遺言書書けば、外の子には財産渡さないことも可能。
法定相続分の半分は遺留分として取られる可能性はあるが。
ただ、実際には、ある程度金のある男が、妻に飽きて若い娘にフラフラっと行く場合が大半で、
男の方は、妻との子より、外の子に金渡したいってケースが大半だろうとは思うが。
- 492 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:14:24.12 ID:UGg48Pub0
- >465
不貞行為を働いたのは妾の子ではないので、慰謝料請求は夫と妾にやれってことになるね。
妾は現行法でも普通に慰謝料請求できるし、ひょっとしたら夫に対する訴訟も起こせるかもしれない。
(この場合、夫から勝ち取った慰謝料は相続の計算前に妻にわたる)
- 493 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:14:36.90 ID:dFu7e0wZ0
- 本番は外ではできなくなったでおk
- 494 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:14:44.27 ID:Z505KpVw0
- >>478
相続は好きにできるよ
法定相続は法に沿って決めないとダメだが
- 495 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:14:45.21 ID:iZGxAmKf0
- >>475
実際、長女だけがひとりで両親を介護して看取っても
全く協力しなかった他の兄弟に遺産は均等に行くからなぁ
遺言残さないと
- 496 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:15:07.51 ID:D3zulCEP0
- >>347
ところが、実際は純潔はと正反対の合同結婚式
あれ何なんだ?
- 497 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:15:14.17 ID:loS2JCi30
- 昨日スペインが舞台の映画見てて思ったけど
欧州も米国も、日本と比べれば家族制度が破たんしてない?
- 498 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:15:15.17 ID:FZtnUzzB0
- >>468
婚外子の相続権を認めてる今だって十分一夫一婦制を壊すんだから改正しろって叫べば?
自民の反対議員に持ちかけろよ
- 499 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:15:54.31 ID:kdZ0fTUL0
- 不倫しなければいい話だろ
不倫してる時点で家族を否定している
むしろ今後は不倫がしにくくなる
- 500 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:16:02.59 ID:pD0+VtDZ0
- 外で子を作ったのはお前らの親父が悪いんで
その子供なら親父の遺産だけでなく責任も引き継げって
- 501 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:16:10.82 ID:JVep0z590
- 外で作っちゃったんだからしょうがねぇだろw
あきらめろよw
- 502 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:16:24.05 ID:GtJbin6Ui
- >>469
確かに
- 503 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:16:25.35 ID:bpWSoV3Q0
- >>421
障害者は少数だからって差別的な法律作っていいのか?
それと同じことだ
- 504 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:16:38.49 ID:qHZZTPZs0
- >>490
そうはいうけどさ、
これまでだって、半分ではあるけど相続されてたわけでしょ?
その割合が増える(言い換えれば、他のひとの取り分が減る)
からといって、社会制度にそれほどのインパクトあたえるかな?
自分としては、浮気とか愛人を法規制罰則付きにしたほうが
よっぽど制度安定化に寄与すると思うよ。
もちろん、そんな息苦しい世の中は来ないほうがいいだろうけどw
- 505 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:16:39.63 ID:9KfnDC9S0
- >>482
そういうケースは今までだってあるだろうし
そもそも男に妻がいなけりゃ正妻の座を要求される
全く民法の規定による婚外子差別と関係ないね
遺言で遺産はわたさんって書いとけば遺留分しか取れないよ
正妻との子供何人か産んどけばかなり減らせるぞw
- 506 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:16:50.78 ID:q3h2/ta40
- 嫌なら遺言書けって話しだな
遺言書く前に突然死したら色々とめんどくさいと思うが
- 507 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:16:53.35 ID:XIOqTP5A0
- 予算委員会でヤジって副幹事長まで出生した西田税理士さんもエラくなった。
西田はひとりで日本国憲法を改正しようとしている。男が死んだとき
妾にまで財産分けるんじゃないぞ。妾は今までどおり一円ももらえない。
ただし子供だけは罪がないから平等ということが何が家庭崩壊だ。
- 508 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:16:54.47 ID:h+C7s7Gw0
- >>479
俺は仮想離婚制度を造って、トラブルがあった時点で仮財産分与ってのがいいと思うw
家屋なんて簡単には分けられないから、親父なりお袋なりが死ぬ前に取り分だけ決めておく。
大問題なのは、親父が死んだ時に取り分より財産が減ってたりすることだなw
- 509 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:16:59.29 ID:Zl4q64eC0
- 婚姻による嫡出子に対する責任の方が重くてしかるべきだと思うが
- 510 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:17:11.15 ID:+rrhmfbPI
- 西田さん頑張って下さい
婚外子ナンタラ推進派の弁護士たちの最終目的は
戸籍制度の廃止です
そしてその後に行き着くところは、、、恐ろしい
- 511 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:17:13.34 ID:tKeobdeF0
- >>481
相続分以上って、愛人から慰謝料取るっていっても300万程度しか取れないんじゃ意味なくね?
- 512 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:17:17.46 ID:KAyMurBp0
- 外で愛人作って隠し子までつくりゃ家庭も殺伐破綻するだろ。
- 513 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:17:20.00 ID:e+H94NWP0
- >>482
完全に男の自業自得なケースだろ
避妊せず結婚の意志をもたない相手と性交したやつがバカ
男性は女性に結婚しないとしか言っていない
女性も男性に結婚を求めていない
子供を作るなといわれていないから約束はたがえていない
生む前の親の選択は
生まれた子供が権利放棄しなければいけない理由には値しない
いったいどこに疑問があるのさ
- 514 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:17:23.92 ID:dbFh9laC0
- 子供がかわいそうだから、子供はすべて平等にするべき
という理屈が通る事が危険すぎる。革命に等しい。
嫡出子と非嫡出子の立場を
これからすべて、平等、同じになるように追求して
改正していこうとゴーサインが出たいう話だぞ。
一夫一妻制解体以外の、何ものでもない。
- 515 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:17:46.07 ID:HZM30UTr0
- >>442>結婚前の元恋人との間に子供出来てたけど結婚に至らなかった
判らん、身ごもった直後に事故や病気で亡くなったんなら
相手の家族だって息子の忘れ形見は大事にするだろう?
お互い話し合って別れて、30年前とかに別れた男が死んだ後
当時の子供の分の分け前寄こせってこと?プライド無さすぎ
- 516 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:17:59.10 ID:gmSMoSan0
- よほど自民党の先生方は不倫しまくってると見えるw
- 517 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:18:01.57 ID:loS2JCi30
- 個々人の権利を追及すると
家族制度という集団にとんでもない影響を与えるよね・・・
まあほどほどが一番だと思うよ・・・なにがあろうと」
悲惨なのは子供だからね
- 518 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:18:28.58 ID:JVep0z590
- いかにも今どきの階級格付け主義的考えだよね。
- 519 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:18:31.16 ID:zZcmnU510
- >>503
障害者は関係ないだろ
何関係ないこと言い出してるんだ
- 520 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:18:49.60 ID:u/55UMYOi
- 家庭制度の崩壊じゃなくて一夫一妻制の崩壊
家庭制度が世間の空気的に一夫多妻制に移行するかもねって話
家庭なんて時代時代で変わるしね
- 521 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:19:24.18 ID:xPYuso2K0
- 【芸能】テリー伊藤、「第二夫人」発覚でしどろもどろ…もう芸能人スキャンダルいじれない!?★2
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1383333018/
- 522 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:19:27.04 ID:Zl4q64eC0
- >>505
今までというか池谷幸雄でいま進行中のケースだが
- 523 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:19:31.04 ID:f2Sv9Yq50
- カネが平等になったからといって端からみたら非公式の人間には変わりないし
その程度で人間の尊厳がまもられたと思えるなら安いものだね
- 524 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:19:35.62 ID:qHZZTPZs0
- >>514
なんで、そういう行動をとる「親」を規制しないで、
できてしまった子供に責任押し付けるの?
一夫一婦制を維持したいなら、
愛人とか浮気発覚で刑事罰でもつけとけばいいだろ?
- 525 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:19:36.65 ID:ygmmHdrG0
- まず姦通罪作って違反したヤツは去勢しろよ。
家族否定、人間否定とかほざくなら。
身に覚えが有り過ぎて無理かwww
- 526 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:19:38.46 ID:xPXGDotW0
- >>510
別に戸籍を廃止したからと言って恐ろしくとも何ともないだろ
それより自民党が推進している少子化推進による日本人絶滅政策のほうがよほど恐ろしい
- 527 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:19:41.75 ID:iZGxAmKf0
- >>497
スペインはカトリックだから、家族主義
ニートはいつまでも家にいてオーケーな雰囲気
欧米っていうよ宗教、国民性
- 528 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:19:41.91 ID:SYXRtZ1b0
- >>497
一夫一妻制で離婚禁止ってのは、カトリック教会が作った特殊な結婚制度で、人間の性質にあってないんだよ。
日本を含めて、ほとんどの社会は、経済力のある男が複数の女性を妻とすることを認めている。
カトリック教会がカトリックの伝統を擁護するのは分からんでもないが、
なんで、日本人が、カトリック教会の伝統的家族観に縛られなくてはいけないのか。
一夫多妻制でないと、皇室は維持できないのだから、さっさと、カトリック教会の伝統から離れるべき。
- 529 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:19:48.02 ID:5iBXAeAJ0
- >>503
だよな、少数者が少数者である事を理由に権利を侵害されない為に政治が
ある訳で。
- 530 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:19:53.51 ID:h+C7s7Gw0
- >>495
兄弟とかなら事前に話し合えばまだいいが、葬式の日に初めて会う奴だぜw
- 531 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:20:07.37 ID:EVljY9qi0
- 夫婦間でさえセックスレスが蔓延してるのに
この馬鹿どんだけ世間と認識がずれてんだよ
まあ自分に心当たりがありすぎるんだろうけどw
それを世間の常識に置き換えるなよ
- 532 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:20:21.50 ID:1S2qNyFG0
- 最高裁が決めたんだからうんぬんで語る連中がいるけど、
司法が一番偉いんですみたいな風潮は好ましくないな。
韓国みたいに司法がイカれた左翼ばかりな例もあることだし。
- 533 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:20:35.82 ID:loS2JCi30
- >>520
一夫多妻制はともかく、
ごっちゃごちゃだった時代でも結局人の結びつきで、誰かが犠牲になってきたんだよ
少しづつ負担してきた
税金ではなく、近隣の人たちが仕方なく世話するとかさ
今後は無理だといい加減理解した方がいい
- 534 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:21:07.49 ID:e+H94NWP0
- >>514
一夫一妻制度を否定してるのは婚外子を作ったバカ本人だ
普通の一夫一妻家庭はこの制度が変わっても何の変化もない
なのに反対するときは一つ覚えのように「家族制度がー」という
むしろ今の制度が不平等だからやり捨てしやすかったんじゃないの
婚外子が平等になったらリスク上がりすぎて
外で中田氏するバカがへる
=結果として一夫一妻が再評価されるんじゃないかw
- 535 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:21:07.78 ID:FZtnUzzB0
- >>514
だから現行法でも相続権はあるんだって
一夫一婦制が壊される前にそれ壊せよ
自民の馬鹿議員巻き添えにしたりデモやってみ
- 536 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:21:09.53 ID:s0d+otCR0
- オヤジが人殺しでもしてその賠償金が相続財産の侵害だなんて言訳言い分が
まかり通らないだろ
浮気や買春で子供をこしらえて「俺知らねぇ」で慰謝料賠償金を
払わないってのは問題だな
この西田に同意している人って私立文系の人か?
- 537 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:21:36.41 ID:i965N4yQ0
- 今度から浮気がばれたら即離婚して慰謝料と養育費もらったほうが正解だね
後後こんな面倒に巻き込まれるのごめんだよ
- 538 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:21:45.73 ID:+t48hVjI0
- >489
婚内子は親の世話や葬儀等をしないといけない
その点で苦労していない婚外子が同額貰うのは不平等
婚内子差別をやってはいけない
外に子供を作った落とし前とかそれこそ子供には何の関係も無いじゃないw
詭弁吐きやがってクズがw
婚内子差別するなよ 可哀想だろ
- 539 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:21:48.73 ID:4jsZ3cWJ0
- >>491
養う甲斐性もない癖に、外に女作ってる場合じゃねーだろという話
サルか、オメーは
- 540 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:21:52.94 ID:zZcmnU510
- 結局、これも海外ガーなんだよね
海外がやってるから、日本もやらないといけない
日本と外国では、圧倒的に状況が異なるにも関わらずね
この問題に限らず、海外ガーって無条件に反応している連中が
この国をどんどん悪くしていこうとしているような気がしない
- 541 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:21:52.02 ID:Zl4q64eC0
- >>513
おそらく男の方は避妊してたと思うよ
不思議だね
- 542 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:21:59.78 ID:UGg48Pub0
- >530
それって前の妻との子であっても発生する事例なわけで。そん時結婚してたかどうかは重大じゃないと思うけど。
- 543 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:22:00.01 ID:iU6tzSEoi
- >>482
避妊しろよ
無責任に中だしするな、猿
- 544 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:22:17.03 ID:VUdZfqJC0
- >>532
司法に国民感情とか求めてる奴らの理想の国は隣の半島にあるよな
- 545 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:22:36.23 ID:tqTvjrDS0
- 今の家族なんてお前らの大嫌いな現行憲法でアメリカ様に作ってもらった価値観じゃねーかww
くそだせーww
それを自民党の自称保守がこれが伝統だと守ってるんだもん
アメリカ様は笑いが止まらんだろうね
- 546 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:23:01.49 ID:k+3ydma40
- 子供の将来を考えずに、妾なんか作るなよ。
そんだけ甲斐性があれば、好きにすればいい。
貧乏人のひがみは、言いません、私は。
- 547 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:23:20.26 ID:h+C7s7Gw0
- >>542
前の妻の子が居ることを知らないって、有り得るのかw
- 548 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:23:22.81 ID:qHZZTPZs0
- >>541
女が「このコンドームつかって」って差し出したらピンチw
いや、男の所持品あさって穴あけとく悪質な場合もあるけどなw
- 549 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:23:44.71 ID:Nrj4tZJi0
- 【坂東忠信】国籍法から見た「婚外子規定」民法改正問題[桜H25/10/22]
http://www.youtube.com/watch?v=1SCNve__HCs
不倫の子は母親が再婚したら、実父・義理の父両方から遺産をもらえるので得
外国人がハニトラして子供に国籍を盗らせようとするおそれ、
父が家族に内緒にして忘れていて自分が死んだ後、遺産の分前の請求
サヨク裁判官や他の左翼系の思惑は、最終的には戸籍の撤廃ではないか? らしい
- 550 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:24:13.55 ID:q3h2/ta40
- 使用済コンドームも持って帰る時代が来るな
- 551 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:24:40.48 ID:e+H94NWP0
- >>511
別れずに少しずつ夫から巻き上げるのが一番かしこいかもね
ただし別れられない苦痛と隣り合わせだけどw
有責側からは離婚できないのを盾にとって
条件闘争に持ち込めば裁判の相場よりも高く分捕ることは可能
もちろん結婚継続したとしても相手からは分捕れる
- 552 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:24:45.88 ID:iZGxAmKf0
- >>530
兄弟で話し合いでも、初対面でも
解決しなきゃ泥沼だよ
- 553 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:24:53.50 ID:vxh4Skf40
- 三権分立の全否定の阿呆だな
- 554 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:25:12.39 ID:Zl4q64eC0
- >>543
ちなみに相手の女性は男を誘惑するテクニックの解説本の著者だそうだ
- 555 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:25:09.41 ID:7ufaH51j0
- >>1
家族否定はわかるけど
人間否定っていうと
片親とか家族が不安定なやつは人間ではないって
いってるようなもんだぞ
すげえな
- 556 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:25:42.75 ID:lNUCU8x20
- >>467
大前提として、外にも子供を持つにはある程度の経済力は必要だが、経済力さえあれば問題なく外にも女作ってた。
妻の不倫は実効性はともかくとして、一応は処罰の対象ではあったが、夫の不倫は全く問題なかった。
まさに、不倫は文化だった。
便宜的に分かりやすいように不倫と言ったが、不倫というと倫理観に反するような表現も戦後に出来たもの(TVドラマで初めて使われた)。
- 557 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:25:53.57 ID:SNMHaKaT0
- この前の裁判は事情が特殊だったからあの判決になったのだけど、
全てのケースに同じように適用するのは無理があると思う。
婚外子への相続の適用は、一般的な家族生活をしていたのに実は婚外子だった、というケースに留めるべきでは?
または介護や生活援助、労働などで寄与がある場合とか。
むやみに相続対象を拡大すると遺産欲しさに既婚の旦那を誘惑する女が大勢出てきそうで倫理に反すると思う。
婚外子生まれる→殺人事件発生 なんて事もありそうだしな。
- 558 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:26:10.72 ID:u/55UMYOi
- >>533
昔はそれこそ養子に出されて他の家の後継ぎにとかあったしな
夜這いがあった村では、子供は村の子だっけ
- 559 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:26:10.97 ID:dbFh9laC0
- >>535
それを全部変えていくって話だろ。
「子供が本妻と平等でなくてかわいそう」が正当化されるなら
自動的に、そういう話になっていかざるを得ない。
いかに、正妻の子と不平等か
それが、かわいそうかと訴えたら
それがすべて正当化されるという事だから。
もう何でもありだ。
もはやそれは、一夫一妻制ではない。
- 560 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:26:24.94 ID:8CrQNa4K0
- 婚外子を認めないなら
不倫した人間に刑事罰を与えるとかしないとな
家族の否定はそもそも不倫した人間によって行われるわけで
婚外子を減らす何かしらの方策が必要だわ
- 561 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:26:26.97 ID:2TEgeE9I0
- 婚外子は人間でないってか
自民党の思考はすごいな
- 562 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:26:31.42 ID:zZcmnU510
- まあ、無責任が親が増えたってことだな
親は子を育てると言う絶対的な責任があるわけで
それがまともにできていない親が多いから、
こんな問題で騒ぐことになる
何だかんだで、日本は平和だよ
- 563 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:26:37.99 ID:PKO4Nspx0
- 自民党に投票したやつ全員餓死しねえかな
- 564 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:26:38.38 ID:h+C7s7Gw0
- >>543
すまない・・・「きょうは大丈夫!」を信じてしまった若き頃がw
>>552
なんの為の横レスか知らんが、納得いかんだろ!って話だ。
二分の一なら納得いくとは言えんが、同じでないって」のは大事なことだと思う。
- 565 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:26:42.04 ID:4JhA6PX80
- 正妻側(母子)から不貞行為の慰謝料を妾の子に請求出来るって事にすれば
良いと思う。だって旦那が死ねば不貞の慰謝料分を請求出来ないじゃない。
妾の子に相続された遺産も、正妻側から夫の不貞の慰謝料の対象になる。
・妻 50%(契約に基づく財産分与)
・正妻の子1 25%(契約に基づく財産分与)
・妾の子1 25%(財産分与、但し夫の不貞行為の慰謝料支払いを継承する)
- 566 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:27:01.52 ID:FF3alsY70
- 正論じゃねえか
- 567 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:26:59.00 ID:e+H94NWP0
- >>541
「避妊してたと思う」ってのがねw
百パーセントの避妊が不可能だってわかってて
本命以外に女を作った時点でバカ
そんなやつのことを慮って
「家族制度の崩壊がー」といわれても
いっさい同情の余地なんてないんだが?
- 568 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:27:05.34 ID:NT+ylVbg0
- >>20
15回もレスしているのによく言うわw
- 569 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:28:15.76 ID:+Bd1wk250
- 西田て2ちゃんじゃ
神様だが
公務員の給料上げろて叫んでる
共産党みたいなやつなんだよな
こういうとおまえらだんまり
- 570 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:28:18.14 ID:p+sooeHYi
- 乱婚肯定に繋がることもわからんのか?
- 571 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:28:22.76 ID:iZGxAmKf0
- >>567
そうだね
コンドーム装着しても妊娠率3パーセントぐらいあったっけ、そういや
- 572 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:28:22.32 ID:9KfnDC9S0
- 何で一夫多妻制に移行するの?
正妻の相続分は減らないし愛人は相続できないんだよ
- 573 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:28:44.65 ID:7O8ilL9T0
- 戸籍制度廃止したい奴全員くびつって氏なねえかな
- 574 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:28:53.81 ID:5iBXAeAJ0
- >>557
様々なケースに対応出来るように民法を改正する方向に持っていけばいいじゃんよ。
何の為に国会があるんだよ、法律を議論して作る場だろっての。
- 575 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:28:56.85 ID:Z505KpVw0
- 相続が納得いくいかないの話は家庭裁判所もってけば済む話
というかそれ以外で変なことすると余計もめそう
- 576 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:29:12.78 ID:h6XPcD0NO
- 不倫した本人が悪い。
子ども育てる気もないのにセックスするのがダメ。
- 577 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:29:31.93 ID:loS2JCi30
- >>527
>>528
だからもう無理なんだって
誰がみるのよその子供
- 578 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:29:36.70 ID:gf0dukDk0
- 嫡出子は必ず親の面倒を見るのならそのりくつは分かるが 親の面倒など見ないで死んだら俺の権利と言うのばかりだろ
- 579 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:29:44.09 ID:lNUCU8x20
- >>565
慰謝料の支払い義務も相続されるから、請求はできるだろ。
- 580 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:30:02.57 ID:bpWSoV3Q0
- >>519
「少数の婚外子が差別されてるからって一般法を変えるのはおかしい!」
「少数の障害者が差別されてるからって一般法を変えるのはおかしい!」
同じことじゃね?
- 581 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:30:06.41 ID:FZtnUzzB0
- >>538
それは実子同士でもある話で寄与分だったり債務控除だったりで補えるので全く関係無い話、論外
- 582 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:30:21.86 ID:i965N4yQ0
- >>559
財産分与じゃなくて
生きてる父親の愛情を平等に受ける権利が―
に発展してもおかしくないもんな
- 583 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:30:32.65 ID:zZcmnU510
- >>569
公務員の給料上げろなんて言ってないぞ
公務員の給料を下げるなって言ってるだけだぞ
さりげなく嘘を言うのはよくないな
まあ、今回の話とは全く関係ない話なので、
関係ない話を持ち出すのはやめようねw
- 584 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:30:56.16 ID:c0rmX3Vf0
- >>571
そ、それはピストンしてるうちに破れるってことですか?
嘉門達夫の「あったら恐いセレナーデ」の
「♪オブラートで出来た〜コンドーム〜」ってことですか?
- 585 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:31:30.86 ID:qHZZTPZs0
- >>572
1.わかってて混乱のために言ってる確信犯。
2.妾が相続できるようなると勘違いしてるおばかさん。
どっちだろうな。
- 586 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:31:30.69 ID:h+C7s7Gw0
- >>569
お前が相手にされてないだけなんだよw
>>581
少なくとも兄弟は、取り分も含めて事前に話し合えるんだよ。
- 587 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:31:47.01 ID:Zl4q64eC0
- 俺も破れたことあるわ
気づかないんだよね音しないし
- 588 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:31:53.40 ID:7ufaH51j0
- >>563
気持ちはわかるが
結局官僚を制しようとしてうまくあやつれなかった民主と
官僚の顔色聞きながら動いてもらう自民しか
日本にいなかっただけだからな
- 589 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:32:02.96 ID:lNUCU8x20
- >>578
実際上、親の面倒なんか全く見なかった遠方居住の嫡出子が、遺言書に異議唱えるってのが、相続トラブルの大半だな。
寄与分について、家裁で目安となるガイドラインくらいは作った方がいいかもな。
- 590 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:32:08.32 ID:iZGxAmKf0
- >>578
親の面倒と、亡くなったあとの遺産相続は全然関係のない話だよ
納得いかないって憤る気持ちもわかるけどさ
- 591 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:32:10.75 ID:sG1ddAcQ0
- >>565
今でも正妻が遺産の半分を相続する
その正妻の遺産は当然実子が相続する
逆に言えばこれまでの規定がいかに婚外子に不利だったかわかるだろう
- 592 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:32:15.96 ID:iU6tzSEoi
- >>569
西田は一般人から金巻き上げてその分を
公務員様が消費すればいいというアホ
- 593 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:32:23.04 ID:s/1+U5/L0
- 最高裁の判断は法律婚による家族制度のサポートがもう必要ないということを意味している
それは人間の平等精神から一つの考えではあるが、家族制度の崩壊への序奏となるだろう
- 594 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:32:34.17 ID:WZQ+bRLg0
- >>486
だから、家族制度を再度、構築する必要があるんだろ。
今、親の責任がおざなりになってるから、社会で面倒みるはめになる。
離婚しても、強制的に養育費を差し押さえられるような制度にする必要があると思う。
この話だって、本来、婚外子に責任が一番あるのは、お妾であった母だよ。
自分で、わかってて妾になって子供を産んだわけだから。
でも、当然、男のほうの責任もあるから、養育費、実子の半分の相続権は残されてる。
不公平な立場の子供にしたのは、妾母の責任でもあるわけで、これをなんで法律で解消しないとならないのか。
妾母が自分で選択した責任を、全部、男のほうに押し付けてるだけだわな。
婚外子でも、ちゃんと権利は残されてる訳で、残りの実子との差は、妾母が負うべき責任だよ。
結婚制度に違反してやるのは自由だが、その結果もきちんと責任を負えってこと。
- 595 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:32:33.65 ID:Kb5xQpe50
- 家族で無い人間がいきなり現れて遺産を持っていくその衝撃を考えたら当然
ただ、生きている間に要求するのなら話は別だ
そこは生みの親の責任を果たすべきで
- 596 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:32:50.50 ID:dbFh9laC0
- >>582
子供が平等じゃなくて、かわいそうが正当化されたら
そうならざるを得ないねえ。
父親は、妾の子供と本妻の子供と
平等に帰るようにと判決が下っても
理屈では全く間違ってないもんね。
- 597 :雲黒斎:2013/11/04(月) 13:32:57.46 ID:w8JEaFzT0
- >>1
> 『何でもいいから産んでくれれば育てていく』というのは家族否定、人間否定だ」
ああ自民党w
議員のレベルが低すぎてどうしようもないな。
- 598 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:33:03.98 ID:FZtnUzzB0
- >>544
NHKに無理矢理契約させられて憲法違反だと訴訟して敗訴しても立法府の人間は暴走とも言わないし誰も救っちゃくれないよ
- 599 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:33:06.39 ID:SHFFx8hp0
- こいつらガチで隠し子いそうw
もう判決出てるのに必死すぎるだろ
- 600 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:33:35.72 ID:CVb4Fc6f0
- 親の面倒をみた子供と親を老人ホームに預けた子供とでは相続に差をつけるべきだろうか?
- 601 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:33:57.85 ID:ityki6jp0
- 消費増税もデフレ脱却の否定です
- 602 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:34:18.59 ID:Z505KpVw0
- 自民にしても民主にしてもそうだけど
支持率が思いっきり偏ってしまうと
馬鹿でも当選できる状況を作り出すのでダメだな
そんなんだから議員のレベルが下がる
- 603 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:34:25.64 ID:Zhd0SCUN0
- >>538
親に負債があれば、どんなに息子が親孝行でも相続するだろ。
それと同じだよ。親の人生の不始末の結果を子供が平等に負うんだ。
親は選べない。倫理観の低い浮気野郎だった親を恨むんだな。
今までは、婚外子だけが、落ち度もないのに親の不始末の結果を負わされていたのが、
子供全員で負うことになっただけ。
- 604 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:34:27.18 ID:lNUCU8x20
- >>590
寄与分という仕組みがあって、生前に面倒見た対価は、相続で分ける前に差し引ける。
逆に、高額な学費を出してもらったとかの特別受益も精算できる。
まぁ、それがあるからこそ、大揉めに揉めるんだが。
- 605 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:34:31.62 ID:UGg48Pub0
- >547
夫が認知した上で隠すストーリーならどうとでも
- 606 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:34:33.38 ID:IAI0wIzk0
- これはヒドイ判決だよな。
- 607 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:34:46.57 ID:sLnqVpzU0
- >>599
反対してるのは自分は不倫して隠し子がいますと宣言してるようなものだなw
- 608 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:34:46.69 ID:qHZZTPZs0
- >>598
ま、
ふくいちから飛び散った放射性物質は「無主物」だから
東電に責任は無い、っていう司法が罷り通る国だし。
- 609 :雲黒斎:2013/11/04(月) 13:35:13.46 ID:w8JEaFzT0
- 「人間否定」までいうのなら古今東西の事例引いてこいや。
持論の間抜けさがわかるだろう。
- 610 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:35:19.20 ID:f2Sv9Yq50
- 故意に婚外子選んだのに、後から平等にしろとかおかしいね
不可抗力の事故や病気で障害があるから優遇しろなら発達した社会なんだから当たり前だけど
- 611 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:35:24.32 ID:FZtnUzzB0
- >>560
それが「差別ではない、厳罰化もやらない、今まで通り半分で家制度は守られる」ってのが自民党反対議員の話なんだよね
全く意味不明
- 612 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:35:35.94 ID:zZcmnU510
- >>580
今回は、最高裁判所が1事例だけで、一般法に違憲判決を出したことが問題なんだよ
たったの一事例をもって、全てがおかしいと判断していいのか?
今回の違憲判決で、98%近くの婚内子が不利になるんだぞ
最高裁は98%の婚内子の方をバッサリ切り捨てたことになるんだよ
普通に考えておかしいと思わないか?
- 613 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:35:44.05 ID:J43ywakU0
- 関係ないけどメタルのヴォーカルてよくバスタードて絶叫するよな
- 614 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:35:53.56 ID:h+C7s7Gw0
- >>607
どちらかというと、親父には隠し子が居そうな気がする・・・じゃないかw
- 615 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:36:31.76 ID:dVtVObW9O
- >>551 それが調停になると、配偶者に有責なしで済まなくなるらしい。 双方の言い分があり、気の弱い男ならそれで済むが、実質上の夫婦の破綻(レス、性格の不一致)を持ち出されたら過失?の割合は変わる。3年家庭内外の別居なら離婚は成立する。
- 616 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:36:46.31 ID:lNUCU8x20
- >>605
遺言書で認知した上で高額の遺贈って、最高にモメるパターンだな
- 617 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:37:04.28 ID:hFYD+Lcu0
- 反対するのは分かる。
親が死んでから「オレオレ。隠し子だから財産分けろ」とゴロツキが湧いてくるだろう。
親が金持ちの場合は特に。
そうなったら子供がかわいそう。
- 618 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:38:03.76 ID:FR8yFF5f0
- 違憲判決出たってのにいつまでもグダグダと
- 619 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:38:12.08 ID:zZcmnU510
- >『何でもいいから産んでくれれば育てていく』というのは家族否定、人間否定だ
本当にこれが大事で、左翼の言ってることは少子化だから何でもいいので産んでくれればいい
母親を産む機械ぐらいにしか考えてないし、そうやって生まれてきた子供の人生についても何も考えてないのだろう
- 620 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:38:24.83 ID:VUdZfqJC0
- >>612
98%には非嫡出子の相続分なんていくらだろうと関係ない話だから問題なくね?
- 621 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:38:28.61 ID:WyfUzEnwO
- 童貞で死んだのに「私は婚外子だ!相続の権利がある!」とやられても困るのよね
- 622 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:38:24.42 ID:UGg48Pub0
- >554
それは中田氏して許される理由にはならんかと。
- 623 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:38:38.21 ID:Vgb/TOf40
- 結論
自民の糞政治家どもが不倫しなければいいだけの話w
- 624 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:39:06.45 ID:iZGxAmKf0
- >>604
あ、それ聞いたことあったわ
親死んだ後、ひとりで親を看取った兄に
他の兄弟が「兄貴は留学してたから相続は減らすべき」って主張して
その言い分が認められた話
介護でも認められるのか?びっくりだ
- 625 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:39:18.15 ID:Z505KpVw0
- >>617
生まれた瞬間にお父さん誰ですかお母さん誰ですかってやって
役所が記録してるわけで調べたら一発で嘘はばれる
- 626 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:39:29.44 ID:2U2r1X0k0
- >>504
じゃあまずは姦通罪復活からだな
- 627 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:39:33.95 ID:h+C7s7Gw0
- >>618
だから、憲法改正も含めて立法を考えるんだろ。
裁判所は、法の内側で判決を出すんだからな。
- 628 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:39:41.10 ID:lNUCU8x20
- >>612
いや、他に婚外子が居ない婚内子には関係ないから、2%対2%だろ。
- 629 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:39:47.29 ID:WZQ+bRLg0
- >>603
>今までは、婚外子だけが、落ち度もないのに親の不始末の結果を負わされていたのが、
>子供全員で負うことになっただけ。
この理屈だと、子供と婚外子に差がないとおかしい。
子供 →不始末者は父のみ
婚外子→不始末者は父と母の双方。
つまり、今の実子の半分の権利は、相応ってことだよな。
- 630 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:39:55.31 ID:q3h2/ta40
- 愛人の子供だけじゃなく元嫁の子供って場合もあるな
- 631 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:40:05.83 ID:/TiG10ya0
- これは憲法を多少勉強した俺からすると、これは民法改正せざるを得ない
諦めて改正すべき
最高裁の判断もしゃーない(この事件で判断すべきではないと思うけど)
- 632 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:40:12.25 ID:hFYD+Lcu0
- >>623
モナ男って自民だっけ?
ミンスのほうがヤバイんじゃね?
中韓の人がワラワラ寄ってくるかもよ。
- 633 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:40:28.37 ID:yvmtoF5h0
- >>617
DNA鑑定ですぐ判明するだろ
- 634 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:40:36.77 ID:VUdZfqJC0
- >>621
それができるなら今でもホリエモンや禿の非嫡出子作って遺産請求しようとする
例え嫡出子の半分だろうと。
- 635 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:40:44.23 ID:bvrBf0/w0
- 自民党っていつも口だけだからな
たまには本気で阻止しろよ
- 636 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:40:57.87 ID:n794mnIs0
- 正妻以外と性交する夫、
父親を持った罰と思えばいい。
- 637 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:41:40.27 ID:9KfnDC9S0
- >>540
いや、普通に憲法違反
馬鹿でもわかるレベル
海外関係ない
- 638 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:42:12.44 ID:yL4b8fHv0
- 家族があるから他人が出来る。
ここからここまでが家族という境界がなければ
ここからは他人という境界もない。
世界は一家、人類はみな兄弟でいいではないか?
- 639 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:42:28.08 ID:zZcmnU510
- >>445
だから、相続ってのは親から子へ渡すものなんだよ
だから、親の行いによって、子供の相続が変わるのが普通だろ
親から子へ渡すものが相続なんだから
- 640 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:42:40.53 ID:4JhA6PX80
- >>579
第三者の慰謝料請求は、遺産に対して出来るのは承知している。
例えば、夫が自動車で他人を殺して同時に死んだ場合は、夫の負債だから。
だけど、現在の法律では、妾の子に夫の過去の不貞行為の慰謝料請求権は、
相続に対しても継承できるのかな?
- 641 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:42:56.78 ID:0S5thD/z0
- 何だこのキチガイ
- 642 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:43:26.48 ID:VRx9PJIA0
- これって売春婦が妊娠して子供産んでも保証する制度?
- 643 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:43:50.05 ID:UGg48Pub0
- >571
それは装着に失敗する割合だったはず。
排卵前日に中田氏しても妊娠する確率は20%くらいだから、よっぽど運がなかったんだなぁと当事者には同情を禁じえません。
- 644 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:44:10.03 ID:h+C7s7Gw0
- >>642
そうだよ。
子供は親を選べない。
- 645 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:44:48.33 ID:KcR/querQ
- 外国人の慰安婦が、日本の資産家の財産を横取りできる法律ですね。
婚外子は、あっちもこっちも遺産をダブルで受け取れる特権階級になれます。
- 646 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:44:43.64 ID:CGrKcu++0
- >>639
そうだね。
父親が不倫したんなら取り分減ってもしょうがないよね。
- 647 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:45:14.81 ID:JVep0z590
- 今って金持ちジジイが現在進行形で若い女相手に種まき放題だろ?
ほんとに困るんだろうなあこれはw
- 648 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:45:16.91 ID:9KfnDC9S0
- >>549
チャンネル桜もそういうレベルの人間を使ってるうちはダメだな
- 649 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:45:18.74 ID:+t48hVjI0
- >>600
どちらも婚内子が経済的その他の負担をしているのでは?
婚外子が婚内子の親の介護なんてやるの?
それなのに婚内子と同額を持って行くつもりなの?
婚内子差別
西田昌司の方が正しい
- 650 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:45:44.22 ID:VUdZfqJC0
- >>639
親の行いで非嫡出子ができたから平等に扱うんだろ
嫌なら非嫡出子作る行為しなければいいだけだし
- 651 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:46:22.19 ID:/fEivbUh0
- 朝鮮人がクローン技術で悪用する未来が見えます
- 652 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:46:30.22 ID:zZcmnU510
- >>646
そう、母親は結婚しなかったんだから、婚外子の相続が半分でも仕方がないんだよ
- 653 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:46:36.54 ID:uxAWbRI60
- 子供の取り分少なくして正妻にいっぱい相続させればええねん
- 654 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:46:49.67 ID:aUvR3WJ/0
- 非嫡出子の相続で崩壊する程度の家族制度なら、
崩壊しちまえ。
- 655 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:46:56.99 ID:V9GFTf0i0
- こんなもの、遺言対応だけでいいんだよ
- 656 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:46:58.26 ID:qAE5diVX0
- 俺は福島瑞穂の娘はかわいそうだと思う・・・子は親を選べないからな・・・・・
- 657 :雲黒斎:2013/11/04(月) 13:47:17.03 ID:w8JEaFzT0
- サポがここでどんなに暴れようとも、
自民議員のコモンセンスの無さは知れ渡ってしまうよ。
サンケイさんが流布してくれるおかげでw
- 658 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:47:22.65 ID:WZQ+bRLg0
- >>645
そうだね。
血のつながりで、ゲット!
本来の家族で、ゲット!!
不逞な人間ほどラッキーとなる。
バカすぎる。
- 659 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:47:27.14 ID:bdvRGP/h0
- >>642
生まれた子供には何の責任もないから、そういうことだ
- 660 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:47:46.16 ID:WTbvc6bL0
- >>4
妾の子乙www
- 661 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:47:58.67 ID:9KfnDC9S0
- >>557
あなたは何か勘違いしています
大法廷が審査しているのは個別のケースではなくて
単に法律が憲法違反であるかどうかです
明らかな憲法違反なので14人全員が違憲判断をしました
- 662 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:48:41.19 ID:h+C7s7Gw0
- これから、全員父親の違う10人兄弟とかの父無し子が流行りそうだなw
- 663 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:48:50.75 ID:dVtVObW9O
- >>563投票率忘れ民意の総意で成り立つ与党だと勘違いしちゃってるよね。他政党が糞だからやむなく昔の実績長い自民にせざるを得なかった人が多い民意は耳に蓋。敢えて捻れ期待で不本意にも自民外に入れた人もいる。まさか創価党が連立与党に据えられる時代がくるとか。
- 664 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:49:02.15 ID:5iBXAeAJ0
- >>649
ケースバイケースとしか、婚外子のほうが介護の世話してる場合は想定出来ないの?
- 665 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:49:06.31 ID:CGrKcu++0
- >>645
嫡出子も父母両方からダブルゲットだろ?
- 666 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:49:34.06 ID:UStTHa+d0
- 婚外子が実父方から子として待遇され、
実母が再婚すれば、また子として扱われる。
こりゃ、相続二重取りだわなw
どっちも嫡出子の半分でええやん。
- 667 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:49:53.09 ID:Z505KpVw0
- おっさんAの遺産相続の場合
おっさんAとの関係で見て配偶者か子かという話なので
おっさんAとの関係で子であるならば母親が誰であろうと子は子です
- 668 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:49:59.10 ID:FZtnUzzB0
- >>586
だからそれも関係無いっての
別の相続人が発覚したり遺言書が後から発見されれば財産分割やり直すしか無い
- 669 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:49:59.30 ID:VUdZfqJC0
- >>649
最高裁判決の事例は非嫡出子が父親の面倒を見ていた事例なので…
- 670 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:50:26.82 ID:JwAMw42G0
- >>649
最高裁で決定の出た和歌山のケースでは、
少なくとも婚外子本人のインタビューでは
婚外子家庭が介護、葬式その他を全部やってる
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1382537628/11-
元々法的義務としての格差が存在しない以上
法律上の初期設定として
生まれた時から子ども同士の相続格差を付ける理由は無い。
父子関係は、あくまでも父親がセックスをした時点で
父親が子どもに一生涯一方的に押し付けたもの。
実際に父親への虐待禁止などの積極的侵害を除いては
義務との対価ではない、放浪息子でも平等な一方的権利として設定されているのが
父・子関係の相続である以上(個別具体的な寄与分の対価はあっても)
財産の名義人である父親のセックスが原因で一方的に作られた
子ども同士を差別する理由は無い。
- 671 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:50:35.37 ID:VaMwfpHG0
- >>1
基地外シネ
お前の人相は悪魔そのもの
- 672 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:50:55.98 ID:zZcmnU510
- >>664
ケースバイケースは最高裁が判断すればいい
だが、個別の1事例で、一般法を変えるとか正気の沙汰ではない
- 673 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:51:33.62 ID:cR/D6L850
- 最高裁の平等にというのには
ちょっと疑問符がつく
何でも平等であれば問題が解決するとは
思えない
- 674 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:51:42.19 ID:WZQ+bRLg0
- >>665
婚外子は、父、母以外に、その後、母が結婚した父親の遺産をもらえるわけだよ。
血での親、制度での親からもらえるから、ダブルゲットってこと。
こんなアホな制度はおかしい。
- 675 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:51:41.51 ID:qp6+OQWC0
- またキチガイ西田かよ
とっとと精神病院にぶち込めよこのキチガイ
- 676 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:52:10.83 ID:tqLX+KDD0
- >>355
統一がどうのと事実無根のデマはどうでもいいが日本人の敵は韓国人だと正しく認識できているようで大いに結構
- 677 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:52:26.77 ID:LmjaKHo00
- 三権分立崩壊
- 678 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:52:33.56 ID:AYW7eYW60
- 人間否定とまでは言えないだろ
極端すぎる
- 679 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:52:34.94 ID:EbL1vRqlO
- 夫の不倫にキレた母親に八つ当たりされて苦痛を味わった摘出子が非摘出子の母親を訴えて慰謝料請求
取り戻せ、全てを
- 680 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:52:37.59 ID:9KfnDC9S0
- >>559
だとしても一夫一妻制を否定したのは夫だね
法律ではないよ
浮気夫に都合よく子供を差別して欲しいなんて法律に甘えすぎなんじゃないの?
- 681 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:52:45.98 ID:NuL9f13M0
- >>666
嫡出子が実父方から子として待遇され、
実母が再婚すれば、また子として扱われる。
まったく同じだな
- 682 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:52:53.23 ID:UStTHa+d0
- まあ金持ち爺どもは、
くたばる前に正式な遺言をしとくよーにw
- 683 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:53:00.86 ID:FZtnUzzB0
- >>612
98%の家全てが婚外子抱えてる家じゃないので切り捨てたってのは意味不明
- 684 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:53:17.95 ID:h+C7s7Gw0
- >>675
お前の父ちゃんが日本人なのか?
- 685 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:53:22.17 ID:I1Lu//IlO
- 自民にモラルを語って欲しくないなw
- 686 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:53:28.10 ID:UGg48Pub0
- >610
子は選んでいない。
判決では、子の親が選んだとしてもその影響を受ける理由は今や十分なものではない、としている。
>640
たぶん、慰謝料請求「される」権も遺産と同じ割合で相続される。
結果的に妻は自分で自分たちを訴えることになる。
>672
日本の裁判所は個別の事例がないと違憲立法審査できないので...
- 687 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:53:29.39 ID:CGrKcu++0
- >>674
養子縁組すればな
それはまた別の法律関係
- 688 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:53:31.03 ID:dox0WIeD0
- こいつはキチガイ保守の象徴だな。
- 689 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:53:36.45 ID:yxI1fmmc0
- 韓国じゃないんだからさっさと最高裁の判断に応じろ
- 690 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:54:20.76 ID:j2n8BPmI0
- まぁこういうのは浮気するゴミを〆んとどうにもならんからねぇ
バカがバカヤメない結果こうなったって諦めるしかないだろう
他所でガキ作ったような奴の老後は今後地獄みたいなのになるだろうねぇ
バレた瞬間身内からの介護は絶望的になるし
遺産絡みで相当キツい当たりされるだろうしな
- 691 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:55:31.12 ID:dVtVObW9O
- >>642 その売春婦にも行為なくして自然発生する事項ではないからな。
- 692 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:55:49.15 ID:dox0WIeD0
- つまり金のわけまえが家族の支え。
金の切れ目が縁の切れ目。伝統的家族がその程度なら別に壊れてもええよ。
金で繋がる縁なんて金さえあればいくらでも作れるから。
- 693 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:56:09.66 ID:dFu7e0wZ0
- やっぱり現実的な問題としては婚前交渉で出来ちゃったあと女が結婚しないとか言い出した場合とかじゃないの?
- 694 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:56:15.28 ID:JwAMw42G0
- >>672
それは発想が逆。
この民法規定は生まれた時点で直接的な合理的事由無しに
発生原因(同じ父のセックス)を同じくする子ども間に格差を付けてるから
外形的に見て憲法違反と見るのが自然な訳
である以上、その原則に対して例外的にこの制度を維持するのが
公共の福祉の上で必要不可欠である事を証明しなければ
最高法規である憲法上の規定によりこの民法の規定は無効扱いされるべきで
実際最高裁に無効扱いされた。
その上でケース・バイ・ケースに就いて判断出来る様に法改正するなら
それが合理的なものであれば司法は止めない。
但し、包括的に出生時点の身分で格差を付けるやり方は
最高裁として是認する事は出来ないと言う話
- 695 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:56:27.44 ID:9nFuHnYL0
- これは、和歌山のケースの場合のみってことか?
それとも今後、非嫡子は実子同等とされるのか?
おかしいな。
- 696 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:56:35.60 ID:9KfnDC9S0
- >>594
何を言ってるのかよくわからない
妾の母親なんて普通は出てこない
本妻は自分の子以外に財産がわたるので嫌がるだろうが
妾の母親は別に自分の子に財産が渡ろうが渡るまいが子供のお金で自分が潤うわけじゃない
子供が小さければ別だが、たいてい子供もいいおっさんおばさんになってるだろ
子供は自分の権利を妾母の意志に関わりなく主張できる
- 697 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:56:42.93 ID:I1Lu//IlO
- 少子化対策とか言うなら結婚制度自体を見直すべきだろ。
- 698 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:56:43.21 ID:qp6+OQWC0
- 西田みたいなキチガイに税金が使われることは俺たち日本国民は望んでいない
- 699 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:57:13.20 ID:h+C7s7Gw0
- >>692
金なんて気楽なことを言ってるが、財産の大半が家だったら売るしかないぞ。
- 700 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:57:24.05 ID:f02sRe9u0
- >>694
じゃあ、今までの合憲判決はなんだったの?
- 701 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:57:36.19 ID:bdvRGP/h0
- >>677
むしろ司法が独立して機能したことの証明である
- 702 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:58:08.66 ID:WZQ+bRLg0
- >>687
意味わからん。
婚外子として産まれて、その後、妾母が結婚すれば、制度上の父ができるわけで、
血の父と、制度上の父と、ダブルの遺産相続になる。
養子とはなんら関係ない。
- 703 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:58:47.23 ID:dox0WIeD0
- >>699
そんなの婚外・内関係なくおきる問題だよ。
- 704 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:58:49.68 ID:SNMHaKaT0
- >>661
だがなぁ、法や議会は生きていくためには何が必要かを考えるものだろ。
「決まりだから」と、いつまでも改正されない憲法だけを頼りにするのも問題あるだろう。
生きることが当たり前の国だからそんなこと考えずに、違憲か合憲かを話し合っていりゃいい国だけどさ。
…改正の動きはあるみたいだけど。
ま、婚外子に生まれた子は可哀相だよね。
相続で揉めるような財産が当たり前に存在する家庭ばかりの国なのに、
親の不始末で、何も貰えないで人生設計が狂うし。
確実に悪用されるだろうけど、悪用されない事を祈るよ。
その対策を議会は用意すればいいんじゃないか。
- 705 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:59:36.36 ID:h+C7s7Gw0
- >>702
母親が先に死んだ場合、子供に相続権がないって話だろ。
- 706 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:59:41.36 ID:WFTaehkn0
- 家族の否定などと言うなら、普通に不貞行為に厳罰を加えればいいだけだろうにな
何ら責任のない子供に責任をおっかぶせようとするから気味悪がられるんだよ
- 707 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:59:50.48 ID:Vh21MzJU0
- 人間否定は大げさだが結婚制度や家族制度は良い悪いは別にして変わっていくと思う。
例えば平安時代は通い婚で好きな女のところに夜訪れる。
3晩通い続ければ結婚を認める。勿論、女性にも拒否する権利がある。
財産は女が受け継ぐ女系家族制度だ。
女も男もセックスの相性もわかってむしろ合理的だと思えるが。
処女がどうかというのもナンセンスだと思う。
それから一夫一妻制度だけではなく一夫多妻と多夫一妻も同時に認めるべきだと思う。
そうすれば結婚できない男女の総数がトータルで減り出生率も向上すると思う。
性に関しては多少緩やかで懐の深い社会の方がトータルで幸せではないか。
- 708 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:59:54.74 ID:Zhd0SCUN0
- この判決のおかげで、これからは浮気男も外に子供を作らなくなり、
家族制度が今まで以上に堅固に維持されるであろう。
まさに司法の賢慮。
もう外に作ってる色ボケ政治家どもは、いい加減腹をくくれ。
- 709 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:59:55.64 ID:NuL9f13M0
- >>702
再婚相手と連れ子は養子縁組をしなけりゃ相続できねーよ
民法見直せ
- 710 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:00:11.41 ID:t6f0P/+f0
- 生前贈与しておけば無問題
- 711 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:00:22.88 ID:FZtnUzzB0
- >>674
そんなものは現行法でとっくに決まってるんだよ
何を今更
- 712 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:00:51.78 ID:5iBXAeAJ0
- >>695
個別の裁判については、ある程度事情は考慮されるだろ、批判されてるけど裁判官だって
ロボットじゃあない。
まあ、妾の子が平等なのは許さないニダ!的な訴えは粛々と却下されてくだろうけど。
- 713 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:01:47.44 ID:Z505KpVw0
- 自民がしなければならないのは
判決にそって法を改正するか
憲法の方を変更するかだが
憲法に子供の産まれによって格付けがされてるとか
ちょっと笑ってしまうねw
- 714 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:01:54.90 ID:snpvFWtc0
- >>700
お妾さんがわりと普通にいた時代が記憶としてあるから
社会秩序維持のために差をつけてたんだろう。
今じゃただの不倫。
よほどの金持ちじゃない限り、非嫡出子なんか作らんから
法学的な筋を通すのになんら問題なくなった。
- 715 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:02:05.94 ID:h+C7s7Gw0
- >>703
家族なら、どうするか話し合えるだろ。
親父の子ってだけの他人だと、そこが違う。
- 716 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:02:39.06 ID:SNMHaKaT0
- 婚外子が複数いて泥沼になる小説と出そうだよな。
ラノベみたいな話になりそうだが。
この最高裁の決定をエロゲのSchool Daysに当てはめると面白いかもな。
婚外子しかいねぇからw
- 717 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:02:51.49 ID:S+lAdZO40
- 正妻の子供に多く残したければ遺言でそう書いとけばいいだけやん
遺留分が平等になっただけやろ
- 718 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:02:55.01 ID:+pCaixlN0
- >>670
>婚外子家庭が介護、葬式その他を全部やってる
嫡出子カワイソス
父親を奪われた上に、看取ることもゆるされず
葬式まで勝手にされて…
子どもの権利を侵害しているのはどっちなんだよ。。。
- 719 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:03:11.81 ID:4Ao/4BVI0
- 財産があって婚外子がいる庶民には関係のないことだからどうでもいいかな
在日に結びつけることもできず、中韓の反日、朝日新聞等の反日新聞、アメやアメポチなど
それらを特に利することもなさそうな気もするので静観しよう
- 720 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:03:18.73 ID:dox0WIeD0
- >>715
妾の子と話し合えばいいだけだ。裁判も必要ならやればいい。
- 721 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:03:29.98 ID:WZQ+bRLg0
- >>704
実子でも、財産もらえない子供なんて、掃くほどいるぞ。
婚外子でも、金持ちの父なら相続できる訳で、婚外子だからかわいそうってのは違うと思うわ。
- 722 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:03:47.56 ID:JwAMw42G0
- ここからは裏話みたいな事になるけど、
前回の最高裁の合憲決定の時、
半数近い判事がこれに反対して僅差での合憲決定になった。
以後、婚外子問題が最高裁の小法廷に回る度に反対の少数意見つきの合憲決定が出てる。
最高裁の本音としては、法学的に憲法違反の方が筋が通るのは分かっているけど
憲法違反イコール無効の決定をしてしまうと過去の相続の混乱などで後が大変だから
抽象的な家族論等で違憲判断を回避している間に
立法府で適当な所で区切って改正してくれと、文脈行間でそれとなく警告していた。
実際、今回の最高裁決定でもかなり強引に無効となる時期を区切ってる。
前回の大法廷で合憲の決定を出した判事の中にも、次に大法廷に来たら無理とインタビューに応じた人もいる。
元々法学界では憲法違反との見方が主流で
日本が批准した条約にも違反しているから改正しろと国連の委員会からも勧告を連打されていた。
その後も一度最高裁大法廷に回付されて憲法判断を検討している間に当事者が和解。
大阪高裁が憲法違反との決定を出して当事者が上訴せず確定
そんなこんなを経て今回の最高裁決定。
最高裁としても、この状態で憲法違反の決定を出したら
流石に法律家として内外に恥さらし、と言う所まで追い込まれていた訳
- 723 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:03:57.82 ID:p5UXNBK+0
- もう、セクロスしたら、結婚ってルールにしちゃえよ
- 724 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:04:58.14 ID:aR64RXw60
- 自民党の保守派の言動は、国の為というより選挙目当てだろ?w
安倍総理の最大の政治目標である憲法改正に向けた「国民投票法」の
選挙権を18歳に下げる案にしても、18歳は大人ではないという奇怪な理屈で
猛反対している。
この最高裁判断にしても、家族観の変化が最大の理由だよ。最高裁が認める
ほど日本人の家族に対する考え方は変化しているってこと。
それを自民党保守派の支持層は認めたくないんだよ。
- 725 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:05:06.24 ID:SNMHaKaT0
- 既に生まれた婚外子については、最高裁が「権利認めるよ。」と言うなら。
議会は婚外子が出ないような法を用意して対策するしかないのかな。
- 726 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:05:10.66 ID:kBk2zS1K0
- 西田の視点は親から見た視点、
今回の最高裁は子供から見た視点。
この違いがわからないようだ。
婚外子は子供が生まれた瞬間から差別される制度。
また、これは子ども自身の力でどうにか出来る問題でもない。
- 727 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:05:21.48 ID:h+C7s7Gw0
- >>716
これからは金持ちそうな男を渡り歩いて、1人ずつ子供を産むのが流行りそうだぜw
>>720
分けるのが基本なのに、裁判で勝てるわけないだろ、
- 728 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:06:26.78 ID:+t48hVjI0
- >>693
そうそれ
で後から生活困窮したり心変わりして結婚してないのに有りもしない権利を求める
婚外子は半額でも貰えるだけ平等
婚内子と全く同じなわけない
- 729 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:07:05.95 ID:9KfnDC9S0
- >>700
そっちのほうが無理があったんだよね
法律婚主義を優先するためにとか色々のべてたけどな
ぶっちゃけ家制度からの移行で金持ちに配慮してたんじゃないの
そもそも押し付けられた憲法が日本人の考え方をがらっと変えちゃったからね
相続はなかなか変えられなかったところなんだろう
まあ俺はそういう押し付けはラッキーだったと思う
そのほうが経済成長に都合がよかったと思うんだがどうだろ
>>704
むしろ裁判所が配慮して配慮してここまで違憲判断を先伸ばしにしてきたんだよ
立法はまるで対策をしなかった、結局政治家の先生達は妾がいたお金持ちの家をよくしってるんだね
だから法定相続で不利にしといたほうが遺産相続協議がまとまると考えてたんじゃないかな
知らんふりしてきたのは、ここで言われてる浮気された本妻のためなんかじゃないと思う
- 730 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:07:27.02 ID:WFTaehkn0
- >>727
そんなことをして何になるんだ?
遺産の分配が増える可能性があるのはあくまで子供であって愛人には関係のない話だし
- 731 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:08:08.99 ID:/4ktHTxLP
- だから正妻の取り分を多くするか不倫の慰謝料をもっと高くしろよ
- 732 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:08:48.47 ID:FZtnUzzB0
- >>721
実子でも財産貰えないってのは元々財産残されてないか廃除受けてるか何もやってないかって話だろ
何の話がしたいのそれ
- 733 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:08:48.77 ID:VUdZfqJC0
- >>727
金持ち相手なら今でもやってなきゃおかしいだろ
嫡出子の半分だとしても相当額なはずなんだから
- 734 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:09:19.68 ID:+pCaixlN0
- >>730
そんな建前がピーナや<丶`∀´>に通用するとでも?
しかも日本は認知にDNA鑑定は要らない
高齢の金持ち爺を騙して遺産乗っ取りもありえるよ
- 735 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:09:49.54 ID:h+C7s7Gw0
- >>730
お前には分からんかも知れんが、親ってのは子供の幸せを願うもんだぜ。
同じ旦那と5人の子供じゃ、子供が金持ちになれんw
- 736 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:10:09.52 ID:f02sRe9u0
- >>722
仮に違憲判決出たからと言って当該条文が直ちに違憲無効になるわけじゃないんだが
それなのに何で合憲判決出してたの?
今まで合憲としてたのが間違ってたの?
- 737 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:10:24.51 ID:reB9r2Jqi
- >>23
その通り。
そして妻がいることを承知で付き合うバカ女も悪い。
- 738 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:10:32.94 ID:JwAMw42G0
- >>722訂正
下から二行目は
この状態で最高裁が憲法違反を否定する決定を出したら
です。
>>718
アンカレスの文脈でそう書いたけど、
正確には排泄を含む祖母の介護をやって
父の入院・葬式その他の金銭的負担を一手に引き受けたみたいな話だったと思う
妻子をどこまで拒んでいたかは不明瞭
実質的に婚外子家庭がその男性の事実上の家庭だったと言うのは本当らしい。
但し、婚外子側は追い出したと言うコメントは実態と違うと言っている
そもそもその男性が独身の時に、婚外子の母が結婚を前提に婚外子の姉を妊娠して
出産直前に男性が離婚していた妻と再婚した。
家業の最高権力者だった男性の母が、男性の妻の祖父か祖母への恩義から
反対を押し切って強引に決めたと言う話で
その男性の母も晩年には婚外子側を重視していたと言う話だった。
- 739 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:10:51.57 ID:i965N4yQ0
- >>596
それじゃ困るから
父親は婚外子を優先的に引き取る権利とか持たせないと
ゆがんだ状態が続くの辛いな
- 740 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:10:58.56 ID:UGg48Pub0
- >722
> 最高裁としても、この状態で憲法違反の決定を出したら
この行おかしくない?
>734
爺さん騙せるのが前提なら手はいくらでもあるでしょうw
- 741 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:11:48.99 ID:WFTaehkn0
- >>734
まるで軍靴の音がみたいな理論だなw
- 742 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:12:02.36 ID:Up62tf7R0
- それは婚外子の件とは別問題や
- 743 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:12:18.37 ID:IY05Q9EB0
- 外で見境なくガキ作んなよw
- 744 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:12:18.53 ID:5iBXAeAJ0
- >>734
あのな、そういうのが心配なら対策案となる法案もセットで出させろよ、自民党に。
国会議員の仕事はたかじんの番組に出たり、ネットで信者向け動画を配信する
事じゃないんだぜ?
- 745 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:12:23.97 ID:h+C7s7Gw0
- >>740
爺さんじゃないと、収穫まで長いこと掛かるしなw
- 746 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:12:25.16 ID:I6LXKWtN0
- そもそも外で子供作ってる父親が家族の否定だ罠
- 747 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:13:01.76 ID:mU2B4Seu0
- >>12
別に否定はしてないだろ
ただ、婚外子平等化が、家族制度を崩壊させる方向に働くと指摘してるだけ
しかも無理矢理選挙に話を持って行くとはとんだ印象操作だなw
- 748 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:13:12.64 ID:y82X0iZf0
- 普通は婚外子って、実の親に育てられたわけでもなく
年老いた実の親の世話をしたわけでもなく、
単に血がつながっているというだけで、一丁前に遺産はくれ
というのはおかしいだろ
- 749 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:13:36.41 ID:1RVvdECg0
- >>736
薬局の距離規制、銭湯の距離規制と同じ
規制が妥当なものなら合憲だけど
時代とともに規制のやり方・範囲が合わなくなってくる
そうなるとその規制が違憲になる
- 750 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:13:38.39 ID:FZtnUzzB0
- >>734
だから現行でも貰えるんだから認知制度の厳格化や不倫の厳罰化でもすりゃ家制度守れるようになるだろ
何でそれが違憲判決を認めてはいけないになるのか意味不明
- 751 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:14:03.09 ID:tKeobdeF0
- そんなに非嫡出子と嫡出子の格差無くしたいんなら、妻が夫と愛人に対して慰謝料求めるときに
嫡出子のこれから受けるであろう精神的苦痛に対しても慰謝料とれるようにしたら?
今のままじゃ慰謝料安すぎるだろ
- 752 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:14:04.68 ID:Z505KpVw0
- そもそも金持ちがシングルマザーで子供何人もかかえた
汚いのを相手にするわけがない
子供産んだマンコなんて見向きもしないだろ
- 753 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:14:09.25 ID:f02sRe9u0
- >>749
合憲判決だった当時と今とで何が変わったの?
- 754 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:14:07.99 ID:VUdZfqJC0
- >>734
小梨夫婦なら非嫡出子の相続分は嫡出子と変わらないんだけど
小梨夫婦に非嫡出子が増えたなんて話聞いたことないが
- 755 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:14:19.74 ID:6Y32TJZYi
- ネトサポは頑張ってアクロバット擁護しろよ
- 756 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:14:20.00 ID:TIDsR1ou0
- 自民党保守派の家族観が正しいと思ってる時点でキチガイ
- 757 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:14:38.70 ID:SNMHaKaT0
- >>729
この5年間なんて
「任命責任!」「政権交代!」
「トラストミー!」「友愛ィィィィ!!!」
「審議拒否!」
なんて無駄な時間ばかりの国会だったしな。
企業のお偉いさんも昭和時代にキーセンツアーで海外に行っている人も多いから
今頃ビクビクしてんのかな。
- 758 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:14:41.43 ID:0S5thD/z0
- 共産党公務員利権の西田昌司ニダ
西田昌司「公務員の給与を下げるとデフレになる」
http://www.youtube.com/watch?v=hv-CL43IufU
国公労連速報 2011年5月26日《No.2551》
「公務員の賃金引き下げはダメ、公務員は増員が必要」
――自民党・西田参議院議員と国公労連が懇談
http://ameblo.jp/kokkororen/entry-10903714925.html
※国公労連とは【共産党】系の公務員労働組合です。
日本国家公務員労働組合連合会(国公労連) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%B5%84%E5%90%88%E9%80%A3%E5%90%88%E4%BC%9A
自治労の犬レイシスト西田
- 759 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:15:32.77 ID:NuL9f13M0
- >>748
小さいときに両親が離婚した嫡出子も同じだな
- 760 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:15:38.85 ID:iR7he/U40
- >>738
そんな複雑なケースなら尚更
個別にやるべきで
たった2.2%の婚外子の為に
97.8%の家族無視して
法律変更するのは許せない
そもそも最高裁の裁判官は国民に選ばれてない
- 761 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:17:25.65 ID:VUdZfqJC0
- >>753
離婚率が増えて、父親と生活を共にしない嫡出子と
非嫡出子を区別する合理性が無くなった
- 762 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:17:44.63 ID:dJLGsEwM0
- なんで家族の否定なのかわからない。
つうか家族の要件は国家の名簿に登載することかよ、あほらしい。
こういう差別推進政党だから自民党は嫌いなんだ。
人が幸せになるのにどうして国家の届けや承認が必要なんだか理解できねえぜ。
誰か有名なフェミがいってたが婚姻制度も変なもので
なんでセックスの相手を国に届ける必要があるんだろうなw
- 763 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:18:14.90 ID:FZtnUzzB0
- >>748
相続権は胎児の時点で発生するし被相続人唯一の子なら非嫡出子でも半分権利があるのでその理屈では全く反論になってない
- 764 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:18:42.94 ID:dACaQtVx0
- なんかあればすぐに「家族否定だ」ってわめく保守派の御仁たちは
どうにかならんものかね。
「社会の崩壊を狙う共産主義者の陰謀」とかって真顔で論じてるのを見たときは
さすがに二の句が継げんかったわw
- 765 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:19:18.06 ID:WFTaehkn0
- どう考えても裁判所の判断通りすべき事案なのに
「保守派」がかたくなに否定する背景には何があるんだろうな
まさか本当に自分たちにも妾がいて云々みたいにな卑近な話ではあるまいだろうし
- 766 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:19:18.69 ID:1RVvdECg0
- >>753
最高裁曰わく
「婚姻、家族の在 り方に対する国民意識の多様化が大きく進 んだ」
- 767 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:19:24.53 ID:NrbQ3rjEO
- 法の下では平等だからだろ。
- 768 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:19:37.28 ID:h+C7s7Gw0
- >>762
セックスの相手じゃなくて「家族」だからだよ。
- 769 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:19:52.44 ID:VUdZfqJC0
- >>760
衆院選の時に圧倒的多数で国民から信任されてるはずだけど
- 770 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:19:49.57 ID:CoECe0tB0
- 反対派はよそでガキでもつくってんだろうな。
しねや屑。
- 771 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:21:04.59 ID:JwAMw42G0
- >>760
個別にケース判断出来る法律を作るのは立法府の仕事
現状の様な出生時点からの包括的な差別規定は
平等原則を採用する日本国憲法に照らして無効であるとの
司法判断は通常の解釈
司法の仕事は、特に差別問題に就いては
現状の国民の99.9%の反対を押し切ってでも
それが立法を含む国権に属するものであれば
理論上の正当性を検討して判断するために存在している。
そうしないと、差別の影響を受ける選挙で選ばれる議会では是正出来ない。
付け加えると、その役割を果たすために最高裁の判事を任命したのも
規定がありながら改正しないと言う消極的支持であっても
その判断の根拠となる憲法を支持しているのも
他でも無い選挙で選ばれた議院内閣
- 772 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:21:40.52 ID:f02sRe9u0
- >>761
父親と生活を共にする嫡出子の方が多数だと思ってたけど10年前にはその現状が変わったんだね
- 773 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:21:45.87 ID:iR7he/U40
- >>761
増えたねー
婚外子2.2%
嫡出子97.8%
- 774 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:21:56.38 ID:h+C7s7Gw0
- >>769
拒否されてないことと、信任されてることは違うよ。
選挙に落ちた候補者なんかは、誰ひとりからも拒否されていない。
- 775 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:22:10.71 ID:4JhA6PX80
- >>724
>18歳は大人ではないという奇怪な理屈
過去の日本は元服を持って慣習法的には成人扱いですよね。
元服は、概ね13歳から15歳頃だ。
現代世界の大部分は、18歳成人なのに。
だから少子晩婚化になる。親権(拒否権)が長期に及びすぎるから。
さっさと成人年齢引き下げで民法を改正するべき。
- 776 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:22:46.51 ID:UStTHa+d0
- 糟糠の妻の身にもなってやれよ。
- 777 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:23:34.11 ID:1JDSCe0Wi
- >>1
頭使えよ
正妻の取り分を9割にすれば無問題
- 778 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:23:51.55 ID:i965N4yQ0
- 旦那の不始末で外に子どもできたら、即離婚か
後後揉めないようにその子供を引き取るほうが賢明かもしれんね。
- 779 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:23:52.19 ID:WFTaehkn0
- >>776
ならまず浮気すんなって話だしな
- 780 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:24:00.79 ID:e4LvUm1H0
- 本当に自分の子かどうかDNA判定を行うべき
もちろん嫡出子も
- 781 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:24:42.70 ID:IbfNYvqa0
- 左巻きの権利・自由厨って本当に気持ち悪い
- 782 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:24:45.71 ID:2Smv3dR30
- 身に覚えがあるんだろうなw
- 783 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:24:59.70 ID:Zhd0SCUN0
- 婚外子平等化に反対する議員なんてのは、外に子供がいて、
この判決のせいで、自分らが死んだときに騒ぎになることがめでたく決定した、
下半身に節操のない金持ち爺に選挙向けアピールがしたいだけだろう。
本当に家族制度が大事だというなら、
不倫に罰則を設けるとか、慰謝料の相場を10倍にするとか言ってみせろ。
- 784 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:25:32.95 ID:SNMHaKaT0
- 出生時にお金持ちの子供とすり替えたらおもろい
- 785 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:25:51.54 ID:WZQ+bRLg0
-
↓の、3,4,5を読むべし。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1382537628/
この和歌山の話、よく知ると相当おかしいな。
同じ敷地に、正妻も子もいて、愛人よりひどい生活をさせられてたようだ。
こんなこと、普通の生活でおきるか?
マスゴミの報道も、婚外子側のことしか書いておらず、恣意的なものを感じる。
- 786 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:25:55.61 ID:l0Zk1Zmh0
- 明治天皇も非嫡出子です。
大正天皇も非嫡出子です。
- 787 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:25:57.65 ID:h+C7s7Gw0
- >>780
まぁ、それは出産と同時に病院で行うべきだとは思うな。
- 788 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:26:19.10 ID:FZtnUzzB0
- >>777
今度は子が承継出来ないって話になるだろ
頭使えよ
- 789 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:26:29.53 ID:JwAMw42G0
- >>753
>>766
その辺の事で最高裁決定ーの批判の中で勘違いしてる人がいるんだけど
その辺の事は過半数を取る必要も大きく変わる必要もない。
只、それが絶対である、と言う程ではない、
これだけで十分。
何故なら、この民法の規定は原則的に日本国憲法の平等原則に違反する
そういう外形を備えている。
だから、それでもこの規定を維持するためには
それでも例外的に認めるべき理由があるとの厳しい条件をクリアする必要がある。
そして今回、反対意見は決して少なくないが
日本国に於ける絶対的な通念であると言う程のものとは言えない、
憲法上の原則を覆す程のものではない、そういう結論に達した。
だから、「初めに結論ありき」と言うのは正しい。
元々、自己責任原則に反した子の出生時点の差別条項は憲法違反との結論があって、
その結論に反対する理由をそれ程でもないと言って潰していったのが今回の決定。
- 790 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:26:40.68 ID:gWim+U4m0
- >>1
完全に同意する
- 791 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:27:04.44 ID:7FU2ZUzpi
- 自分が当の子供だったら嬉しいが、サレ妻とその子供の側ならふざけんなっつう話よな。
認知もしてない子供が相続のときだけ出てくるのは論外だと思うけど、いわゆる甲斐性の範囲内で囲われてた二号さんみたいなのは仕方ないんではないかねぇ、、
金持ちだから揉めるんだろけどな。
- 792 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:27:26.42 ID:2h7C+XLJ0
- .
>西田氏「外で作った子供に同じように財産が与えられると、
外で子供つくるってどういう状況なんだよクソボケ
外で子供つくることが家族の否定だろクソボケ
- 793 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:28:39.51 ID:G86OJG+N0
- これ今審議中の案件だから急がないとまずいぞ。お前らも頼む
凸先は法務省と首相官邸とあとたぶん自民党法務部会
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
https://www.jimin.jp/member/officer/index.html
自民党法務部会で審議中
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131029/k10015646411000.html
- 794 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:29:31.07 ID:AO+SrA8m0
- 精子をゲットできれば、遺産も手に入れられる可能性は出てくるけど
これはレアケースと言えそう
- 795 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:30:29.77 ID:IY05Q9EB0
- >>783
それもあるが、当の政治屋連中にも身に覚えがある奴が多いんだろう
婚外子なんか作っちまってる時点で家族を否定してる大馬鹿者だわ
- 796 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:31:03.03 ID:h+C7s7Gw0
- >>794
本人が死んだところで、DNA検査結果を出せばいけるんじゃねw
- 797 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:31:08.25 ID:8OCPyAvuO
- 自民党って妾だらけなんだなw
- 798 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:31:24.93 ID:bdvRGP/h0
- >>774
今の制度は
「拒否されていない」=「信任された」
- 799 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:31:29.62 ID:JwAMw42G0
- >>785
その12以降に書かれてるけど、
個別ケースのその家庭の内部事情に就いては当事者間の意見が大きく割れてて
左翼雑誌「週刊金曜日」で取材した記者は
「週刊新潮」を名指しして「事実のねじ曲げがひどい」と明記してる。
「週刊新潮」では婚内子側の陳述が事実関係の基の様に書かれているんだけど、
「週刊金曜日」側に沿うと
その陳述では妻が離婚、再婚していたと言う事実自体が書かれていない。
「追い出した」と言うのも実態として大きくニュアンスが違う。
事情を知ってる元店員は「あんな嘘言ったらこっちに墓参りも出来ない」とコメントしてる。
- 800 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:31:30.37 ID:GrWrMOi10
- >>764
そういうやつは保守を気取ってるが、ただの欧米かぶれだよな。
家族制度なんて明治以降の新たの価値観を、然も日本の伝統のように語ってよ。
明治以前からある日本人の価値観を無視して何が保守やら。
明治以前の歴史を調べたら、妾の子に相続をする話はいくらでもあるんだけど、
保守派の諸君はそれをどう考えてるのかね?
- 801 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:31:42.87 ID:iR7he/U40
- 日本国で婚外子はたったの2.2%
なのに何故、突然憲法違反だと言い出したのか
この裁判を後押しした団体がある
「なくそう戸籍と婚外子差別交流会」
法務省、総務省に戸籍続柄差別記載の撤廃、出生届差別記載の撤廃、
相続差別撤廃を交渉している団体である
この後夫婦別姓、戸籍廃止等続いて必ず議論になる
最終的には日本国の歴史、文化の破壊が目的
- 802 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:32:06.17 ID:WFTaehkn0
- まあ俺としては保守派がアイデンティティを肥大させまくったあげくに
自民の穏健派をねじ伏せいて法案の成立を妨害する、ぐらいやってほしいと思ってるけどなw
それこそ中世ジャパンてもんだ
- 803 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:32:28.16 ID:n/hLD6w50
- 西田家は婚外子だらけなんだろ
こんな屑を守る為に、最高裁の判決すら無視する違憲議員
自民・西田昌司は議員辞職すべき
自民・西田昌司は議員辞職すべき
自民・西田昌司は議員辞職すべき
自民・西田昌司は議員辞職すべき
憲法を無視するカスは国会にいらない
- 804 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:32:43.46 ID:MDOj4/eR0
- 子供に罪はない!と言いつつなぜか嫡出子が親の罪被ることになる不平等w
- 805 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:32:47.65 ID:SNMHaKaT0
- この判決なら
尼崎事件みたいに複数の家庭を支配して、更に子を送り、相続でも有利に進めることが出来れば儲かるかな。
法は無法者に弱い。
- 806 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:33:44.15 ID:VUdZfqJC0
- >>801
つまり大多数の嫡出子にとってもなんの不利益もない訳で
なんで反対してるのか謎なんだが
- 807 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:34:12.51 ID:KZZTSNSr0
- >>786
Y染色体が直系であれば問題はない。
- 808 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:34:30.87 ID:N5ma4NXHO
- 妻以外とセックスしたら議員剥奪にしろ
与野党ともいなくなるかも知れんが
原因は妻以外とのセックスだからな
- 809 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:34:26.87 ID:f2Sv9Yq50
- 本来の取り分より減って全うな日本人の暖かい家族で生まれた子は損することになり
逆に反社会的な家系の子が得するのは、全然公平とはいえない
- 810 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:34:46.83 ID:BExH0zJ8O
- 結局相続絡みのお金目当てだろ。
本来生まれる予定が無い命を不倫でこの世に誕生できたんだからそれだけでも感謝するべき。
横からしゃしゃり出て来てちゃんとした血筋の子やその母親に財産よこせとか韓国人みたいな大恥なことするなよ。
- 811 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:35:00.04 ID:dJLGsEwM0
- >>800
あと養子な、これはまあ頻々とあった。
だから血統主義の点からいえば名家であっても辿れないなんてことは珍しくない。
保守気取りの無知蒙昧なネトウヨはだからどうしようもない。
ネトウヨが守ると称する日本文化なんてほんの浅薄なものさね。
まあ、彼らは単純な知恵遅れの無教養だからなw
- 812 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:36:23.93 ID:FZtnUzzB0
- >>801
頑なに憲法違反じゃないと言ってるのは自民党だけなんだよ
全員一致の違憲判決、法務省も制度変えようとして、キチガイ反対派が押し切って立法だけ止まって実務に合わない法だけ残して混乱の原因作ってるのは自民党
- 813 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:36:45.93 ID:p05chhHI0
- 婚外子に相続認めさせてそっくりそのまま慰謝料として請求すればいいじゃん。
- 814 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:36:42.12 ID:Zhd0SCUN0
- >>804
親子間の相続というのはそういうもんだろ。
自分で稼いだわけでもない金を貰えるが、
自分が作った訳ではない負債も背負うんだから。
- 815 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:37:02.34 ID:JwAMw42G0
- >>801
突然も何も
前回最高裁が最高裁内の半数近い反対意見を押し切って
合憲決定を出したのが95年。
法務省の法制審議会が
改正すべきとの答申を出したのは96年
国連の委員会からも条約違反だから改正すべきとの勧告が何度も出されている。
元々が法解釈として憲法上無理がある条文で、
ベアテ氏が直接削除しようとして
憲法の規定で直接細目をやるのは好ましくないと見送られたぐらい。
日弁連、弁護士会の改正要求や改正運動はずーっと長い事継続されて来てる。
- 816 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:38:32.21 ID:VUdZfqJC0
- >>812
尊族殺人みたいに裁判所には非嫡出子の但し書きが存在しないような運用されるだけなのにな
あれも憲法違反判決から削除まで三十年近くかかったけど
- 817 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:38:58.76 ID:h+C7s7Gw0
- >>811
やっぱ、このスレには朝鮮人がいっぱい居るなw
- 818 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:39:05.25 ID:GrWrMOi10
- >>813
おいおい何の慰謝料だよww
婚外子が何かやらかしたっていうのか?
- 819 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:39:27.83 ID:KlHGqIwE0
- サヨクが断末魔の悲鳴上げてて心地よいw
- 820 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:39:34.98 ID:SNMHaKaT0
- ホトトギスの生態みたいな女が一番儲かるのかなぁ。
送り込んで養わせて巻き上げる。
- 821 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:39:36.12 ID:5iBXAeAJ0
- >>799
まあしかし、週刊金曜日にしても週刊新潮にしても取材がいい加減だったり
自分のところの主義主張に都合良くねじ曲げるから、どっちも信用出来ないんだよなw
どっちも裁判で結構負けてるしね。
- 822 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:39:47.46 ID:dU6gcg6N0
- DQNが正妻w
元ヤンが正妻w
元水商売が正妻w
テラワロスwwww
- 823 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:40:16.81 ID:N7i8QYTd0
- 我が国の伝統的な家族のあり方を守るのは大切なこと。
妻の相続分をなくすべき。
- 824 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:40:51.16 ID:dVtVObW9O
- >>804 その屑の配偶者なら知ったこっちゃないでは通らない。元々の他人が自分から婚姻契約を結んだわけだ。都合よく権利だけが手に入る訳ではないんだな。
- 825 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:41:02.23 ID:I1Lu//IlO
- 前近代的で不合理なモラルなんか破壊すればいいw
あと、下らない儀式とか権威とか利権とかも壊滅させないとな。
- 826 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:41:33.96 ID:p05chhHI0
- >>818
精神的慰謝料
- 827 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:41:50.45 ID:cVbad2Hz0
- 今回の裁判は正妻と同居してたんだし
子供達も一緒にいたんだから裁判の判決は妥当だと思う
世間一般の婚外子とは違う
- 828 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:42:06.52 ID:ukuKLgcr0
- > 婚外子平等化「家族の否定、人間否定だ」 自民・西田昌司氏
なんでこんなに必死なんだ?
さすがに政治家のセンセイともなると、二号を囲ってるのが当たり前って事か?
- 829 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:42:10.76 ID:dJLGsEwM0
- >>817
頭の狂ったネトウヨがたくさんいるのは既に知っているから自己申告はいいぞw
>>822
意図がわからんが、お前は一生結婚できないんだから
他人が誰と結婚しようと関係ないじゃないかw
一生「○×は俺の嫁」とかアニキャラ叫んでろよ、ケダモノwww
- 830 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:42:34.84 ID:mks7MehNP
- 平等にしたら確実に金持ちに擦り寄る売春婦が増える
- 831 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:42:45.51 ID:i965N4yQ0
- 姦通罪って何でなくなったんだっけ
- 832 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:42:56.41 ID:GrWrMOi10
- >>826
だからさー
それは子の責任じゃなく、親の責任だろ。
何言ってんだこいつ。
- 833 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:43:13.63 ID:bdvRGP/h0
- >>809
そもそも「本来の取り分」と言うものが存在しないわけだが
だから、減っているだとか損しているなどと言う主張は当たらない
- 834 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:43:24.31 ID:2h7C+XLJ0
- .
>西田氏「外で作った子供に同じように財産が与えられると、
外で子供つくるってどういう状況なんだよクソボケ
外で子供つくることが家族の否定だろクソボケ
外で子供つくったバカにはペナルティーとして財産分与、
それが嫌なら外で子供つくるな、これこそ家族制度を守るもの。
自民カスは外で子供つくる家族制度破壊を推進
元々、統一教会なんてチョンの価値観だからなw
- 835 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:43:20.84 ID:KlHGqIwE0
- >>829
こういう人間のクズみたいのが、
婚外子にも権利をって言ってるのかw
- 836 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:43:29.64 ID:IY05Q9EB0
- >>809
○暖かい家族
×外に愛人を作るような冷え切った家族
- 837 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:43:43.65 ID:MDOj4/eR0
- >>814
せやな、非嫡出子の分も嫡出子が負担しないとな
えっ!?
- 838 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:44:12.26 ID:p05chhHI0
- >>832
親の責任
ならその婚外子が父親に請求すればいい。
- 839 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:44:12.99 ID:GyQFb63O0
- 確かフランスみたいに
配偶者の相続分を2分の1から3分の2とかそれ以上に上げればいいんだよ
そうすれば結果的に正妻の子どもが優遇される
- 840 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:44:13.32 ID:915wEnzg0
- >>828
なるほど、政治家や役人のアニータ対策ですか
- 841 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:44:26.12 ID:AO+SrA8m0
- 正妻の権利が脅かされるって、正妻が他で作った子供もあり得る
女の方が資産家の場合もあるし
- 842 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:44:29.95 ID:WlTfgUwJ0
- 恨むなら不誠実な夫、おやぢを恨めよ
- 843 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:45:04.39 ID:JwAMw42G0
- 現状がこのまま続いた場合、
裁判所では最高裁判例に従った相続処理をするし、
その間に相続した婚外子が結果の分かってる無駄な裁判で精神的苦痛を受けたと
裁判費用と慰謝料の支払いを国に請求する国家賠償請求訴訟を提起するかもね。
普通、立法府の怠慢による立法不作為は賠償の対象外なんだけど、
判例は例外的に悪質なケースは賠償義務があるともしている。
この場合は憲法遵守義務のある国会議員が
最高裁に憲法違反と明示された立法を放置して
直接当事者に損害を与えたと言う事で
国賠訴訟を審理する司法と憲法自体を愚弄している訳だから
- 844 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:45:38.98 ID:VUdZfqJC0
- >>831
男にも姦通罪適用するか廃止かの二者択一で廃止を選択しました
- 845 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:45:58.64 ID:c7B3ycFV0
- 西田って数字に強いだけで国の制度や法律には疎いんだな
- 846 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:46:14.63 ID:OW+JvLBj0
- こういう事があるから
昔は愛人が産んだ子を本妻が引き取って育てたんだよね
- 847 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:46:34.39 ID:p05chhHI0
- >>827
でも下級審てそれを踏襲して
好きな判決出せるようになるわけでしょ?
- 848 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:47:31.17 ID:NuL9f13M0
- >>831
姦通罪は夫のある女とその相手のみを対象としていた
夫も対象にすれば憲法違反とならなかったが、夫を対象とする事に立法が賛成しないから消えた
- 849 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:48:03.20 ID:AO+SrA8m0
- 紗江子の子供もビッグチャンスが
- 850 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:48:25.05 ID:i965N4yQ0
- >>846
昔そうだったのか、まったく同じこと考えてた
とにかく揉め事は早く終わらせたい
- 851 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:48:52.96 ID:BNiBT/aS0
- これは西田氏が正しい。 やっぱ家族って大切だよね。
奴らの最終目標は、遺伝子鑑定無しで、申し立てのみで婚外子認定だろ。
- 852 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:48:59.60 ID:KlHGqIwE0
- まあ、サヨクの居場所がどんどん無くなっていってるから。
焦るのも無理はない
- 853 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:49:09.39 ID:8Mb5CGOJ0
- 双方の言い分を踏まえたうえで動画を見てきたが、俺は西田議員の方に傾いてしまうな。
- 854 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:49:13.30 ID:eBvu3bIE0
- なんでも平等だというのなら子供を産む、産まないを決める権利も
男性にあげるべきなんじゃない?
男性が堕胎してほしいと言ったのに女性が勝手に産んだ場合は
養育費の支払いも財産の相続も対象外になることにすれば問題なくなるのでは?
そしたら簡単に女性も妊娠しようとは思わなくなるだろうし。
- 855 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:49:30.20 ID:M2Q7QCno0
- 子種をくれた人がたまたま資産家だっただけで財産ガッポリもらえるのは変な話だよな
子どもに罪は無いって金をもらう理由にはならんわな
- 856 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:49:33.18 ID:2h7C+XLJ0
- >>844
男性に姦通罪、
これが一番家族制度を守るもの。
家族制度守るって奴は、男が外でセックスしたら逮捕、っていう法律の制定を目指すのが筋
- 857 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:50:17.01 ID:JwAMw42G0
- >>854
逆レイプ、人工授精等を除いた場合
嫌ならやるな
以上
- 858 :名無しさん@12周年:2013/11/04(月) 14:51:03.57 ID:IPJ6Sndh0
- 取り合えず法に詳しい左翼の方々は
お花畑BBAに任せのメディア議論に参加した方が話は深まると思うの。
- 859 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:51:14.96 ID:z1KZ/Bzni
- そんなに家族が大事ならそもそも外で子供なんか作らなきゃいいだろ
- 860 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:51:46.81 ID:WFTaehkn0
- >>855
要するに相続税を100%にしろってことか
それはそれそれで傾聴すべき意見だとは思うがさ
- 861 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:52:08.38 ID:+t48hVjI0
- >>842
そんなのと不倫する女が不誠実だし
そんな母親を持った婚外子が悪いと云う理屈になるね
女の方だけが被害者みたい言ってるお花畑なんなの?
婚内子差別やめろ
- 862 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:52:21.13 ID:915wEnzg0
- 谷垣さんが好きなわけじゃないけど
これは最高裁に従うのが国として正しいんじゃないのかな
- 863 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:52:40.26 ID:N5ma4NXHO
- ちなみに鬼平もメカケの子だぞ
自民の先生方はたくさん身に覚えがおありなのだろう
- 864 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:52:38.72 ID:i965N4yQ0
- >>848
そうなんだ、相互にすれば良かったのにね
- 865 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:53:15.81 ID:Vz3FqESh0
- 子供のDNA鑑定必要じゃね?
資産家に近付いて別の男の子供を資産家の子供だっていいはる奴いるだろ。
- 866 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:53:18.41 ID:+PaEgU+N0
- >>859
前妻との間の子とかじゃなけりゃ、まあそうなるわなあ。
権利主張されたくなければ遺言状書いとけば済む話でもあるし。
- 867 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:53:37.79 ID:NuL9f13M0
- >>860
高齢女性と若い男性
高齢男性と若い女性の婚姻が捗るよな
- 868 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:53:54.69 ID:lrpGEt2y0
- >>1
そんなに嫌なら、外に子供作るな!!!
そんなに嫌なら、外に子供作るな!!!
そんなに嫌なら、外に子供作るな!!!
そんなに嫌なら、外に子供作るな!!!
そんなに嫌なら、外に子供作るな!!!
そんなに嫌なら、外に子供作るな!!!
- 869 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:54:12.96 ID:sPLkQGzD0
- ○婚外子率
・欧米:約40%
・日本:約2%
- 870 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:54:37.45 ID:ySoQO2PD0
- 婚外子は人間じゃないってことか?
- 871 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:54:42.57 ID:eBvu3bIE0
- >>834
夫や父親がしでかしたことのペナルティーを
奥さんや実子が追うのも不公平じゃん。
- 872 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:54:47.81 ID:hCMqrrnI0
- 遺産がある場合は婚外子だから平等に分け前を寄こせとなるけど、負債ばかりだったら名乗りも上げないんだろ?
- 873 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:54:58.46 ID:w1QdQVZu0
- 家族主義偏重も良くない。
まず、主体は個であるべきなんだよ。これは個人主義ってのは別の話ね。
構成の最小単位が個人である以上は個人をベースに政策を決めるべきって話。
その上で家庭と言う枠をはめるのは構わないけどな。根底は個。
今回の婚外子については子供に平等に権利があるのは当然。
- 874 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:55:34.51 ID:wfjVBCTC0
- 世論がそうならば、民法で規定している非嫡出子の扶養義務を外してやれば良いんだよ。
扶養義務だけ嫡出子と同等にあるのはバランスが悪い。
現状でも、非嫡出子の法定、遺留分共にあるし、
- 875 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:55:53.89 ID:i965N4yQ0
- >>844
そういう時代だったのかな
- 876 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:56:37.19 ID:JwAMw42G0
- >>863
そこまで遡らなくても
伝統だ保守だと言うなら
時代を二つも遡ればこの西田こそ
何この不敬罪って事になるんだが
- 877 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:56:48.39 ID:6M9MWnjv0
- >>871
それ兄弟のせいで遺産が減ったのは不公平って言ってるんだぞ
- 878 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:57:21.22 ID:WZQ+bRLg0
- ↓の、3,4,5,6を読むべし。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1382537628/
この裁判の元となる和歌山の話は、相当、おかしいとかんじる。
これを、婚外子のほうだけにスポットをあて、不公平と描くマスゴミは異常に思う。
- 879 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:57:29.09 ID:kI9nux1u0
- >>865
その場合は認知しなければいいだけ。これは認知するけれど、婚姻の有無だけで
同一家庭内において子供に本人ではどうにもできない差が生まれるのは是か否かという話
- 880 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:57:40.79 ID:NuL9f13M0
- >>871
奥さんや実子は何もペナルティを負っていない
相続が発生するまでは被相続人は相続人の財産に対して期待権を有しているだけであり
相続人の財産に対して具体的権利を有している訳ではない
- 881 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:57:58.92 ID:Je5xuHZR0
- 理想ばかりが先走った、悪しき共産主義と全く同じ制度だもんな、これ
左巻き法曹界は、キレイゴト偽善主義を振り回すのも大概にしとけ
- 882 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:58:02.68 ID:sPLkQGzD0
- >>875
GHQがなくしたから。
- 883 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:58:08.91 ID:AO+SrA8m0
- 家族主義と言うより、家父長制への脅威だろうな
現実見れば、離婚率の上昇と貞操感の喪失の方が問題
- 884 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:58:14.09 ID:ySoQO2PD0
- >>871
父親の資産を分配するのに、何故ペナルティ?
- 885 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:59:30.91 ID:iR7he/U40
- >>815
それは事の過程であって
そもそも最高裁の判決がおかしい
何故、合憲だったものが違憲になったのか
ここの明確な説明が必要
連合国の勧告があったから
外国がそうしてるからという理由で
日本の文化を変える必要は全くない
- 886 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:00:07.61 ID:Zl4q64eC0
- >>876
そこら辺の金持ちだろうが武士の殿様だろうが天皇だろうが
側妾の子供は正室の子として嫡子にしないと嫡出子と同等の権利は得られない
- 887 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:00:40.35 ID:sPLkQGzD0
- もともとの原因は、欧米の一夫一婦制。
江戸時代は妾OKで、妾の子供にも相続権があった。
- 888 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:00:47.51 ID:WZQ+bRLg0
- 結婚制度を守ろう!
自民へ意見を出そう!
ttps://www.jimin.jp/member/officer/index.html
- 889 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:00:53.53 ID:Uyb/rHsP0
- 法の下の平等の方が、家族より上だろ?
保守派ってマジでこの国を破壊する連中だなw
- 890 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:00:58.46 ID:6M9MWnjv0
- >>872
普通の家でも負債ばっかりだったら放棄するだろ
- 891 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:01:16.83 ID:WO4PXHkp0
- >>881
あなたの記述が完全に意味不明・・・。
もしかしてカルト宗教信者だったりしない?
非嫡出子の相続分が増えると、旦那にとっては不倫をしないインセンティブが働くだろうよ。
後々の面倒が増えるわけだから・・・。
逆レイプでもされない限り、不倫の主導権は旦那にあるわけなんだからな・・・。
- 892 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:01:59.95 ID:w1QdQVZu0
- >>878
全然わからんわ。何で離婚しなかったの?
慰謝料もらって離婚できる状況じゃないか?
- 893 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:02:04.51 ID:z1KZ/Bzni
- >>873
家族・家庭というものは社会システムとして重要な役割を担っているからこれを軽視する事には反対せざるを得ない
結局婚姻制度を破壊に追い込んでるのは外で子供作るような連中なんだよ
- 894 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:02:56.56 ID:WZQ+bRLg0
- >>887
今だって、実子の半分はあるじゃん。
- 895 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:03:16.35 ID:AO+SrA8m0
- ソープで金持ちが狙われるオカン
- 896 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:03:43.82 ID:JwAMw42G0
- >>892
ついでに、
そのリンクの12から先に
婚外子側の事情説明も出てるから
- 897 :名無しさん@12周年:2013/11/04(月) 15:04:25.68 ID:IPJ6Sndh0
- そもそも、法の下の平等と家族を二極対立として考える前提がおかしいのであって
- 898 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:04:43.96 ID:FZtnUzzB0
- >>872
名乗り上げないも何も放棄しなきゃ勝手に相続することになってるし、疎遠な子兄弟でも同じことが言える
婚外子に限った話しじゃない
- 899 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:04:45.52 ID:eBvu3bIE0
- >>880>>884
実質ペナルティーみたいなもんじゃん。
特に夫婦に子供がいなかった場合本来なら全部もらえるはずの遺産が
まるで見たこともない人間に半分もってかれるんだから。
浮気されて上にとてつもない罰ゲームだよ。
- 900 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:04:46.95 ID:UGg48Pub0
- >813
請求すればいいと思うよ。
支払い義務は全員に行くけどw
- 901 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:04:52.12 ID:i965N4yQ0
- >>882
ああ…
- 902 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:04:52.62 ID:ySoQO2PD0
- >>895
そんな場所で子供が出来ても認知するわけねーだろw
- 903 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:04:52.83 ID:z1KZ/Bzni
- >>889
法は人を差別する事の方が多いわ
- 904 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:05:01.33 ID:wfjVBCTC0
- なんか流れが、夫が、妻より先に死ぬと言うことになってるな。
妻が先に死んだら相続も何もない、子供に行くだけ。
子供は非嫡出子と同等の相続、問題ないな。
- 905 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:05:03.13 ID:lFpIvo/VO
- 外国籍の子供とかも平等になるの?
- 906 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:05:15.33 ID:4otRrrewO
- 日本の場合は夫婦の財産の持ち分が明確になっていないことが多いからね。夫名義の不動産でも実際は本妻の稼ぎもローンの返済に充てられていることはある。それを内縁の妻の子にも均等に分けろと言われたら、本妻側は黙ってないわな。
- 907 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:05:32.93 ID:WO4PXHkp0
- >>555
>1のような発言する人こそ、人間の知性をしてねーよな・・・。
そんな輩が日本的道徳とか日頃から言ってるのがヤバい。
- 908 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:06:12.92 ID:sPLkQGzD0
- >>894
半分=低くなった扱い。
日陰になってしまった。
堂々とできない。
- 909 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:06:28.20 ID:q5JCF5aa0
- かってに妻以外に中だしした責任を取るべき。
妻以外中だし禁止法作るべき。
- 910 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:06:41.67 ID:AO+SrA8m0
- >>902
ソープや売春宿の建前は、自由恋愛なんだぜw
- 911 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:06:46.73 ID:WZQ+bRLg0
- >>892
異常だろ?
異常なのに、マスゴミは報道しない。
この状態なのに、妾さんがかわいそうだと描く。
尼崎のような気味悪さがある。
- 912 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:07:22.27 ID:AMF85AAI0
- 家族制度の保護と婚外子の平等を分けて考えるかどうかという点で
論点分かれる問題だよな
- 913 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:08:03.96 ID:I1LO3mW00
- 仮に、嫡出子の側が「非嫡出子と相続分が同じなのは納得できない」と言ってるとしたら、
それは間違い。
そもそも本人の努力で嫡出子という身分を取得したわけじゃない以上、
嫡出子と非嫡出子の相続分を同等としたとしても口を挟む余地はない。
また、配偶者の立場から「自分の子供と妾の子供の相続分が同じなのは納得行かない」と言っているとしたら、
それも間違っている。
なぜなら子供の相続分に関係なく配偶者は常に2分の1の相続分があるので、
非嫡出子がいくら存在していようが配偶者に実質的な損失がなく、
自分以外の法定相続における相続分に口を出す権利がない以上、
嫡出子と非嫡出子の相続分を同等とすることに口を挟む余地はない。
家族制度の崩壊と言うが、これも間違ってる。
そもそも婚姻の時点で子供の相続分を考えてる人間なんて一人もいないはず。
もし婚姻成立後に非嫡出子の存在が発覚して離婚するとするなら、
それは相続分に不満があるわけじゃなく、単に不貞に対する怒りなはず。
その場合は財産分与の際に慰謝料を含めて多くの財産を取得することができる。
現行の制度の下でさえ十分家庭崩壊してることになぜ目を瞑るのか理解に苦しむ。
- 914 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:08:16.15 ID:Zl4q64eC0
- 日本は女系相続が残ってる地方を除くと嫁の財産は嫁入り道具だけだったから
そもそも嫁そのものが夫の財産だったわけで
- 915 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:08:25.60 ID:L5tQoyKq0
- そもそも相続ってもともと不平等なのになんで平等にそんなこだわるんだ?
法定相続って遺言ない場合のルールだろ。だったら一般人が遺言した場合に非嫡出人
と内縁の妻の扱いどうすることが多いかだろ?
さすがに結婚している家族としていない家族とは区別することがほとんどじゃないのか?
仮にルールの定め方として区別しないっていうルールがありだとしても、区別することにも
十分な合理性があるんだから最高裁が違憲判決出したのは明らかな権限違反。暴走といわれ
ても仕方ない。司法への締め付け厳しくなるだけだよ
- 916 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:08:30.29 ID:FZtnUzzB0
- >>871
正妻にペナルティ課せられてないし実子の取り分が減るって言っても、
それは被相続人の意志だから文句の付けようも無いよね
妾に相続権は無い、正妻の相続人にはならないんだから本来の相続権利関係において何もおかしなことは起きてない
例えば長兄の取り分が多くなるとかそういうことと変わらない
- 917 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:08:41.69 ID:i4QW0k/p0
- >>896
読んだけど、噂の真相かよ
- 918 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:08:48.19 ID:WFTaehkn0
- >>895
現実的な問題としてだ
そういう場合、サブマリン的に相手が死んでから名乗り出るんだろ
いつ死ぬかもわからない、もしかして自分が先に死ぬかもしれないんだぜ
さらに子供も育てていかなければならない
これにはかなりの労力と費用を要すだろう
育てた子供が自分の思い通りになるとも限らない
リスクのほうが大きすぎると思うんだが
- 919 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:08:54.86 ID:w1QdQVZu0
- >>893
だから家庭というものを軽視しろって言ってるんじゃ無くて、認知した子供全てに同等の権利が与えられるべきって言ってるだけよ。
それと政策、法律的には個を最小単位として欲しいってことなのよ。家族とかを最小単位にして個をその付属物にして欲しくないって事。
件の裁判の話なんて家族と言う枠を取っ払って考えたら当たり前だろう?感情論は別にして。
- 920 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:09:02.35 ID:bdvRGP/h0
- >>865
正妻の子供も、本当に実子なのかDNA鑑定が必要だな
- 921 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:09:16.50 ID:i965N4yQ0
- >>912
財産だけ平等ならあまり抵抗ないかもしれない
それ以外も平等に扱わないといけないとなるとちょっと揉めると思う
- 922 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:09:18.89 ID:qLfC7uk20
- これって嫡出子にとってもふざけるなって言うことだよ。
だって、いきなり知らない奴が出てきてお前の親父は俺の親父でも
あるから取り分くれ、それもお前と同等のって言われたら
どう思う?素直にやれるかって。
母親が同じ兄弟だって色々あるのにさ。
母親の違う母親から父親を奪った女のところから生まれた
憎たらしい奴に自分と同じ権利って。
今までは半分だったからそれも治まりきってたんだろうけど。
- 923 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:09:32.21 ID:915wEnzg0
- >>905
日本で生まれて日本で出生届を出しても外国籍になるの?
父親もしくは母親のどちらかは日本国籍を持っていることが前提でしょ?
父親、母親の両方が外国人で、日本で子供産んでも日本国籍にならないんじゃないのかな
どうなんでしょう
- 924 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:09:38.71 ID:0t8i0UF20
- 旦那が妾に産ませるのが悪くて、奥様が彼氏の子を、素知らぬ顔で産み育てるのが
許されるって、どう考えてもおかしいよな。
これってDNA鑑定義務付けにしたら、相当の大波乱が巻き起こりそうだな。
自民党も反対するなら、国民全員のDNA鑑定と登録を義務付けるようにしろ。
- 925 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:10:45.72 ID:WZQ+bRLg0
-
これが認められるなら、試験管ベビーや、代理母はどうなるのか?
親が契約したって、子には関係ないのだから、親を知らせない、遺産請求できない状態に
するほうがおかしいことになるよな。
- 926 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:10:47.25 ID:sPLkQGzD0
- 均等にした欧米も揉めたみたいね。
・フランス:認める代わりに、本妻の相続増額、土地家屋保護。
・ドイツ:認める代わりに、父親が子供に面会する権利を承認。
- 927 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:10:44.23 ID:GrWrMOi10
- >>875
そもそも日本には夜這いって文化があるくらいなのに、
明治政府が無理やり押し付けた姦通罪なんか、だれとく?って感じだったんじゃないの?
- 928 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:10:53.93 ID:UGg48Pub0
- >905
戸籍で区別する規定はないんじゃない?
そこを考えちゃうと、嫡出子が日本人とも限らないし。
- 929 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:11:07.56 ID:NuL9f13M0
- >>899
配偶者が全部貰える?親兄弟もいないのか
勝手に「もらえるハズ」と思うのが甘いんだよ
夫が風俗に行ったら「妻と子は承知していないから財産が減ったのはペナルティだ」とでも言うのか
- 930 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:11:22.30 ID:dVtVObW9O
- >>1薄知な上常識の欠如まで露見乙。明治から廃された戸籍の俗語を現代の戸籍として発言。あげく実子として元から婚外子が有してた権利を貶め、正妻(その様な身分現在存在しない)の取り分が減ると。妻の50%が減る??元々、実子同士は婚内兄弟でも婚外でも皆権利ある。
- 931 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:11:31.75 ID:ySoQO2PD0
- >>899
そういう考え方をするのなら、生前に生活費の援助を受けられなかった
婚外子だってペナルティを受けてるだろ。
悪いのは父親であって、他はすべて犠牲者なんだよ。
- 932 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:11:38.21 ID:L4qqU3KC0
- >>878
これは知らなかった
酷い話だな
- 933 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:11:48.95 ID:vtAPiMXt0
- 原告側に「在日団体」「事実婚戸籍制度廃止団体」がついてる時点でお察し
- 934 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:11:54.53 ID:w1QdQVZu0
- >>896
両方とも「家制度」の被害者じゃねぇかwww
- 935 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:12:14.86 ID:ZIBCeIIT0
- 今の司法をひとことで言えば、「たわけ」だな。
- 936 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:12:32.57 ID:q5JCF5aa0
- 配偶者以外との交尾をしたら死刑にしろよ。
それで解決するだろ。
- 937 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:12:35.51 ID:qLfC7uk20
- >>919
でもそれだと、婚姻って何の意味を持つのって思う。
法律婚の意味はって。
法律婚をするのは子供の権利を守るためなんだけどね。
夫婦間の貞操もそうだけど、その法律婚の間の子供は
権利は保障されると。それがきちんとした枠組みなんだけどね。
これじゃ、結婚しなくても、って言う人が増えちゃうよね。
日本のモラルが乱れるよね。
これって日本のモラルを乱すためですかといえるよね。
- 938 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:13:06.25 ID:G86OJG+N0
- この婚外子平等化を利用してバカサヨとチョンが日本の家族制度と戸籍制度を崩壊させようとしてる
もちろんこのスレで汚い言葉を使って賛成してるのはチョン。日本人は反対しないと駄目だ
- 939 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:13:27.62 ID:Tf6BlGU10
- 浮気不倫しなければいいだけじゃん
意味不明
- 940 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:13:58.30 ID:UGg48Pub0
- >915
遺留分ってものがあって、遺言書の効力は最悪全資産の半分にしか及ばないのよ。
- 941 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:14:01.22 ID:zZcmnU510
- >>926
その2か国は、婚外子の割合が5割ぐらいなので
婚外子と婚内子の不平等の是正という話もある程度は理解できる
日本は、婚内子が約98%なので、それにはあてはまらないがw
- 942 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:14:08.24 ID:w1QdQVZu0
- >>911
いや、リンク先読んだらこの妾の方も十分被害者だと思ったぞ。
これって男と家を支配してた母親に主な原因があるんじゃねぇか・・・
奥さんも妾もその子供もみな被害者だわ。
- 943 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:14:21.77 ID:GtzKGDR/0
- 日本の司法のコミンテルン化ですね
韓国の司法もおかしくなってます
- 944 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:14:52.05 ID:FZtnUzzB0
- >>899
余命幾ばくもない若い独身資産家の財産が、育ての親で介護した父母にいかず急に現れた赤の他人で遺産目当ての婚約者に取られるのと何が違うの
これも婚外子も現行法で認められた制度なんだよ
血を分けた婚外子が財産権主張する方がよっぽど法の下の平等に合った話だろ
- 945 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:14:57.44 ID:XSTsbXPH0
-
西田「m9妾の子wwwwwwwwwwwwwwwwww」
- 946 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:15:12.59 ID:sPLkQGzD0
- そのかわり、いろいろ要望がありますね。
・嫡子、非嫡子DNA鑑定義務付け
・本妻の相続分増額
・非嫡子出生時、本妻への告知義務
・不貞行為慰謝料増額
・姦通罪
・300日規定の日数延長 もしくは廃止
・親子不存在の訴え期限1年廃止
・後妻財産を均等に先妻の子供にも相続
・正妻居住住居の保護
- 947 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:15:29.86 ID:Zl4q64eC0
- 女性と子供の権利を守るための婚姻制度が崩壊したら困るのは女と子供なんですよ
- 948 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:15:31.22 ID:dU6gcg6N0
- 自分の種の可能性をたったひとつのメスとの掛け合わせで終わる
なぜか時間も体力もない
高度な文明社会のはずだがな
- 949 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:15:34.28 ID:VbijHWnB0
- >>936
イスラム原理主義国家みたいな国にしたいのか。
日本がそんなクズみたいな国になったら遠慮なく
日本を捨てるわ。
- 950 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:16:22.62 ID:GrWrMOi10
- >>936
そういう国が良かったら朝鮮に行けよ
- 951 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:16:49.57 ID:VUdZfqJC0
- >>941
嫡出子が98%なら非嫡出子の相続がどうだろうと揉めないわけだからフランスやドイツよりスムーズでいいなw
- 952 :国体護持:2013/11/04(月) 15:16:56.00 ID:Kz9fOyIn0
- >>1
西田議員が正しい!
平等主義(日本国憲法的価値観)が、国体(日本的価値観)を、破壊して行く…。
【西田昌司】婚外子問題、裁量権を蝕む占領憲法の精神[桜H25/10/24]
http://www.nicovideo.jp/watch/1382593805
- 953 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:16:52.10 ID:l0Zk1Zmh0
- 明治天皇も非嫡出子、
大正天皇も非嫡出子。
おまえら全員不敬罪で逮捕!!
- 954 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:17:24.58 ID:w1QdQVZu0
- >>947
ちゃんと奥さんと子供を守るための法整備が出来ていれば問題ないけどな。
田嶋なんとかじゃないけど日本はそういう所って前近代的だからな。
- 955 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:17:29.35 ID:6M9MWnjv0
- >>922
それはただ自分の父親がクズだったってことが分かっただけだよ
- 956 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:17:31.27 ID:uGU4d18aP
- >>748
逆に考えろ。
そんなことになるから婚外子は絶対に作らないっていう歯止めになる、と。
自分のかわいい子に世話してもらって遺産を残したければ浮気すんな、という意志が
働く。
- 957 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:17:42.76 ID:NuL9f13M0
- >>946
親子関係不存在の訴えに1年の期限はない
- 958 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:17:48.72 ID:p/TZcEXb0
- >西田氏「外で作った子供に同じように財産が与えられると、結果的に、正妻らの取り分が少なくなることが考えられる」
あなた方のような男性が外で子どもを作るような行為をしなければよいだけ。
そこをまず解消するっていう視点が抜けていませんか? スケベ親父さん!
- 959 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:18:37.54 ID:6gH47+Df0
- 火葬後に遺児(?)またはその母親が申し出たら、どうなるか?
DNA鑑定不能で真偽を確かめる術がないので、不正申告自由自在か?
お金持ちは生前に自分のDNAを保存しておく必要がありそうだ。
- 960 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:18:53.23 ID:dVtVObW9O
- >>923 正攻法ではないが両方外国人の国籍取得は現実出来るしよく中国の人がやる。ペアの片方が帰化する。(留学実績あればかなりユルい) そして日本国籍を手にいれたら中国から配偶者呼ぶ。ただ、夫婦でそれぞれ国籍を持つのをやりたいみたい。どっちにも転べるように。
- 961 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:19:06.91 ID:2E77WsuZ0
- 正妻の子も、売女の子も、
イエの承継で同じに扱うっておかしいだろ。
売女は他所の人間だろ?他所の子は他所の子だ。
朝鮮人に国を乗っ取られそうになってる日本人らしいな。
- 962 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:19:32.81 ID:sPLkQGzD0
- >>939
逆に少ないから問題になった。
>>949
今回の問題は、キリスト教が原因だよ。
- 963 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:19:35.83 ID:fazpUH3S0
- 136カ国のうち日本は105位。その一つ前がカンボジアで、一つ後ろがナイジェリア-。これは何の順番だろう。
- 964 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:19:30.76 ID:Zl4q64eC0
- >>953
嫡子になったから立太子されて皇位についてんだろ
- 965 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:19:50.64 ID:UGg48Pub0
- >937
「配偶者に」財産を相続させる手続きって捉えればいいんじゃね?
- 966 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:20:08.59 ID:L4qqU3KC0
- この手の案件は具体例として酷いのが多そうだし、そこから一般論に話を持っていって法改正するのは危険な気がするなぁ
個別ケースで扱った方が良さそう
- 967 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:20:09.56 ID:FZtnUzzB0
- >>920
それはそれで正妻が発狂するだろうな
ただそれで違うとなれば当然相続関係は生まれないから婚外子にやるなら当然婚内子にもやるべきだという話になるわな
- 968 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:20:15.86 ID:lPwLkXS10
- 「家族制度を守れ」とかいうわけわからん感情論で
婚外子が親から制度的に切り離されるとかメチャクチャだろw
- 969 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:20:19.13 ID:XSTsbXPH0
-
金持ち男や金持ち嫁は不倫したり不倫されたりしてできた子に
財産持っていかれたくないもんなあ。
ほんとに家族の紐帯を気にしてんなら、不倫に刑罰科すようにすればいいじゃん
単に、お安く不倫できる制度を残しておきたいだけなんだろww
- 970 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:20:26.51 ID:JxB5WCXw0
- >>1
増税で裏切ったカスの言葉は信用に足らん
- 971 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:20:28.20 ID:tKeobdeF0
- >>878
うわ・・・・
これが事実なら酷すぎるな
こんな惨い仕打ちでも、法的な後押しが出来る形になったのか
- 972 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:20:35.28 ID:vabhSInF0
- >>958
解消する伝統的政策が、現在の嫡出子と婚外子の区別だ
この政策は古代ギリシャから存在する歴史あるものだ。
もっと、歴史を勉強してからものをいいな、無知が
- 973 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:20:47.91 ID:GrWrMOi10
- >>938
何でキリスト教や朝鮮儒教的な考えから、
日本古来の伝統を復活させようという動きをすればチョンあつかいされるんだよ?w
- 974 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:21:21.75 ID:zZcmnU510
- >>951
いや、98%の嫡出子がそう言うリスクにあう可能性があるという意味なので
スムーズにいくわけがない
>>958
お前、なんか変な誤解しているだろうw
それとも、単なるレッテル貼りかw
- 975 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:21:25.35 ID:6M9MWnjv0
- >>944
それは独身の資産家が選んだことだろ
- 976 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:21:32.90 ID:bFV/G8Kr0
- そもそも正妻が居ながら他に女やら子をつくる男が問題だろw責めるなら父親を責めろよ。
- 977 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:21:39.04 ID:VUdZfqJC0
- >>967
駒田かw*
- 978 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:21:43.16 ID:jiw1CHzv0
- >>969
喰えなくなる売女続出だぞw
- 979 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:21:40.00 ID:Zl4q64eC0
- >>963
ネトウヨ率じゃないかな
- 980 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:21:41.35 ID:WZQ+bRLg0
- >>933
>原告側に「在日団体」「事実婚戸籍制度廃止団体」がついてる時点でお察し
そうなんだ。納得。
目の前で、愛人と夫が暮らしていて、本妻と子供はひどい目にあってるのに、
裁判も起せない、動けないって、どういう状態なのかと思うと、気味が悪い。
元裁判の内容、3,4,5,6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1382537628/
- 981 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:21:55.91 ID:qCihpS950
- 西田議員はまっとうなことを大声で言えるまれな人物。
応援しています。
あなたは日本の良心です。
- 982 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:22:10.26 ID:sPLkQGzD0
- >>954
だからフランスは本妻を守った。
相続分1/2を2/3に増額したり。
- 983 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:22:25.51 ID:lPwLkXS10
- >>878
ソースは2ちゃんねるかよくだらねえw
- 984 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:22:40.32 ID:FZtnUzzB0
- >>938
え?崩壊させてるのは婚外子作る人間だし、
更に日本人を信用してないから相続割合を増やすことに反対してるんだろ自民党の反対派の人間は
- 985 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:22:56.35 ID:g6393Of70
- バカ政治家すぎるな。つーかおまえTPPでいい加減なことしすぎだろよ。ひっこんでろ。
- 986 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:22:56.53 ID:dmgjTdph0
- 拡大解釈するバカ者が日本にはいるから、気をつけた方が良いね。
へたすりゃ一夫多妻制の既成事実化にされるかもしれない。
- 987 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:23:40.37 ID:qLfC7uk20
- >>963
女性の管理職の割合の順位でしょ。
日本の女性は余り目立つ位置に就きたくない
ていうのがほとんどだから管理職は無理だろうね。
男性からのやっかみをされるのもいやだろうから。
>>966
日本は婚外子の割合は2%だってさ。
ほとんどは関係ない。
そういうまれなケースの為に法改正はおかしい。
- 988 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:23:53.30 ID:VUdZfqJC0
- >>974
98%の嫡出子の家庭には非嫡出子なんていないんだから例え非嫡出子の相続分がどうだろうと関係ない話じゃないかw
- 989 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:23:57.86 ID:KURKMzKo0
- >>10
言われてもしょうがない
あれだけ言ってたんだから
- 990 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:24:19.31 ID:pIQrbFip0
- >>1
というより 相続制度の根拠はあくまで現実の家族共同体の潜在的共同持分の
顕在化 家族としての横の協働の結果であって縦の協働は副次的なもの
全く生活を同一にすることないただ血縁だけの子どもを同格にする(あくまで法定相続)
のは却って不平等とすら言い得る。
そういう観点から議論をしているのがほとんどいない。学者の怠慢
- 991 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:24:34.67 ID:lPwLkXS10
- >>938
結局賛成派はこういう陰謀論に頼るしかなくなるw
賛成派の知能なんてこの程度
- 992 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:24:44.04 ID:+TGhEOnF0
- 法改正するならすれば良いが、
喰わせて貰えなくなった売女がどう騒ぐか見ものだなw
- 993 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:24:45.59 ID:sPLkQGzD0
- >>984
支援団体が「戸籍をなくす会」だからそう思われるんじゃないの?
- 994 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:24:57.82 ID:Zl4q64eC0
- >>984
治安を悪化させているのは泥棒だから泥棒を合法にすればいいってのと同じだなあ
- 995 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:25:03.24 ID:0XCqD46i0
- >>987
まあ、婚外子にしなくても一割から二割はかっこうの托卵だからな。
- 996 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:25:24.55 ID:zZcmnU510
- >>988
ある日、突然非嫡出子が現れたらどうなるって話だろ
- 997 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:25:20.89 ID:my91x82O0
- それは、逆だよ
2パーセントだったら、法改正しても問題ないということだ
つまり、目くじら立てて反対するのはおかしい
どうせ関係ないんだから
- 998 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:25:39.39 ID:FZtnUzzB0
- >>972
日本には法の下の平等が大前提にあってそこには嫡出子と非嫡出子を分けるべきなんて規律は存在しない
- 999 :国体護持:2013/11/04(月) 15:25:41.39 ID:Kz9fOyIn0
- >>789
> 日本国憲法の平等原則に違反する
「日本国憲法の平等原則」なるものは、我が国の「国体」に悖る!
@masuratakeo28
在特会の不当判決にしても、日本国憲法でいくと当然の判決。
日本は周辺諸国より劣る悪い国だ、これからは人権やら平等やら大事にするし、
自分の国が一番大事なんて考え方はしません!って、前文で言ってるし。
http://twitter.com/masuratakeo28/status/393452254813908992
日本国憲法無効宣言 / 在特会 桜井誠
http://www.youtube.com/watch?v=XhWHyeP9eYE&list=UU1VA-Git7sY5ZjtQEHjwBng&t=02m25s
真の独立と國軆護持は大日本帝国憲法の復元から / メタル兄弟
http://twitter.com/MetalBrothers69/status/393160604724113409
大日本帝国憲法復元デモ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22181320
http://www.youtube.com/watch?v=kDz7TUcqL8Q&list=UL
- 1000 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:25:48.91 ID:5DLOXD/D0
- TPPではダンマリの
西田
口だけのチキン野郎
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
259 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.2.2.0 2013/10/11 あっク ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)