携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20131104_222706.html

注目のビジュアル

剛力彩芽が「オトナ視線」

富士山に雲龍が舞い上がる奇跡の一瞬「レッドドラゴン」

12月発売の新商品「iroha mini」

倉本聰さんが禁煙ファシズムを批判

自身の描いた作品の横に立つ山口晃氏

ミャンマーのメガネ大仏

YURIに「昭和な感じ」「大和撫子」の評も

めざまし新レポーターが水着姿を披露

良妻はるみを演じる黛英里佳の結婚観は?

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中


ライフ

プア充拡大 280円牛丼、100円DVDなど上質なサービスが背景

2013.11.04 07:00

■働かない社員を解雇する方法   Directbook.jp
成功した経営者が決して口にしない不都合な真実とは?

インタレストマッチ - Ads by Yahoo! Japan

 高収入を求めず、そこそこ働き自分の生活を充実させていく「プア充」という生き方を宗教学者の島田裕巳氏が提言し、注目を集めている。なぜ「プア充」が支持され、広がるのか。背景には戦後から続いてきた社会の仕組みが大きく変化したことがあるという。関西学院大学社会学部准教授で理論社会学を専攻する鈴木謙介氏(1976年生まれ)が解説する。

 * * *
 日本型雇用と日本人が共有してきた「成長のイメージ」は密接に関係していた。「正社員として入社し、定年を迎えるまで会社に勤めれば豊かになれる」という人生設計の階段(あるいはレール)が見えやすかった。昇進が決まったサラリーマンは「俺も今度は係長になるし、家を買おう!」といった考えを持てた。

 ところが、今の雇用環境を見ると、安定した正規雇用の口が少ないだけでなく、仮に正社員の職を得たとしても「出世の階段」の意味が大きく変わってしまった。かつては出世して中間管理職になれば、ある程度は部下に仕事を任せる「マネージャー」業務が主であった。

 ところが、近年は出世をしたとしても求められるのは「プレーイング・マネージャー」の役割だ。自らも成果をあげながら部下を管理する役割を求められるようになった。ビジネス環境の変化に加え、不況で採用人数が減らされてきたため、部下に任せるだけでは業務が回らない。
 
 そもそも正社員になれない若者は言うまでもなく、正社員の若者も「出世は忙しさや辛さに直結するもの」ととらえるようになってきた。これまで幸せだとされてきたライフコースが敬遠されるようになったのだ。

 これだけでは単なる「プア」にも思えるが、さらに要素として加えられるのが「プアでもそこそこ充実した生活が送れるサービス・環境の拡大」という点であろう。デフレが20年も続き、企業は安くてそこそこ質の良い商品を提供する努力を続け、そうしたサービスの質は格段に高くなった。

 昼食に280円の牛丼を食べ、100円払えばTSUTAYAでDVDを借りられる。高級ワインは飲めないけれども、2000円もあればスーパーで売っている格安ワインや第3のビールを友人たちと飲んで楽しむことはできる。高級品・サービスとの差異がどんどん感じにくくなってしまった。

 各種調査を見ていると「これからは心の豊かさに重きをおきたい」と考える国民の割合は、1970年代からおおむね上昇傾向で推移してきた。だが、結局は1990年代頃までの「心の豊かさ」とは、優雅に高級ワインを飲むといった「お金で買うもの」であった。

 それが1990年代以降の長いデフレ期間を経て、「お金」と「心の豊かさ」が本格的に切り離されるようになってきた。「プア充」が拡大することの本質はそこにある。

※SAPIO2013年11月号


人気ランキング

1.
最終出社日に社長殴った62歳男性 殴る直前に倉庫で「アホ」
2.
紗栄子 武豊や香川真司ら大物が続々夢中になってる理由とは
3.
NHK社員アナ史上最高説の杉浦友紀 「出る胸打たれる」の声
4.
プア充の鉄則 外食しない、規則正しい生活、プア充仲間作る
5.
東電法人営業部門40代社員 100万円あったボーナス50万円に
6.
試合中の高木守道・前監督に谷繁「監督、寝ないでください」
7.
パート収入103万円の壁に疑問 130万~160万円こそ要注意
8.
紗栄子 ダルと古閑美保の関係について「前から知ってた」
9.
美川憲一さん「オネエになったのは2人の母の影響」と語る
10.
「プア充」提言 社会豊かな日本では低収入でも幸せ生活可能

今日のオススメ

提供元一覧

うの 樫木やせ DVDでできる簡単16エクササイズ

太平洋戦争 最後の証言 第3巻

ぎん言-ぎんさんが娘4姉妹に遺した名言-

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2013 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。