道内
北方四島 増える外国客 ビジネス・観光100人以上 日本人も
(11/04 06:30)
国後島を訪れた中国の水産会社社長(後列右から2人目)らと記念撮影する地元の人たち=6月、国後島民提供
【ユジノサハリンスク相内亮】北方領土には今季、多くの外国人がロシア政府が発行する査証(ビザ)を取得して島に入った。日本政府の立場と相いれない行為だが、ビジネス目的の来訪者が目立ち、その中には日本人や米国人もいる。
ロシア当局は北方領土に入った外国人の数を明らかにしていないが、北海道新聞が今季北方領土入りを把握できた外国人は択捉島が韓国が数人(3月)、米国6人(8月)、日本4人(9月)。国後島は中国5人(6月)、欧州のラトビア12人(7月)とスロベニア2人(9月)、フランス1人(10月)、日本2人(同)。
このほか北朝鮮や中央アジアのタジキスタン、キルギスなどから択捉、国後、色丹の水産工場や土木建設工事現場に出稼ぎに来た労働者が各島にそれぞれ20〜30人規模でおり、全体では100人超となった。実際はさらに多いのは確実だ。
択捉島に入った日本人は東京の商社の社長らで、同島の水産・建設会社を視察。社長は北海道新聞の取材に「数年前から魚卵などを輸入している。最近日本ではトレーサビリティー(生産履歴)への関心が高く、取引先から『生産現場を見てきてほしい』という要望が強かったので初めて島を訪れた」という。
ロシアのビザで北方領土入りするのは、ロシアの主権を認めることになるとして日本外務省が自粛を求めていることに対しては「法に触れているわけではない」とした。<北海道新聞11月4日朝刊掲載>
道内記事一覧
4日
- アイヌ民族信仰の岩峰、ささげる祈り 平取の河岸、ダムで一部水没
(14:28)
- 連合北海道、道政奪還へ動き鈍く 組合員減少、影響力弱まる
(10:16)
- エゾシカ処理に独自技術 北海道・枝幸町、学会で発表 (10:09)
- 入園者数4.5%減 旭山動物園の夏期営業 6年連続で減少 (07:15)
- 北方四島 増える外国客 ビジネス・観光100人以上 日本人も
(06:30)
- 恵庭岳で滑落か 札幌の女性の死亡確認 北海道・千歳市 (01:30)
- 道警公安2課の巡査部長を逮捕 北九州のコンビニで窃盗容疑 (01:29)
3日
- 道東道で多重衝突、2人死亡 北海道・トマムIC 5人が重軽傷
(11/03)
- 北海道・恵庭岳で遭難か 札幌の54歳女性 (11/03)
- 1週間以上滞在ロングステイ 北海道内根強い人気 東京でフェア
(11/03)
2日
- 第3商港区の供用開始 北海道・白老 大型貨物船の利用不透明
(11/02)
-
- 24時間
- 週間
- 月間
-
- 減速スーパーおおぞらに同乗 札幌―釧路4時間半 「尻も腰も痛い」
- 台風30号、トラック諸島近海で発生
- 恵庭岳で滑落か 札幌の女性の死亡確認 北海道・千歳市
- 自民保守派が猛反発 最高裁が婚外子相続規定に違憲判決 「めかけさんの子」差別的発言も
- 読売テレビが「不正確」と謝罪 在特会めぐる発言で
- ネットに「譲ります」 チケット代詐取容疑で女を逮捕 札幌北署
- 札幌のジャスマックでも食材誤表示判明 道内各施設で内部調査
- 山本太郎議員が天皇陛下に手紙 秋の園遊会で
- 特急1日から減便・減速 JR北海道、最大41分遅く
- 園児ら146人ノロウイルス感染か 札幌の幼稚園、全員軽症
- 減速スーパーおおぞらに同乗 札幌―釧路4時間半 「尻も腰も痛い」
- 企画/特集
-
検証 「3・2」暴風雪