2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR] パズル&ドラゴンズ攻略用フレンド募集はこちら! [PR]  

【PW以外】Kindle FireHD/HDX7/8.9 【専用】Part22

1 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2013/10/27(日) 02:36:57.38 ID:cTkRzloF
Amazon製のAndroidタブレット「Kindle Fire / Fire HD / Fire HD 8.9」について語るスレ

です。
Kindle PaperWhiteはスレ違いとなりますのでご注意下さい。

■公式
Kindle Fire HDX 8.9
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00D3TVHDE

Kindle Fire HDX7
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00CYR84TG

Kindle FireHD
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00CTV2Y3Y

■価格
Fire HD   8GB/16GB   15800/17800円
Fire HDX 7 16GB/32GB/64GB   24800/29800/33800円
Fire HDX 8.9 16GB/32GB/64GB   39800/45800/51800円
Fire HD 8.9 16GB/32GB   24800円


※前スレ
【PW以外】Kindle FireHD/HDX7/8.9 【専用】Part21
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1381929809/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 02:46:37.48 ID:pu3Wr0hR
米Amazon HDX7インチのレビュー
http://www.amazon.com/gp/product-reviews/B00BWYQ9YE/

Amazon、Snapdragon 800/高解像度液晶搭載のKindle Fire HDXを国内販売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131016_619604.html
高精細Androidタブ「Kindle Fire HDX」の予約受付スタート、発売は11月28日
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1310/16/news111.html

アマゾン、高解像度液晶を採用した「Kindle Fire HDX」

アマゾンは、タブレット端末「Kindle Fire」の新モデルとして「Kindle Fire HDX」シリーズを発表。
8.9型モデル「Kindle Fire HDX 8.9」と7型モデル「Kindle Fire HDX」の2機種を、本日より予約を開始し、11月28日から出荷を開始する。
いずれも、高解像度の液晶ディスプレイと、クアッドコアのプロセッサーを搭載した高性能なモデル。最新のFire OS 3.1「Mojito」を採用する。

■8.9型モデル「Kindle Fire HDX 8.9」
8.9型モデル「Kindle Fire HDX 8.9」は、解像度が2560×1600ドットで画素密度339ppiの高精細な8.9型液晶ディスプレイを採用。
2.2GHzのクアッドコアプロセッサー「Snapdragon 800」と、2GBメモリーを搭載。重量は374gで厚さ7.8mmを実現し、従来機種よりも34%軽量化している。
内蔵ストレージは、16/32/64GBモデルをラインアップする。
本体サイズは231(幅)×158(高さ)×7.8(奥行)mm。重量は374g。バッテリー駆動時間は12時間(書籍のみの場合18時間)。
価格は、16GBモデルが39,800円、32GBモデルが45,800円、64GBモデルが51,800円。
http://img.kakaku.com/Images/prdnews/20131016135137_560_.jpg

■7型モデル「Kindle Fire HDX」
7型モデル「Kindle Fire HDX」は、解像度が1920×1200ドットで画素密度332ppiの高精細な7型液晶ディスプレイを採用。
2.2GHzのクアッドコアプロセッサー「Snapdragon 800」と、2GBメモリーを搭載。内蔵ストレージは、16/32/64GBモデルをラインアップする。
本体サイズは186(幅)×128(高さ)×9.0(奥行)mm。重量は303g。バッテリー駆動時間は11時間(書籍のみの場合17時間)。
価格は、16GBモデルが24,800円、32GBモデルが29,800円、64GBモデルが33,800円。
http://img.kakaku.com/Images/prdnews/20131016135450_428_.jpg
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=33988/

nexus 7 (2013)との比較
http://blog.laptopmag.com/wpress/wp-content/uploads/2013/10/chart-hdx-nexus-quadrant.jpg
http://blog.laptopmag.com/wpress/wp-content/uploads/2013/10/chart-hdx-nexus-antutu.jpg
http://blog.laptopmag.com/wpress/wp-content/uploads/2013/10/chart-hdx-nexus-3dmarkunlimited.jpg

【ROM焼き】Kindle Fire/Fire HD/8.9 root1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1378436358/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 03:05:18.51 ID:tSYWJWZo
otu

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 04:17:11.61 ID:OITvCANG
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00960YRBI/
19800円じゃん

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 04:36:16.15 ID:c3a1DH8a
投げ売りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 06:53:03.18 ID:LO1WlqYz
Kindle Fire HD 7の良い点

・値段が安い(16GBが・15,800。Nexus7は・19,800、iPadminiは・32,800)
・美しく見やすい液晶
・7インチタブには贅沢なゴリラガラス使用
・7インチタブには贅沢なステレオスピーカーを2箇所も搭載
・7インチタブには贅沢なHDMI端子搭載でテレビ出力が可能
・デュアルアンテナ搭載で通信感度良好(ナスネ、splashtop等での動画視聴が安定)
・Wi-Fi転送速度が早い(Nexus7の約2倍)
・バックグラウンドで動いてるアプリが少なくメモリの消費が少ない
・動画配信サービスも予定

など

いま一度思い出してほしい
これだけのスペックで価格(16GB)が\15,800であることを

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 07:21:47.86 ID:cqj64WOl
郵便局の年賀状早期購入キャンペーンで Fire HD 7 が景品にあったのだが
あれは現行機かな?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 07:27:02.89 ID:jExMDoJj
しかしGPストア使えないので
任意のアプリを入れられない罠

どこまでいっても所詮Amazonに生死握られてんだよ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 07:54:44.62 ID:3qmPDDJz
Windowsのパソコンでもそうだが、元々そんな頻繁に知らないソフトインストールしないし。
タブレットでも俺は有名どころのアプリしか入れないしな。有名どころでAmazon Appstoreに
ない場合はどっかからapkを引っ張ってくりゃいいし。と自分に言い聞かせよう。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 08:09:55.35 ID:z1iIya9M
俺もkindle買うまでは不安だったけど
買ってみたらまったく不便じゃなかったわw

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 08:56:18.27 ID:cqj64WOl
8.9 の 4000円引きか〜

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 09:40:26.75 ID:qLjZ2cqK
10年以内に本屋を潰す発言してから明らかにアンチが増えた

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 09:41:12.88 ID:Cj0hseXF
you gat mail

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 09:56:41.10 ID:gtmxHXS0
旧8.9は一ポンド越えだぞ〜
仰向けで顔に落としたら痛いぞ〜

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 09:57:33.50 ID:6cJjKPYA
本屋なんて、さっさと次の商売考えないとまずい状態だろ
それを指摘されたら逆ギレかよ

親戚の本屋は既に他業種展開始めたぞ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 10:01:42.88 ID:FR2MQiT/
遅い

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 10:19:47.87 ID:We5JGY6Z
例えば、今時、町の写真屋なんて壊滅だろ?
レコード(CD)屋は?時計屋は?

本屋も同じ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 10:27:13.93 ID:k0LvnJel
>>4
新しい方が17,800 で安いんじゃないの?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00DOQ6KBA

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 10:29:24.53 ID:k0LvnJel
古い方は32GBだったのか…すまぬ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 11:39:15.28 ID:tZbP0u+b
あれってあらゆるリアル店舗じゃねーの?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 11:58:53.29 ID:7Y0g+ZG9
ケーズデンキ、優待のはがき持ってくと10%offだから行ってみたが、やっぱりセール対象外だったw

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 12:11:36.60 ID:tZbP0u+b
Silkのアイコン変わったけどなんか動作がバギーだな

23 :名無しさん:2013/10/27(日) 12:24:51.20 ID:FR2MQiT/
 日本マイクロソフト株式会社は、プライベートブランドのタブレット
「Surface Pro 2」、「Surface 2」を一般向けに10月25日、
法人向けに11月1日より販売を開始する。価格は【オープンプライス】。

24 :名無しさん:2013/10/27(日) 12:29:22.58 ID:FR2MQiT/
発売開始から3日目、Surface2は早くも値段が下がってますね(44800 → 42800)。
http://kakaku.com/item/K0000588604/
オープンプライスですから。

意外とHDX8.9のライバルになるかも。

25 :名無しさん:2013/10/27(日) 12:30:59.55 ID:FR2MQiT/
様々な特典も!
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1388/

26 :名無しさん:2013/10/27(日) 12:37:44.37 ID:FR2MQiT/
HDXがiPadにスペックで完勝してて笑える・・・

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 12:44:20.39 ID:6cJjKPYA
>>24
買うともれなくHDX8.9がついてくる
なら買うぜ

28 :名無しさん:2013/10/27(日) 12:56:34.07 ID:FR2MQiT/
HDXって背面にでかでかとAMAZONのロゴが入っているのは萎える・・・
http://wimages.vr-zone.net/2013/09/Amazon-Kindle-Fire-HDX-89-back2.jpg
http://asset3.cbsistatic.com/cnwk.1d/i/tim2/2013/09/30/Amazon_Kindle_Fire_HDX_7_35828167-9837_620x413.jpg

配送用のダンボール箱を連想しちゃうんだよ
電車内では使えないな・・・

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 13:11:18.51 ID:P9W9TV6a
4000円引きと聞いたら思わず買いそうになるが
旧HD7を買ったばかりだからガマンする

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 13:14:19.67 ID:cqj64WOl
>>28
ケース被せりゃいいだろ。

何か一周年の本セールやってるな。
ほとんど欲しいものはないが。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 13:17:15.25 ID:gtmxHXS0
ショーもないビジネス本ばかりだからな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 13:18:05.32 ID:AERnt3S5
>>28
>電車内では使えないな・・・
自意識過剰すぎ。
誰もお前の使ってるもののことなんて気にしてない。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 13:19:09.95 ID:wNnPw6c9
>>24
専用端末っぽいところは似ている
けど Surfaceは無いわ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 13:20:54.00 ID:nhbyxtFx
8.9 32GBの方が4000引きなら飛びついてたとこだ(チラッ
あぶないあぶない(チラッ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 13:21:34.58 ID:gtmxHXS0
カウンターパートになりえるのは、新atomの8インチのやつだろ
kindleの和書は読めないけどなw

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 13:23:38.36 ID:spQmIW2C
ほんとビジネス本にしても低俗なのばかりだよな
コンビニにある立ち読みする価値もない本レベル

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 13:23:53.45 ID:ifGm/D1L
折紙ケースかっこいいけど、高いし重いし尼ロゴダサいから悩む。。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 13:24:02.38 ID:hg7CccHO
8.9だと、古い方ほぼ二台買えちゃうんだよなぁ。
コスパでみると、旧機種がお買い得なんだろうけど。

39 :名無しさん:2013/10/27(日) 13:24:53.58 ID:FR2MQiT/
>>32

黙ってろバス乗りの田舎もんめが。

都会で電車に乗ってりゃ対面シートで嫌でも視界に入るんだよ!

40 :名無しさん:2013/10/27(日) 13:26:43.93 ID:FR2MQiT/
電子書籍なんかアマゾン以外でもあるわよ

http://booklive.jp/?rt=03004glekyogo&gclid=CM3isI6WtroCFSRLpgodCWkA9w
http://honto.jp/ebook.html
http://www.kinokuniya.co.jp/disp/CSfDispListPageTop.jsp?dispNo=004002003

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 13:32:25.15 ID:gtmxHXS0
ハーバード流なんちゃらとか、東大式なんちゃらとか、何十台ならしっておくべき○○術とか、タイトルからして胡散臭い

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 13:34:34.50 ID:nOIQoIS0
>>40
雑誌が多少あるってだけであんま変わらん
出版社の考えが変わらないと何も変わらんな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 13:51:15.75 ID:P9W9TV6a
HDXのamazonロゴぐぐってみた。正直クソださい
広告料として5千円くらい値引いて欲しいくらいダサい
わざわざ何で入れたんだ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 13:55:05.76 ID:P9W9TV6a
amazonに限った話じゃないけど、素人が出版した電子書籍と
そうじゃない電子書籍はカテゴリを分けて欲しい。
つまらんブログをそのまま書籍化しただけの本とかあるし
玉石混交にもほどがある

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 14:19:54.27 ID:AERnt3S5
>>39
視界に入っても普通は他人の持ち物なんて気にしてないよ。
要するにお前自身が人の持ち物を値踏みするような卑しい心の持ち主だと
自己紹介してるだけってことだ。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 14:20:05.93 ID:vWKy5jnr
http://rlu.ru/01ayJ

あと6時間で終わり

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 14:22:22.79 ID:tSYWJWZo
新型のロゴすっごい主張してるね
なんでこんなことになったんだろう
旧の方は控えめだったのに

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 14:36:30.07 ID:2Wwthsxz
Fire初心者がSilkについてまとめてみた。誤りは優しく指摘してね。

(参考)利用規約 (2013/3/1版)
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=200775270
その他、ネット情報も参照。

1. Silkはブラウジング加速を目的としてインターネットアクセスはアマゾンのサーバー(Elastic Compute Cloud (EC2))を経由する。一方、EC2を経由することでプライバシー漏洩を懸念する声がある。
2. SilkにはEC2を経由する"Cloudモード"とEC2を経由しない"Off-cloudモード"があり※、設定の「ページの読み込みを速くする」で切り替えが可能。※利用規約では"ベーシックモード"と"オフラインモード"だが判り難いので変更。
3. Off-cloudモードでは通常のブラウザーと同じでEC2を介さないため一切の懸念を払拭したい場合はOff-cloudモードで使用する。


以下、Cloudモードの場合;

4. Kindleと目的とするサーバーはEC2経由で繋がる。但しHTTPS(Secure Webpage (SSL))ではEC2を経由しない。
5. 利点としてブラウンジング加速の他、「試験的ストリーミングビューアを選択可能にする」をオンにすることでFlash対応サイトのコンテンツの再生が可能になる。
6. また、KindleとEC2の間はHTTPプロトコルより高速なSPDYプロトコルで通信し、「任意の暗号化」をオンにすることでKindle-EC2間の通信を暗号化できるため、公共の場でのWiFi利用時に傍受を防ぐことが出来る。
7 通常EC2に保存される情報はウエブアドレス(URLs)、タイムスタンプ、トークン(セッション間のみ有効)で保存期間は最大30日間、利用者を特定するIPアドレスやMACアドレスとの紐付けはしない。
8. 但しURLに個人を特定する情報が含まれる場合もあり、分析を行えばプライバシーが漏洩する可能性もある。
9. なお、Cloud/Off-cloudモードに係わらずクラッシュ時はIPアドレスやMACアドレスが送られる場合がある。
10. EC2は直接アクセスした場合と同様に利用者のIPアドレス等を相手サーバーに渡すため匿名プロクシとしては機能しない。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 14:53:16.05 ID:gtmxHXS0
そんなの張らんでも
気になる人はオフにすればいいだけ
俺はかえって遅くなってるとの疑念からオフにした

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 15:18:58.68 ID:cqj64WOl
俺もオフラインモード

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 15:48:20.41 ID:K/rdH6V7
apkで別のブラウザ入れりゃいいじゃん…

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 15:50:14.12 ID:CjMDqePn
貴様らの個人情報や性癖になんの価値もないんだぞ?
知られたところで何の意味もないのに
これこそ自意識過剰だ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 16:00:46.76 ID:YcYxZH1p
名簿屋にひと山いくらでまとめ売りされるレベルだよな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 16:24:08.75 ID:cve/mz3c
8.9が欲しい。悩む

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 16:33:15.11 ID:DzDyDbXX
旧HDでMicrosoft Remote Desktop使える?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 16:33:46.30 ID:P9W9TV6a
>>54
旧か?買っちゃいな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 16:34:14.72 ID:kWBuUFEb
amazonロゴいいじゃんw
持ち歩く全ての人が広告塔や

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 16:36:18.46 ID:4HsE8vqF
旧買っちゃいなよ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 16:37:12.97 ID:6cJjKPYA
そりゃ、MSの人がamazon見せつけてたらカッコ悪いだろw

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 16:44:45.87 ID:IdVU+mmW
キンドル8.9の値段に惹かれてるんだけど、主要アプリや2chmateなどは使えるの?
そこが気掛かり

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 16:44:57.10 ID:orHYe8Rh
個人的にはプラスチック筐体より金属筐体の方が好きだけど、重いもんなあれ。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 17:12:55.40 ID:7rGuE7Zj
>>24
ソフト誰も作ってないのに無印機は無い
買うならpro機だがジャンルが変わってくる

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 17:18:10.50 ID:F1qMJW3t
>>47
ハードで儲けるのではなくソフトで儲ける気だからだろ。
宣伝も兼ねている。

64 :名無しさん:2013/10/27(日) 17:29:02.52 ID:FR2MQiT/
>>45


キ・モ・い

ネチネチネチネチ・・・何なの?
ストーカーはお断りな、粘着野郎!
精神科行けよ基地外。シッシ、あっち行け!

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 17:33:33.12 ID:zxUlm+Pi
>>39
お前は「気をつけ」の腕の状態でkindleを使うの?電車の中で?
普通の使い方したら背面は斜め下向きになるんじゃない?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 17:43:27.61 ID:4HsE8vqF
>>65
前へ倣えのこと?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 17:45:52.51 ID:K/rdH6V7
>>60
apk経由で入れりゃあ大抵のものは動くよgoogle関係のサービス入ってないから有料アプリやアプリ内課金はできないけどね
rootとればgoogle関係のアプリも追加できるがそれはrootスレで訊いてくれ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 17:50:42.59 ID:/ovM0Xgr
>>60 >>67
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1355528991/

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 17:54:20.39 ID:Gjp89jSW
新型Kindlehdxはroot取らずにgooglePlay使えると外人から報告あるからgoogleアプリもファイル揃えたら使える

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 17:55:55.80 ID:spQmIW2C
へー縛りやめたんか

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 17:58:12.86 ID:K/rdH6V7
>>69
それ書き込んだandroid cowboyとかいう奴以外誰も成功してないじゃん

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 17:58:21.59 ID:9zUZKX0F
ロゴが主張してても、タブレット、外で使ってるのほとんど見たことがない
ipad系除けば、nexusが何度か見たことがある程度
kindle系は見たことない

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 18:01:25.09 ID:spQmIW2C
iPadも一部のドヤ顔以外はそんな見かけない
結局家で使ってる人が多いんじゃないかな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 18:29:40.49 ID:S4xl9nhT
>>30
今AmazonMP3ダウンロードキャンペーンもやってる
クーポンで250円割引

>>60
2chmateなんか作者のサイトから入れられるし動作も無問題
主要アプリが何か知らんがGooglePlayのアプリならPC経由でもandroidスマホ経由でも入れられるから不満を感じることもないと思う、もちろん非rootで

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 18:43:55.30 ID:cqj64WOl
>>60
まさに俺がいま書き込んでるのが 2chmate

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 19:01:07.02 ID:gCcjpT48
カウボーイじゃないと成功しないんだな、多分

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 19:12:15.84 ID:Mn79/LCB
無印HD買うやついる?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 19:15:30.86 ID:RRiapg0I
オリガミカバー、凄い魅力的なんだけど滅茶苦茶重いんだな。
HDX8.9の購入考えてるんだけど、カバーの重さが本体の約80%だから、カバー着けると重さがほぼ倍になるw

多少の傷には目を瞑って、保護シートだけにしとくのが正解かな…?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 19:23:05.77 ID:H8h8kdLi
>>48
何が目的でコピペすんの

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 19:56:40.90 ID:ABlu49Pl
非root化すればBF4tabletも出来るのかな?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:14:49.41 ID:cFkAV+77
>>80
非rootって事は買ったままの状態という事ですねw
何か勘違いしてないか?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:17:36.39 ID:t5yJNRSk
Kindle Fire HDXは11月末か…
Nexus7やめてこっちにしようかな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:23:50.81 ID:cqj64WOl
>>78
軽くて安い他社製を探すとか、運ぶときだけ袋に入れるとか

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:25:47.07 ID:7Y0g+ZG9
http://pbs.twimg.com/media/BXfiYaJCMAAN6mP.jpg:large?.jpg

…そのまま食う方がいいな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:28:12.47 ID:wNnPw6c9
揚げる前は普通のジャガイモだろ?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:53:40.03 ID:uuSojhmW
誤爆?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:54:35.86 ID:Vj3j2IGJ
ミソスープをカップに入れるな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:54:45.58 ID:cqj64WOl
トマトスープかと思った

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 21:05:01.43 ID:3J9jq19H
MeMo padよりこっちの方がいいかな?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 21:11:49.31 ID:cFkAV+77
>>89
メモパ買ったけどゴミだったぞ
1週間でオク処分したよ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 21:27:16.41 ID:t5yJNRSk
Kindleってヨドバシで売る予定ないのか

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 21:41:57.51 ID:RRiapg0I
>>83
保護シートだけ貼って、ポーチにいれる予定。
ポーチならHD8.9用のでも代用きくと信じてる。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 21:42:55.84 ID:6cJjKPYA
ヨドとヤマダとエディオン系が取り扱い無しだったかな
amazonで家電品を買うための端末をなんで家電屋が売らないとならないんだ?
と言うことらしい

ソフマップとビックとケーズは取り扱ってる

歪んだ見方をすれば、前者はメーカーからの応援員無しではお断りとか
そんな見方もできるけどな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 21:56:15.01 ID:Vj3j2IGJ
あれヤマダかエディオン広告に旧HD出てたけどなあ
なぜか隣が新ネクサスで価格差がすげえ事になってた

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 21:56:58.78 ID:K/rdH6V7
HDならエディオンで売ってたぞ
8.9買った記憶がある

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 21:57:55.49 ID:t5yJNRSk
>>93
そっかー残念
ヨドバシのポイントがちょっとあるから使いたかったけど
アクセサリだけヨドバシで買う事にするか

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 22:48:53.10 ID:2Wwthsxz
>>79
? コピペじゃないよ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 23:49:10.02 ID:MPAjJMn2
>>22
ああ、やっぱり気のせいじゃなかったか。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 23:53:02.20 ID:ZUienYhp
そろそろだな
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)  ワクワクテカテカキラキラ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 00:18:40.09 ID:EjBeMoXF
HDX8.9はあれだけスペックアップしたのに旧型より軽くて薄くなってんだな
尼ちゃん、やるぅ〜

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 00:30:24.36 ID:6r2QyHSb
あと1ヶ月待てずにHD8.9買っちゃいそう

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 00:34:16.29 ID:C7qgh4IH
>>66
輸入する人はいないの?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 00:35:38.23 ID:C7qgh4IH
安価ミス

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 00:37:54.85 ID:UJOiTBk6
>>94
むしろHDとHDXの価格差がすげえ事になってる

あれほど高いと思っていた旧8.9と同価格とは

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 00:40:23.07 ID:C7qgh4IH
>>94
Nexus7との価格差はそんなすげえくはないだろ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 00:41:59.14 ID:fGN7nHku
>>78
あれそんなに重いのか

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 00:51:49.52 ID:zxSKFumC
origamiカバー7インチので172gもあるよ
まあ俺は買うけど

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 01:09:53.06 ID:q5g/VEZE
>>105
新聞に入ってくるチラシだから碌なスペック載ってないのに1万近く差があるんだぜ
ぱっと見同じようなタブで

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 01:16:34.33 ID:hLMwKlWT
俺は重量見てTPUカバー出回るまで
ポリラッパーになることに決めた
海外で30個単位で売ってるからモノ自体はすでに存在する

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 01:19:21.65 ID:J9F+9AYD
>>109
クレラップか何かで巻くのか?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 01:21:39.99 ID:hLMwKlWT
>>110
原料に油含んでるからクレラップはやめた方がいい油含まないポリラップ最強

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 01:26:58.73 ID:HF2uDjC8
旧型8.9のCPUパワーってどの程度なの?
手元にtegra3 1.3GHzのNexus7あるけど
これより遅い?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 01:31:28.32 ID:X0t70mOn
おまっぷのデュアルだから
そうねぇ、たとえるならTegra2並み

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 01:35:59.66 ID:lX+hxZ/t
8.9が20Kはまじで惹かれる
しかしボーナスでHDX64GBを買った方が結果的に満足する気もする

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 01:53:33.44 ID:qIXvmhZe
tegra2より使える感じ

ニコニコアプリで
一定以上の解像度が再生出来なかったり
フラッシュが落ちやすかったりするが

概ねの事が出来る

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 01:57:40.91 ID:BBg3ltps
普通に使う分にはテグラ3くらいの印象だけどな
って言うか、テグラ2世代って今使うと
とんでもなくのろいぞ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 02:03:55.96 ID:J9F+9AYD
>>111
初めて聞いた>ポリラップ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 02:13:24.89 ID:/qLaeN/G
新型はゴリラガラスじゃなくなったのが痛いな
余計なフィルム一枚かませるだけで画質の劣化物凄いしね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 02:25:52.21 ID:dguHZu27
ベンチマークではnexus7の方が数字いいかもしれないけど
使い勝手では8.9の方がいい
I/Oの速度が2倍くらい違うので、何をするでも体感では速い

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 04:13:33.28 ID:7n1CrZwY
kindle標準とパーフェクトビューアーとドルフィンブラウザとアドビのフラッシュプラグインだかでおおむね満足なんだけど、
使ったファイルやソフトが1個ずつ表示されるだけのトップ画面やだなぁ、「お気に入り」で対応しろってことなんだろうが
winのデスクトップ画面みたいに自由にアイコン並べて使えるソフトが欲しい

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 05:30:40.37 ID:8ftw6jm7
最近あのホームにも慣れてきた
Kindle本たくさん読むには不便だけど、
お決まりのアプリを選ぶには便利だよ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 05:49:29.59 ID:VjI3spb7
http://farm8.staticflickr.com/7277/8168106670_5dc4c542fd_z.jpg

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 07:48:17.08 ID:vrYg6qqf
慣れるとスライダー便利だよ
最近読んでるやつとか使用頻度がすぐ分かる。アイコン並べる手間がないし本当にお気に入りで十分。
アレはかなりいいものだと思うけどな

新型はゴリラガラスじゃないのかー・・・軽さより堅牢さを好む俺としてはマイナスだなぁ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 07:57:48.74 ID:Mn+/e2gR
8.9は安かったしおもちゃのつもりで買ったから
ケースもフィルムも貼らずに手荒に扱ってるんだけど傷全然つかないんだよね
新型は大切に使いたいのにゴリラじゃないとかマジ困る

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 08:19:45.64 ID:fFgXUljx
>>123
MeMoのも似た機能ついてるけど
並びが変わるのに結構な頻度で呼び出さないと
並び順変わらないのに対し即並び替えってのが良いよね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 08:34:35.46 ID:ZzDmuiwg
iPad miniの新型と迷いに迷ってたけどHDXに決めたわ
向こうのがバカ売れするだろうからこっちは早めに投げ売りするだろう
そんとき買う
レビューでGoogle製のyoutubeアプリが動いてたの見てこっちに決めたわ。タッチ精度も改善されてるらしいし

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 10:37:38.77 ID:62L9et7k
>>123
画質重視な人にとっても要保護フィルムな時点で致命的
そして保護フィルムが本読み難い光沢とボケボケになる反射防止しかないのもダメ
普通のフィルム挟むだけで画質大幅ダウンなのに
値段も実質2000円プラスだし、いいこと全然無いわ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 10:38:03.24 ID:LZ7zDu8M
出たばかりで投売りかよw

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 10:55:32.86 ID:LZ7zDu8M
発売まだ〜?(・∀・)っ/■⌒☆チンチチン

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 10:57:33.65 ID:BBg3ltps
ところで反射防止ってアンチグレアと同義?
必要なのはマット(艶消し)なんだけど
反射防止って光沢無いよね?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 11:03:43.94 ID:LZ7zDu8M
反射防止=アンチグレア=マット

バファローのしかまだ出てないね

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 11:09:55.60 ID:62L9et7k
>>130
光沢ない
手触りもサラサラだとおもう
解像度めちゃくちゃ落ちるけど、光沢よりは格段に見易いはず

ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/080/80313/
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/080/80314/

恐らくこれくらいの差は出ると思うよ

133 :130:2013/10/28(月) 11:18:52.90 ID:BBg3ltps
ありがとう。反射防止買ってみる

自分には解像度がどうでも光沢は無理なんだよな
(電子書籍が読みにくい)

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 11:28:47.72 ID:62L9et7k
>>133
うん、裸運用せずに電子書籍読むなら絶対に反射防止の方がいい
光沢貼ってる端末で読書とかマジ拷問レベル
目が逝くw

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 11:56:06.73 ID:Xd1ojD8T
寝っ転がってやるとなぜかイケメンが映るしな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 12:21:26.43 ID:Z9wiIGA6
fire hdでも張ったな
普段はらない俺でも

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 13:25:49.68 ID:07n9Sym2
雑な扱いしてるからケースもフィルムも傷だらけ
もし両方してなかったと思うとゾッとするぐらい傷がついてる

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 15:28:57.77 ID:slhtSYGp
>>119
旧8.9は入力モッサモサだよ
数年前の糞重いガラケー並みだ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 15:47:24.35 ID:mzoRb0rG
旧8.9は本読むのと動画見るのは問題ないが入力は最近のタブよりもっさりだわな
特にATOKが重くて困る
軽いブラウザや2chmate使う分には支障ないんだけどねえ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 15:54:12.51 ID:VUeod0Ia
入力がもっさりって具体的にどんなことやると実感しやすいの?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 16:22:41.61 ID:LZ7zDu8M
メモリ不足じゃないかな最大の問題は
何かアプリ起動する前に必ずメモリクリーナーで掃除すんのにウンザリ
今度のはそんなことしないで済むように頼みますよw

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 16:27:42.91 ID:+gGYr5C8
次のは2GBあるから大丈夫か

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 16:48:27.46 ID:AuiC5+7K
キャッシュなんかOSで簡単に管理出来ると思うけど、たまに手動で削除するはめになるんだよね。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 17:29:53.53 ID:ZoqBwU3G
>>140
本読み終わってそのままレビュー書いてみろ
ちなみにWebブラウザだともっと重い

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 18:09:40.42 ID:rcoVWA2+
>>111
使う人間が試されるポリラップだな。
あれ気が短い人間にはストレス溜まりまくるよなw

146 :名無しさん:2013/10/28(月) 18:35:12.34 ID:5KHUy1Ct
HDXは液晶の解像度だけでなく(Retinaに圧勝)、

カメラの性能も新型iPadに完勝してますなあ!!

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 18:37:55.33 ID:lNibe4SV
まちがえて>>68のスレに書き込んでたので書き直します

8.7の方を購入してナビに使おうと思っています
利用されてる方mapfan入れてオフラインで利用でうまくナビできてますか?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 18:37:59.11 ID:+gGYr5C8
アプリは負けてるけど
価格差があるからな
迷う

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 18:53:41.67 ID:vrYg6qqf
オフラインで使えるツーリングマップとか無いかなぁ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 18:59:57.65 ID:Lk7g/GDr
>>147
現行のkindleはGPS非搭載だからあんまりマップ使う人はいないよ
HDXもGPSついてるのは3Gモデルだけだから注意ね

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 19:03:59.06 ID:VUeod0Ia
>>144
本は一切読まないから
他に何か具体例ないかな?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 19:07:01.67 ID:yaL6QhTH
>>141
尼アプリが結構動いているから
root取って止めると、マシになる

今回はメモリ多いから大丈夫だと思うが、
その分尼アプリが増えたりしてw
ADCPがまた暴走したりw

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 19:50:07.82 ID:MOlX+AmW
HDのバッテリー持続時間だが
動画・ネット・読書含めて10時間らしいが読書のみだとどれくらい持つのかねぇ?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 21:24:34.84 ID:f0tmR3Eb
>>150
ありがとうございました

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 21:37:22.86 ID:Z27Lh1zk
>>120
Mobile Desktop for Kindle Fireとかどう?
壁紙の設定もできるよ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 21:38:00.54 ID:nArBdkiB
>>141
Amazonアプリとビデオが使わないのに毎回起動してすげーウザいわ
これが消えてればかなり軽いのに

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 22:12:41.74 ID:z/Zg5QS+
【乞食速報】
近日中にキャンペーンが終わるからおいしい情報教えとく。
ロックジョイというアプリ(無料)をダウンロードして
招待コードのところに『6966』と入力すると
itunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えます。
わずかこの作業3分もかからないし繰り返しでいくらでも増える!

iPhone、AndroidどちらもOKです
iPhone→ https://itunes.apple.com/jp/app/rokkujoi-o-denapurezentokyanpenga/id656698242?mt=8
Android→ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzvil.lockjoy

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 22:24:44.13 ID:nHvnzMqy
>>55
使える
whs2011とかのgatewayを通した接続もsilkからrdpファイルをDLして接続もできる

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 23:06:01.61 ID:vrYg6qqf
アマゾンappって何のためにあるんだろう
購入だってsilkからアマゾン見たほうが買いやすいし

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 23:50:30.68 ID:IOh87jbc
>>152
それなんだよなぁ、S800でスペックうひょーって喜んでたらドッサリ荷物積んでたりしてw

161 :名無しさん:2013/10/29(火) 00:31:50.01 ID:Om0SmjK8
マグネシウム筐体っていいねえ、iPadではないけれども。


8.9インチモデルは、マグネシウムの一体型筐体で、8.9インチの
Kindle Fire HDよりも34%軽量化したという。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 00:51:33.42 ID:/ruzUmIA
>>144
今やってみたけど
別にもっさりって感じじゃないなあ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 01:13:08.24 ID:4af1eCRi
>>149
100円のMapFanだったんじゃね?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 01:28:59.94 ID:mGUjowXa
2chは極端だからなw

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 02:06:10.89 ID:L/dkVJJA
低スペスマホとか低スペPCに慣れた環境だと感じないかもなw

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 02:15:14.32 ID:IeQOdDA5
何だその程度なのか

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 02:19:35.77 ID:MeeuX/Fy
fireHD使ってるがroot取らずにamazonアプリとかを勝手に起動させなくするアプリってある?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 02:43:26.17 ID:3SLTWsx3
Razikoで録音したaacファイルをプレーヤーで再生するとかなり動作が重いんですがこれはKindleのハードの問題ですか?
それとも別の原因ですか?
仕方がないので RawAAC→M4A というアプリで一度変換して再生してます、これだと軽快に動いてくれます

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 02:48:02.73 ID:9X6vNoxP
それでハードのせいかもしれないと思った理由はなんだろう

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 03:05:21.76 ID:3SLTWsx3
>>169
貴方の言いたいことはそのアプリで変換しても中身は同じものなんだからハードが原因なはずないだろうということでしょうか

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 03:25:42.87 ID:9X6vNoxP
>>170
いや、なぜそう思ったのか聞いてるだけなんだけど。
ハードのせいかもしれないと思ったのはあんた自身でしょ?
だったらなぜそう思ったのか書けると思ったんだが、無理なのかな。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 03:35:36.28 ID:3SLTWsx3
動作が重ければスペックが足りないのかもと思うのが普通でしょう
人をおちょくって遊んでるだけならお帰りくださいな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 03:44:04.68 ID:9X6vNoxP
だったらそう書けばいいだけなのに、何をそんなに怒っているんだろう。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 04:24:57.12 ID:E27SkRX8
>>172
俺もなぜハードの問題と感じたよ。168は読んでモヤモヤする。せめてファイルサイズくらい書かないと答えれる人も答え難いかと。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 04:46:06.25 ID:FZbOEXlJ
https://minchoi.jp/?it=0RUXIku8&t=10000

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 05:35:02.32 ID:iiRx+geg
普段からおちょくられてそうだな
素直にappleにカネ払う事を勧めるわ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 09:31:42.66 ID:iaMyOT92
>>161
だから高いわけか。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 10:14:07.79 ID:Dct55xDi
この中にひとりアスペがいる!

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 11:00:22.68 ID:BK6spVpY
アスペって16:10のことだよな!

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 11:24:38.18 ID:sWX14x/g
>>172
http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1211/06/l_TD_KindleFireHD_Fig01.jpg

これ見ると、少なくとも専用チップは載せてるね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 12:24:08.57 ID:ROhv6eDp
いつの間にゴリラガラスじゃないことになってんだよ


Technical Details
Ambient Light Sensor
Cloud Collections
Fire OS
Gorilla Glass    ←
Low Glare
Mayday
PIV Download
Perfect Color
Quick Switch
Whispersync
wide angle polarizer. Custom Dolby Audio
http://www.amazon.com/gp/aw/d/B00BWYQ9YE/ref=mw_dp_mpd?pd=1

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 12:40:41.10 ID:1P6E0Dx7
low glareになっとるな
旧端末みたいにテカテカ反射しないのか

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 12:48:59.90 ID:tCnsfHXp
>>181
リンク飛んでみたけど、違うページっぽいよ?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 12:54:47.74 ID:ROhv6eDp
>>183
悪い
Kindleからアクセスすれば出るんだけど
パソコンとかだと違う場所に行くね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 13:01:21.19 ID:tCnsfHXp
>>184
いやいや、謝ってもらうほどのことじゃないし
なるほどコ゜リラガラスなら安心だね
情報ありがとん

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 13:20:19.56 ID:pjCGUM0G
新型にもゴリラガラス使ってるんだぜ! ってアピールしないのはなんでだ
保護フィルムが売れなくなるとかそういうアレか

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 13:24:44.19 ID:nnouHOk8
ゴリラガラスって傷つかないの?
フィルム貼ってるんだが結構傷だらけで
もしフィルム貼ってなかったらと考えるとおっかなくて

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 13:27:20.88 ID:Dct55xDi
ところで新型はルート取れるのかな?
取れないとバツゲームすぎるし・・

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 13:32:15.92 ID:rxN8USTj
>>187
フィルムよりも頑丈らしいぞ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 13:35:05.82 ID:TyuS/cTf
>>187
ゲーム機を上から落とさない限り割れないらしい
https://www.youtube.com/watch?v=oEKcTPlNQDY

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 13:43:07.52 ID:ROhv6eDp
>>185
最初からスクショ貼れば良かったw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4620797.png

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 13:52:48.49 ID:jq3ycJvE
フィルムwww

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 13:54:20.68 ID:nnouHOk8
>>189
でもシュッてやったら傷つきそうじゃん

>>190
割れにくいとは聞いてるが傷つくのが怖いです

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 14:01:51.53 ID:XpKS/EfG
十円玉で擦っても傷つかないレベルなんじゃなかったっけ?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 14:08:36.11 ID:RTkzgyyx
おそらくタブレットなら室内で使う分にはほぼ傷つかないが俺のスマートフォンのように砂埃とかがあような環境で使うと無数の細かい傷がつく。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 14:23:17.64 ID:6oazK4Tx
ゴリラガラス
ttp://ggsoku.com/tech/summary-of-gorilla-glass-technology/

ただ、保護シール貼るならゴリラガラスじゃなくてもいいよねと思ったり

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 14:27:53.81 ID:+bAVwOPA
BUKKAKEすると拭くときに筐体との繋ぎ目に入っちゃうな
HDX買ったら売るからいいんだけど

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 15:28:42.98 ID:tCnsfHXp
>>191
おお、kindleだとこう見えるんだね
ガラスの材質が気になってたから、物凄く助かったよ
有益な情報ありがとう

>>187
ゴリラガラスはscratch rasistant glassだからとても傷が付き難いよ
ただ金属なんかで擦っちゃうとやっぱり擦り傷入るし、落ちる角度や衝撃の強さによってはあっけなく割れる
最新のゴリラガラス3だと更に強くなってるらしいから期待できるかもしれないね

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 15:31:20.59 ID:HLJUl2cU
http://www.youtube.com/watch?v=n2pEbjVlyzs&feature=share&list=UUODaTP_84C2WaRr0OqBWIaQ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 18:42:31.19 ID:qyFVHQM7
ツールバーに充電が残り何%なのか出るのいいなぁ。アップデートするとroot解除されちゃうからなぁ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 18:49:34.42 ID:pkLlFl8j
https://minchoi.jp/?it=UTENzNrA&t=10000

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 19:05:26.78 ID:iiRx+geg
そういや更新してないな
SuperSUのサバイバルモードでNexus7はうまく行ったけど
うまく行かなくてroot取り直しは確かに面倒だな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 19:30:26.15 ID:qkgvZm9C
旧Kindle fire HDが急遽お亡くなりになったので
(兄弟喧嘩で投げたらぶっ壊れた)
新型のHDX7を予約したのだが

このスレを見てジュラルミンボディ+ゴリガラス3と聞き
HDX8.9が良いなあと思い始めた…

これならヤれる(ぉ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 19:32:02.16 ID:KiyQQZOF
>>191
変なとこでコストカットしなきゃいいのになあと思ってたんだが
ちゃんとゴリラ継続か
さすがアマゾン、安心したわw

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 21:25:30.70 ID:5sKaG8AV
カメラ機能削除して容量増やすか値段下げてくれよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 21:50:32.38 ID:EfSU+HrD
7インチはマグネシウムボディじゃないのかよ(´・ω・`)

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 22:09:49.34 ID:295Md4uu
誰だよゴリラガラスじゃないっていったやつ

まじでmemopadかいそうになったわ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 22:20:07.19 ID:E27SkRX8
軽量化がスゴい --> 普通じゃ無理 --> ゴリラやめて樹脂化じゃね? --> それだ!  っていう流れだっけ?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 22:22:35.33 ID:4sTG9YYt
これからはこの手のFUDも増えそうだな

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 22:24:04.42 ID:MeeuX/Fy
FUD?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 22:28:46.44 ID:vWqBOugp
>>208
海外の比較記事でゴリラガラス記述が無かったからでしょ
どこもこういう感じだし
http://www.phonearena.com/news/Kindle-Fire-HDX-7-vs-Nexus-7-2013-vs-Apple-iPad-mini_id47746

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 22:29:48.85 ID:vWqBOugp
>>211
あとこことかね
http://bensbargains.net/thecheckout/features/tablet-showdown-kindle-fire-hdx-vs-nexus-7-vs-ipad-mini/

213 :名無しさん:2013/10/29(火) 22:32:41.12 ID:Om0SmjK8
NEXUS7を買っちゃった自分に腹立ってきた

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 22:33:08.52 ID:Bq7mLJQA
おれたちアマゾンさんに謝罪しないと・・・

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 23:47:29.70 ID:9P/EOyw/
>>152
今回はメモリ増量だから、尼アプリの影響は動作よりもバッテリの方が心配

薄型、軽量化、高解像度化だから、バッテリへの影響はデカい
これで尼アプリテンコ盛りだとw

HDもデフォルトだと、ネットだけでも5時間強程度しかもたんし

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 23:58:46.77 ID:vWqBOugp
>>215
バッテリー容量3000mAhのXperia Z1がワンセグ5.5時間くらいしか見られないらしいからね
HDXの7インチは4550mAhらしいから、動画10時間再生は厳しいかもしれない
バックライトが大食いだろうから、明るさ落としたりして稼ぐ必要はあるかも

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:09:55.71 ID:9tI4BGGY
国交相、ICカードの1円単位運賃認める方針…現金利用より安く | レスポンス
ttp://response.jp/article/2013/10/29/209584.html

電子書籍も安くなるべき

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:11:44.25 ID:IniqxgqQ
>>217
それ相対的にICカード決済が安くなるだけで
基本は双方とも消費税増税の値上げでございますよ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:15:15.58 ID:IcEk3nQa
Nexus7 2013みたいな出来損ないを買ったやつがこのスレにいるとは

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:29:50.10 ID:mljTbE+I
いちいち煽るな
人間の出来損ないのくせに

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:51:16.61 ID:1IKtAPBP
俺のHD7、最近日替りセールが読み込み中のままで開けない。
同じネットワークの8.9は開くから個体の問題だと思う。
どうすりゃいいんだ?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 01:02:33.10 ID:TeXkzd+E
7インチもマグネシウムなのかな?

つか、今から予約してた方が早く届くのかな?konozama

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 02:22:52.11 ID:iKx/ECMh
早く届くかは知らない

保証はみんなは入る?
2年間はバッテリーの劣化でも交換可能

HDX7だと高く感じるけどHDX8.9の保証は安く感じる

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 03:28:41.91 ID:da3pg2jZ
>>223
半年で型遅れになるようなものに保険も何もない。
売り飛ばすか親戚にあげてしまう。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 06:05:55.80 ID:H+SUjFyM
>>219
俺のネクサスちゃんをバカにする奴は許さないゾ!!

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 06:34:13.89 ID:72hpXoPB
保証は、バッテリーの能力低下も対象って、
じゃ、2年後に、その時のバッテリーの状態に関わらず必ず交換してくれて
新品くれるってこと??

>>224
そりゃいつかは型おくれになるが、NexusのS4 Proならいざしらず、
Snapdgraon800じゃ、2,3年後もばりばり現役で使えると思うが。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 06:38:42.83 ID:IcEk3nQa
>>225
s4proどんまいwww

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 07:05:30.26 ID:h659nBr8
>>226
>そりゃいつかは型おくれになるが、NexusのS4 Proならいざしらず、
>Snapdgraon800じゃ、2,3年後もばりばり現役で使えると思うが。

2年も経てばゴミだろ…

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 07:08:05.24 ID:zcATG/Gb
S800がいいことはいいけど、メモリは同じ2GBだし
もっさりに我慢できなくなって新しいのに買い換えるのは新Nexus7と大してかわらん時期になると思うぞ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 07:13:01.10 ID:b7C/kvBI
タブレットの寿命って半年くらいだな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 07:13:31.81 ID:6zWKpB42
ネクサスは直でOSアップデート出来るのが強み

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 07:37:27.80 ID:kKQc4fcI
今のところ現行Kindleでなんの問題もない
余裕で来年の値下げまで待てるわ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 07:45:33.79 ID:hUPMFUmu
8.9って何のためにあるんだろうと思ってたけど考え直した
お絵かきアプリは8.9がいいわ。
7インチ買って数ヶ月なのに8.9も欲しくなる

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 07:47:19.58 ID:UmoVhZNJ
Nexus7は10ヶ月で潰れたけど、HD7はまだ機体不良は一度もないな
昨年12月に購入だからNexus7より長持ちしたことになる
使用頻度はHD7のほうが2倍ほど多いのに、未だ何ともない
Nexus7は修理に出したら結局マザーボードの交換だったけど
HD7ってそういう修理報告とかあるのかな?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 07:51:12.79 ID:hUPMFUmu
>>221
本体の再起動でなおらなければ
その他のインストール済みアプリ一覧から
Appsを一度強制停止して、下にあるデータの削除をタップ
Appsは両方あるから、上と下両方同じ手順で行う

俺がAppsの不具合が出てサポートい問い合わせたときはこれで一つの症状は治った
まぁ一番確実なのはサポートに連絡することだが

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 07:59:29.31 ID:hUPMFUmu
×両方あるから
○二つあるから
あと書き忘れたけど、Appsの強制停止・データ削除後
再起動をかけたような気がする。うろおぼえ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 08:27:40.28 ID:NbafXFi1
>>234
俺の旧N7はまだまだ現役
2014が出るまではこれで戦う

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 09:21:05.67 ID:/K+BcUdT
>>223
入らない
どう考えてもバッテリーがヤバくなる前に新しいのに買い換えてるし

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 09:25:00.32 ID:72hpXoPB
>>229
もっさりに我慢できなくなるって、最先端のゲームぐらいだろ。普通に使ってる分には、
Snapdragon800なら2,3年たってももっさりなんて感じないような気がするな。
時間立てば、そりゃ、OS・ソフトは高機能になって、重くなりがちだけど、
デスクトップCPUで、ほとんどの人にとって、Sandyと最新のHaswellの違いなんてどうてもいいように、
Sanpdragon800ぐらいあれば、モバイル用途では十分だと思うがな。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 09:32:37.57 ID:8fRJ2/GY
その当たり前のことが理解できない人もいるんだよね
全く

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 09:54:19.02 ID:dxMLGxSE
何気なくamazon開いたらKindle Fire HD 8.9(16G)が4000円引きだったんでここに来ました
この機種評判どうなんですか?新型は高すぎて買えないけど20,800円ならなんとか出せそう

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 09:59:18.73 ID:sHbRF6vb
>>241
Amazon様から与えられたアプリで
電子書籍、ネット、動画サイトなどを楽しむ分には最強です
google playでいろんなアプリ落としてアレしたいコレしたい作業したい人は
おとなしくNEXUS7を買えばいいと思います

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 10:07:08.40 ID:dxMLGxSE
最強と聞いて購入する決断がつきました、ありがとうございましたm(_ _)m

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 10:14:05.71 ID:sHbRF6vb
>>243
おい、そんなに簡単に決めんなよw
自分がどういう用途で使いたいかとか検討して
もう少し調べて買えよ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 10:16:57.07 ID:fxxh6YE1
自分で調べることもしないクズだぞ、何書いても聞きゃしないよ
そして購入後に騙されたって騒ぎ出すところまでははっきりと見える

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 10:17:48.94 ID:4eRIQjVS
目の前に股を開いている女がいればそれがソフマップでも
突入してしまう…そんな漢を見た気がした

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 10:22:59.79 ID:aMptQg9P
>>241
結局は何をやりたいのか次第だよ
root取ってカスロム入れたいとか人それぞれなんで
Amazonのアプリは確かに貧弱だがググればわかるけどGooglePlayからアプリを落とすのは簡単だからそこは全然問題ないと思うよ
俺の常用してるのはほぼGPのアプリになっているという現実
Nexusスレで同じ質問したらKindleなんかボロボロに言われるだろうしホント人それぞれだから
それからID変えながら自演してるのもいるから注意しろよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 10:31:38.51 ID:OxszSNw6
8.9は本の見開きにも適しているし、表示は大きいに越したことはない。7インチでは物足りない。
携帯性と負担の軽さを言うなら5インチのスマホとたいして変わらん。
かといって10インチほど図体デカくもなく丁度いい。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 11:24:37.91 ID:XPEx8dFn
8.9と10を比べると8.9ちいせーって思うよ
他と比べないことが大事

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 11:26:56.38 ID:sHbRF6vb
そうだな
比べないことが幸せの第一歩
俺なんか7しか使ってないから10や8.9タブ触るとでかすぎ重すぎwwwと言う印象になる

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 12:20:41.82 ID:hUPMFUmu
>>241
俺は前の3千円引きのときにHD(7インチ)買ったけど、大満足してる
基本家で使う分にはまったく問題ない。まぁ目的次第だね
俺はちょこっと暇つぶしのゲームができて、ネットできてメールできて、youtube見れて
読書できればほぼ満足だから。
アプリが少ないのが不満と言えば不満だけど、別に無いなら無いで何てことも無い。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 13:15:50.42 ID:/K+BcUdT
>>248
というか7インチで漫画読むの辛い
スタンド使って動画観るのも同様
そもそも小説読むならスマホで良いしな
逆に動画観たり漫画読んだりしないなら8.9インチはいらない気もする

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 13:33:43.17 ID:9tI4BGGY
Androidタブなら
2500オーバーな解像度で
7<インチ<9なサイズだと
HDXしかない?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 13:40:51.75 ID:TO+ZfX3t
HDX8.9以外ではしらない

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 13:46:05.36 ID:RZPu6IFK
WindowsでもiPadでも、7インチ以下でもそんなものない
10以上でもそんなに多くないくらいだ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 14:06:15.26 ID:9tI4BGGY
やっぱないかー
オンリーワンスペックってのはいいな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 14:08:58.95 ID:9tI4BGGY
パネルは2560×1600ドットだけど
大多数のアプリは1280x800ドットでしか使えず
専用の対応アプリでしか2560×1600ドット表示にならない
なんて罠はないよね?
ガラケーでそういうのあったなあ。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 14:49:07.70 ID:hUPMFUmu
>>252
7インチならマンガは大丈夫じゃない?
そりゃ細かい絵のマンガとか、枠外にビッシリ情報書いてる様なヤツはツライけど。
あとは見開きページか。
動画もそんなに辛いとは思わんな、まぁ大きいに越したことは無いが。

最近タブレットで絵を描く楽しさを覚えたから、10インチくらいのタブが欲しくなってきた

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 15:04:22.85 ID:Qt1nSU63
>>258
7インチで動画とかないわwww

って思ってたけどkindle買ってみたらありだった
今ではhuluにまで入っちゃってますw

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 15:06:52.64 ID:WR5x7u0f
>>257
そもそも、ブルーレイですら1920×1080だからなw
開発側だって、そんな面倒な解像度で作らんだろ。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 15:09:06.85 ID:sHbRF6vb
タブで動画見る時なんて暇つぶしなんだから7インチで十分
じっくりhuluとか見るときはHDMでテレビにI繋げるしこれはでかいよな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 15:17:28.49 ID:4eRIQjVS
7インチでも50cmぐらい離れてみれば3m先の50インチぐらいには感じる

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 15:25:52.94 ID:fQgNImOH
7インチは動画見るのにありかなしかでいえばあり

コミック読むのにありかなしならなし

どちらも8.9インチ、10インチクラスの方がベター

8.9と7も重さに大した差はないというか、8.9が軽すぎるおかげで価格に目をつむるなら7を選ぶ理由はないよね

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 15:31:46.29 ID:4eRIQjVS
3m先の50インチでコミック読むのはたしかに辛い

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 16:24:50.76 ID:/K+BcUdT
>>258
あ、スタンドで立ててってことなんで、手持ちなら7インチでも動画おkだと思うよ
というか7インチで動画観るのはスタンド使うよりも手持ちの方が断然楽なんだよな

7インチで漫画は大丈夫な人とそうでない人はいるだろうね
自分は読むの辛くなっちゃって大きい画面の8.9HDX予約したよ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 16:30:22.28 ID:sHbRF6vb
7インチの何が素晴らしいってジップロック中サイズにちょうど収まって風呂でいじれるって所だな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 16:41:54.78 ID:KpcvV5QF
今度の7インチは今の8.9HDと同じだから大丈夫だと折れは踏んだ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 16:43:20.04 ID:KpcvV5QF
>>267
あ、解像度が1920×1200ドットってことね

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 17:31:49.84 ID:e/H8Ctld
はいはい、今日からこのスレは対立煽り禁止にするよ
守れないお猿さんは全員お客さん扱いで生暖かくスルーされるよ

信者、尿液晶辺りの煽りスラング使うバカも同様な
まともな日本語で批判するなら取り合ってやるから
今後はそのつもりで煽ってくれ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 18:17:35.73 ID:+2CEK/fB
>>269
だれ?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 18:19:36.24 ID:9oGcLXPb
>>269
あんた誰よ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 18:33:37.31 ID:04DuDt08
>>269
誰だ?何者?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 18:34:25.98 ID:q0VzMmWk
スルー推奨

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 18:35:31.34 ID:Pz830qCh
>>269
何だ?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 18:51:27.56 ID:9tI4BGGY
ここまでうちの猫の自演でした。
ご迷惑をおかけしてすみません。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 18:52:54.55 ID:8V7NvwPw
唐突すぎてワロタ
マジキチ禁止で頼む

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 18:54:05.45 ID:ZN9iZudd
>>269
おいらは支援。
だって林檎の人たちどこにでも湧いてきてウザいんだもん。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 19:28:11.02 ID:t6DlMrZA
普通にまったり語りたいってのはある

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 19:36:06.88 ID:IcEk3nQa
まったりしたいならipadスレでも行っとけよ
ここは価格競争力がすべてのamazon

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 19:48:05.10 ID:9tI4BGGY
HDX 8.9の3万円台前半化はいつ頃だろう

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 19:49:57.64 ID:W7n78QWa
再来年

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 20:03:46.84 ID:8tEgFoLW
両方欲しいな(´・ω・`)

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 20:50:35.35 ID:IcEk3nQa
http://image.nttxstore.jp/250_images/L/LN/LN14528032.jpg
http://nttxstore.jp/_II_LN14528032?LID=REC
Lenovo YOGA TABLET 8
今日ドヤ顔の調子乗りの若造がプレゼンしてたけど
今更解像度1280で吹いたわ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:14:13.19 ID:5oti0pn5
>>283
なにこの値段?
個人情報収集ツールなの?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:16:02.90 ID:6tys/Kfb
ソニーの前のタブっぽいデザインだな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:16:48.87 ID:Pz830qCh
>>284
アイロンにトロイ仕込む国だから

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:17:19.85 ID:OQdnit1N
>>283
http://images.apple.com/jp/magictrackpad/images/hero_1_20100727.png

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:17:40.50 ID:h659nBr8
>>283
解像度は置いといて俺はデザインは気に入ったよ。
タブレットと言えば石板みたいに黒くてぺったんこな製品が多い中でなかなかの冒険だと思う。
リンク先を見たら今だけ27,800-2,780=25,020だと知って心が揺れている…。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:18:48.72 ID:OQdnit1N
>>288
http://images.apple.com/jp/magictrackpad/images/companion_20100727.jpg

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:29:31.89 ID:IcEk3nQa
https://www.youtube.com/watch?v=MWxH25BnxRQ
まぁ安いけど バックドア込みやからな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:32:23.47 ID:6tys/Kfb
>>288
1GBメモリー
低解像度
8型で401g
弱点もおおい
特にメモリー

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:44:41.36 ID:8tEgFoLW
マイクロSDカードスロットだけは羨ましい

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:50:03.88 ID:q0VzMmWk
とりあえずこれでも見とけ
最強の捕食者amazon
http://gigazine.net/news/20131029-amazon-as-apex-predator/

10年後には林檎も食ってるかもしれん

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:53:23.62 ID:cdcQ+gHz
HDはどんな経緯で安くなったんですかね?
自分は7月の3000OFFの時に8.9買って、
「こんなに安くて性能良いなら新型も買いたい」
って思った口なんだけど、急いで買う必要は無いんですよね。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:53:25.02 ID:S2lfIjU6
dtabの方が良いだろ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:53:29.07 ID:h659nBr8
>>291

>1GBメモリー
>低解像度
>8型で401g
>弱点もおおい
>特にメモリー

CPUはメモパと同じ?
解像度も同じ
メモリ1Gも同じ
向こうは7インチで302gなんだな…
もう手放したけどSMT-i9100とiPad miniを持ってたけどちょうど中間の重さなのか…

人柱になろうかなあ…(~_~;)

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 22:19:50.35 ID:SaqF+Whd
ネットブックを自炊用端末に使ってるからCPU・メモリはどうでも良い
画面の大きさ・バッテリー持続時間・microSD対応が魅力だな
問題は重量と解像度が・・・ネットブックの1024x600よりは良いけど

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 22:22:23.91 ID:OJattYJQ
lenovo
kindleHDXの
足元にも及ばないなあ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 22:22:26.69 ID:WF/0Txdo
そう言えばネットブックて消えたな
あんだけ売れた割りには中古でも見かけないし

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 22:31:53.69 ID:h659nBr8
>>298
スペックだけ見たら確かにボロ負けだよね
唯一優れているのはgoogle play対応って処だけかな…
後はmicroSDとGPSと対7インチだと全面/背面カメラだけかな…(~_~;)

でもデザイン気になる

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 22:37:05.01 ID:tzpFTrhc
ネットブックなんてもう何年も前から息してないよ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 22:41:14.24 ID:EHXDMkod
充電器付きにゴリラガラスだしケースだけ買えばいいな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 23:03:27.75 ID:hUPMFUmu
ネットブックあったなー
買わなくて良かった

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 23:07:19.51 ID:wXLI/iyO
kindleでbluetoothマウスは使えないのか?

305 :221:2013/10/30(水) 23:08:22.83 ID:1IKtAPBP
>>235
再起動までを2回繰り返したら日替りセールが読める様になったよ。
ありがとう。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 23:11:39.42 ID:CrDl22EO
ヤフオクで検索かけるとけっこうあるよネットブック。ネットブックの電池が余ってるから1台落とせないかと狙ってる本末転倒な俺w

なんかニコニコが仕様変更したからかな?ドルフィン+アドビのプラグインで見れてたはずの動画見れなくなったような。ちゅうかまた糞重い
SILKだとコメントと音声のみ表示か、動画のみ表示、なんてなってるし。動画見つつコメント楽しめなきゃ意味無いじゃーん
kindle向けにamazon公式ソフトないし不便だな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 23:13:35.80 ID:Pz830qCh
>>306
たしか公式、Amazonに登録された。
見ないから入れてないが

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 23:38:52.33 ID:CaUHxehH
【乞食速報】
今、ロックジョイというアプリをダウンロードして招待コードのところに『プレゼント2013』と入力するとitunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えるぞ。

iPhone、AndroidどちらもOKっぽい
iPhone→https://itunes.apple.com/jp/app/rokkujoi-o-denapurezentokyanpenga/id656698242?mt=8

Android→https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzvil.lockjoy

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 00:04:08.33 ID:HPmLCibf
後大体1ヶ月か
初期不良だけはご勘弁

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 00:08:33.15 ID:sZjRWZd0
「Kindle Fire HD 7」レビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/20131030_621438.html

これならMeMO PADの方がマシだな、円安のせいで日本じゃ値段も上がってるし

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 00:56:50.65 ID:QWBrTCGI
>>310
どっちもなし

それ買うんだったら、MNP弾用意してでも、スマホのwifi運用する
その方が安いし、性能が上

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 01:09:37.06 ID:pvpCJuH6
Amazonなんて旧来の出版系からは恨まれまくってるんだから
ネガキャンみたいな記事になるのは当たり前だよな
多分HDX発売されても、全く取り上げないだろうな

インプレスみたいな会社でもそういう事情が記事に反映されるって
事だな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 01:17:04.63 ID:HTGtrhrM
違うんじゃないか
HDXはまだ実機を手にしていないのだろう

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 03:23:19.84 ID:XE77VMk+
>>257
同じWQXGAのNexus10でNexus7で動作していたものが不可だったり、引き伸ばしボヤけ画質になるものが大半だったのでHDXも同じだと思う。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 06:19:40.01 ID:dqGwkWGM
xperia Z1 8万9千円ワロタw
kindlefireのなんと良心的な事か

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 06:36:44.15 ID:FfQ4PARU
KindleってGoogleplay store使えないんでしょ?
アプリの絶対量が少なくないか?むしろ有名どころだけ厳選されててゴミアプリが無くて助かるのかね?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 06:50:42.98 ID:lsmW32ym
傾向としてはそんな感じ
まったく情報がない状態からだと、ゴミが少ない分尼ストアのほうが探しやすい

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 06:56:01.81 ID:4nRG2jjZ
自分でgoogleplay使えるようにすりゃいいじゃん
据え膳じゃないと何もできない奴はブランド物買っとけ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 07:04:14.96 ID:NK+x6LVC
発売されてる国もあるのにXDAでも全く盛り上がってないのがちょっと気になるな…

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 07:04:33.31 ID:tsZAhyCU
>>318
ところで最近のKindleはroot取れないんでしょ?
他の泥端末を使ってインスコするとか色々方法があるけど…

KindleでGP使える方法あるぜ!とか情強ぶって人に他端末勧めてるアンタだってそもそもGoogleplay使う方法は自分で編み出した訳でも無いだろうにw

ググればすぐに方法が見つかる程度の知識でドヤられましてもー
ヽ(°▽、°)ノ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 07:18:00.58 ID:NK+x6LVC
>>320
HDはそもそもroot塞ぐ気がないようで普通にICSのroot取得法で取れる
HDXはベースOSが権限昇格バグ対策済の4.2.2だから正攻法では取れなくなってる
あと安い煽りはやめようぜ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 07:26:54.37 ID:tsZAhyCU
>>321
HDXしか眼中に無かったからroot無理だと決めつけてたよ
今更HDねえ…(~_~;)

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 07:30:16.13 ID:yIT/QXOw
ゾンビゲームがいくつか本日限定で無料になってるな
遊びきれん数のゲームが溜まっていくわ

たまに面白いゲームが混じってるのがいい

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 07:30:38.53 ID:QbgwDN+9
そろそろrootスレで遣ってくれ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 09:02:02.86 ID:9voWq6po
GPが羨ましいのは豊富なセキュリティソフトかな。Apkで持ってきても自動更新出来ないから。
Androidのセキュリティソフトはどれも大差ないけど好みがあるのよ。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 09:18:15.68 ID:XsE5N3E0
>>323
この前のパズルゲームもまだ全然消化できてないのに
うれしい悲鳴だわw

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 10:18:51.20 ID:Ql5LMARV
俺は8.9持ちだけど、これ以上の解像度や、カメラだのは不要。
あって、何の得があるのか。
その分、値段下げて欲しかったな。
新型で旧型二台分っていうのは、やっぱり高い。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 10:27:37.49 ID:QuIiV2Us
クアッドコアになったのはでかい
デュアルコアなのにモッサリだったからね

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 10:34:03.31 ID:UWDjSAwl
>>328
それには同意。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 10:54:41.68 ID:8gGeMvqB
スナドラはmpeg2の再生支援は効かないだろうけどTSはデインターレースでまともに再生できるだろうか

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 11:26:02.94 ID:JPXLwgj2
KindleはGooglePlay使えないんでしょ、ってネガキャン張ってくるアンチもいるから偉そうに言うぐらいカワイイもんだわ
root取らなくてもandroid端末持ってなくてもGPは使えるってことを周知する方がKindleユーザーにはメリットあると思うけどな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 11:35:07.03 ID:JPXLwgj2
Amazonの回し者じゃないからKindleが売れようが売れまいが関係ないけど、売れればAmazonストアが充実する可能性だって微レ存だし
8.9の安さやHDXに興味を持ってここにきた奴らがネガキャンだけ見てダメじゃんって帰ってったらツマランですよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 12:03:09.89 ID:GXpyy+Mq
キンドルはクレカ無くてもアプリ買えますか?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 12:06:03.90 ID:eptjgiRR
中華慣れしているせいかKindleFireHDって
良いタブって印象なんだが
ぬるま湯メジャー機しか知らない奴等には良さは
判らないんだろうよ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 12:08:19.54 ID:868maJnz
アマゾンギフトカードをコンビニで買ってくれば
ポイントでkindle本でもAmazonアプリでも
Amazon通販でも買える

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 12:16:11.99 ID:RkEIvDWj
>>283
enchantMOONみたいだなw
時代逆行の低スペなとこも似てる。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 12:51:18.73 ID:QbgwDN+9
250円のMP3チケット復旧してるからclassicでも聴いておちつけ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 14:58:33.96 ID:XE77VMk+
>>327
貧乏人は中華タブでも弄ってろよ
5C、2DS、廉価版なんてウケない時代なのにアホか

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 15:45:39.74 ID:eptjgiRR
正真正銘中華タブは結構ハードル高い代わりに安いのが魅力

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 18:45:01.41 ID:IzfOVZwV
ビールでも飲んでリラックスしな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 19:05:46.99 ID:w4zlmbbN
最近はビールも高くてなぁ…

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 19:08:17.39 ID:Rg5/TC9T
【PW以外】Kindle FireHD/HDX7/8.9 【専用】Part23
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1383143644/

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 20:01:22.24 ID:ClApJzAZ
ネク7売って8.9に買い換えるかな。
7インチでこのスペックなら良いけれどな。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 20:11:26.24 ID:row/KLFz
>>339
安いけど、すぐ壊れたりバッテリーは惨いわで、最初からちゃんとしたの持ったほうがいいよ。
恩田からKindleに乗り換えました。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 20:55:44.81 ID:eptjgiRR
>>344
NexusやKindle発売以降は
JXD系のような
特殊系中華以外増殖してないですよ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 21:56:46.07 ID:sUmNH6rf
HDX7の青い線は仕様って書いてあるのな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 22:57:55.61 ID:HqODjrPa
【楽天】Kobo Touch glo mini Aura 69冊目【コボ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1383029839/

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 23:59:31.95 ID:4NurHE/W
まずnexusが上げて、kindleも追随して爆値上げ
価格競争止めたから、泥タブが面白くなくなった
今年はkindleがどのくらい値引きするか

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 00:57:21.47 ID:5V2vuzLi
キンドルは投売りセール待ちだね
価格以外に何の魅力もない端末だった

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 01:07:10.76 ID:p8tZyGQS
アイパッドはじまた

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 07:34:27.22 ID:F+vAylXQ
>>349
そりゃ尼にキンタマ握られてる端末だしな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 09:52:10.72 ID:zRcjSkj9
koboとか懐かしいな
楽天のせいですっかりイメージ悪くなったけど

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 12:47:10.21 ID:OD3/TFgh
翌年の新型機の価格が5割増とか、なかなかないわな
nexusやminiもだけど、値上率、値上額ともkindleが一番でかい

root化されてばかりで、尼の売上にならないから、あげられたんだろうが
pwはかなり日本優遇されてるのと対照的

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 12:50:07.34 ID:1QdJ0/9g
アメリカはいつもこんなんだろ
安売りで駆逐して独占出来る基礎を築いたら一斉値上げ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 12:51:20.40 ID:GyW2DqjL
値上げすれば売れず在庫抱えていつか投げ売りする羽目になるんだから消費者はそれまで待てばいいだけの話

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 12:57:27.52 ID:JXrFNnPB
様子見だな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 12:58:27.03 ID:5no4ZxbR
>>353
スペックアップしたぶん値上げしただけだろ頭大丈夫か…
HDはお世辞にも当時の先端モデルとは言えないスペックだったが、HDXは文句なしにハイエンドだぞ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 13:03:44.33 ID:rROt/Qfj
HDX2が出る頃のHDXの値下げで買うか

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 13:09:35.86 ID:0zwOXwk+
俺も
現行HD7で大した不満も不具合もないし
HDXが値下がった頃に買い替えるわ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 13:19:57.01 ID:X7ttA2WS
俺も。3000円引きで買って良かった\(^o^)/

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 13:31:48.20 ID:p9xO4nMd
つか、正直。
寝落ちメインで、たまに外出使用だと、それほどスペックは
要らないと思うんだが。

3000円引きで買って良かった\(^o^)/

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 13:33:06.36 ID:1GRQPiil
>>359
よう、俺

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 13:35:56.40 ID:O2AZZ0/1
そこそこのスペックをそこそこの値段で欲しかった俺はHD7が丁度良かった

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 14:20:18.29 ID:v1IAh1lP
暇だからこんなん作っちまったよ
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20131101141805_000.png

いらん人はいらんのでしょうけど、背面カメラとGPSさえあれば完璧だったなぁ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 15:11:04.79 ID:zLKMlueL
せっかく高解像度でもアプリ側がSD解像度だったりすることって良くあることなんですか?
それならタブレット端末の高解像度化のメリットってなんですかね

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 15:16:29.65 ID:Nuw0btWN
>>364
日本での発売は未定なれど、LTEモデルにはGPSが入る予定。
アウトカメラとSDカードスロットがあれば完璧だったのに。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 15:16:33.07 ID:DuZenIFa
>>364
今のところ分かってるのは
HDX7のバッテリー容量は4550mAh
2GBのRAMはサムスン製
16-64GBのフラッシュメモリは東芝製

ストレージが全て東芝製なら良いんだが
ZやZ1みたいに地獄のサムスン製は勘弁願いたいところ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 15:17:56.55 ID:+BS9CE/v
HDX7の発売日28日遅くね?まちきれなくてMeMOにしちゃいそう。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 15:29:42.80 ID:rROt/Qfj
>>365
高解像度で使えるアプリがメリットだろいわせんな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 15:34:23.93 ID:Q3nLts/e
>>366
???「Amazonクラウド使えよ」

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 15:42:06.47 ID:1QRKCWFe
オフラインエリアでの事だと思われ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 15:47:16.13 ID:Q3nLts/e
LTEモデルだと基本的にどこでも接続できるんじゃいの?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 15:56:09.50 ID:YO0wQBrP
>>370
「全部入り」ってのがうれしいのよ、欲しがりだから。
じゃんがららーめんもね♪

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 16:30:32.08 ID:+BS9CE/v
Kindle Fire HDXの今現在の問題
https://www.youtube.com/watch?v=3yR8k5NEmRA
端っこが青っぽく見えるらしい。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 16:35:48.51 ID:DuZenIFa
>>374
それ話題自体は前スレか前々スレだかで既出なんだけど、どんなに酷いんだと思って動画観てみたら大したことなくて安心したわ
もっと青だったり紫だったりするとちょっと嫌だけどね
これもバックライト漏れで良いのかな?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 17:16:29.72 ID:+BS9CE/v
あら、そうだったのか。
ブルーLEDがどうとかコメントに書いてあるが、さて。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 17:23:56.36 ID:aGnGff3y
>>374
これって
Amazonに言えば交換してくれるの?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 17:32:03.02 ID:oiTPgwBi
結局、多くの人がスペックより値段ということだね
memopadがそこそこ売れるわけだ

今年はHDXよりもHDかもね
去年は3千円差だったが、今年は9千円違うからデカイ

kindleも去年よりずっと売れないだろうから、値引きもデカイといいな
5千円引きで10,800円なら、今のHDと買い換えたい

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 18:06:53.12 ID:gq8N/3pH
これモバゲーとかできますか?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 19:05:24.08 ID:G0DXsKj/
旧Fire HD 7を2台使ってるが、すこぶる調子が良い
とくに常駐アプリを整理してから、もっさり感もなくなった
ちょっと迷っていたが、8.9の16GBを追加発注してしまったよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 19:17:42.77 ID:mOFE28k1
>>379
モバゲーはやった事ないな〜
アメーバのガールフレンド(仮)はクロムやルナスケープ入れて遊んでいるよ〜

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 19:55:55.26 ID:To3EnoO4
>>380
>とくに常駐アプリを整理してから、もっさり感もなくなった

何を削除した?
常駐って、削除できるもんなんだな。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 19:57:24.98 ID:tRWh7q3t
俺も値引き待ちになると思うな。
頑丈だったら、中古ってのもアリかも。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 20:06:58.77 ID:FeALjkxo
kindleのgoogle検索で目が悪いからモバイル表示にしてるんだけど画像だけなぜかモバイル表示にならない もちろん設定はちゃんとモバイル表示になってる
どうやったらモバイル表示に出来ますか?
http://i.imgur.com/0Fx6osF.jpg

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 20:52:51.14 ID:zRcjSkj9
>>383
中古だとバッテリー不安じゃね?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 20:59:18.87 ID:G0DXsKj/
>>382
スレチになっちまうが、ルーテッドでTitanium Backupつかう
切ったのはAmazon Kindle、Amazon ビデオ、Kindle Freetime、
Audible Take2とAudible Store

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 01:21:16.98 ID:eCz9cQuV
>>310
旧Fire HDより60%高速化ってマジっすか

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 01:41:09.42 ID:9+6Te1gV
他の記事をみるとkindle fireの60%ぽいんだよね
クロックが0.3GHz上がったOMA4470だからね(旧HD8.9と同じ)

ところでHDXはBluetoothテザリングに対応したのかな?
母艦のスマホのバッテリー消費押さえたいんだよね

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 01:48:00.80 ID:Bch9b7F0
次のHD7って16Gでも17800円なのか
これかなりがんばってるなw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 02:25:18.09 ID:9N9aBIlM
>>389
カメラとSDカードスロットがついて、40g軽いmemopadが尼で17,820円で売られているがw
googleplayがそのまま使えて、GPSつき

正直、8GBのやつでも値引きがないと、memopadに流れそう

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 02:43:10.63 ID:YXlN1bHe
>>389
8Gが15800円
レノボのA1000に三年保証つけて14200円
性能はKindleのほうが良さげだが、A1000のほうがいいんじゃないかと迷い中

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 03:18:51.36 ID:zRN0hlRv
8.9を最新バージョンにアップグレードしてから夜中になるとwifiが頻繁に切れるようになった
ファクトリーリセットしても治んないんだけどダウングレードってできないよね?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 05:17:21.01 ID:rXuaiwb2
>>390
それ画質も音質もゴミじゃないですかw

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 05:51:17.41 ID:sDyAOxgg
>>393
目糞鼻糞五十歩百歩で知ってるか?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 05:57:23.95 ID:URLq0A+7
さすがにmemopadはゴミ
1年で買い換えますっていう奴が買えばいいと思う

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 06:06:44.41 ID:BGh9sYDB
>>394
そんなレベルじゃないぞ
作りもkindleと比べるとかなりショボい
ステマするんなら実際に触ってからにしような

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 07:11:32.34 ID:SslGbUSR
まだゴミパッドのスレ保守してたのかよ
いい加減ポータブルAV板に移動しろよ・・・・

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 08:41:50.41 ID:EE+6bZCd
>>392
サポートに連絡しろ
対応するように情報あげてくれるぞ
不具合ってほどのもんじゃないが俺も一件連絡待ち。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 08:43:19.28 ID:5OmC2+m9
>>396
メモパ持ってたから知ってるよ
ゴミっぷりに驚いて一週間でオクに出したけどw

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 09:28:40.86 ID:6P4LHnLT
MeMo(ミーモ)は少し重いアプリ々させると
多少もたつくが、ゴミって程では無いよ
サックサクでは無いのは認める

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 10:34:53.27 ID:qXJGvPUc
中華パッドなんて、3000円くらいで売ってるのに・・・・・

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 10:58:49.95 ID:uDBTfnW/
それはさすがに爆発しそうで嫌だ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 11:03:18.84 ID:IXiHM6rv
>>401
中華は使用部品の信頼性が低くて、変な挙動するやつが多い
WiFi不安定とか、Flash RAMのライトリードリトライ頻発とか
ONDAやPloyer、Ainolどれも半年でなんらかの不具合出て懲りた
スペックよりも毎日ストレスなく使えることが重要

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 11:07:48.35 ID:AX3kb9Y/
MeMOは画質も音質もかなり調整できるし自由度から言えば断然上だがな
Kindle最大の弱点はダサさ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 11:10:30.52 ID:2H9vvJTt
>>404
純正カバー対決なら勝ってる

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 11:46:22.53 ID:GPL+o6I0
中華パッドはムスカパネル率が高い

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 11:51:27.57 ID:6ADGBZQ0
今日も宣伝に必死だな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 11:56:43.29 ID:bXFCADXA
hd8.9ってネットブラウジングどんな感じですか?
横になって2ch見てまとめサイトでニュースみていつの間にか寝たいんですが

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 12:16:51.43 ID:c/InU9FJ
8.9は寝ネットしながら使ってたが、結構重いので寝ながらは使わなくなったな
端末の速度ならブラウザや2ch見る分には問題ないけど
寝ネットなら7インチ以下をお勧めする

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 12:23:09.32 ID:TSgUsb+Q
>>404
nexus7 2013がアレだったので、memopad
に心変わりして買いに行ったら店に在庫なし。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 12:28:18.67 ID:TSgUsb+Q
>>410
すまん、途中だった。その流れで
たまたま安売りしてたkfhd7を買っちゃったのだが、値段に似合わない作り込みの良さに正直驚いた。これに比べれとmemopadは中華padの域を脱してないなと思える。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 13:13:13.37 ID:JFyfk6ag
長辺方向ステレオスピーカー付きの7インチ中華があれば
そっちにするんだけどね……。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 13:30:05.40 ID:JYzBXMhU
>>404
確かにFireOS のデザインはダサい、ウィジェットも置けないし。でも使いなれるとかわいいモンよ♪

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 14:46:48.79 ID:bULsbL3a
自分は最初は中華を買うつもりだったが
最低でもデュアルコア、メモリ1G、HDディスプレイを希望すると
送料込みで10000円程度は必要。

そのタイミングでkindleHD7の新品同様品を
9800円で見つけたから購入した。
デュアルアンテナ、ステレオスピーカーまでついているので
満足感は高い。

同じ価格帯の中華と比べてバッテリー容量が大きいし
ゴリラガラスはフィルムが不要なので
結果的に画質面のメリットも大きい。

アプリの問題はルート化しなくても
色々とやり方はある。

中華はハイスペック高価格よりも
必要十分なスペックで低価格のほうが
需要があるんじゃないか。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 14:51:48.11 ID:6P4LHnLT
Kindle発売以降、中華のメリットは激減したからな
素でもKindle結構使えるし。バッテリー持続時間考えたら
中華で対抗出来るのは極僅かどころか価格逆転って事もある
今や道楽以外中華に意味無し

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 15:04:26.47 ID:2WWxGame
iPhone5cとかMeMOみたいにColorfulなKindleも出してほしいわ
POPなカラーバリエーションのある廉価版Kindleがあれば欲しい

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 15:16:13.49 ID:EE+6bZCd
確かにオサレ感のあるカラフルな…ってそれカバーとかでいいんじゃね

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 15:36:10.96 ID:2WWxGame
カバーの分コストアップになるから初めからカラーバリエーション用意してある方が良いに決まってる
だいたい持ち歩かないからカバーなんか不要だし

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 15:42:19.64 ID:EE+6bZCd
自分はコストを言うくせに製造管理側のコストは無視か
コスト分の需要が無いと判断したんだろう。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 15:53:01.18 ID:yCQiK8bs
塗れよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 15:54:24.78 ID:qXJGvPUc
iPhone5cも評判悪くて失敗作とまで言われてるしな

プラスチック成形なら、生産ライン毎にペレット変えればいいだけなので
コスト的にそう変わるもんでもないし、カラバリあってもいいと思うけど
客のニーズとして少ないと完全に逆効果なので、そこが難しいところ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 18:51:02.74 ID:PBnCy01Y
>>404
memopadはnexus顔負けの故障率に加えて
asusのサポートの糞さがネック
一般人に勧められるレベルの商品じゃない

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 19:18:14.84 ID:EE+6bZCd
kindleはサポート厚いけど、nexusとかサポートどうなの?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 19:22:07.88 ID:EE+6bZCd
って、nexusスレで聞くべきだなスマン。ぼーっとしてたわ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 20:11:16.40 ID:yzprE5q9
>>423
窓口はASUSなんで・・・

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 20:31:25.01 ID:Aj5vGgJp
旧型が3千円安くなってたな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:38:31.46 ID:E2wwxXbV
新HD安いと思ってたけど、メモパあたりと比べると特別に安いわけではないな

値引きまで待ちだな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:42:13.37 ID:URLq0A+7
>>413
それは無い
カスロム入れてナンボ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:46:37.13 ID:2R0dXSwB
カスロムまだ〜?(・∀・)っ/凵⌒★チンチチン

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:59:02.44 ID:jHKQSolI
今回はカスロムやルート化はあまり必要じゃないかもね
fire os3でアプリ表示改善されとるし
アマゾンアプリも大分充実してきたしなあ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:05:42.27 ID:6P4LHnLT
4.4リリースでroot化の必要性激減してない?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:14:53.12 ID:3IbqyJL5
必要だからroot取ってカスロム入れるわけじゃなくね?
カスロムを入れたいからroot取るんだよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:38:22.54 ID:b3XD9tsw
mateが入れば十分なのでrootは要らん

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:40:48.42 ID:6P4LHnLT
そっか、確かにカスロムも機種が変わるぐらいに楽しみがあるが
Kindle独自のカスロム(標準状態)も結構出来は良いと思うが

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:47:11.30 ID:ch+tBZ7h
アマゾンストアでニコニコアプリが出たから良いやw
Google謹製のアプリを使う場合はルート化は必須だが

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 00:00:06.31 ID:HlxSxqNM
UIが変更することといらないアプリを止めたいから、root化は必要

アプリ停止はバッテリのもちにも影響が出る
デフォで止められればいいが、新型でも止められないだろう
むしろ、尼製アプリ増やしきそうw

アプリのインストールはroot化しなくてもできそうだから問題ないが、
ただ、GPからのインストールに慣れてるから、その他の方法はめんどくさそう

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 01:44:33.65 ID:TYMr7bF3
HDXはディスプレイのアスペクト比を4:3にして欲しかった

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 02:58:20.17 ID:aBuXj+6D
ヤマダ電機行ったらヤマダオリジナルモデルのPAD売ってたな。OEMっぽいが
安泥4.2でMicroSDスロットありの7インチってくらいしか覚えてない

439 :382:2013/11/03(日) 02:59:27.12 ID:kjRbARiI
>>386
返事サンクス。
自分はあんまりアプリ必要とするほうじゃなかったので、ルート化とか考えなかったけど、サクサクになるのなら、考えるよ。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 03:01:53.16 ID:aBuXj+6D
俺もGPとかでアプリ欲しがることはないからいいやと思ってたけど、
必要ないアプリを止めて軽くできるってのは魅力あるなぁ。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 03:28:35.58 ID:jZXb90yx
>>438
それ、lenovoのOEMじゃなかったかな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 05:44:14.51 ID:Rwg+zVC0
エロ用の尼垢つくっときゃよかったわ

しかし旧型8.9が20000円って悩むなぁ。
どうせ室内専用だし価格差考えると旧型でもいいかも

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 05:56:15.22 ID:sy6fMuKI
>>438
everydayPadなら内臓ストレージ1Gしかない糞だぞ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 06:15:43.19 ID:y/PmGuZA
旧8.9を1万強で売っぱらって新8.9を買いたい。お値段高いのは我慢する
16GBじゃ容量少ないからQNAP買おうかと検討してるけど自炊本ぐらいしか入れるもんないし
それだったら64GBモデルのがいいのかと悩んでる

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 06:25:53.09 ID:mlusYT/V
音がいいってのがKindleの最高のメリットだと思う
このサラウンド感はほんと気持ちいい
昔のゲームの動画見てるだけで満足するわ
FM音源のワルキューレの伝説とか

446 :名無しさん:2013/11/03(日) 07:56:40.54 ID:7wfV208g
ついにKindleタブレットもブランド化しお得感がなくなって割高になったね。

性能は良くてもやれることに制限あるのがなあ・・・。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 08:11:42.58 ID:TQ2VWRKv
音が良いからYoutube垂れ流しに便利
慣れれば素のままで十分なんだよな

448 :名無しさん:2013/11/03(日) 08:24:47.78 ID:7wfV208g
Youtube垂れ流ししてる時はネットもチェックできないよ?

話にならない。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 08:31:49.71 ID:o0RkdcjL
いちゃもんつけかよ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 08:35:25.94 ID:yRS6phDm
メールチェックワロタw

そもそもネット見ないからつべ動画垂れ流してんだろw
メールチェックとか携帯持ってないのか?w
俺はGmail同期させてるけどメールチェックは基本スマホで済ませるだろw

451 :名無しさん:2013/11/03(日) 08:44:13.89 ID:7wfV208g
>>449
はあ? イチャモンってなんだよ?
tubemateでつべで音楽流してネット観ようと思ったけど出来なかった。

他のタブレットじゃ当たり前にできることができない。

HDXでもアプリを入れないと普通につべは観れないだろ、どうせ。

確認してからじゃないと新型は考えられないね。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 08:51:25.13 ID:jZXb90yx
タブレットなんて、必要数買うものだろ
windowsのウインドウ毎にカネ払うようなもんだ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 09:03:16.26 ID:VsWmQZVG
つうか、電子書籍の発売をもっと早くして欲しい

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 09:47:54.72 ID:KAuAes2+
やっぱ多窓できるサーフェスproが一番だね

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 09:51:48.46 ID:vhy+o78F
電子書籍もせめて紙の書籍の1ヶ月後に発売されないかなー?
待ちきれなくて文庫で買っちゃうよ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 10:23:05.32 ID:6/YX9NL6
まじで、tubemate動かんのか・・??

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 10:35:36.57 ID:kNDGjLJj
>>444
本体に自炊本入れるなら64GB欲しいね
ただし屋内専で自鯖あるならwi-fiで読めば良いだけだから、色々アプリ入れる分の32GB(実質25GB)あれば良い
動画に視聴に関しても同様
動画入れて持ち運んだりしないのであれば64GBは不要だと思うが、多いに越したことは無いのでお財布と相談で良いんじゃないでしょうか

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 11:36:17.84 ID:Sxvs8rr5
win8pro機が10h500g5万8インチくらいあれば
勢力図変わる兆しがあるのにな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 12:24:02.41 ID:U8m3CTDq
旧Nexus7とHDX8.9の両刀で行こうかと思ってる俺は変態かな?
8.9は32GBか64GBどちらにするか悩んでる。無線外部ストレージが使えれば32GBでも良いのだが…

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 12:46:45.20 ID:Q/+qNfKD
んなんで変態といったら変態だらけだろ
HDXはみんな目つけてる

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 12:52:11.93 ID:/XN/tnJ1
>>460
「みんな」は流石に言い過ぎ

ipad並んで買ったやつとかには、出るすら知らないやついるだろうw

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 13:09:12.70 ID:dV2cn7H8
つべを流しっぱでほかの操作をするなんてどのタブでも出来なくね?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 13:51:45.58 ID:e0+nccVa
別アプリだけど、PVSTAR+入れたらつべ流しっぱなしでネットもメールも出来るよkindle fire HD

そんなことより、一度アカウント設定を解除→再登録したら、ネット・メール関係の設定がクリアされてて面倒
端末にDLしてた本も消えてるし、どういう関連付けになってるんだろう

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 13:52:37.91 ID:6SKXm4oX
Amazonインスタントビデオが日本でも解禁されれば
HDX8.9を即買いすんのになあ
頼むよAmazon

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 13:55:58.68 ID:oOnV+NkC
俺のノートPC、HDD750GB(実質673GB)だけど空き領域612GB
タブレットなら32GBもあれば十分な気がしてきた

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 14:02:25.33 ID:VsWmQZVG
買って1ヵ月でラノベと漫画で600M行ったし32Gでも足り無さそう

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 14:10:58.87 ID:e0+nccVa
今必要なやつだけDLしとくという姿勢で、16Gで運用出来てるけど、正直管理が面倒くさい
新HDの8Gとかあれちょっと無理だろ。実質使えるの5G程度だろ?
あとIMDbをプリインストールすんのやめろ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 14:22:05.65 ID:U2jyiX6y
Amazonインスタントビデオ!
Amazonインスタントビデオ!
Amazonインスタントビデオ!

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 14:31:43.94 ID:6/YX9NL6
俺のIvyのノートPCはソフトは全く入れてない。データとか設定の共有が面倒なので、
ブラウジングするにも、リーモートデスクトップでメインPCに接続して、そこですべて作業・・

470 :名無しさん:2013/11/03(日) 15:01:07.70 ID:7wfV208g
tubemateは動くが、つべを視聴してたら他のことは出来ないw

それもこれもSilkブラウザではつべが視聴できないため、
タブを使えないからだ。

HDXは性能的に動画を流しながらネットなどマルチタスクに
充分対応できるはず。

だが、アマゾンは自分のビジネスを優先させるために
キンドル端末でできることを制限している、この思想を変えないかぎり
性能がいくら上がっても普通のタブレット端末でできることも
できないままだろう。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 15:02:05.92 ID:nbG8J4wR
高解像度→対応するコンテンツ不足
価格→MeMoPadに負ける
利点なくね

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 15:35:58.81 ID:aJIdTjsx
なんだ次もSDつかえないのかよこりゃ売れないな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 15:39:12.80 ID:e0+nccVa
え?silkブラウザでつべ視聴できるよな?
それともマジレス禁止な感じ?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 15:45:23.48 ID:XhzW7VAW
ここはマジレス厳禁のデンジャーなスレだぜ、気をつけな

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 16:18:08.89 ID:O3TUm0FD
つーか他のブラウザもapkで持ってくれば入るんだが…

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 16:49:38.57 ID:nuMHhtW1
ハード的には魅力的なのにアマゾン専用って先入観で買う気にならならい
俺はyoutubeも2chmateも使えないと思ってたわ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 16:52:06.71 ID:aPSBJLQB
無線LAN親機が壊れたのでmimo対応のを買ってきた。これちょっとは速度かわるんかね?

478 :名無しさん:2013/11/03(日) 16:52:33.90 ID:7wfV208g
SilkブラウザでもYoutubeは短いと観れるな、でも画面いっぱいに広がって
タブが使えないからw、
結局はYoutubeで音楽を流しながら別のタブでネットを〜はできない。

そして、SilkブラウザはGoogleの検索で動画検索は出来ない特殊仕様w。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 16:53:31.31 ID:kNDGjLJj
>>466
購入した商品はamazonの鯖に入れておけばおK
購入品に関しては無制限なんだから、使わないと損だよ
DLなんてあっという間に終るじゃん

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 16:57:23.04 ID:O3TUm0FD
mateもアプリ内課金なんかは動かんから不完全と言えば不完全だな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 16:59:28.42 ID:kNDGjLJj
しかしここでぼやいてる奴は何なんだろうな
選択肢なんて無数にあるんだから、自分が納得できるもの買えば良いのにな
そもそもそんな自分の思い書きなぐるほど大層な買い物でもないだろうにw

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 17:12:02.22 ID:YX85imKX
便所の落書きと言われる所以だな
だがそれがいい

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 17:19:27.24 ID:Cq9rj7GP
youtubeを4から5.0.21にアプデしたらログインできなくなった
ログイン押しても一瞬だけアカウント追加って表示されてすぐ消える

484 :名無しさん:2013/11/03(日) 17:21:16.61 ID:7wfV208g
俺が書いているのは自分の「思い」じゃなくて、

キンドルの悲しき事実・現実だ。

485 :名無しさん:2013/11/03(日) 17:22:21.30 ID:7wfV208g
もちろんHDXは基本性能も値段も随分上昇したようだから

こんな制約は外してもらいたい。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 17:22:59.28 ID:O3TUm0FD
ああはい、それをあなたの主観でいってるんですよねはい

487 :名無しさん:2013/11/03(日) 17:24:47.80 ID:7wfV208g
主観じゃなくて客観的事実だろう? 違うか?

違うなら事実を挙げて反論してくださいよw。

感情的な罵りは勘弁な。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 17:27:28.47 ID:XhzW7VAW
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘     
                /イ       ', l  ’     …わかった この話はやめよう
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l    ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 17:36:20.33 ID:O3TUm0FD
>>487
root権とかなくてもapk経由でいくらでもアプリ追加できるんで好きに環境構築してくださいよ…
プリインストールだけで何でもできなきゃ嫌だってんなら仕方ないけど

490 :sage:2013/11/03(日) 17:36:25.49 ID:ZdmBFtgE
HDXってマウス使える?わかる方教えてください

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:02:24.25 ID:OHnbU6bS
>>483
5.2.27使ってるけど
ちゃんとログインできるよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:04:06.70 ID:bxAbhVdn
新8.9と旧8.9のスピーカーの音質には違いがあるのか?
スピーカーの位置が違うのが気になる

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:37:25.50 ID:Q45pTDD9
テスト

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:51:43.88 ID:/g5c2Khu
PCでGPのアプリをダウンロードしてそのapkをKindleに入れれば普通にアプリ起動するんだろ
なのにひたすらそれをディスってる奴って頭おかしいんじゃないの?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:55:23.45 ID:iAyA+Gta
>>494
>PCでGPのアプリをダウンロードして

他に泥端末を持ってる前提の話だよな?
持ってなくてもapkだけDL出来たっけ?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 19:10:03.89 ID:O3TUm0FD
>>495
正攻法なら開発用の仮想マシン入れろ
それ以外にも方法はいろいろあるが…

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 19:10:12.13 ID:6/YX9NL6
1Mobileとかなら普通にPCでダウンロードできるわ。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 19:32:51.45 ID:nj1PmTHU
いや1Mobaileはwebからkindleに入れられるし

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 19:41:57.79 ID:xSfWFYeO
>>494
もうバカは放っとこうぜ
ググることもできないバカを相手にしても時間の無駄
PCでGPからアプリ取り放題の俺達が勝ち組ってことで良いじゃん

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 19:56:18.29 ID:nnfd12du
>>498
mobaileとか何?

>>499
>アプリ取り放題の俺達が勝ち組

勝ち組wwwくそだせえ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 20:25:20.01 ID:Z0sk2dRy
はじめてタブレット買おうか検討中なんだけど、主に漫画や小説読むのに使う場合、
容量は16Gで十分ですか?自炊とかはやらないんで尼で買って読むのがメインになると思います。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 20:32:43.47 ID:O3TUm0FD
>>501
HDなら何も考えず32選んだ方が幸せになれる気がする
容量少なくてもやりくりは出来るがそのぶん手間はかかるよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 20:36:03.36 ID:V3fgS+2h
>>501
小説はともかく漫画は一冊50MB前後だから、漫画をたくさん入れるつもりなら厳しいと思う。
そして容量16GB全部保存領域に使えるわけではないから注意。

話逸れちゃうけど、電子書籍読むだけなら電子書籍リーダーでいいんじゃないかな?
もしアプリとかで遊びたくてタブレット希望なら別のタブレットの方がいいと思うよ。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 20:39:20.48 ID:R5AsPvOw
Android公式サイトのプロモーション画像に正体不明のKitKatタブレットが登場、Nexus 8?

http://juggly.cn/archives/98859.html

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:09:21.17 ID:kvFAllp/
>>501
マンガ読むならHDX買うといい。
容量はどの程度本やマンガを買うかによるけど、使い続けてれば最終的には大容量だろうが埋まるんだから、
16GBでも良いかと。
出来るだけ多くの本を端末に入れておきたいなら大容量にすべきだけど、読み終わった本はクラウドに無制限に
保管できるんだから、あまり気にしなくても良いと思う。

506 :名無しさん:2013/11/03(日) 21:12:47.54 ID:7wfV208g
クラウドとか言ったって飛行機の中やトンネルに入った新幹線の中、

航海中のフェリーの中で読めないなら意味はない。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:13:15.62 ID:Z0sk2dRy
>>502>>503
容量はケチらないほうが良さそうかな。
ネットも使いたいので電子書籍リーダーは考えていません。
アプリはそれほどいろいろやりたいと思っているわけではないので
尼で面白そうなのがあれば暇つぶしに落としてみるぐらいかな。
尼でのショッピングが馴染んでいるのでkindleで考えてます。
あとはHDかHDXにするかですね。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:14:38.23 ID:jZXb90yx
>>504
nexus8は少し前から噂されてるね
プロトタイプが存在するのと商品化されるのは全く別の話なので
販売されるのかどうか全くわからんけど

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:14:40.28 ID:mrSfRdOz
無線繋がらない場所に行く前にDLしときゃいいだけ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:33:08.73 ID:VSkiNZL9
発売が楽しみ。PWで買った漫画をカラーでも読みたいと思ったのが7月。
新型が近いと聞いてずっと待ってたらもう11月かよ。

正直、叩き売りされてたから買ったGalaxyTab7.7でも良い気がしないでもないが、楽しみ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:47:22.51 ID:x53aEsTG
SD使えないのはともかくUSBマスタまで使えないには嫌がらせだよな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 22:18:18.86 ID:i+dAKoir
>>511
USBホストのこと?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 22:22:25.38 ID:oaWg3YxR
漫画って集め出すと、物凄い勢いで金遣ってしまうから、
もう敢えて、著作権切れた無料の小説しか読まなくなってしまった。

こうなってしまうと、今使ってるHD8.9よりも、
7インチの方が、魅力的なんだよな。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 22:24:09.87 ID:O3TUm0FD
いや小説ならpaperwhiteだろ
字を見るにはマジいいぞあれ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 22:28:44.25 ID:oaWg3YxR
そっか。最近CM良く見るね。

俺は初タブがHDで、rootも含めて色々遊んだけど、
結局は、寝床で洋書と、ネット将棋と、
動画サイトさえ見れたら満足な人って事が分かった。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 22:28:45.96 ID:Efx5NjcQ
漫画も変換と転送の手間さえ惜しまなければPW良いんだけどスレ違いだからやめとく

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 22:33:27.93 ID:GAql+7Kq
>>516
漫画のの文字読みやすいの?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 23:36:50.30 ID:kNDGjLJj
>>495
というかわざわざkindle買う人でandroidのスマホ持ってない人とか少ないと思うんだけれど
4.xで使うapkは2.xの端末あればもってこれるんだしさ
iphone持ってる人はipad買うからな・・・・

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 23:39:22.36 ID:kNDGjLJj
>>501
大量に突っ込んで持ち運ばないなら16GBでも大丈夫
できれば32GBくらいは買っといたほうが良いとは思う
あと漫画読むなら8.9がいいよ
7じゃかなり小さいから

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 23:40:27.52 ID:kNDGjLJj
>>514
小説読むだけなら4-5インチくらいのスマホで十分かと

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 00:11:50.44 ID:qnwDpEcc
>518
ガラケー(901)ですが何か?

古すぎて勝手に電源落ちるし半分壊れてるようなもんだから
スマホ買い替え検討してるけど、
kindle持ってるとAndroidじゃなくてiPhoneのほうがいいのかなって迷ってる

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 00:24:18.67 ID:lc1fZ1QL
>>520
もし、そう考えてる人が大多数なら、paperwhiteとか売れてないから。スマホじゃ不十分だと思ってる人がかなり多いんだよ。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 00:47:12.62 ID:G8irfMzg
マンガ結構買うんで64GBのHDXはかなり欲しいぜ
あと一万安くならんかなw

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 00:55:05.47 ID:zQKN/UBL
本を読むのも、カメラで写真撮るのも、ナビするのも、全部スマホって便利だけど、
味気ないというか何というか。
どうしても荷物を最小限にしたい時とか、必要としてる時に手元にない場合は、有り難いけどね。

電子書籍端末も、紙本愛好家にしてみれば、味気ないんだろうけど。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 01:07:32.88 ID:a3ZCxLqp
>>522
電子書籍端末の2012年度国内出荷台数は事前予測では、「93万台」だったが、
実績は「47万台」でショボーンだったw

電子書籍市場は大幅に伸びたから、それだけ電子書籍端末以外
(スマホやタブレット)で読んだ人が多かった

この状況を見て、「これ以上電子書籍端末は伸びない」と考えるのではなく、
「まだまだ電子書籍端末は伸びる余地がある」と尼は考えた

だから、新型PWの日本価格を割安にして、PWのCMもバンバン打ってる
まあ、基本「kidle専用端末」であるPWが売れれば、尼はウハウハだからなw

逆に去年割安だったfireは今年は優待期間は終わったようだw

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 01:10:43.85 ID:kKyfoUOc
>>522
PWとスマホだと、後者でkindle小説読んでる人の方が圧倒的に多いだろ
出荷台数桁違いなんだから、モバイル端末はあくまでスマホがメインストリームだよ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 01:15:38.17 ID:LGy5vWZc
スマホでラノベとか読むのは拷問だよ・・・
電池もキンドル端末みたいにもたないし

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 01:21:36.89 ID:kKyfoUOc
>>527
いやまあどっちが多いかって話だよ
絶対数が違いすぎるから、比較対照にならんって話な
行選択もフォントサイズも自分好みに設定できるんだし、スマホでも普通に読めると思うけど?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 01:24:28.55 ID:UUqZPdRm
端末買ってまでは本読まねーけどスマホで読めるなら少しは読むぜって
タダで配ればみんな使うよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 01:27:37.03 ID:ywT44FEP
使い分ければいいよね
通勤時に読むぐらいならスマホでいいと思う

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 01:30:19.83 ID:G8irfMzg
PWは軽いから通勤時も苦にならんが。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 01:31:41.03 ID:ywT44FEP
具体例を出したのはよくなかったな
読書の快適さは段違いだし否定するものじゃないよ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 01:47:39.80 ID:lc1fZ1QL
>>528
ある程度本を読む人なら、スマホだけっていうのはないと思うわ。
家ではタブレット、電子書籍端末で読んで、外出時にちょっと読むときはスマホって人は多いと思うけど。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 01:49:53.03 ID:cao7C2Va
しかしもっと安くならんかな電子書籍。
コンシューマー機のゲームDL版も大して安くないしな
出版して時間が経ったやつとか安くしても良さそうなもんだが。中古対策に

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 01:56:52.62 ID:kKyfoUOc
>>533
いやだからそういう話じゃなくてさ
kindleの小説を読んでる人は沢山いるよな
で、どの端末で一番読まれてると思うよ?
スマホで読むのが不十分だったら、電子書籍はもっと売れてないだろうし、PWはもっと売れてるだろうね
上にも書いたがタブレットとスマホじゃ普及台数があまりに違いすぎて比較対象にならんと思うよ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 02:08:45.64 ID:G8irfMzg
スマホでも読めないことはないし、デバイスを買い足すことまでやらない層は多い
でも同内容のコンテンツでも読書の快適さを求めて専用機のpw買う人も一定数以上いる、ってだけだろ
そういう話ってか何の話なんだそもそも

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 02:28:18.39 ID:cao7C2Va
ガラケー+タブレットだけど、
5インチとかで読むのって苦行そうだけどそうでもないのか?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 02:30:51.90 ID:aTQOBb7E
Kindleの素のホームって操作性悪いの?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 02:41:48.10 ID:cao7C2Va
kindle fire HDしか使ったこと無いけど、別に悪くないと思うよ。スライダー便利だし。
ホーム画面を弄るのが好きなヒトには不評だろう。
素だと一切変更できないから。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 02:47:21.53 ID:CfjBo3p4
そもそもあのホームが好きで買った俺みたいなのもいるからなw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 03:02:08.84 ID:P+fRugC0
Kindle買うやつは情弱だよね

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 04:26:01.48 ID:X5Fv5Mzu
否定は出来んが
敢えて駄目な部分も知ってて買う俺みたいな奇特な奴がいるのがこのスレだと思うよ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 07:19:21.44 ID:m4FDFZz+
iOS版Kindleアプリより機能の少ないKindle fireHDのKindle
いつになったらコレクション機能搭載するんだろうな、最悪旧HDは切り捨てか

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 07:23:02.36 ID:HnRDn1Rb
>>525
それ、koboとかガラパゴスとか込みの台数だからな
で、結局kindle圧勝で、kindleだけ売れてるだろ
こうなってしまうと、尼の必勝パターンで、
他のメーカーが撤退するまでずっと尼のターン

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 08:38:10.88 ID:/U57UbMn
愚痴ってばかりの新型も買えない貧乏人どっかいけよ
うざすぎ・・

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 09:09:37.60 ID:ssMSXl7b
どこかにapk突っ込んでも使えないアプリまとめとかないですか?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 09:20:18.89 ID:UGwdyF9c
試した限りじゃ、現行HDでは端末管理機能やユーザー補助の登録が必要なアプリは動かない
あとは自分で検証頼むわ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 09:23:38.57 ID:HnRDn1Rb
ウィジェットからじゃないと起動できないアプリも×

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 09:55:54.67 ID:okW1gkYy
俺も物好きの類いなんだと思うが
中華→Nexus→MeMo→KindleFireHDって買い足しした口
なんやかんやでKindle触ってる時間が一番長くなった
判れば素のKindle結構良いと思うよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 10:00:14.93 ID:CGDLrNmy
asusよりamazonの方が
妥協がないなあ
ハードウェア的には

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 10:02:13.28 ID:itu1pq4Q
amazonの方が消費者の怖さをよく知ってるんだろう…

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 10:22:39.03 ID:T71sF8e0
ミモぽちったけどキンドルも気になり始めた…有る意味玄人向けだよな〜キンドルw

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 10:24:37.48 ID:okW1gkYy
>>550
思う、思う、造りは一番しっかりしてるよね。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 10:39:51.60 ID:AdM+wSwP
旧型16GBが20000円ってすげー安くね?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 10:42:50.77 ID:okW1gkYy
8.9なら、そこそこ安いと思うが

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 11:11:00.39 ID:cao7C2Va
kindleがすごいのはやっぱりサポート
早いし丁寧だし、トラブル時にイライラしないで済むのは大きい
新型はたけーなって思うけど、3千円引きHDは今年一番満足度の高い買い物だったわ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 11:17:07.22 ID:4HlvUDHf
旧型を買っても損はしないと思うけど慌てて買う必要はないでしょ
新型が出てから買うかどうか考えて その間に売り切れたら諦めろw

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 11:20:56.28 ID:w8un3jtn
>>556
サポートのお世話になる人とかほとんど居ないと思ってた…

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 11:20:56.50 ID:/HJLx+JC
Amazonロゴがダサすぎる、あれのせいで買わない人も結構いるだろ
価格性能比を吟味して買うのなんて一部のオタだけ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 11:23:00.79 ID:hGeFk3zA
尼純正なのに「低電力充電器に接続されています。」という警告がよくでる。
実際ちっとも充電が進んでいない時もあある。
もう1台のkindleでは全く警告出ない。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 11:33:10.79 ID:gTbgZmqd
>>544
ユーザーには第3の選択肢が残されている
・安くなるまで買わない

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 11:42:46.05 ID:gTbgZmqd
>>556
本体と別途5千円〜7千円の金取ってんだから当たり前の話だ
むしろ3年サポートしろやと言いたいがな

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 12:01:05.47 ID:cao7C2Va
>>558
マジか何回か使ったわAppsの不具合とかで。
>>562
あーそっちじゃなくてカスタマーサービスな
紛らわしいこと書いてすまん

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 12:12:17.33 ID:lTCN+F2m
ああ、カスタマーサポートか、こちらこそ失礼した

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 12:50:13.87 ID:NFC0F5X8
容量埋まる前に新型が出てくるので最低容量を選ぶ方が賢いと気付きました

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 12:51:08.57 ID:uZiLtnne
>>538
アプリと書籍が同列に扱われるから、
人によっては使いにくい。
ただし、好きなランチャーを導入すれば、何とでもなる。

残念ながら、有名どころはapk入れるだけでは不十分で、
パーミッションの変更まで必要だから、
尼のサポートは放棄する事になるけどね。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 13:28:49.00 ID:xJfrTo8z
一応ジャンル別もある

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 14:39:37.31 ID:i3Xs/S25
HD買ったんだけどさ
これ、リチウム電池だろ
てことは、過放電させると即、終了だよね
一週間くらいは、放っておいても大丈夫かな
旅行するんだが・・・(もちろん持っては行かない)

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 14:41:29.34 ID:FFliyJFE
>>568
スリープじゃなく電源を落とせば問題ない

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 14:47:16.32 ID:kKyfoUOc
>>556
保証内の1年間はちゃんと良い感じにサポートしてくれるしな
不良対応の交換もスムーズなのが良い
良いというか当たり前のレベルなんだが、他が酷すぎて相対的に評価高くせざるを得ないという

571 :568:2013/11/04(月) 14:55:26.30 ID:i3Xs/S25
>>569
そっか
サンクス

572 :382:2013/11/04(月) 15:22:54.27 ID:dzB4RuHd
HDX買おうか買うまいか悩んでいる。

以前までの俺だったら値段をみてまず見送りだったが、
人生は、自分が思うより遥かに短いことに最近気づいた。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 15:52:36.57 ID:ihL0TCjP
海外でも行って知識を満たした方が悟りを開けるのでは

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 16:11:53.63 ID:EbG4VUTr
572が良い事言った。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 16:24:25.38 ID:To3xC/fQ
いや気づいたんなら悩まず買えよとゆいたい

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 17:08:58.23 ID:ra52gfvd
>>558
充電周りの調子が良くなかったから、新品に替えてもらったw

127 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.2.2.0 2013/10/11 あっク ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)