平均8.9%…MLBワールドシリーズの視聴率低迷はなぜ?
2013年11月2日 掲載
米国ではこんなものなのかもしれない。
レッドソックスが優勝を決めたワールドシリーズ第6戦、地元ボストンのテレビ視聴率は55.2%を記録。これは07年のWシリーズ第4戦の55.3%以来の高い数字。試合終了時、ボストンでの番組占拠率は86%に達した。
ただし、高い人気は地元だけ。6試合の平均視聴率は8.9%。毎年40%の視聴率を超えるNFLのスーパーボウル(アメリカンフットボール)には遠く及ばず、今年のNBAファイナル(バスケット)の平均10.4%にも満たない。視聴者層も中高年の男性が多いのが特徴だ。
アメフトは試合時間が60分(1クオーター15分×4)と決まっている。オフェンス、ディフェンスの当たりは激しくエキサイティングなプレーも多い。反則があれば即座に審判がマイクでルール説明を行うなど、間延びがなくテレビ向きのスポーツだ。
一方のメジャーリーグは試合時間に制限はない。同点のままなら日付が変わっても決着がつくまで延々と試合が行われる。
そもそもベースボールは、「青空の下で青い芝のフィールドを見ながら観戦するもの」との考えが根強い。経営陣も、いかにしてファンを球場に呼ぶかに重きを置いている。視聴率アップを狙ってテレビ向きにルールを変える動きもない。
ちなみに日本シリーズを戦っている楽天の地元・仙台も大いに盛り上がっている。
31日に放送された日本シリーズ第5戦の視聴率は、仙台地区で44.1%(ビデオリサーチ調べ)を記録。瞬間最高視聴率は57.8%。同日の関東地区の平均視聴率も23.6%、瞬間最高視聴率も37.5%まで上がった。
球団創設9年目にして初の日本一まであと1勝。第6戦を翌日に控えた1日には、外野自由席の入場ゲート前に長蛇の列ができた。やっぱり地元球団の日本一の瞬間はテレビではなく、球場で選手と一緒に喜びたいようだ。
レッドソックスが優勝を決めたワールドシリーズ第6戦、地元ボストンのテレビ視聴率は55.2%を記録。これは07年のWシリーズ第4戦の55.3%以来の高い数字。試合終了時、ボストンでの番組占拠率は86%に達した。
ただし、高い人気は地元だけ。6試合の平均視聴率は8.9%。毎年40%の視聴率を超えるNFLのスーパーボウル(アメリカンフットボール)には遠く及ばず、今年のNBAファイナル(バスケット)の平均10.4%にも満たない。視聴者層も中高年の男性が多いのが特徴だ。
アメフトは試合時間が60分(1クオーター15分×4)と決まっている。オフェンス、ディフェンスの当たりは激しくエキサイティングなプレーも多い。反則があれば即座に審判がマイクでルール説明を行うなど、間延びがなくテレビ向きのスポーツだ。
一方のメジャーリーグは試合時間に制限はない。同点のままなら日付が変わっても決着がつくまで延々と試合が行われる。
そもそもベースボールは、「青空の下で青い芝のフィールドを見ながら観戦するもの」との考えが根強い。経営陣も、いかにしてファンを球場に呼ぶかに重きを置いている。視聴率アップを狙ってテレビ向きにルールを変える動きもない。
ちなみに日本シリーズを戦っている楽天の地元・仙台も大いに盛り上がっている。
31日に放送された日本シリーズ第5戦の視聴率は、仙台地区で44.1%(ビデオリサーチ調べ)を記録。瞬間最高視聴率は57.8%。同日の関東地区の平均視聴率も23.6%、瞬間最高視聴率も37.5%まで上がった。
球団創設9年目にして初の日本一まであと1勝。第6戦を翌日に控えた1日には、外野自由席の入場ゲート前に長蛇の列ができた。やっぱり地元球団の日本一の瞬間はテレビではなく、球場で選手と一緒に喜びたいようだ。