トップ > スポーツ > 野球 > チーム全員が学んだマー君の克服力

人気ランキング
東スポ芸能
東スポ本紙の芸能スクープ記事がスマホで読める!
国内3キャリア完全対応
詳しくはこちらから
アクセスはこちら!
http://g.tospo.jp/
QRコードQRコードをスマートフォンから読み取ってください


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

チーム全員が学んだマー君の克服力
2013年11月04日 16時00分

【楽天、巨人を知る男 朝井秀樹の「おじゃまします」】

 

 ヒデキ、感激です!


 笑顔の選手たちに囲まれ、星野監督が宙に舞いました。仙台の皆さん、おめでとう! スタンドを埋め尽くしたファンの笑顔を見ながら、僕は仙台にこの球団が生まれたときのことを思い出していました。


 近鉄が消滅した2004年オフ、僕は分配ドラフトで楽天に所属することになりました。「仙台ってどこやねん」。小学校から大阪を出たことがなかった僕は、見ず知らずの土地に移ることに少なからず抵抗があったことを覚えています。


 その年の11月、初めて仙台を訪れたときは「寒っ、こんなところで野球できるんか?」と思いました。わけがわからないまま過ぎた初めてのシーズンは、首位と51・5ゲーム差のぶっちぎり最下位。当然、選手たちは沈んでいました。そんな僕らを助けてくれたのが東北のファンです。大阪だったらドヤされている試合でも、常に温かい声援を送っていただき、選手たちは心から感謝していました。ファンとの一体感は、今につながるこの球団の財産でしょう。


 そして07年、田中が入団しました。最初の2、3年は僕も「負けてたまるか」と意地を張っていましたが、そんなプライドはすぐにはじき飛ばされました。田中のすごさは、課題を克服する力、そして一流投手の良さを吸収する力を持っているところ。チーム内では岩隈さんに学び、瞬く間にプロの投手になりました。WBCや五輪から帰ってくると、毎回見違えるほど成長していました。


 野村元監督から聞いた話の中で「組織はリーダーの力量以上には伸びない」という言葉がありますが、まさに楽天は、田中の成長とともに強くなってきたんだと実感しています。田中が先頭を走り続け、その背中を他の選手たちが必死で追いかけてきた結果が、今日の栄冠だと思います。


 第6戦、その田中がついに敗れました。ショックを心配する僕に、嶋は力強く言いました。「今まで田中に助けてもらった分、次は僕たちが助ける番です。今日はやります! チーム全員がその気持ちです」。田中の背中を追ってきた選手たちは、シリーズでさらに大きくなっていたのです。


 報道によると、田中は来季メジャー移籍が確実と言われています。絶対的な柱が抜けた後、次は誰がその役目を担うのか――。楽天の底力が試されるのはこれからです。
 (元楽天、巨人投手)

 

 ☆あさい・ひでき 1984年1月1日生まれ。29歳。大阪市東住吉区出身。右投げ右打ち。高校時代にはPL学園のエースとして名を馳せ、2001年にドラフト1位で近鉄へ入団。04年オフのプロ野球再編に基づく選手分配ドラフトで楽天に移籍。07年に8勝、08年に9勝をマークして先発の柱となり、活躍。10年7月のシーズン途中に巨人へトレード移籍し、4勝1敗、防御率2.01の好成績を残してチームのCS進出に貢献。12年オフに現役を引退した。





ピックアップ
【一宮記念競輪】GⅢ毛織王冠争奪戦 長塚が記念11回目のV
一宮競輪開場63周年記念(GⅢ・毛織王冠争奪戦)は29日、決勝が行われ、関東3番手にいた長塚智広が、猛然と迫ってきた浅井康太に伸び勝って優勝を手にした。

「東スポ×競馬ラボ 天皇賞 アンカツvs大魔神佐々木 天皇賞(秋)生討論会」
天皇賞・秋をテーマにアンカツと大魔神佐々木が直接対決!!

小蜜こと副島美咲連載「東スポ芸能」で毎週土曜更新
様々なテーマとスタイルで小蜜があなたを骨抜きにします!

おすすめコンテンツ
ワールドシリーズ関連グッズを本紙読者に大放出

「メジャー屈指の救援投手」上原投手をクローズアップ

「柴田勲 怪盗紳士の告白」を復刻掲載

夢と希望を胸に抱き、将来のプロ野球界を背負っていく選手たちの素顔を公開。

“女子アナセクハラ被害”を激白した元フジテレビアナ・長谷川豊が女子アナの“とくダネ”大放出!

第1回目は、本紙が撮影に成功したUFOのニュースをお届けします。

峯岸がAKBチーム4&研究生を毎週1人ずつ紹介します

ファイナリスト10人が最後の“激闘”

巨人とロッテで活躍。両チームで指導者も務めた山本功児氏が、その半生を振り返る(全27回)

東スポ動画
一宮競輪開場63周年記念(GⅢ・毛織王冠争奪戦)は29日、決勝が行われ、関東3番手にいた長塚智広が、猛然と迫ってきた浅井康太に伸び勝って優勝を手にした。
注目コンテンツ
開催3場の全36レース(2場開催の場合は全24レース)の馬柱を完全掲載!

ビートたけし本紙客員編集長が審査委員長の独自の映画賞!

日本マット界の隆盛、発展を祈念し、東スポが制定したプロレス大賞です。