今週の軍事関連ニュース (2013/11/01)
 

| 一般ニュース | 産業・装備・調達 | 人事・組織 | 戦争・紛争 | こぼれ話 |


一般ニュース

今日のニュースいろいろ
  • Madelyn R. Creedon 戦略問題担当国防次官補と米戦略軍 (USSTRATCOM : US Strategic Command) 司令官の C. Robert Kehler 空軍大将が、米下院軍事委員会 (HASC : House Armed Services Committee) の戦略戦力小委員会で、B61-12 核爆弾の近代化について説明。B61-12 で使用しているコンポーネントの中には 1960 年代に製作したものもあり、陳腐化対策が必要だとした上で、旧いコンポーネントの換装によって延命を図るとともに命中精度を改善するとした。また、新しいテールキットは F-35 への搭載に際して必要だとの説明も。ただし、2024 年までに総額 81 億ドルかかる。このほか、12 種類ある核弾頭を 3 種類に整理統合する件についても説明。(AFPS 2013/10/30)
  • ロシアは 2013/10/30 に、即応性検証のための抜き打ち演習を実施、バレンツ海とオホーツク海では潜水艦から SLBM を、ロシアの北部・中部からは Topol と Voyevod をそれぞれ 1 発ずつ発射した。いずれも着弾地点は Kamchatka Peninsula 内の演習場。このほか、Iskander と Tochka-U を 4 発、S-300 と S-400 を 15 発発射した。(DefenseNews 2013/10/30)
  • 2013/6/8 に Helsinki の港で、Finnlines の貨物船から T-72 戦車の部品が見つかって NCIS (National Customs Investigation Service ) に差し押さえられた件について、「必要な文書が揃っておらず、フィンランドや EU の規定に違反している」との報告書がまとまり、SPO (State Prosecutor's Office) に送られた。また、この件で容疑者 10 名の名前が挙がっているが、いずれもフィンランド人。そのうち 3 名が、密輸に直接関わったとされる。ブツは現在も Helsinki にあり、国防相や陸軍戦車隊の関係者が調査したとのこと。フィンランド陸軍でも T-72 を運用していたが、2005 年に退役済み。(DefenseNews 2013/10/30)
  • スリランカ海軍のトップを務めていた Jayanath Colombage 海軍中将が、国営海運会社 CSC (Ceylon Shipping Corp.) の社長に転じた件について、Transparency International が「軍の干渉や関与が強まり、利害対立の観点からいって問題がある」と指摘している。(DefenseNews 2013/10/30)
  • 2013/10/30 に、ドイツのシンクタンク・SWP (Stiftung Wissenschaft und Politik) と German Marshall Fund of the United States が、"New Power New Responsibility: Elements of a German Foreign and Security Policy for a Changing World," と題する報告書をまとめた。その中で、「欧州防衛産業の競争力を維持するために業界の再編・統合が必要」「EU や NATO 加盟国の中で、ドイツは国家安全保障政策ないしはそれに類するものを有していない、数少ない国である」と指摘している。この報告書は政府の公式な報告ではないが、作成に際して外務省からの支援は得ている。(DefenseNews 2013/10/30)
  • DID の取材によると、現時点で GAO (Government Accountability Office) では総数 400 件の異議申立を抱えているが、先日の政府機関閉鎖のトバッチリにより、裁定を下すのに平均 16 日の遅れが生じている由。(DID 2013/10/30)
  • イラクの Nuri al-Maliki 首相が、2013/10/29 に訪米した。その席で、イラク軍の再装備推進に加えて、治安の確保や情報活動といった面でアメリカからの支援強化を求める考えを示している。これは、流血事態に対処するためのもの。イラクでは現在も流血事態が相次いでおり、2013 年だけで 5,350 名が死亡したとされる。(SpaceWar 2013/10/29)

今日のニュースいろいろ
  • Tony Abbott 首相が率いるオーストラリアの新政権は、労働党の前政権が打ち出した施策を継承して、NBN (National Broadband Network) から華為 Huawei を排除すると表明した。George Brandis 検事総長が明らかにしたもの。華為 Huawei ではこの決定を非難するとともに、同社が安全保障上のリスクになることはないと申し立てている。(SpaceWar 2013/10/29)
  • National Commission of the Structure of the Air Force が、米空軍予備役軍団と州兵航空隊 (ANG : Air National Guard) を一本化する提案をまとめているが、当事者からの支持は希薄。賛成派は「重複の低減と経費節減につながる」としているが、反対派は「両者があまりにも異質で統合はうまくいかない」と主張。(DefenseNews 2013/10/29)
  • イスラエル陸軍は 2013 年 11 月から、偵察・観測・迫撃砲の各特技中隊を編成、戦車大隊に配備する作業を開始する。初期型の Merkava 戦車を退役させる一方で、地上軍の快速部隊を市街戦や森林地帯での戦闘に最適化させるための動き。迫撃砲中隊は M113 ベースの 120mm 自走迫撃砲 Keshet (Elbit Systems 製) を装備するとのこと。(DefenseNews 2013/10/29)
  • ルーマニア南部の Deveselu で 2013/10/28 に、Traian Basescu 大統領、NATO の Alexander Vershbow 事務次長、James N. Miller 政策担当米国防次官、James Syring 米ミサイル防衛局 (MDA : Missile Defense Agency) 長官らを迎えて、ミサイル防衛システムを配備する基地施設の起工式が行われた。この施設にアメリカが投下する資金は 1 億 3,400 万ドル (9,700 万ユーロ)。米軍関係者が平均 200 名、最大 500 名駐留するとのこと。事務次長は「この施設は NATO のミサイル防衛にとって重要な施設になる」とコメントするとともに、施設を受け入れたルーマニア側に謝意を表明した。(DefenseNews 2013/10/28, NATO 2013/10/28)
  • JHU (Johns Hopkins University) の US-Korea Institute が "38 North" で、東倉里 Tongchang-ri の Sohae Satellite Launching Station で射点の建設を進めていることを明らかにした。衛星写真によって判明したもので、従来より大型のロケットに対応させるための施設更新とみられる。問題の射点は、2012 年 12 月に銀河 3 Unha-3 の発射で使用したもの。(SpaceWar 2013/10/29)
  • 韓国国防省は 2013/10/28 に、戦闘機・艦艇・ロケット発射機などを持ち込んで、東海岸における敵対勢力の上陸を想定した実射演習を開始したことを明らかにした。(DefenseNews 2013/10/28)
  • 英海軍 (RN : Royal Navy) と英海兵隊がオマーンで、オマーン軍との合同演習 "Omani Cougar" を開始した。"Cougar 13" デプロイメントの一環として、戦闘技量の維持を目的として実施しているもので、期間は 6 日間。海兵隊では第 42 コマンドー聯隊・J 中隊が実射演習・市街戦訓練・上陸訓練を実施、海軍では HMS Bulwark と HMS Illustrious が RFA (Royal Fleet Auxiliary) の揚陸艦 RFA Mounts Bay やオマーン海軍の艦艇 5 隻と訓練を実施。(MoD UK 2013/10/28)
  • 露空軍の Tu-160×2 機が、Engels AB からベネズエラの Maiquetia AB まで 10,000km・13 時間のノンストップ飛行を実施した。その途中、Bodo から発進したノルウェー空軍 (RNoAF : Royal Norwegian Air Force) の F-16×2 機が監視のために随伴したとのこと。露国防省では「戦闘訓練の一環」と説明。2008 年にも同様のフライトを実施したことがある。(RIA Novosti 2013/10/29)

今日のニュースいろいろ
  • イスラエル当局が、同国の防衛関連企業のトップや計画担当者・140 名に対して中国がサイバー攻撃を仕掛けた疑いを抱いている由。数週間前に、匿名のドイツ企業を騙って「イスラエルの防衛産業について知りたい」という内容でトロイの木馬付き電子メールを送りつけたものだが、防護措置を発動したために攻撃は失敗したとしている。(DefenseNews 2013/10/28)
  • イスラエル空軍 (IAF : Israel Air Force) が Eilat 北方の Ovda 訓練場で、3 ヶ国から合計 100 機・1,000 名ほどが参加する "Red Flag" スタイルの合同演習 "Blue Flag" を実施する。対抗部隊は IAF のアグレッサー飛行隊 "Flying Dragon" が担当する。外交・安全保障上の理由から、参加国の顔ぶれは非公開だが、可能性がありそうなのはアメリカ、ブルガリア、カナダ、キプロス、ギリシア、ハンガリー、イタリア、ポーランドといったところ。(DefenseNews 2013/10/28)
  • スペインの El Mundo 紙が「米国家安全保障局 (NSA : National Security Agency) が、仏独と同様にスペインに対しても通信傍受を仕掛けていた」と報道。一方、ドイツでは Suddeutsche Zeitung 紙が「フランスは通信傍受について知っていただけでなく、(いわゆる UKUSA 共同体加盟国が実施していた) "Lustre" 計画に加わっていた」と報道。さらに Der Spiegel 紙は「Berlin のアメリカ大使館が傍受拠点になっていた」と報じた。イタリアでは自国について「通信傍受のターゲットになっていただけでなく、一方でパートナーシップにも加わっていた」との話が取り沙汰されている。(DID 2013/10/28)
  • Chuck Hagel 米国防長官がニュージーランドの Jonathan Coleman 国防相と会談、両国間の軍事的協力を拡大することで合意した。過去 30 年間で初めて、ニュージーランド艦のアメリカ寄港を実現するとの話も出たが、これは 2014 年の RIMPAC (Rim of the Pacific) 演習で真珠湾への寄港を承認するというもの。(AFPS 2013/10/28)
  • イランの首都・Tehran の街路から、「反米的」な内容のポスターが撤去された、との報道が 2013/10/27 にあった。Hadi Ayyazi 報道官が国営 IRNA 通信で語ったものだが、AFP によると、まだ若干のポスターは残っていた由。件のポスターを製作した広告会社・Oj のボス・Ehsan Mohammad-Hassani 氏は国営 FARS 通信の取材に対して「核問題をめぐるアメリカとイランの折衝に反対するものではない」とコメント。(SpaceWar 2013/10/27)
  • イスラエルの Benjamin Netanyahu 首相が 2013/10/27 に「イランは 20% 濃縮ウランの製造を諦める用意をしているというが、それは重要ではない。技術の進歩により、イランは数週間あれば 3.5% の低濃縮ウランを 90% の武器グレードまで濃縮できる」と発言、イラン向けの圧力を強化する必要性を主張した。(SpaceWar 2013/10/27)
  • オーストラリア国防軍 (ADF : Australian Defence Force)、ニュージーランド国防軍 (NZDF : New Zealand Defence Force)、米海軍、それと地元政府が共同で、第二次世界大戦中にソロモン諸島に蓄積された不発弾を処理する "Operation Render Safe" を、2013/10/29-2013/12/7 にかけて実施する。2011 年にも同様の作戦をパプアニューギニアで実施した。(Australian DoD 2013/10/28)
  • 露空軍の Viktor Sevastyanov 中将が、キルギスタンの Kant AB で開設 10 周年のセレモニーに出席した際に、「Kant AB の規模を年内に倍増、パイロットも増勢する」と発言。キルギスタンでは Almazbek Atambayev 大統領が 2012 年に「Kant AB は自国の利益にならない」と発言したことがあるが、その後に両国間で合意が成立、5 億ドルほどの債務帳消しと引き替えに 2032 年まで利用を継続するとの合意がまとまっている。(DefenseNews 2013/10/27)

| 先頭に戻る |


産業・装備・調達

最近のニュースいろいろ
  • 韓国がインドネシアから購入した CN-235 洋上哨戒機 (MPA : Maritime Patrol Aircraft) で不具合が多発している、との話が韓国の議会で出ている。2008 年に 1,200 億ウォンで 4 機を購入して沿岸警備隊が排他的経済水域 (EEZ : Economical Exclusive Zone) の哨戒に使用しているものだが、2011-2012 年だけで 78 件、1 機あたりの平均にして約 20 件の不具合があるとの話。ちなみに、沿岸警備隊が運用するヘリ 17 機では、過去 3 年間で年間平均 2 件の不具合があったとされる。(朝鮮日報 2013/10/29)
  • Iridium Communications が DISA (Defense Information Systems Agency) から、衛星通信サービスを提供する EMSS (Enhanced Mobile Satellite Services) に関する、5 年間・4 億ドルの契約を獲得した。音声通話、低速データ通信、ページャ、DTCS (Distributed Tactical Communications System) といった通信を提供する。(SpaceWar 2013/10/30)
  • ロシアの Federal Space Agency は、不具合を起こした Glonass 728 衛星について 2013/7/1 からシグナル受信を停止しているが、その後も復旧がうまくいっていないことから、同衛星の用途廃止を決めた。2008 年に打ち上げて 2009/7/20 に運用を開始したばかり。それでも 28 基の衛星が軌道上にあり、うち 24 基が実働、3 基が予備、1 基は打ち上げ後の試験段階。(SpaceWar 2013/10/28)
  • イスラエル国防軍 (IDF : Israel Defense Force) では M109A5 自走榴弾砲の代替を計画しており、総額で 10 億ドルの案件になる見込み。これに対して IAI (Israel Aerospace Industries Ltd.)、Elbit Systems Ltd.、IMI (Israel Military Industries Ltd.) といった国内メーカーが参入する模様。その際、Lockheed Martin Missiles and Fire Control、KMW (Krauss-Maffei Wegmann)、Rheinmetall Defense といった海外企業と組む話も俎上にのぼっている由。(SpaceWar 2013/10/29)
  • 露海軍の Borey 級 SSBN・RFS Alexander Nevsky が試験航海を完了した。Sevmash が明らかにしたもので、スケジュール通りに作業を進めているとのこと。デリバリー予定日は 2013/11/15 となっている。Bulava の試射失敗を受けて 9 月に同級 2 隻が試験を中断する事態になったほか、Sergei Shoigu 露国防相は RFS Alexander Nevsky と RFS Vladimir Monomakh による Bulava の試射・5 回の保留も指示していた。(RIA Novosti 2013/10/28)
  • トルコ軍の調達部門・SSM (Savunma Sanayii Mustesarligi / Undersecratariat for Defence Industries) が TAI (Turkish Aerospace Industry Inc.) に、Anka UAV×10 機を発注した。契約は 2013/10/25 で、機体に加えて地上管制ステーションも契約に含み、2018 年に完納予定とのこと。(Today's Zaman 2013/10/28)
  • そのトルコでは、UAV や早期警戒機を初めとする各種の情報収集資産、さらに宇宙配備資産やジャマーなどの電子機器まで連接して、戦場の状況を包括的に把握できるネットワークの構築する考えを持っており、これはメーカーにとっても重要な市場とみなされている由。Aselsan のように、詳細は明らかにできないとしつつも、取り組みを進めている事例もある。すでに空軍では Havelsan 製の HvBS なる指揮統制システムを稼働させており、陸軍や海軍でも開発中。(DefenseNews 2013/10/29)
  • インドは、国境監視・情報収集・通信といった用途に充てるため、今後 5 年間で各種 UAV に 20 億ドルの資金を投下する計画とのこと。DRDO (Defence Research and Development Organisation) では HALE (High-Altitude, Long-Endurance) UAV、MALE (Medium-Altitude, Long-Endurance) UAV、垂直離陸型 UAV、戦闘用 UAV に注力、さらに 1 ダースほどのメーカーが参入を狙っている由。陸軍は 10 月に、人や車両の動静監視、目標識別、ELINT/COMINT 収集用 UAV×49 機の調達計画を立ち上げており、お呼びがかかったのは Idea Forge、Dynamatrics、Hi-tech Robotics、Ufcon、Omnipresent Technologies、Datapattern、Tata Advance Systems、Bharat Electronics の各社。(DefenseNews 2013/10/29)
  • Aviation Week 誌が、韓国が自主開発を目指しているステルス戦闘機 KF-X について「KAI (Korea Aerospace Industries) が、以前よりも小型化した案を提示」と報じている。F-35 っぽい外見の単発機で、以前の総重量 11t 級から 9.3t 級に小型化して FA-50 から一部のコンポーネントを再利用、との内容。(DID 2013/10/29)
  • Saab AB の CEO・Hakan Buskhe 氏が ADEX (Seoul International Aerospace & Defence Exhibition) の席上、戦闘機・電子機器・防空システムなどといった自社製品の陣容をアピールするとともに、韓国側に技術移転を行う意向を表明。(Korea Times 2013/10/28)
  • 聯合ニュースが「韓国で、同国としては初めてとなるレーダー電波吸収塗料を開発した。航空機・車両・艦艇に応用可能」と報じている。開発したはの Korea Maritime and Ocean University の Stealth Technology Center とのこと。(聯合ニュース 2013/10/25)
  • RIA Novosti が FGFA (Fifth Generation Fighter Aircraft) 計画におけるインド側のシェアについて、インドの The Economic Times 紙が報じた内容を引用する形で「インド側の能力から現時点では限定的だが、今後はインド側のシェアが増加する」と報じている。現時点で、インドは FGFA 計画のコストのうち 50% を分担しているが、開発作業分担は 15% のみ。2013/11/15 に A.K. Antony 印国防相の訪露が予定されているが、その席でシェア引き上げが議題にのぼる模様。(RIA Novosti 2013/10/25)
  • Fernando Manalo 比国防次官が、AgustaWestland にフィリピン空軍 (PAF : Philippine Air Force) 向けの AW109×8 機を 34 億 4,000 万ペソで発注したことを明らかにした。12.7mm 機関銃とロケット弾発射機を装備、対反乱戦に充てるとのこと。DBM (Department of Budget and Management) が予算をつければ、2014 年にデリバリーできるとのこと。(PhilStar Headlines 2013/10/28)
  • Ahmet Davutoglu 土外相が、長射程のミサイル防衛システム調達に関して「欧米メーカーが、より良い提案を行えるのであれば、まだ話は決着しておらず、折衝は継続可能」と発言。ロシアからの提案については対象から外すが、他の 2 社については依然として候補に残っており、「トルコに合った提案なら評価対象になる」との見解を示したもの。(DefenseNews 2013/10/27)

シンガポール向け FMS (DSCA 2013/10/29)
米国防安全保障協力局 (DSCA : Defense Security Cooperation Agency) は議会に対して、シンガポール向けに FMS (Foreign Military Sales) 経由で GMLRS (Guided Multiple Launch Rocket System) を輸出すると通告した。総額は 9,600 万ドル。内訳は以下の通り。
  • GMLRS 単弾頭型 HE 弾 (Unitary High Explosive) ポッド×88 (w/3 モード信管)
  • コンテナ、スペアパーツ、補修用パーツ、支援機材、試験機材、工具類、文書類、訓練、訓練機材、エンジニアリング/テクニカル/兵站支援業務
担当メーカーは Lockheed Martin Missile and Fire Control (Grand Prairie, TX)。オフセットの設定はなし。

今日の米軍調達 (Contracts 2013/10/29)
NAVY
  • Bechtel Plant Machinery Inc. (Monroeville, PA) : 核動力主機のコンポーネンツに関する修正契約を $197,571,818 で。NAVSEA (Naval Sea Systems Command), Washington Navy Yard, Washington DC (N00024-12-C-2106)
  • ManTech SRS Technologies Inc. (Fairfax, VA) : アメリカ西部・太平洋岸・太平洋艦隊の管内で実施する、即応性維持のためのアーキテクト/エンジニアリング業務を $85,000,000 で。現時点でタスク オーダーの発出はなし。2020/10 まで。NAVFAC (Naval Facilities Engineering Command), Pacific, JB (Joint Base) Pearl Harbor-Hickam, Hawaii (N62742-14-D-1863)
  • BAE Systems Technology Solutions and Services (Rockville, MD) : NATO Seasparrow Consortium 向けの製作・サービス業務について、継続契約を $21,652,898 で。対象製品は以下の通り。
    • RIM-162 ESSM (Evolved Seasparrow Missile)
    • RIM-7 NATO Seasparrow Surface Missile System
    • Stalker Long Range Electro-Optical Sensor Suite
    2015/10 まで。NAVSEA (Naval Sea Systems Command), Washington Navy Yard, Washington DC (N00024-14-C-5404)
ARMY
  • AAI Corp. (Hunt Valley, MD) : RQ-7 Shadow を対象とする兵站/運用支援業務を $126,262,568 で。米陸軍と米海兵隊に加えて、オーストラリア向け FMS (Foreign Military Sales) を含む。Army Contracting Command, Redstone Arsenal, AL (W58RGZ-14-C-0001)
  • Avon Protection Systems Inc. (Cadillac, MI) : 汎用防護マスクを $23,471,543 で。Army Contracting Command, Warren, MI (W56HZV-14-D-0007)
  • Wolverine Fire Protection (Mount Morris, MI) : Tinker AFB にある米国防兵站局 (DLA : Defense Logistics Agency) の倉庫施設に設置する防火システムを、$16,354,747 で。Army Corps of Engineers, Tulsa, OK (W912BV-14-C-0002)
DLA (Defense Logistics Agency)
  • Sysco Seattle Inc. (Kent, WA) : ワシントン州内で実施する給養業務のプライム ベンダー契約を $51,000,000 で。海軍向け、2014/11/3 まで。DLA (Defense Logistics Agency) Troop Support, Philadelphia, PA (SPM300-14-D-3708)
  • Sysco Seattle Inc. (Kent, WA) : ワシントン州内とアラスカ州内で実施する給養業務のプライム ベンダー契約を $15,750,000 で。陸海空軍・海兵隊・沿岸警備隊向け、2014/11/3 まで。DLA (Defense Logistics Agency) Troop Support, Philadelphia, PA (SPM300-14-D-3706)
AIR FORCE
  • MACRO Industries Inc. (Huntsville, AL) : C-130H の装甲板を新型化する C-130 Armor Plate Program の作業を $16,912,163 で。2016/1/31 まで。C-130 Contracting Office, Robins AFB, GA (FA8504-14-C-0001)

今日の報道発表 (北米編)
  • 33rd FW (33rd Fighter Wing, Eglin AFB, FL) 麾下の VMFAT-501 で、Brendan M. Walsh 海兵隊少佐の操縦により、2013/10/24 に初の STOVL (Short Take-Off and Vertical Landing) ミッションが行われた。所要時間は 1 時間、高度 100ft でいったんホバリングしてから着地を実施。現在、Eglin AFB に配属されているパイロットのうち STOVL 飛行の資格を得ているのは Walsh 少佐だけで、6 ヶ月前に MCAS (Marine Corps Air Station) Yuma で資格を取得済み。(USMC 2013/10/28)
  • GDBIW (General Dynamics Bath Iron Works, Bath, ME) で建造を進めている USS Zumwalt (DDG-1000) が、2013/10/28 に建造ドック内で浮揚して曳き出された。(US Navy 2013/10/29)
  • Raytheon Co. と米空軍は、SDB (Small Diameter Bomb) Increment II (SDB II) を対象とする移動目標攻撃試験を実施、40nm 遠方の目標に対する直撃を記録した。シーカーの誘導アルゴリズムを熟成するとともに、空力面の検証を行うのが目的。(Raytheon 2013/10/29)
  • GDEB (General Dynamics Electric Boat) は 2013/11/2 に、Virginia 級 SSN の 11 番艦・North Dakota (SSN-784) の命名式を実施する。スポンサーは、Jeff Fowler 米海軍中将 (退役) の夫人・Katie Fowler 氏で、基調講演は潜水艦隊司令官の Michael J. Connor 中将が担当。(GDEB 2013/10/29)
  • Lockheed Martin Corp. は米空軍航空教育訓練軍団 (AETC : Air Education and Training Command) 麾下・314th AW (314th Airlift Wing, Little Rock AFB, AR) に、C-130J (#5732) をデリバリーした。操縦担当は AETC の Intelligence, Operations and Nuclear Integration 責任者を務める Michael A. Keltz 少将。(Lockheed Martin 2013/10/29)
  • Lockheed Martin Corp. は米空軍から、HH-60 Pave Hawk 救難ヘリ用の訓練機材を設計・開発・配備・維持する、1 億 1,300 万ドルの契約を受注した。各飛行隊に配備するシミュレータ×8 基、スペアパーツ、兵站支援業務を担当する。計画名称は PEDROS (Pave Hawk Equivalent Distributive Repeatable Operative Simulators)。(Lockheed Martin 2013/10/29)
  • Northrop Grumman Corp. は GSA (General Services Administration) 麾下の Federal Systems Integration and Management Center から、米国防兵站局 (DLA : Defense Logistics Agency) の DTS (Defense Travel System) 計画に関する 1 億 4,300 万ドルのタスク オーダーを受注した。DTS のホスティング、運用、維持、新機能開発を担当するもの。DTS はもともと、Northrop Grumman が 1998 年に開発したシステムで、Web ベースの環境で動作する。(Northrop Grumman 2013/10/29)
  • Textron Inc./Textron Systems 傘下の AAI Test & Training が、すでに実績がある JSECST (Joint Services Electronic Combat Systems Tester) の次世代版を発表した。これは戦闘用機が搭載するアビオニクスの不具合を検出するための試験機材で、670A アップグレードによってデジタル RF メモリと試験の機能が加わるほか、新型機との互換性を高めているとの説明。米軍における制式名称は AN/USM-670A Electronic Systems Test Set となる。これから数ヶ月かけてインプリメントを実施、2014 年初頭に試験を行う予定。(Textron 2013/10/29)
  • MEADS International は、11 月に WSMR (White Sands Missile Range) で探知・追跡・交戦の実証試験 (FT-2 : Flight Test #2) を実施すると発表した。想定状況は、無人標的機と戦術弾道ミサイルをそれぞれ異なる方面から送り込んで、それを MEADS で探知・追跡・交戦するというもの。(MEADS International 2013/10/29)
  • Saab AB と ABB は BAE System と組んで、カナダ陸軍 (RCAF : Royal Canadian Army) の CCV (Close Combat Vehicle) 計画に応札すると発表した。総額 20 億カナダドルをかけて、高い生存性を備えた中量級 AFV×108 両 (さらにオプション契約分 30 両) の調達を予定しているもの。IRB (Industrial Regional Benefits) に対応するため、電子光学制御システムを ABB Analytical に担当させることとしている。(Saab 2013/10/28)

今日の報道発表 (その他編)
  • NATO 加盟国が共同運用している E-3A Sentry AWACS (Airborne Warning And Control System) が 2013/10/26 に、アフガニスタンにおける任務飛行において累計飛行時間 10,000 時間を達成した。ドイツの Geilenkirchen から派遣している機体で、2 年半で 1,000 回のミッションを実施した由。NATO の E-3A が ISAF (International Security Assistance Force) の支援ミッションを開始したのは 2011 年 1 月のこと。(NATO 2013/10/28)
  • Sukhoi JSC は、PAK-FA (Perspektivnyi Aviatsionnyi Kompleks - Frontovoi Aviatsyi) こと Sukhoi T-50 の 5 号機が Komsomolsk-on-Amur の工場で 50 分間の初飛行を実施した、と発表した。フライトは事前の計画通りに実施できたとの説明。同地での試験飛行を済ませた後で、同機は Zhukovsky に移動して試験プログラムに加わることになっている。現在、飛行試験に 4 機、地上試験に 2 機を使用中。(Sukhoi 2013/10/28)
  • Russian Helicopters JSC は、EAQG (European Aerospace Quality Group) に参加したと発表した。9 月の EAQG 理事会で承認を受けていたもの。10 月にカナダの Montreal で、EAQG メンバーとして IAQG (International Aerospace Quality Group) に参加した由。(Russian Helicopters 2013/10/28)

今日の米軍調達 (Contracts 2013/10/28)
NAVY
  • Boeing Co. (Seattle, WA) : P-8A Poseidon MMA (Multi-Mission Maritime Aircraft) の低率初期生産分 (LRIP : Low Rate Initial Production) ロット 2 に、MTDS (Maintenance Training Device Suite) と兵装搭載訓練機材 (Ordnance Load Trainer) を取り込む件に関する修正契約を $99,606,355 で。2016/6 まで。NAVAIR (Naval Air System Command), Patuxent River, MD (N00019-09-C-0022)
ARMY
  • 以下の各社は、ハリケーン対策/被災復旧工事を総額 $50,000,000 で。
    • Conquistador Dorado JV (Sanford, FL) : W912P8-14-D-0009
    • Integrated Pro Services LLC (Belle Chasse, LA) : W912P8-14-D-0010
    • RDC Circle LLC (Belle Chasse, LA) : W912P8-14-D-0011
    • Veterans Contractors Group JV LLC (Metairie, LA) : W912P8-14-D-0012
    Army Corps of Engineers, New Orleans, LA
  • Leiodos Inc. (McLean, VA) : ISR (Intelligence, Surveillance and Reconnaissance) 分野を対象とする整備・兵站支援業務を $36,717,969 で。Army Contracting Command, Aberdeen Proving Ground, MD (W15P7T-14-C-C001)
AIR FORCE
  • 以下の各社は、TSSC (Technology for Sustained Supersonic Combustion) の業務を総額 $31,820,000 で。
    • Taitech Inc. (Dayton, OH) : FA8650-14-D-2316
    • Innovative Scientific Solutions Inc. (Dayton, OH) : FA8650-14-D-2317
    2020/10/31 まで。AFRL (Air Force Research Laboratory), Wright-Patterson AFB, OH
  • Pride Industries (Roseville, CA) : JB (Joint Base) McGuire-Dix-Lakehurst で実施する作業管理・補給管理・建物整備・道路整備・インフラ業務などについて、修正契約を $19,258,736 で。2014/9/30 まで。87th Contracting Squadron, JB (Joint Base) McGuire-Dix-Lakehurst, NJ (FA4484-12-F-0006/P00031)
  • Raytheon Co., Intelligence and Information Systems, Defense and Civil Missions Solutions (Sterling VA) : MILSATCOM (Military Satellite Communications System) GBS (Global Broadcast System) 向けの維持・サポート業務を $11,971,245 で。2016/3/31 まで。SMC (Air Force Space and Missile Systems Center), Los Angeles AFB, CA (F8823-14-C-0001)
DLA (Defense Logistics Agency)
  • Harvard Drug Group (Livonia, MI) : 医薬品のオプション 2 契約分を $53,276,069 (価格修正条項付き) で。陸海空軍・海兵隊・その他民間部局向け、2014/11/15 まで。DLA (Defense Logistics Agency) Troop Support, Philadelphia, PA (SPM2D0-11-D-0010/P0110)
  • Breeze-Eastern Corp. (Whippany, NJ) : 航空機装備用ウインチを $37,067,231 で。陸軍向け、2018/10/28 まで。DLA (Defense Logistics Agency) Aviation, Redstone Arsenal, Huntsville, AL (SPRRA1-13-D-0068)
  • Tennier Industries Inc. (Boca Raton, FL) : トラウザーズのオプション 1 契約分を $22,977,600 で。陸軍向け、2014/10/31 まで。DLA (Defense Logistics Agency) Troop Support, Philadelphia, PA (SPM1C1-13-D-1029/P0008)
  • Whitehall Manufacturing Corp. (Chester, PA) : レッグ スリングを $14,760,000 (価格修正条項付き) で。陸海空軍・海兵隊・その他民間部局向け、2015/10/24 まで。DLA (Defense Logistics Agency) Troop Support, Philadelphia, PA (SPE8EE-14-D-0001) (Awarded Oct. 25, 2013)
  • Tyco Fire Products LP (Marinette, WI) : フィルム フォーミング フォームを $13,710,201 で。基本契約 2 年、2015/10/27 まで。さらに 1 年単位のオプション契約 3 年分。陸海空軍・海兵隊向け。DLA (Defense Logistics Agency) Troop Support, Philadelphia, PA (SPE8EG-14-D-0003)
  • C&C Produce Inc. (North Kansas City, MO) : 野菜・果物類を $10,558,225 (価格修正条項付き) で。基本契約 18 ヶ月、2015/5/3 まで。さらに 18 ヶ月単位のオプション契約 2 件。陸海空軍・海兵隊・農務省向け。DLA (Defense Logistics Agency) Troop Support, Philadelphia, PA (SPE300-14-D-P237)
DARPA (Defense Advanced Research Projects Agency)
  • Northrop Grumman Systems Corp. (Redondo Beach, CA) : Endurance Program の作業を $14,622,382 で。2016/12/27 まで。DARPA (Defense Advanced Research Projects Agency), Arlington, VA (HR0011-14-C-0017)
  • Lockheed Martin Mission Systems & Training (Akron, OH) : Endurance Program の作業を $11,386,743 で。2016/12/24 まで。DARPA (Defense Advanced Research Projects Agency), Arlington, VA (HR0011-14-C-0016)
  • Wyle Laboratories Inc., Huntsville, AL) : DARPA の Support Services Office を対象とする IT サービス業務を $15,958,394 で。2014/4/30 まで。DARPA (Defense Advanced Research Projects Agency), Arlington, VA (HR0011-14-C-0008)

今日の報道発表 (北米編)
  • Raytheon Co. は、米海軍が 7 月に実施した "Trident Warrior 2013" 演習の際に、AGM-154C-1 JSOW (Joint Stand-Off Weapon) に見立てた F/A-18E/F と E-2D Advanced Hawkeye を使って通信リンクを確立する実証試験を実施していたことを明らかにした。E-2D を使って、目標指示、兵装からの最新ステータス情報受信、JSOW の模擬発射、目標情報の送受信、命中時のデータ受信といったデモを実施した由。(Raytheon 2013/10/27)
  • Rockwell Collins Inc. は在韓米空軍基地に、固定設置型 VHF/UHF 通信機 (Fixed Site Ground V/UHF Radio)・721S を導入した。621st Air Control Squadron からの受注で次世代通信網の構築を行ったもの。721S はソフトウェア無線機 (SDR : Software Defined Radio) で、Rockwell Collins 製 AN/GRC-171 を代替する。設置は 5 分間で可能、重量は AN/GRC-171 と比べて 60% 減とのこと。この地域で 721S を導入するのは米空軍が初めて。(Rockwell Collins 2013/10/28)
  • GA-ASI (General Atomics Aeronautical Systems Inc.) は、Predator B による電子攻撃 (EA : Electronic Attack) のデモンストレーション実施について明らかにした。米海兵隊が Yuma で 2013/10/22 に実施した武器・戦術教官訓練課程に併せて行ったもので、今回で二度目。EA ペイロードを搭載した自社所有の Predator B を海兵隊の航空指揮管制網に組み込んで、NAWS (Naval Air Weapons Station) China Lake に設定した目標に模擬攻撃を仕掛けた由。以前にも海兵隊や Northrop Grumman Corp. と組んでデモを実施している。(GA-ASI 2013/10/28)
  • Lockheed Martin Corp. は米海軍 NSWC (Naval Surface Warfare Center) Crane Division から、米海兵隊向けの TSS (Target Sight System) を 3,390 万ドルで受注した。AH-1Z に装備するもの。過去の受注履歴は、2008 年 3 月、2010 年 6 月、2011 年 8 月、2012 年 5 月。2009 年 6 月からデリバリーを開始しており、現在は AH-1Z ロット 8 向けのデリバリーを始めたところ。(Lockheed Martin 2013/10/28)
  • Lockheed Martin Corp. は 2013/10/28-31 にかけて、P-3/CP-140 カスタマーによる年次定例会合 "2013 P-3 IOSC (International Operators Support Conference)" を開催する。今年は Blue Aerospace and Kellstrom Defense Aerospace Inc. との共同開催。オペレーター向けに、より取得性に優れたサポート体制を実現するのが会合の目的とのこと。P-3/CP-140 のオペレーターが最初に、共通の課題や成功事例について話し合う会合を開いたのは 1988 年のこと。(Lockheed Martin 2013/10/28)
  • DynCorp International LLC は、アメリカ国内ならびに中東で実施している戦時備蓄物資 (WRM : War Reserve Materiel) の維持管理業務について、継続分の契約を受注した。領収・在庫管理・整備・検査・補修・警備・輸送・報告などをまとめて請け負うもの。(DynCorp International 2013/10/28)

今日の報道発表 (その他編)
  • Cassidian は、Eurofighter Typhoon の P1E (Phase 1 Enhancements) アップグレード改修に関する飛行試験を終了した。2013 年中に、カスタマー向けの P1E 改修を提供できるようにする。使用した機体は IPA (Instrumented Production Aircraft) のうち IPA4 と IPA7 で、Manching の Military Air Systems Center とスペインの Getafeで実施した。これで、シームレスな空対地攻撃能力の実現に加えて、AESA (Active Electronically Scanned Array) レーダー導入に向けたベースラインができたとする。ちなみに、併せて公開した写真では、レーザー目標指示ポッド、増槽×2、IRIS-T×2、AMRAAM×4、Paveway IV×4 を搭載していた。(Cassidian 2013/10/28, Eurofighter)
  • 英海軍 (RN : Royal Navy) では、軍民合わせて 39 名からなるテスト チームを編成、RFA Argus 艦上で AW159 Lynx Wildcat のトライアルを実施した。テスト チームに参画しているのは以下の組織の面々。
    • AgustaWestland
    • Rotary Wing Test and Evaluation Squadron Boscombe Down
    • 700W Naval Air Squadron (RNAS Yeovilton)
    • Lynx Project Team
    このトライアルは、大型艦の艦上でヘリを安全に運用するための限界値を設定するために必要とされるもの。(Royal Navy 2013/10/18)
  • KAI (Korea Aerospace Industries) は、韓国向け艦載ヘリ調達計画 (Marine Helicopter program) で使用する HF 通信機として Rockwell Collins Inc. 製 HF-9000 の採用を決めた。件のヘリは主として両用戦で使用するとのこと。HF-9000 を韓国で導入するのは、これが初めて。まず 2 セットを納入、訓練や文書類も担当する。(Rockwell Collins 2013/10/28)
  • BAE Systems は ADEX (Seoul International Aerospace & Defence Exhibition) の席上、LIG Nex1 と共同開発した DLE HUD (Digital Light Engine Head-Up Display) なるデバイスを発表した。韓国の TA-50/FA-50 や F-16 向けに売り込む。輝度を損ねずにデバイスの寿命延伸を図っているとのこと。(BAE Systems 2013/10/28)
  • Raytheon Co. は、韓国陸軍の Surion ヘリに装備する APX-119 IFF (Identification Friend or Foe) トランスポンダーの第一陣を、機体製造担当の KAI (Korea Aerospace Industries Ltd.) にデリバリーした。APX-114 には艦載型もある。(Raytheon 2013/10/27)

| 先頭に戻る |


人事・組織

予備役の動員状況 (DoD 2013/10/29)
現時点での予備役・州兵の動員内訳は以下の通り。
  • 軍種 : 非志願動員 / 志願動員 / 合計
  • ARNG : 18,325 (-314) / 1,311 (-9) / 19,636 (-323)
  • USAR : 11,653 (-445) / 2,198 (-66) / 13,851 (-511)
  • USNR : 4,307 (-30) / 172 (-4) / 4,479 (-34)
  • USMCR : 1,255 (-21) / 797 (+0) / 2,052 (-21)
  • ANG : 1,596 (-159) / 2,923 (-75) / 4,519 (-234)
  • USAFR : 1,021 (-202) / 2,036 (+331) / 3,057 (+129)
  • USCGR : 136 (-2) / 240 (+8) / 376 (+6)
  • TOTAL : 38,293 (-1173) / 9,677 (+185) / 47,970 (-988)
ARNG : 陸軍州兵, USAR : 陸軍予備役, USMCR : 海兵隊予備役, USNR : 海軍予備役, USAFR : 空軍予備役, ANG : 州兵航空隊, USCGR : 沿岸警備隊予備役

| 先頭に戻る |


戦争・紛争

最近のニュースいろいろ
  • タイ政府は、同国南部の Yala、Pattani、Narathiwat で 2004 年から反政府武装闘争を展開している BRN (Barisan Revolusi Nasional, 国家革命戦線) などとの間で、和平協議を再開したい考え。3 月にマレーシアの Kuala Lumpur で会議を開いたが、BRN が欠席したことから中断中。BRN の欠席は、2004/10/25 に Narathiwat の Tak Bai で発生した虐殺事件のアニバーサリーを優先したため。(SpaceWar 2013/10/29)
  • チュニジア政府は 2013/10/29 から、同国中部の Sidi Bouzid 地区でイスラム聖戦主義者の掃討作戦を発動した。国防省が明らかにしたもので、陸軍の戦車やヘリを投入しているとのこと。この地域では先週、警官 6 名が殺害される事件が起きているほか、それ以外にも死者が出ている。(SpaceWar 2013/10/29)
  • アメリカ政府の議会向け説明によると、エジプトが Sinai Peninsula で実施しているイスラム過激派掃討作戦に、先にアメリカが発動した武器禁輸の影響は出ていないとのこと。(DefenseNews 2013/10/29)
  • シリア国営 SANA 通信によると、Bashar al-Assad 大統領が Qadri Jamil 経済担当副首相を更迭したとのこと。理由は「承認を得ずに国外で会合に出たため」だとしている。同副首相は 2013/10/26 にアメリカの Robert Ford 特使と、Geneva で開催する予定の和平協議について会談したばかり。(DefenseNews 2013/10/29)
  • 2013/10/28 に、国連とアラブ連盟の Lakhdar Brahimi 特使が Damascus 入りした。同特使は、Bashar al-Assad 現大統領が "新" シリアに関与できるとの見解を示しているが、それは大統領としてではない、としている。まだ、シリア側が存在を申告した施設すべてを検査できたわけではないが、国連事務総長は「シリアは化学兵器廃棄の期限を守れると期待する」との見解を示している。(SpaceWar 2013/10/28)
  • あるアメリカ政府関係者が匿名を条件に、ソマリアで al-Shabaab を対象として UAV による攻撃を実施していることを明らかにした。ソマリアの Barawe では先に、米海軍SEAL (Sea-Air-Land) チームが al-Shabaab の幹部・Abdulkadir Mohamed Abdulkadir (a.k.a. Ikrima) をターゲットとする襲撃作戦を実施、未遂に終わったばかり。(DefenseNews 2013/10/28)
  • SIGAR (Special Inspector General for Afghanistan Reconstruction) のボス・John Sopko 氏が 2013/10/28 に、John Kerry 米国務長官、Chuck Hagel 米国防長官、USAID (US Agency for International Development) のボス・Rajiv Shah 氏に書簡を送り、アフガニスタンにおける財政監査が困難になっている実情を指摘した。治安状況が悪く、民間人の監査担当者が現場にアクセスできない問題に言及している。多額の援助資金をつぎ込んでいるにもかかわらず、アフガニスタン政府の腐敗は酷く、効果がなかなかあがらないのが実情。(DefenseNews 2013/10/28)
  • 2013/10/26 にアフガニスタンの Kabul で、アフガニスタン軍の兵士が NATO 軍の兵士に発砲して、1 名が脚に負傷者する事件があった。(SpaceWar 2013/10/26)

| 先頭に戻る |


こぼれ話

| 先頭に戻る |


AFPS : American Forces Press Service
JDW : Jane's Defence Weekly
DID : Defence Industry Daily

Contents
HOME
Works
Diary
PC Diary
Defence News
Opinion
Ski
About


| 記事一覧に戻る |