三塁コーチャーズボックスに立って指導する高代コーチ。虎に走塁革命を起こす(撮影・森田達也)【拡大】
「(今年の)シーズン中も見ていたら、いまの打球で大和がかえれないのか、と。彼らはできて当たり前にならないといけない。そういう選手を作らないと」
大和は「(本塁に)かえれる打球でかえれないことが一番いけないので、レベルアップしていきたい」と意欲をみせた。
今春のワールド・ベースボール・クラシックでは三塁コーチを務め、来季の虎でも同じポジションを託される「走塁名人」が変える。1歩でも、大きいリードの先に競り勝つ野球が待っている。(小松 真也)
第2リードとは
通常のリードに加え、投手が投球動作に入ったときに、走者がさらに広げるリードのこと。この第2リードを大きくとることで、けん制を受ける危険性はあるが、次の塁へはより進みやすくなる。
(紙面から)