欧州4か国、英と連携して情報収集 英紙報道

2013年11月03日 17:14 発信地:ロンドン/英国 【写真】 【ブログ】

ドイツの首都ベルリン(Berlin)市内のブランデンブルク門(Brandenburg Gate)前で、米中央情報局(CIA)のエドワード・スノーデン(Edward Snowden)元職員の肖像を掲げ、ドイツ国民の電子メールを傍受していた米国家安全保障局(National Security Agency、NSA)に抗議する人々(2013年7月27日撮影、資料写真)。(c)AFP/JOHN MACDOUGALL

関連写真1/1ページ(全1枚)

  • タイのパタヤ沖で観光フェリーが沈没、6人死亡
  • パキスタン内相が米国非難、外務省も米大使に抗議 無人機攻撃
  • 欧州4か国、英と連携して情報収集 英紙報道
  • ギリシャ極右政党活動家の殺人事件、背後に過激派の影
  • 米LA空港乱射事件、犯行の動機はいまだ不明
  • サハラ砂漠に92人の遺体、行き倒れたニジェール難民
  • 米LA空港で乱射事件、1人死亡
  • におい漏れのチリソース工場、即時操業停止を免れる 米
  • 米メキシコ国境で麻薬密輸用「スーパートンネル」発見、全長500メートル
  • ポール・ワトソン容疑者が米国入り、捕鯨妨害めぐり出廷へ
  • 元特殊部隊の「子供連れ戻し組織」摘発、シチリア拠点に欧州で暗躍
  • カナダ空港で手荷物のカボチャから麻薬、ハロウィーンの日
  • 小5男児 「教師の命令」で飛び降りて死亡、中国
  • 「トロント市長のコカイン使用映像を入手」、警察発表
  • 天安門車突入のテロ断定、ウイグル人は「弾圧の口実」と非難
  • AQIMが解放した4仏人帰国、身代金27億円以上支払いか
  • 仏ディズニーランドで男児重体、「カリブの海賊」で水中に転落
  • ブルガリア、「金髪の天使」の引き渡しを要請へ
  • 天安門の「テロ攻撃」、容疑者5人を拘束 中国国営テレビ
  • 20年前に不明の男児、キプロスの男性は別人 DNA検査

【11月3日 AFP】英紙ガーディアン(Guardian)は2日、米中央情報局(CIA)のエドワード・スノーデン(Edward Snowden)元職員が持ち出した文書の内容として、ドイツ、フランス、スペイン、スウェーデンの情報機関が英政府通信本部(GCHQ)と連携して大規模な通信傍受を行っていると報じた。

 米国家安全保障局(National Security AgencyNSA)と緊密な関係にあるGCHQは、各国の情報当局が情報収集活動を規制する法律を回避できるよう支援していたとされる。ドイツとスペインは自国民に対する通信傍受を行ったNSAを厳しく批判しているものの、今回の報道で苦しい立場に追い込まれそうだ。

 ガーディアンは、欧州各国の情報機関が「緩やかだが拡大しつつある」連携を通じて、光ファイバーケーブルを流れる情報を直接入手したり、通信会社との内密の関係を利用したりして情報収集を行っていると伝えた。同紙は先に、GCHQが大西洋横断光ファイバーケーブルの通信を傍受していると伝えていた。

 この日の同紙記事は、GCHQが欧州の連携先を国別に調べた2008年の調査と、その後まとめられたインターネット上の商用暗号の解読に関する報告を引用。両方ともスノーデン元職員が持ち出した文書に含まれていたとしている。

 これによると、GCHQはドイツ連邦情報局(BND)について、「光ファイバー通信を傍受しており、潜在的な技術力は高く、インターネットの中枢によくアクセスできる」と評価。また英情報当局はドイツに対して通信傍受を規制する法律の改正や回避を助けていたという。さらにスペイン国家情報局(CNI)が社名は明らかにされていない英通信会社から装置の提供を受けていたことも明らかになった。

 スノーデン元職員が持ち出した文書は米当局による大規模な情報収集活動を暴露し、米国への反感を高める結果を招いた。同氏はロシアに一時亡命している。中国とインドネシア、マレーシアは、オーストラリア大使館を通じて米国が情報活動を行っていたとする報道について米国に説明を求めている。(c)AFP

このニュースをブログなどに利用する利用方法について

このニュースをツイートする/ソーシャルブックマークに登録する

このニュースへのリンク

http://www.afpbb.com/articles/-/3002592

トピックス

お知らせ

PRリンク

BPNPR

カテゴリ登録はこちらより