誹謗中傷の書き込みをされてしまった方々へ
テーマ:ブログ前触れもなく、インターネットの掲示板などに誹謗中傷の書き込みをされてしまう。
僕も経験しているので、そのお気持ちは分かります。
サイト運営会社や、サイト管理者に書き込みの削除を求めても、応じてくれないケースがほとんどです。
だからと言って、悲観的に考えないで下さい。
これは書き込みをした本人も、削除が出来ません。
名誉毀損罪の時効は3年です。
その書き込みは証拠となります。
また、誹謗中傷の書き込みをした本人以外にも、別の人物がその書き込みをコピーし、ブログなどに貼り付ける行為や、Twitterやラインに貼り付けても、対象となる場合もあります。
言論の自由には言論の責任が伴います。
いくら匿名で書き込みをしても、実名は必ずあります。
警察が捜査をすれば、匿名人物の身元が特定できます。
但し、犯罪として立件できる条件が、全て揃わないと、警察も捜査はできません。
僕の経験上、事実無根を証明するには、警察が1番頼りになると思います。
その代わり、警察を動かすのが1番難しいと感じました。
警察に捜査をしてもらう為には、自分でやらなければいけないことが、たくさんあります。
警察に捜査をしてもらう為に必要なことや、捜査手順、他に民事訴訟で身元を特定する方法など、対処マニュアルとして、本の付録に記載しました。
お手数ですが、図書館など行き、参考になさって下さい。
1日でも早く解決できる日を願っております!
交流サイトやラインに嫌がらせの書き込みをされてしまった方々へ
悲しい話しですが、共通の話題を楽しむ人たちに、悪意のある書き込みをして、邪魔をする人物がいます。
交流している人たちを不快にさせて、サイトを閉鎖に追い込むのが相手の目的です。
※ 嫌がらせ、荒らしの書き込みに対して、どんなに気分を害したとしても、反応や反論は一切せず、無視をして下さい。
※ 許せないという気持ちも分かります。が、挑発に対して、こちらが感情的になってしまうと、相手は余計に面白がって、同じ人格の者を誘い込み、嫌がらせが酷くなる恐れがあります。
※ 嫌がらせに反応して、反論した場合、相手に脅迫の書き込みをされても、こちらも相手を煽ったと捉えられてしまう可能性もあります。
※ どうしても視界に入ってしまいますが、悪意のある書き込みを見た時は感情的にならず「こんなことが生き甲斐なんて虚しいな~、この人みたいな人生じゃなくて良かった!」と思いながら、見過ごしましょう。
これがトラブルに巻き込まれない対策だと思います。
同じテーマの記事
- プラスになること(6) 11月03日
- あと、ちょっと(14) 10月31日
- 嬉しさ100倍(18) 10月29日
- 最新の記事一覧 >>
1 ■ありがとう(^O^)
スマイリー菊地さんありがとうございますo(^-^)o
私もずっと1年以上バッシングを受けておりますo(^-^)
最初は凄く多かったんですが未だに3人のひつこい人達がいますが頑張っていきます(#^.^#)