スポンサードリンク
プロフィール
    オサーン

    Author:オサーン
    三十路男。
    カップ麺の新商品を食べまくる。
    とんこつスープとノンフライ麺好き。
    メーカーは明星びいき。
    本当は寿司やイタリアンが好き。
    旧趣味は31のフレーバー制覇。
    詳しくはこちら

    Author:ハンサム
    三十路男。
    カップ麺の新商品を食べまくる。
    とんこつとみそが好き。
    麺の種類は特にこだわらず。
    凄麺シリーズびいき。
    間食してることを忘れ痩せない自分を嘆く。
    趣味はモンハン。



    画像の無断転載を禁じます。

最近の記事
メーカー別分類(カップ麺)
味別分類(カップ麺)
ブランド別分類(日清食品)
ブランド別分類(東洋水産)
ブランド別分類(サンヨー食品)
ブランド別分類(明星食品)
ブランド別分類(エースコック)
ブランド別分類(まるか食品)
ブランド別分類(ヤマダイ)
ブランド別分類(寿がきや食品)
ブランド別分類(とかち麺工房)
大黒食品工業
地域別分類(カップ麺)
麺種類別分類(カップ麺)
お気に入りラーメン店
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSフィード
カウンター

現在の閲覧者数 :
日清食品 「日清焼そばU.F.O. とんこつ焼そば」


どうもオサーンです。またモンハンの話。一応村のラスボスになるのかな?ネタバレすると悪いんでアイツとしときましょう。アイツに何回か太刀で立ち向かっていくも全く刃が立たず、しょうがなくヘビィボウガンで行ったところ無乙で倒せました。オイラいよいよガンナーさんなのかもしれません。2頭3頭クエとかスピードが問われるところでは操虫棍、じっくり1頭と戦えるところや集会所で複数プレイする時はヘビィボウガンで安定って感じの今日このごろです。ハンサム氏に集会所クエ連れて行ってもらっているうちに下位を卒業して上位になりました。グラビモス亜種の熱線食らって一撃死とかしているのでまだまだ腕は伴ってません。こんな報告みたいなモンハン話いったい誰得なんですかね?w

今回のカップ麺は、日清食品の「日清焼そばU.F.O. とんこつ焼そば」。他社製品だと油揚げ麺の味が勝ってしまいソースの味がよくわからなくなるジャンルなので、日清がとんこつ焼ラーメンをどう作るのか注目です。





ソースは、「濃縮されたコクと旨みがあるとんこつ味をベースに、ガーリックを程よく利かせた厚みのあるソース」とのこと。とんこつの風味がしっかりとしており、程よくガーリックも効いていて、麺に負けない味を持ったソースです。他社のとんこつ焼ラーメンの場合、油揚げ麺の味が勝ちすぎてソースの味がよくわからなくなるものが多いのですが、この商品はそんなことありませんでした。

は、「とんこつ味と相性の良い細めの麺」とのこと。何度も書いている気がしますが、カップ焼そば系の商品においてストレート麺はホント正義ですね。麺がストレートなだけでかなり高級感が増します。この麺は食感も味も油揚げ麺ぽくはなく、ノンフライ麺の雰囲気があります。ソースに対し適度に自己主張する麺の味がまた良かったです。

は、「ダイスミンチ、キャベツ」「別添で紅しょうが」とのこと。具の肉やキャベツに存在感はなかったですが、紅ショウガの味がソースとぴったりでした。ソースがそれなりに強いので紅しょうが出しゃばる感じじゃなかったのが良かったと思います。

オススメ度(標準は3です)
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
とんこつ焼ラーメンの雰囲気がしっかり感じられる良品だと思います。ソースと麺のバランスが良くおいしかったです。あんまりおいしくないとんこつ焼そばのカップ麺が多い中で、日清は何でもきちんとやってくるなーと感心してしまいます。

続きを読む>>

| | CM:(2) | TB:(0)
エースコック 「極どろ 特濃とんこつラーメン」
20131030_1.jpg

どうもー、ハンサムです。MH4は上位に上がってちまちまと集会所クエを潰していってます。自分は前作の時からジンオウガが苦手で、3頭クエで回復も罠も十分に残してラストのジンオウガに挑み10分もしないうちに3死するという苦い思い出があります。今回はあのドシンドシンがパワーアップして逃げ損ねたら瀕死…苦手意識からか壁に追い込まれるとパニックになりほぼやられてしまいます。もーイヤだ…ツライ…やりたくない…(泣)

さて、今回のカップ麺は、エースコックの「極どろ 特濃とんこつラーメン」です。不自然にとろみがついているのは好きじゃないんですが、極どろとか言われると次元が違う気がして受け入れ体制ばっちりな感じですw

20131030_2.jpg

20131030_3.jpg

スープは、「数種類の豚骨を使用することで、濃厚な豚の旨みと厚みあるスープ」「高粘度コラーゲン調味油を加えることで、スープの旨みやコク、ドロッとした濃厚感を演出」だそうです。まず見た目からとろっとした感じがわかります。食べてみるとほどほどに濃厚な豚骨スープ。とろみがついているのでその食感からも濃厚さがアップする印象です。ただ、とんこつが濃すぎてどろっとしているわけではないし、ケモノ臭も全然ないので見た目より食べやすい万人受けしそうなスープですかね。

は、「粘りと弾力のある食べ応えのある太めん」だそうです。5分で食べ始めると、麺の中心がちょっと硬くて若干カリカリしますw 密度の高いフカフカ麺って感じで、どろっとしたスープに負けてないです。スープがすごく良く絡むので、ジューシーなラーメンだなと思いました。

は、「程よく味付けした肉そぼろ、メンマに彩りの良いねぎ」だそうです。スープがどろっとしているので具が沈まずに麺と一緒に食べる事ができて好印象。ちょっとスープがどろみ一辺倒なので肉の味付がいいアクセントになっていたと思います。

オススメ度(標準は3です)
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
麺を食べ終わった時点でスープがあまり残らないというどろどろ具合。ですが見た目よりずっと食べやすい一杯でした。これで豚骨が濃厚だったら濃すぎてちょっと…という感想もありそうかも。自分は濃い方が良かったですがw 海苔がすごく合いそうですー。次食べる機会があったらやってみよう。ご飯との相性は最高でした。

続きを読む>>

| | CM:(0) | TB:(0)
マルタイ 「清陽軒監修久留米ラーメン」
20131029_1.jpg

どうもー、ハンサムです。今回のカップ麺は、マルタイの「清陽軒監修久留米ラーメン」です。清陽軒というのは、昭和27年から続く久留米ラーメン屋さんのようですね。写真を見ると濃厚そうで美味しそうです。お店メニューの焼飯がかなり気になる…。

20131029_2.jpg

20131029_3.jpg

スープは、「あっさりながらもコク深いとんこつスープ」「背脂ベースの調味油をお召し上がり直前に加えると、スープの旨みと甘みが一層引き立ちます」だそうです。確かにあっさりな豚骨スープです。豚骨臭さもなく、甘みのある豚骨風という印象です。あまり特徴が感じられないスープなので油揚げ麺の風味がスープに影響してしまって、良くも悪くもカップ麺らしい仕上がりになっています。麺を食べ終えてからスープだけ味わっても、あまり印象に残る感想は思い浮かびませんでした。

は、「九州ラーメンの特徴である香りと旨みを醸し出す2種類のポークエキスをブレンドし、「清陽軒」風のあっさりしていながらもコク深いとんこつスープ」「栄養のバランスを考え、カルシウムを強化」よく見る縮れた油揚げ麺ですね。3分ちょうどで食べ始めると、フカフカ麺で主張が強く、スープの味がよくわからない感じですが、5分くらい経つと落ち着いて歯切れのいい感じに変わります。この辺は好みだろうけど。5分経って食べやすくなりますが、油揚げ麺の風味が変わるわけではないです…スープとの相性はあまり良くないように思えました。

は、「久留米ラーメンの特徴である「カリカリ(背脂チップ)」を連想させる豚脂風味フレークに、焼豚チップ、ねぎ、キクラゲ、メンマを加え、「清陽軒」のラーメンを再現」だそうです。具はほとんど下に沈んでしまって、最後にすくって食べる感じでした。どの具も食感がしっかりあって食べるのは面白かったです。

オススメ度(標準は3です)
★★☆☆☆☆☆☆☆☆(2)
味の好みが影響しているかもしれませんが、甘みのある豚骨風スープなだけという印象しか残らなかったのと、麺とスープの相性が良くなかったのと、税抜195円というちょっと高めの値段から★2にしました。お店のラーメンを食べた事がないのでアレですが、きっとコクや旨みがもっとあるんじゃなかろうか…。ご飯との相性は普通でした。

続きを読む>>

| | CM:(0) | TB:(0)
10月第4週のカップ麺発売予定
◎今週発売のカップ麺

・10月28日(月)発売
日清食品 「日清焼そばU.F.O. とんこつ焼そば」 170円(税別) 全国 新発売
日清食品 「日清の江戸そば 七味唐がらし付」 170円(税別) 全国 新発売
日清食品 「日清の京うどん 七味唐がらし付」 170円(税別) 全国 新発売
日清食品 「日清麺屋 醤油ラーメン」 125円(税別) 全国 新発売
日清食品 「日清麺屋 味噌ラーメン」 125円(税別) 全国 新発売
日清食品 「日清麺屋 塩ラーメン」 125円(税別) 全国 新発売
日清食品 「日清麺屋 高菜豚骨ラーメン」 125円(税別) 全国 新発売
日清食品 「日清麺屋 キムチラーメン」 125円(税別) 全国 新発売
東洋水産 「マルちゃん うまいつゆ 豚汁うどん」 オープン価格 全国 新発売
東洋水産 「マルちゃん 匠 芳醇 旨味醤油」 260円(税別) 全国 リニューアル発売
東洋水産 「マルちゃん 匠 清澄 だし塩」 260円(税別) 全国 リニューアル発売
サンヨー食品 「サッポロ一番 一度は食べたいご当地シリーズ 飛騨高山ラーメン しょうゆ味」 200円(税別) 全国 新発売
明星食品 「明星 和麺処 親子うどん」 190円(税別) 全国 新発売
エースコック 「極どろ 特濃とんこつラーメン」 190円(税別) 全国 リニューアル発売
エースコック 「うまさぎっしり新潟 三条カレーラーメン」 170円(税別) 全国 新発売
エースコック 「食のみやこ鳥取 牛骨ラーメン」 170円(税別) 全国 新発売
マルタイ 「清陽軒監修久留米ラーメン」 195円(税別) - 新発売
ヤマダイ 「凄麺 名古屋台湾ラーメン」 210円(税別) - 新発売
・10月29日(火)発売
ファミリーマート 「しおバター味ラーメン」 198円(税込) 全国 新発売
サークルKサンクス 「銀波露 とんこつ醤油味」 198円(税込) 全国 新発売
サークルKサンクス 「麺処ほん田 しおらーめん」 298円(税込) 全国 新発売

今週はUFO、飛騨高山、親子うどん、極どろ、清陽軒、凄麺のどれかから記事にしたいですね。特にUFOとんこつ焼そばは、他社が作るとんこつ焼そばだと油揚げ麺臭が気になってあんまりとんこつ焼そばとしての味を感じることができなかったので、日清が作るとどうなるのか注目しています。


| | CM:(0) | TB:(0)
サンヨー食品 「サッポロ一番 KING CUP 肉汁うどん」


どうもオサーンです。私の住む北海道札幌市は着実に冬に近づいていることを感じさせる寒さですが、寒くなるとiPhoneの電池もちがかなり悪くなります。昨年の冬は出先で電池がなくなることが何度もあったので、今年はそれに備えてモバイルバッテリを購入しました。調べてみると、大容量を謳っていても実際はそんなに充電できない粗悪品が多いようで、価格と容量を両立していて保証期間の長いドイツメーカーの製品を選択しました。ちょっと大きくて重いのが難点なんですが、家のコンセントにつなぐのとそんな変わらない感じで充電されていくのでちょっと感動しました。これで冬の電池切れの心配をしなくて済みそう。

今回のカップ麺は、サンヨー食品の「サッポロ一番 KING CUP 肉汁うどん」。まさに冬っぽい温かくなりそうな商品ですよね。カップ麺の発売で感じる季節の移ろい、なんか風流ですなぁ。





スープは、「風味豊かなかつおや昆布の和風だし」で「豚肉のうまみを凝縮した濃厚な“肉汁つゆ”」とのこと。「肉汁うどん」と銘打つだけあって、かなりの肉風味です。濃厚な肉風味と濃いしょうゆ味がベストマッチなとてもおいしいつゆに仕上がっていました。これは食ったぞーって気になります。なんでしょうね、言葉足りないですが満足感がハンパないです。

は、「しっかりとした食べ応えのある“もちもちうどん”に仕上げ」たとのこと。結構太めの油揚げ麺で油揚げ麺臭も強いですが、うどんの場合はそれがかえって良い方向に向くことが多いように感じます。今回も油揚げ麺臭が濃厚な肉汁スープの中にあってジャンク感をいっそう強く醸し出していました。

は、「豚肉、揚げ玉、かき卵、かまぼこ、ねぎ」とのこと。豚肉はそれほど目立っていなかったですが、揚げ玉は強烈でした。私がもともと揚げ玉大好きというのもあるかもしれませんが、濃厚なつゆ!太い油揚げ麺!そして揚げ玉!!三位一体の相性がとても良かったです。この揚げ玉が入れたことで★1コは評価上がりますね。

オススメ度(標準は3です)
★★★★★★★☆☆☆(7)
キングカップの量の多さに加え、肉汁と太麺と揚げ玉の三位一体攻撃に、私の胃は本当に充足しました。私が食べた中では間違いなくキングカップ最高傑作ですね。量が多いだけじゃない、メーカーの妥協のなさを強く感じさせられる商品でした。店頭からなくなる前に買い置きしておきたいと思います。

続きを読む>>

| | CM:(0) | TB:(0)
スポンサードリンク
カレンダー
10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索

Twitter

お世話になっているブログ様
メールフォーム
ご用事がありましたらお気軽にこちらからメールください。

名前:
メール:
件名:
本文:


オススメ度
ブログランキングなど
Special Thanks!
最近のコメント
最近のトラックバック
ブログ内オススメ
QRコード
  • QRコード
リンク
 

ジオターゲティング