ここから本文です
最終更新:2013年11月1日(金) 19時11分

園遊会で陛下に手紙、山本議員に「辞職」求める声も

 先月31日に行われた秋の園遊会に出席した山本太郎・参議院議員が、天皇陛下に手紙を渡した問題の波紋が広がっています。手紙には原発事故について書かれていたそうなんですが"0[Nc$N9TF0$K5D0w<-?&$r5a$a$k@<$,=P$F$$$^$9!#

 「極めて異例な行動で、見識が問われるものではないか」(宮内庁幹部)

 宮内庁が見識が問われるとした異例の行動。それは、先月31日の秋の園遊会で起きました。山本太郎参議院議員が折り畳んだ白い手紙を取り出し、天皇陛下に渡しました。手紙には、陛下、私は参議院議員、山本太郎、との文字が・・・。手紙は、すぐ後ろに控えていた侍従長が受け取り、素早く懐へしまいました。

 「今、子どもたちの未来が危ないです。健康被害というものも出てきております。原発、収束作業員、本当にひどい労働環境の中、働かされているという現実があります。この手紙に実情が書いてありますので、お読みいただけませんかということで受け取っていただきました」(山本太郎 参院議員、先月31日)

 国会議員が天皇陛下に直接手紙を渡すという異例の行動。

Q.政治利用にはつながらない?
 「つながらない。天皇陛下にお手紙を書いたということが、どうして政治利用につながるのですか」(山本太郎 参院議員)

 山本議員は先月31日、政治利用には当たらないと反論しましたが、1日朝、閣僚からは問題視する発言が相次ぎました。

 「議員辞職ものだと思います。これをもし認めれば、いろいろな行事で天皇陛下に対して手紙を渡すということを認めることになります」(下村博文 文科相)

 「参院議員が書状を提出するということは天皇陛下を国政に引きずり込むようなことにもなりかねない」(谷垣禎一 法相)

 さらに、野党の中からも議員辞職に言及する声が・・・

 「自民党の閣僚の中にも『議員辞職をするべきだ』という意見もあるが、私もそれには非常に共感する部分がある」(民主党 松原 仁 国対委員長)

 「田中正造氏も議員を2か月前に辞職して直訴に及んだ」(日本維新の会 山田 宏 衆院議員)

 足尾銅山鉱毒事件の際に議員を辞めた上で、明治天皇に直訴した田中正造氏を例に挙げて、山本議員の行動を問題視する意見まで出ました。

 また、日本維新の会の橋下共同代表は・・・

 「園遊会でどういう態度・振る舞いをしなければいけないのかということぐらい、国会議員なんだから、しっかりやってくれと言いたい。陛下に対して、そういう態度、振る舞いは、あってはならないこと」(日本維新の会 橋下 徹 共同代表)

 参議院の事務局によりますと、園遊会に招待されるのは議長や副議長らのほか、国会議員の4分の1と、その配偶者です。今回、宮内庁は参議院議員85人を招待。その中で各会派に人数が割り当てられます。無所属で会派に所属していない議員の枠は2人でした。山本議員は出席を希望、園遊会に招待されたと言います。

 園遊会に参議院議員として招待されたことから、自民党内などから参議院として懲罰を科すべきだという声が上がり、参議院では急きょ、議院運営委員会の理事会を開いて協議、山本議員本人から事情を聴くことになりました。

 「僕は直接、陛下にお手紙を渡して、マスコミの皆さんが騒ぐことによって政治利用されてしまう」(山本太郎 参院議員)

 山本議員は事情聴取に対して、「園遊会は天皇陛下とコミュニケーションをとるすばらしい機会だと思った、短時間で言葉でお伝えするのは難しいと思ったので、手紙にすることにした」などと説明したということです。そして、山本議員は記者団に対し、ルール違反という認識はなかったと強調しました。

 「ルールを知らずに、お手紙を渡したことは事実なので、そのことに関する議会内でのお沙汰というか意見が出たときには受け止めるしかない」(山本太郎 参院議員)

 野党の一部からは冷静な反応も出ています。

 「いささか礼儀を失しているとは思いますけれど、国会で何らかの処分をするということには、あたらないのではないかと」(社民党 吉田忠智 党首)

 自民党執行部は協議した結果、参議院で懲罰を求めることは見送り、山本議員の自主的な反省を促す方向となりました。参議院の議員運営委員会は週明けにも理事会を開いて、引き続き協議することにしています。(01日18:08)

2013年11月1日(金)のニュース一覧

社会

政治

経済

国際

スポーツ